JP4386734B2 - 剥離性材料及び剥離剤 - Google Patents

剥離性材料及び剥離剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4386734B2
JP4386734B2 JP2003565733A JP2003565733A JP4386734B2 JP 4386734 B2 JP4386734 B2 JP 4386734B2 JP 2003565733 A JP2003565733 A JP 2003565733A JP 2003565733 A JP2003565733 A JP 2003565733A JP 4386734 B2 JP4386734 B2 JP 4386734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
release
layer
substrate
peelable material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003565733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003066327A1 (ja
Inventor
裕一 酒井
淳一 山元
和雄 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Publication of JPWO2003066327A1 publication Critical patent/JPWO2003066327A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386734B2 publication Critical patent/JP4386734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/005Presence of (meth)acrylic polymer in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/1457Silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2311Coating or impregnation is a lubricant or a surface friction reducing agent other than specified as improving the "hand" of the fabric or increasing the softness thereof
    • Y10T442/2328Organosilicon containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】
本発明は粘着テープ、クラフトテープ、及び粘着シート、粘着ラベルの台紙等に使用される剥離紙、剥離フィルム、剥離性布等の剥離性材料、及び、その製造に使用される剥離剤に関する。
【従来の技術】
【0003】
粘着テープ、クラフトテープ、粘着ラベル、粘着シール、粘着シート等の分野では剥離紙に代表される剥離性材料が広く使用されている。こうした剥離性材料は主に溶剤型、無溶剤型もしくはエマルジョン型のシリコーン樹脂から成る剥離剤液を紙等の基材に直接塗布する方法により製造可能である。しかし、かかる方法は、基材が浸透性(例えば紙等)である場合には塗工液が基材に浸透するため、シリコーン樹脂の使用量が多くなる問題点を有していた。そこで、塗工液の浸透を抑えるために、基材上にポリエチレンをラミネートし、その上に溶剤型のシリコーン樹脂を塗布する方法が現在、主流となっている。
【0004】
しかし、近年、資源、環境問題の観点から、紙をリサイクルして再生紙とする必要が生じている。そのためには回収性の悪いポリエチレンラミネートを使用しない方法が望まれている。具体的にはポリエチレンに代えてSBラテックス、アクリルラテックス等のラテックス類(特開2001−2975号公報等)、ポリビニルアルコール等の水溶性樹脂(特開平5−279995号公報等)をアンダーコート剤として基材上に塗布した後、シリコーン樹脂を塗布する方法が提案されている。しかし、この方法では性能、生産性の面で十分満足するものが得られていない。また、水性エマルジョンとシリコーン化合物の混合物を直接塗布、硬化する方法(特表平3−500060号公報)も提案されているが剥離性が不十分であり、剥離強度が経時的に増加し、またシリコーン化合物の使用量を多くしないと剥離性が発現されない等の欠点を有していた。
【0005】
また、クラフトテープ、タック紙等の剥離面にマジックインキ、水性インキ、インクジェットプリンター、熱転写プリンター等により筆記、印刷可能な剥離性材料の提供が望まれている。剥離剤としてシリコーン樹脂を用いる方法は良好な剥離性が得られるものの、筆記、印字性が不十分である。一方、剥離剤として長鎖アルキル基含有化合物等の非シリコーン化合物を用いた場合は良好な筆記性、印字性が得られるものの、剥離性が不十分である。これまで剥離性と筆記性、印字性をともに満足する剥離性材料は得られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、紙等の浸透性基材を用いる場合もアンダーコート剤の塗布が不要で基材への直接塗布により製造可能であり;
シリコーン使用量が少ない場合でも剥離性に優れ;
剥離強度の経時変化が少なく;
剥離性材料から剥離後の粘着テープ、シール等の残留接着率が高く;且つ、
筆記、印字が可能な剥離面を有する、
剥離性材料、及び、その製造に使用される剥離剤を提供する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、前記課題を解決するため種々検討を行った結果、剥離層に特定のエマルジョン共重合体から得られる樹脂中和物、及びシリコーンエマルジョン、及び/又はシリコーン分散体を用いてなる以下の剥離性材料を見出し、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は下記に関する:
(1)基材及び該基材上の剥離層を含み、該剥離層の表層部が厚さ1〜100nmのシリコーン層を有する、剥離性材料。
(2)該剥離層の表層部のシリコーン層の厚さが1〜50nmである、(1)に記載の剥離性材料。
(3) 基材及び該基材上の剥離層を含み、該剥離層がカルボン酸塩の基を有するポリマ
ー及び、シリコーンを含む、剥離性材料。
【0008】
(4) 基材及び該基材上の剥離層を含み、該剥離層が、
(A)不飽和カルボン酸モノマーを5〜80質量%含有する単量体組成物のエマルジョン共重合体と塩基性物質との中和反応により得られる樹脂中和物、及び、
(B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体
を用いて製造される、剥離性材料。
(5)該(B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体の動的光散乱法により測定される数平均粒子径が200nm以下である、(4)に記載の剥離性材料。
(6)樹脂中和物が水溶性である、(4)〜(5)のいずれか一項に記載の剥離性材料。(7)不飽和カルボン酸モノマーがアクリル酸及び/又はメタクリル酸である、(4)〜(6)のいずれか一項に記載の剥離性材料。
(8)塩基性物質がアンモニアである、(4)〜(7)のいずれか一項に記載の剥離性材料。
【0009】
(9)樹脂中和物のpHが3〜13である、(4)〜(8)のいずれか一項に記載の剥離性材料。
(10)該剥離層が厚さ1〜100nmの表層部のシリコーン層を有する、(4)〜(9)のいずれか一項記載の剥離性材料。
(11)該剥離層が厚さ1〜50nmの表層部のシリコーン層を有する、(10)に記載の剥離性材料
(12)基材及び該基材上の剥離層を含み、XPS(X線光電子分光装置)により測定される該剥離層の表層ケイ素原子濃度が10〜30原子%である、(剥離性材料。
(13)XPS(X線光電子分光装置)により測定される剥離層の表層ケイ素原子濃度が10〜30原子%である、(1)〜(11)のいずれか一項に記載の剥離性材料。
【0010】
(14)剥離層中のシリコーンの含有率が1〜90質量%である、(12)又は(13)に記載の剥離性材料。
(15)剥離層中のシリコーンの含有率が1〜50質量%である、(14)に記載の剥離性材料。
(16)基材及び該基材上の剥離層を含み、XPS(X線光電子分光装置)により測定される該剥離層の表層ケイ素原子濃度が該剥離層に中のシリコーンの含有率より計算される剥離層中の平均ケイ素原子濃度の5倍以上である、剥離性材料。
(17)XPS(X線光電子分光装置)により測定される該剥離層の表層ケイ素原子濃度が該剥離層中のシリコーンの含有率より計算される剥離層中の平均ケイ素原子濃度の5倍以上である、(1)〜(16)のいずれか一項に記載の剥離性材料。
(18)該剥離層中のシリコーンの含有率より計算される剥離層中の平均ケイ素原子濃度が0.2〜4原子%である、(16)又は(17)に記載の剥離性材料。
【0011】
(19)該剥離層中のシリコーンが硬化性シリコーンである、(1)〜(18)のいずれか一項に記載の剥離性材料。
(20)該剥離層中のシリコーンが実質的にSi−H基含有シリコーン及びビニルシリコーンから得られる硬化物からなる、(1)〜(19)のいずれか一項に記載の剥離性材料。
(21)基材が紙、布、樹脂ラミネート紙、樹脂コーティング紙、樹脂フィルム、樹脂テープ及び樹脂シートからなる群から選択される、(1)〜(20)のいずれか一項に記載の剥離性材料。
(22)基材が紙または布のいずれかである、(21)に記載の剥離性材料。
(23)カルボン酸塩の基を有するポリマー及びシリコーンを含有する、剥離剤。
(24)シリコーンがシリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体の状態にあるシリコーンを含有する、(23)に記載の剥離剤。
【0012】
(25)(A)不飽和カルボン酸モノマーを5〜80質量%含有する単量体組成物のエマルジョン共重合体と塩基性物質との中和反応により得られる樹脂中和物;及び、
(B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体;
を含有する、剥離剤。
(26)(B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体の動的光散乱法により測定される数平均粒子径が200nm以下である、(24)又は(25)に記載の剥離剤。
(27)剥離剤中の全固形分に対するシリコーンの含有率が1〜90質量%である、(23)〜(26)のいずれか一項に記載の剥離剤。
(28)剥離剤中の全固形分に対するシリコーンの含有率が1〜50質量%である、(27)に記載の剥離剤。
(29)樹脂中和物が水溶性である、(25)〜(28)のいずれか一項に記載の剥離剤。
【0013】
(30)(C)(イ)不飽和カルボン酸モノマーを5〜80質量%含有する単量体組成物のエマルジョン共重合体と塩基性物質との中和反応により得られる樹脂中和物、及び、(ロ)ビニルシリコーンを含有するシリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体及びVIII族金属化合物、から成る剥離剤原液C、及び(D)Si−H基含有シリコーンを含有するシリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体より成る剥離剤原液D、を混合することにより製造される、(25)〜(29)のいずれか一項に記載の剥離剤。(31)(23)〜(30)のいずれか一項に記載の剥離剤を基材上に塗布し、乾燥することを含む、剥離性材料の製造方法。
(32)乾燥を100〜250℃の温度で行う、(31)に記載の剥離性材料の製造方法。
【0014】
(33)基材が紙、布、樹脂ラミネート紙、樹脂コーティング紙、樹脂フィルム、樹脂テープ及び樹脂シートからなる群から選択される、(31)又は(32)に記載の剥離性材料の製造方法。
(34)基材が紙または布のいずれかである、(33)に記載の剥離性材料の製造方法。(35)基材、該基材の片面上の剥離層、およびその反対面上の粘着剤層を含み、該基材及び該剥離層が(1)〜(22)のいずれか一項に記載の剥離性材料を構成する、粘着テープ。
(36)基材、該基材の片面上の剥離層、及びその反対面上の粘着剤層を含む粘着テープの製造方法において、該剥離層及び該基材を含む剥離性材料が(31)〜(34)のいずれか一項に記載の剥離性材料の製造方法により製造される、粘着テープの製造方法。
【0015】
(37)粘着剤層が水溶性又は水分散性粘着剤、又は、アルカリ溶解性又はアルカリ分散性粘着剤である、(35)に記載の粘着テープ又は(36)に記載の粘着テープの製造方法。
(38)剥離基材、該剥離基材上の剥離層、並びに該剥離層上に順に積層された粘着剤層及び表面基材を含み、該剥離層及び該剥離基材が(1)〜(22)のいずれか一項に記載の剥離性材料を構成する、粘着シート。
(39)剥離基材、該剥離基材上の剥離層、並びに該剥離層上に順に積層された粘着剤層及び表面基材を含む粘着シートの製造方法において、該剥離層及び該剥離基材を含む剥離性材料が(31)〜(34)のいずれか一項に記載の剥離性材料の製造方法により製造される、粘着シートの製造方法。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明について、以下に具体的に説明する。
本発明において剥離層は剥離性材料の表面に設けられる。本発明の該剥離層は基材上に直接、又は基材上に必要に応じてポリエチレンラミネート層、アンダーコート層等を設け、その上に設けることもできる。但し、リサイクル性、生産性の観点からは本発明の剥離層を基材上に直接設けるのが好ましい。
本発明の剥離性材料は基材と該基材上の剥離層を含む。該剥離層の表層部が厚さ1〜100nmのシリコーン層を有することが好ましく、より好ましくは当該シリコーン層の厚さは1〜50nmであり、更に好ましくは1〜20nmである。シリコーン層の厚さは透過型電子顕微鏡によって測定される厚みの平均値である。シリコーン層の厚さが該範囲内にあるときは剥離性と筆記性、印字性がともに良好であり好ましい。本発明によればこのような剥離層表面にシリコーン層が偏在化、局在化した剥離性材料を得ることができる。
【0017】
本発明の剥離性材料の剥離層は該剥離層の表層部のシリコーン層以外にシリコーン成分を含んでもよい。この場合、表層部のシリコーン層以外では後述するカルボン酸塩を有するポリマーの連続層が存在することが好ましく、該連続層中にシリコーンが分散した構造であることがより好ましい。
なお、表層部のシリコーン層以外にシリコーンを実質的に含まない場合は、高価なシリコーン量を低減でき、また筆記性、印字性がともに良好であり好ましい。
本発明の剥離性材料はXPS(X線光電子分光装置)により測定される該剥離層の表層ケイ素原子濃度が好ましくは10〜30原子%であり、より好ましくは10〜25原子%であり、更に好ましくは15〜25原子%である。とりわけ好ましくは22〜25原子%である。表層ケイ素原子濃度が該範囲内にあるときは剥離性と筆記性、印字性がともに良好である。
【0018】
本発明に於いては剥離層の全固形分に対するシリコーンの含有率より計算される剥離層中の平均ケイ素原子濃度が0.2〜4原子%であることが好ましく、XPS(X線光電子分光装置)により測定される表層ケイ素原子濃度が該平均ケイ素濃度の5倍以上である事が好ましく、10倍以上であることがより好ましい。該濃度が該範囲内にある場合シリコーン使用量が少なくても剥離性に優れ、且つ、印字性、筆記性にも優れた剥離性材料を得ることができる。本発明によれば剥離層の全固形分に対するシリコーンの含有率が1〜20質量%と低い場合に於いても、該含有率より計算される剥離層中の平均ケイ素原子濃度0.2〜4原子%より格段に高い表層ケイ素原子濃度13〜24原子%の剥離性材料を得ることができ、その結果、剥離性が良好となる。本発明では高価なシリコーンの使用量が少なくとも剥離性が良好な材料を得ることができるため経済的に有利であり、しかも印字性、筆記性に優れているので、従来の技術に比べてとりわけ優れている。
【0019】
本発明に於けるケイ素原子濃度を表わす原子%はXPS(X線光電子分光装置)により測定される炭素原子の原子番号以上の原子番号を持つ全ての原子数定量値の合計を基準としてケイ素原子の比率を表したものとする。測定に用いられるXPS(X線光電子分光装置)は試料にX線を照射し、表面から放出された光電子の運動エネルギーを分析する装置であり、試料表層(分析深さ数nm)に存在する元素の定性、定量、および化学状態を分析ができるものであれば、特に限定されないが、サーモVG社製ESCALAB250などが例示される。
【0020】
本発明に於いては基材及び該基材上の剥離層を含む剥離性材料において、該剥離層がカルボン酸塩の基を有するポリマー、及び、シリコーンを含む剥離性材料であることが好ましい。カルボン酸塩の基を有するポリマーを使用することによりポリビニルアルコール等の水溶性樹脂を使用するのに比べて、優れた剥離性、経時変化抑制、残留接着率向上、剥離面への筆記性、印字性を達成することが出来る。本発明に用いられるカルボン酸塩の基を有するポリマーは特に限定されないが、不飽和カルボン酸モノマーを含有する単量体組成物を重合して得られるカルボン酸基を含有するポリマーを完全又は部分的に中和したものなどが例示される。
【0021】
本発明に於いては基材及び該基材上の剥離層を含む剥離性材料において、該剥離層が(A)カルボン酸基を有するポリマーの完全又は部分中和物、及び、(B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体を用いてなる剥離性材料であることが好ましい。本発明に於いてはカルボン酸基を有するポリマーのカルボン酸基の一部、又は全部が塩基により中和されたものを用いることが好ましい。剥離剤層に本発明のポリマー中和物を使用することによりポリビニルアルコール等の水溶性樹脂を使用する場合に比べて、優れた剥離性、経時変化抑制、残留接着率向上、剥離面への筆記性、印字性を達成することが出来る。本発明に用いられるカルボン酸基を有するポリマーは特に限定されないが、不飽和カルボン酸モノマーを含有する単量体組成物のエマルジョン共重合体などが例示される。
【0022】
本発明において剥離層の全固形分に対するシリコーンの含有率は特に限定されないが1〜90質量%であることが好ましい。シリコーンの含有率が1質量%以上では剥離性発現の点で好ましく、5質量%以上がより好ましく、10質量%以上がさらに好ましい。また、含有率が90質量%以下では高価なシリコーンの使用量が少なく経済的に好ましく、含有率が50質量%以下では筆記性、印字性発現の点でより好ましく、30質量%以下がさらに好ましく、20質量%以下が特に好ましい。
本発明は従来技術に比べてより少ないシリコーン含有率で剥離性能が優れ、且つ、印字性、筆記性に優れるという特徴を有している。また、本発明に用いられるカルボン酸塩の基を有するポリマーの含有率は10〜99質量%が好ましい。95質量%以下がより好ましく、90質量%以下がさらに好ましい。また、10質量%以上がより好ましく、50質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましく、80質量%以上が特に好ましい。該カルボン酸塩の基を有するポリマーの含有率が該範囲内にあるときは剥離性、印字性、筆記性が良好であるので好ましい。
【0023】
本発明の剥離剤は、カルボン酸塩の基を有するポリマー及びシリコーンを含有する。本発明の剥離剤は本発明の剥離性材料を製造するために好適に用いることができる。
本発明の剥離剤は不飽和カルボン酸モノマーを5〜80質量%含有する単量体組成物のエマルジョン共重合体と塩基性物質との中和反応により得られ得る樹脂中和物を含有することが好ましい。該剥離剤を用いて剥離層に特定の樹脂中和物由来の成分を含有させることにより優れた剥離性、経時変化抑制、残留接着率向上、剥離面への筆記性、印字性を達成することが出来る。
【0024】
本発明に用いられるカルボン酸塩の基を有するポリマーは重合に用いた全モノマーに対する不飽和カルボン酸塩の質量分率が5〜80質量%であることが好ましく、質量分率10〜60質量%がより好ましく、15〜50質量%が更に好ましい。不飽和カルボン酸塩の質量分率が該範囲にあるときはエマルジョンの安定性、及び、エマルジョンの中和反応により得られる樹脂成分の水溶解性、膨潤性が良好であるので好ましい。本発明に用いられるカルボン酸塩の基を有するポリマーは例えば不飽和カルボン酸モノマーと、必要により、その他の重合性モノマーを含有する単量体組成物から通常の乳化重合の手法により製造したものを完全又は部分中和することにより得ることが出来る。
【0025】
本発明に用いられるエマルジョン共重合体(本明細書中、「エマルジョン共重合体」とは、エマルジョン状態にある共重合体を意味する)は重合に用いた全モノマーに対する不飽和カルボン酸モノマーの質量分率が5〜80質量%であることが好ましく、より好ましくは10〜60質量%であり、更に好ましくは15〜50質量%である。不飽和カルボン酸モノマーの質量分率が該範囲内にあるときはエマルジョンの安定性、及び、エマルジョンの中和反応により得られる樹脂中和物の水溶解性、膨潤性が良好であるので好ましい。本発明において用いられるエマルジョン共重合体は該不飽和カルボン酸モノマーと、任意により、その他の重合性モノマーを含有する単量体組成物から通常の乳化重合の手法により製造することが出来る。
【0026】
本発明において用いられる不飽和カルボン酸モノマーはカルボン酸基と重合性の2重結合を有するモノマーであれば特に限定されないが、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和モノカルボン酸モノマー;イタコン酸、フマール酸、マレイン酸等の不飽和ポリカルボン酸モノマー;および、これらのカルボン酸基を1つ以上残したエステルが例示される。剥離性の発現、塗膜物性の点からアクリル酸、メタクリル酸が好ましく用いられる。これらの不飽和カルボン酸モノマーは2種以上併用することができる。
【0027】
本発明に用いられるカルボン酸基を有するポリマー、カルボン酸塩の基を有するポリマー、エマルジョン共重合体に用いられるその他の重合性モノマーとしては不飽和カルボン酸モノマーと共重合可能であれば特に制限されない。例示すると酢酸ビニル、スチレン、α−メチルスチレン、エチレン、イソプレン、ブタジエン、塩化ビニル、またアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸(2−エチルヘキシル)などのアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸(2−エチルヘキシル)などのメタクリル酸エステル、アクリルアミドなどのアミド誘導体、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げられる。剥離性の発現、塗膜物性の点からアクリル酸エステル、メタクリル酸エステルが好ましく用いられる。これらの重合性モノマーは1種または1種以上使用することができる。
本発明において用いられるカルボン酸基を有するポリマー、カルボン酸塩の基を有するポリマー、エマルジョン共重合体のガラス転移点温度は特に限定されないが、塗膜強度、剥離性等の塗膜物性の点から−35〜140℃が好ましく、−25〜100℃がより好ましく用いられる。
【0028】
本発明の剥離剤は該エマルジョン共重合体を塩基性物質により中和して得られ得る樹脂中和物(A)を含有する。該エマルジョン共重合体はpH3未満の酸性条件下では粒子状態で水中に乳化分散しているが、塩基性物質を加えてpH上げることにより水に溶解、又は膨潤する。本発明において用いられる樹脂中和物は水溶性、又は水膨潤性の性質を有するものである。本発明に用いる塩基性物質は該エマルジョン共重合体の不飽和カルボン酸部分との中和反応により、該エマルジョン共重合体を水に溶解、又は膨潤できるものであれば特に限定されない。
【0029】
塩基性物質として、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物;アンモニア、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、シクロヘキシルアミン、アリルアミン、エチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、エタノールアミン等の脂肪族アミン化合物;アニリン等の芳香族アミンが例示される。剥離性、残留接着性、塗膜物性の点からアンモニア、脂肪族アミン化合物が好ましく用いられ、アンモニアが特に好ましく用いられる。塩基性物質により該エマルジョン共重合体を水に溶解、又は膨潤することにより剥離性、残留接着性を向上させることができる。塩基性物質により該エマルジョン共重合体を水に溶解する場合、すなわち本発明の樹脂中和物が水溶性である場合が剥離性、残留接着性の点からより好ましい。
【0030】
本発明において該エマルジョン共重合体と塩基性物質との中和反応後の樹脂中和物のpHは特に限定されないが3〜13であるのが好ましく、5〜12であるのがより好ましく、6〜10であるのが更に好ましい。pHが該範囲内にあるときは剥離性、残留接着性、エマルジョンの中和反応により得られる樹脂成分の水溶解性、膨潤性が良好であるので好ましい。本発明において中和反応の方法は特に限定されないが、エマルジョン共重合体に塩基性物質の水溶液を所定のpHになるまで攪拌しつつ加える方法が例示される。加える塩基性物質の水溶液濃度は特に限定されないが適当な剥離剤濃度が得られ、局所的な中和反応による増粘、ゲル化を避けるためには1〜20質量%が好ましく、2〜10質量%がより好ましく用いられる。
本発明の剥離剤におけるエマルジョン共重合体濃度は特に限定されないが適当な剥離剤粘度が得られることから1〜50質量%が好ましく、5〜40質量%がより好ましく用いられる。
【0031】
本発明の剥離剤は(B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体を含有することが好ましい。剥離剤は動的光散乱法により測定される数平均粒子径が200nm以下の(B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体(これらの一方のみを用いる場合は個々の数平均粒子径、これらの混合物にあっては該混合物の数平均粒子径を指す)を含有することが好ましい。該剥離剤を用いて剥離層にシリコーン化合物を含有させることにより剥離性を発現させることが出来る。本発明の剥離剤に用いるシリコーン化合物はエマルジョン又は分散体の形態にあり、かつ動的光散乱法により測定されるこれら(B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体の数平均粒子径が200nm以下であることが好ましい。
【0032】
更に、(B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体の数平均粒子径が1〜200nmであることがより好ましい。数平均粒子径が200nm以下では粒子径が大きい場合に比べ剥離強度が極めて小さくなるため好ましい。数平均粒子径が1nm以上では(B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体の調製が容易であるため好ましい。剥離性が更に向上するという理由により数平均粒子が1〜100nmであることがとりわけ好ましい。数平均粒子径が200nm以下で剥離強度が小さくなる原因は明らかではないが、シリコーンエマルジョン又はシリコーン分散体の粒子径が200nm以下では剥離層形成時にシリコーン成分が表面に局在化し易くなるため、剥離性が向上するものと推測している。
本発明に用いられるシリコーンエマルジョンはシリコーン化合物をノニオン系乳化剤等の界面活性剤を用いて溶剤中に乳化して得られるものである。シリコーン分散体は界面活性剤を用いず親水基による変性等によりシリコーン化合物を溶剤中に分散させて得られるものである。
【0033】
本発明のシリコーンエマルジョン、又はシリコーン分散体として用いられるシリコーンとしては特に限定されないが、例示すればSi−H基含有シリコーン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アルコキシ基含有シリコーン、シラノール基含有シリコーン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等のシリコーンオイル、ビニルシリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、ポリグリセリン変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、メタクリル変性シリコーン、カルボン酸変性シリコーン、脂肪酸エステル変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、フロロアルキル変性シリコーン、光重合性官能基変性シリコーン等の変性シリコーン等である。これらのシリコーンは単独でも、2種以上が共存することもできる。
【0034】
本発明において用いられるシリコーンは硬化性シリコーンであることが好ましい。硬化性シリコーンを用いることにより剥離性が向上し、剥離強度の経時変化が抑制でき、残留接着率を高くすることが出来る。硬化性シリコーンとしては熱、紫外線、電子線等で硬化するものであれば特に限定されない。例示すればSi−H基含有シリコーン及びビニルシリコーンによる付加型硬化、Si−H基含有シリコーン及びシラノール基含有シリコーンによる縮合型硬化、光重合性官能基変性シリコーンによるUV硬化である。特に、Si−H基含有シリコーン及びビニルシリコーンを用いる付加型硬化が硬化性の点から好ましい。Si−H基含有シリコーン及びビニルシリコーンの付加硬化反応を促進するために公知の硬化触媒を共存させるのが好ましく、硬化触媒としてVIII族金属を用いることが硬化性能の面から特に好ましい。本発明に用いられるSi−H基含有シリコーンとしては特に限定されないがポリメチルハイドロジェンシロキサンが好ましく用いられる。
【0035】
本発明に用いられるVIII族金属化合物としては、特に限定されないが、白金族化合物、すなわちルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金の化合物が適しており、特に白金の化合物とパラジウムの化合物が好適である。白金の化合物としては、例えば塩化白金(II)、塩化白金(IV)、テトラクロロ白金酸(II)、ヘキサクロロ白金酸(IV)等の塩化白金酸、ヘキサクロロ白金(IV)アンモニウム、ヘキサクロロ白金(IV)カリウム、水酸化白金(II)、二酸化白金(IV)、ジクロロ−ジシクロペンタジエニル−白金(II)、白金−ビニルシロキサン錯体、白金−ホスフィン錯体、白金−オレフィン錯体、塩化白金酸−オレフィン錯体や白金の単体、アルミナやシリカや活性炭に固体白金を担持させたものが挙げられる。
パラジウムの化合物としては、例えば塩化パラジウム(II)、塩化テトラアンミンパラジウム(II)酸アンモニウム、酸化パラジウム(II)等が挙げられる。中でも塩化白金酸、塩化白金酸−オレフィン錯体をより好適に用いることができる。VIII族金属化合物の使用量はシリコーン合計量に対して通常5〜1000ppmである。
【0036】
本発明の剥離剤には付加硬化反応の触媒活性を抑制し、Si−H基含有シリコーン及びビニルシリコーンを混合後の剥離剤のポットライフを延長させる目的でヒドラジン類、トリアゾール類等の有機窒素化合物、フォスフィン類等の有機リン化合物、メルカプタン類等の有機硫黄化合物、アセチレンアルコール類、環状メチルビニルシロキサン、シロキサン変性アセチレンアルコール類等のアセチレン系化合物などの反応抑制剤を添加することができる。
Si−H基含有シリコーンとビニルシリコーンの比率は特に限定されないが通常(Si−Hモル数)/(ビニル基モル数)比で0.5〜10であり、硬化性の観点から、1.0〜3.0が好ましく用いられ、このような(Si−Hモル数)/(ビニル基モル数)比のシリコーン化合物の例としては旭化成ワッカーシリコーン社のシリコーンエマルジョンSLJ1519A/B、DEHESIVE400E/V20、DEHESIVE39005VP/39006VP等が例示される。
【0037】
本発明において剥離剤の全固形分に対するシリコーンの含有率は特に限定されないが1〜90質量%であることが好ましい。シリコーンの含有率が1質量%以上では剥離性発現の点で好ましく、5質量%以上がより好ましく、10質量%以上がさらに好ましい。また、含有率が90質量%以下では高価なシリコーンの使用量が少なく経済的に好ましく、含有率が50質量%以下では筆記性、印字性発現の点でより好ましく、30質量%以下がさらに好ましく、20質量%以下が特に好ましい。本発明は従来技術に比べてより少ないシリコーン含有率で剥離性能が優れ、且つ、印字性、筆記性に優れるという特徴を有している。また、本発明に用いられるカルボン酸塩の基を有するポリマーの含有率は10〜99質量%が好ましい。95質量%以下がより好ましく、90質量%以下がさらに好ましい。また、10質量%以上がより好ましく、50質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましく、80質量%以上が特に好ましい。該カルボン酸塩の基を有するポリマーの含有率が該範囲内にあるときは剥離性、印字性、筆記性が良好であるので好ましい。
【0038】
本発明の剥離剤の製造方法は特に限定されないが、例示すれば、本発明の樹脂中和物に本発明のシリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体を混合攪拌すること等により製造することができる。シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体としてSi−H基含有シリコーン及びビニルシリコーンを用い、付加型硬化反応を加熱、乾燥時に行わせる場合は剥離液の保存安定性の点から塗工直前にSi−H基含有シリコーンを含有するシリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体、及びビニルシリコーンを含有するシリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体、白金族化合物等の硬化触媒を混合した後、本発明の樹脂中和物に該混合液を加えて混合攪拌して製造することが好ましい。
(C)ビニルシリコーンを含有するシリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体、白金族化合物等の硬化触媒、及び本発明の樹脂中和物を混合撹拌して得られる剥離原液Cと(D)Si−H基含有シリコーンを含有するシリコーンエマルジョン、及び/又はシリコーン分散体から成る剥離原液Dを塗工直前に混合撹拌して本発明の剥離剤を製造することが作業性の点からより好ましい。本発明において混合撹拌の方法は特に限定されないがシリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体が均一に分散されることが剥離性の発現の点で好ましく、混合方式、混合時間は均一分散を達成できる条件を選定するのが好ましい。
【0039】
本発明の剥離剤には成膜性向上などを目的として水以外の溶剤を併用することが可能であり、特に限定されないがエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート、ベンジルアルコール等のアルコール類;ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等のエステル類;ケトン類の水溶性溶剤が例示される。
本発明の剥離剤は必要に応じて、SBラテックス、アクリルラテックス等の高分子エマルジョン;ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニルアルコール、カルボキシル変性ポリビニルアルコール、カチオン変成ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、アセタール変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、ポリアクリルアミド、デンプン、カゼイン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等の水溶性樹脂;高分子樹脂又はエラストマー等の剥離コントロール剤;架橋剤、シリカ、クレー、炭酸カルシウム等の顔料;滑剤;シランカップリング剤;湿潤剤;消泡剤;増粘剤;顔料分散剤;添加剤等を含有することが出来る。
【0040】
本発明に用いられる基材としては特に限定されないが上質紙、クラフト紙、グラシン紙、コート紙等の紙、織布、不織布等の布、木材、コンクリート、モルタル、セメント板、煉瓦、瓦、石等の浸透性の基材、ポリエチレンラミネート紙等の樹脂ラミネート紙、上質紙等にポリビニルアルコール、でんぷん、SBラテックス等をコートした樹脂コート紙、ポリプロピレンやポリエチレンテレフタレート等の樹脂フィルム、樹脂テープ、樹脂シート、プラスチック板、金属板、金属箔等の非浸透性の基材が例示される。いずれも用いられるが、通常、紙、布、樹脂ラミネート紙、樹脂コーティング紙、樹脂フィルム、樹脂テープ、樹脂シートが好ましく用いられる。
浸透性の基材である上質紙、クラフト紙、グラシン紙、コート紙等の紙、または織布、不織布等の布を用いる場合はアンダーコート層を設けなくとも使用可能であり、従来の技術に比べより低いシリコーン使用量で剥離性能を発揮出来るのでとりわけ好ましい。本発明により剥離紙、粘着シート、タック紙、ラベル、ステッカー、ワッペン、配送伝票、粘着テープ、クラフトテープ、工程紙等が好適に製造される。
【0041】
本発明の粘着シートに用いられる表面基材としては特に限定されないが上質紙、コート紙、キャストコート紙、感熱紙、インクジェット紙等の紙、織布、不織布等の布、ポリ塩化ビニル、合成紙、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン、セルローストリアセテート、セルロースジアセテート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ナイロン、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリイミド等の樹脂フィルム、多孔質ポリプロピレンフィルム等の多孔質樹脂フィルム、PET、ポリオレフィン等にアルミニウムなどを金属蒸着した蒸着フィルム、金属箔等が例示される。
【0042】
本発明の粘着テープ、又は粘着シートにおいて粘着剤層に用いられる粘着剤としては特に限定されないが、天然ゴム系粘着剤、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体等の合成ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤等の水、アルカリ不溶型、及び紙のリサイクル工程に於いて溶解性、分散性に優れた水溶性又は水分散性粘着剤、アルカリ溶解性又はアルカリ分散性粘着剤が例示される。これらのうちリサイクル性に優れることより水溶性又は水分散性粘着剤、アルカリ溶解性又はアルカリ分散性粘着剤が好ましく用いられる。水溶性又は水分散性粘着剤としてはポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルメチルエーテル、エチルアクリレート−アクリル酸共重合体などのアクリル酸含有ポリマー、デキストリン、ポリビニルピロリドンが例示され、アルカリ溶解性又はアルカリ分散性粘着剤としては特開平6−184508に記載のカルボキシル基又はヒドロキシル基含有モノマー共重合体の金属キレート架橋物等が例示される。
【0043】
本発明の粘着テープ、又は粘着シートにおいて粘着剤層に用いられる粘着剤には通常、粘着付与樹脂、軟化剤、老化防止剤、充填剤が併用される。粘着付与樹脂としてはロジン系、クマロン−インデン系、テルペン系、石油系、スチレン系、フェノール系、キシレン系が例示され、軟化剤としてはポリブテン、ポリイソブチレン、ポリイソプレン、プロセスオイル、ナフテン系オイルなどが例示され、老化防止剤としてはフェノール系、アミン系が例示され、充填剤としては炭酸カルシウム、カーボンブラック等が例示される。
【0044】
本発明の剥離性材料は該剥離剤を基材上に塗布、乾燥することにより製造することが出来る。塗布方法としては特に限定されないがサイズプレス、ブレードコーター、エアーナイフコーター、ロールコーター、ブラシュコーター、カーテンコーター、バーコーター、グラビアコーター、スプレー等が使用できる。乾燥方法、乾燥温度としては特に限定されないが自然乾燥、熱風乾燥、赤外線乾燥等が例示され、乾燥温度は80〜250℃が好ましく用いられ、100〜250℃がより好ましく用いられ、120〜200℃が特に好ましく用いられる。乾燥温度が該範囲の場合は剥離性、乾燥工程の生産性が良好であるので好ましい。塗工量は特に限定されないがシリコーン塗布量として0.01〜10g/mが好ましく、0.05〜5g/mがより好ましく、0.1〜1g/mが更に好ましい。シリコーン塗布量が該範囲内にある場合、剥離性は十分であり、且つ、シリコーン使用量も少ないため経済的にも好ましい。塗布、乾燥後にスーパーカレンダー、グロスカレンダー等により平滑度を調整することも出来る。
【0044】
本発明の粘着テープ、又は粘着シートに用いられる粘着剤の塗布方法は特に限定されないがブレードコーター、エアーナイフコーター、ロールコーター、ブラシュコーター、バーコーター、グラビアコーター、リバースコーター、コンマコーター、キスコーター等が例示される。該粘着剤の塗工量は特に限定されないが接着性、テープ、又はシートからの粘着剤のはみ出しが起こらないことから5〜100g/mが好ましく、10〜50g/mがより好ましく用いられる。
【0045】
【実施例】
次に本発明を実施例に基づいて説明する。
透過型電子顕微鏡写真は、試験片をエポキシ樹脂に包埋、硬化後、ウルトラミクロトムにより超薄切片を作成し、日立製作所製透過型電子顕微鏡H−7100を用いて、加速電圧75kVにて剥離層断面を撮影して得た。
XPS(X線光電子分光装置)による剥離層の表層ケイ素原子濃度はサーモVG社製ESCALAB250(取り出し角90度)により測定した。
動的光散乱法による数平均粒子径はLeeds&Northrup社製マイクロトラックUPA粒度分布計により測定した。
【0046】
剥離性材料の評価は試験片に粘着テープ(日東電工31B、幅5cm)を張り付け、引っ張り試験機を用いて引っ張り方向180°、引っ張り速度0.3m/分にて初期剥離強度を測定した。剥離強度の経時変化は粘着テープ張り付け後の試験片を23℃、50%RHにて14日間保存後、同様に剥離強度を測定した。残留接着率は14日後の剥離強度測定後の粘着テープをアルミ板に貼り付け剥離強度を測定し、未使用の粘着テープをアルミ板に張り付けたものの剥離強度の値を基準として百分率で表した。未使用粘着テープの剥離強度は11.8N/5cmであった。筆記性の評価は試験片に油性マジックで筆記した後、ティッシュペーパーでふき取り筆記跡の状態を目視により判定した。印字性の評価は試験片に市販インクジェットプリンター(エプソン社製、PM−950C)にて印字した後、ティッシュペーパーでふき取り印字跡の状態を目視により判定した。評価基準は以下に示した。
【0047】
(1)剥離性:初期剥離強度に基づいて、以下の通りに判定した。
○:0≦(初期剥離強度)≦0.20N/5cm
△:0.20<(初期剥離強度)≦0.98N/5cm
×:0.98N/5cm<(初期剥離強度)
(2)剥離強度の経時変化:14日後の剥離強度に基づいて以下の通りに判定した。
○:0≦(剥離強度)≦0.20N/5cm
△:0.20<(剥離強度)≦0.98N/5cm
×:0.98N/5cm<(剥離強度)
(3)残留接着率:14日後の残留接着率に基づいて以下の通りに判定した。
○:85%≦(残留接着率)≦100%、
△:65%≦(残留接着率)<85%
×:(残留接着率)<65%
(4)筆記性:ふき取り後の油性マジックの筆記跡に基づいて判定した。
○:ほぼ完全に残る
△:一部残る
×:全く残らない
(5)印字性:ふき取り後のインクジェットインクの印字跡により判定した。
○:ほぼ完全に残る
△:一部残る
×:全く残らない
【0048】
[実施例1]
アクリルラテックス(アクリル酸(2−エチルヘキシル)/メタクリル酸メチル/メタクリル酸=60/15/25質量比、固形分30質量%)100質量部に水100質量部を加えたのち10質量%アンモニア水溶液を攪拌しつつ加え、PH8.4の樹脂水溶液を得た。該樹脂水溶液にシリコーンエマルジョンDEHESIVE39005VP/39006VP(旭化成ワッカーシリコーン社製、数平均粒子径440nm、シリコーン成分50質量%、Si−H基含有シリコーン、ビニルシリコーン、白金化合物混合物)を表1に示したシリコーン含有率となるよう加え、更に固形分濃度10%となるように水を加えた後、混合攪拌して剥離剤液を作成した。この剥離剤液をクラフト紙(82g/m)にバーコーターで塗布後、熱風乾燥器にて140℃、5分間乾燥し、剥離紙を得た。得られた剥離紙を20℃、65%RHにて一晩放置後、横6cm、縦10cmに切り出し評価用試験片を得た。試験片の重量増より全塗布量を測定し、シリコーン含有率を用いてシリコーン塗布量を計算した。試験片の評価結果を表1に示した。
【0049】
[実施例2]
シリコーンエマルジョンをシリコーンエマルジョンSLJ1519A/B(旭化成ワッカーシリコーン社製、数平均粒子径100nm、シリコーン成分50質量%、Si−H基含有シリコーン、ビニルシリコーン、白金化合物混合物)に変更した以外は実施例1と同様の方法で試験片を得た。この試験片の評価結果を表1に示した。
[実施例3]
中和反応に使用するアルカリを10質量%アンモニア水溶液から10質量%水酸化ナトリウム水溶液に変更した以外は実施例2と同様の方法で試験片を得た。この試験片の評価結果を表1に示した。
【0050】
[実施例4]
シリコーンエマルジョンをシリコーンエマルジョンDEHESIVE400E/V20(旭化成ワッカーシリコーン社製、数平均粒子径180nm、シリコーン成分48質量%、Si−H基含有シリコーン、ビニルシリコーン、白金化合物混合物)に変更した以外は実施例1と同様の方法で試験片を得た。この試験片の評価結果を表1に示した。
[実施例5]
アクリルラテックスの組成をアクリル酸(2−エチルヘキシル)/メタクリル酸メチル/メタクリル酸=60/5/35質量比に変更した以外は実施例2と同様の方法で試験片を得た。この試験片の評価結果を表1に示した。
【0051】
[実施例6]
アクリルラテックスの組成をアクリル酸(2−エチルヘキシル)/メタクリル酸メチル/アクリル酸=60/15/25質量比に変更した以外は実施例2と同様の方法で試験片を得た。この試験片の評価結果を表1に示した。
[比較例1]
アクリルラテックスをSBラテックス(スチレン/ブタジエン=41/56質量比、ガラス転移温度0℃、最低成膜温度15℃、固形分50質量%)に変更し、アンモニア水溶液による中和を行わずにそのまま用いた以外は実施例1と同様の方法で試験片を得た。この試験片の評価結果を表1に示した。
[比較例2]
アンモニア水溶液による中和を行わずにアクリルラテックスをそのまま用いた以外は実施例1と同様の方法で試験片を得た。この試験片の評価結果を表1に示した。
【0052】
【表1】
【0053】
[実施例7〜10]
アクリルラテックス(アクリル酸(2−エチルヘキシル)/メタクリル酸メチル/メタクリル酸=60/5/35質量比、固形分30質量%)100質量部に水92質量部を加えたのち5質量%アンモニア水溶液を攪拌しつつ加え、PH6.5の樹脂中和物を得た。該樹脂中和物にシリコーンエマルジョンSLJ1519A/B混合物(旭化成ワッカーシリコーン製、数平均粒子径100nm、シリコーン成分50質量%、Si−H基含有シリコーン、ビニルシリコーン、白金化合物混合物)を表1に示したシリコーン含有率となるよう加え、更に固形分濃度15%となるように水を加えた後、混合攪拌して剥離剤液を作成した。
この剥離剤液をクラフト紙(82g/m)にバーコーターで塗布後、熱風乾燥器にて140℃、5分間乾燥し、剥離紙を得た。得られた剥離紙を23℃、50%RHにて一晩放置後、横6cm、縦10cmに切り出し評価用試験片を得た。試験片の重量増より全塗布量を測定し、シリコーン含有率を用いて計算したシリコーン塗布量は0.5g/mであった。試験片の評価結果を表2に示した。実施例7の試験片断面の透過型電子顕微鏡写真を図1に示した。
【0054】
[実施例11]
シリコーンエマルジョンをシリコーンエマルジョンDEHESIVE400E/V20(旭化成ワッカーシリコーン製、数平均粒子径180nm、シリコーン成分48質量%、Si−H基含有シリコーン、ビニルシリコーン、白金化合物混合物)に変更した以外は実施例7と同様の方法で試験片を得た。この試験片の評価結果を表2に示した。
[実施例12]
アクリルラテックスの組成をアクリル酸(2−エチルヘキシル)/メタクリル酸メチル/メタクリル酸=60/15/25質量比に変更した以外は実施例7と同様の方法で試験片を得た。この試験片の評価結果を表2に示した。
【0055】
[実施例13]
アクリルラテックス(アクリル酸(2−エチルヘキシル)/メタクリル酸メチル/メタクリル酸=60/5/35質量比、固形分30質量%)100質量部に水92質量部を加えたのち5質量%アンモニア水溶液を攪拌しつつ加え、PH6.5の樹脂中和物を得た。該樹脂中和物にシリコーンエマルジョンSLJ1519B(旭化成ワッカーシリコーン製、数平均粒子径150nm、シリコーン成分50質量%、ビニルシリコーン、白金化合物混合物)を加え、撹拌混合し固形分中のシリコーン含有率5質量%の剥離剤原液を得た。該剥離剤原液を23℃にて30日保存後にシリコーンエマルジョンSLJ1519A(旭化成ワッカーシリコーン製、数平均粒子径150nm、シリコーン成分50質量%、Si−H基含有シリコーン)を表2に示したシリコーン含有率となるよう加え、更に固形分濃度15%となるように水を加えた後、混合攪拌して剥離剤液を作成した。該剥離剤液を用いて実施例7と同様の方法で試験片を得た。この試験片の評価結果を表2に示した。
【0056】
[実施例14]
剥離剤液をクラフト紙に塗布後の乾燥温度を140℃から100℃に変更した以外は実施例7と同様の方法で試験片を得た。この試験片の評価結果を表2に示した。
[比較例3]
クラフト紙上に低密度ポリエチレン(旭化成製)を溶融押出によりラミネート(膜厚15ミクロン)したものを剥離紙基材として用い、剥離剤液として付加反応型シリコーンSD7220及び硬化触媒SRX212CAT混合物(東レ・ダウコーニング・シリコーン製、トルエン溶液、シリコーン成分30質量%)を用いた以外は実施例7と同様の方法でシリコーン塗布量0.5g/mの試験片を得た。この試験片の評価結果を表2に示した。
[比較例4]
剥離剤液として長鎖アルキルペンダント型ポリマー・ピーロイル1010(一方社油脂工業製、トルエン溶液)を用いた以外は実施例7と同様の方法で塗布量0.5g/mの試験片を得た。この試験片の評価結果を表2に示した。
【0057】
【表2】
【0058】
【発明の効果】
本発明の剥離性材料は紙等の浸透性基材を用いる場合もアンダーコート剤の塗布が不要で基材への直接塗布により製造可能であり、シリコーン使用量が少ない場合でも剥離性に優れ、剥離強度の経時変化が少なく、剥離性材料から剥離後の粘着テープ、シール等の残留接着率が高く、且つ、剥離面への筆記性、印字性を有するという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
剥離試験片の剥離層断面の透過型電子顕微鏡写真(倍率25万倍)である。中央より下側が剥離層であり、剥離層の表層に平均厚さ5nmのシリコーン層が存在する。

Claims (32)

  1. 基材及び該基材上の剥離層を含み、該剥離層が、
    (A)不飽和カルボン酸モノマーを5〜80質量%含有する単量体組成物のエマルジョン共重合体と塩基性物質との中和反応により得られる樹脂中和物、及び、
    (B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体
    を用いて製造され、該剥離層がカルボン酸塩の基を有するポリマー及びシリコーンを含み、該剥離層の表層部が厚さ1〜100nmのシリコーン層を有する、剥離性材料。
  2. 該剥離層の表層部のシリコーン層の厚さが1〜50nmである、請求項1に記載の剥離性材料。
  3. 該(B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体の動的光散乱法により測定される数平均粒子径が200nm以下である、請求項1又は2に記載の剥離
    性材料。
  4. 樹脂中和物が水溶性である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の剥離性材料。
  5. 不飽和カルボン酸モノマーがアクリル酸及び/又はメタクリル酸である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の剥離性材料。
  6. 塩基性物質がアンモニアである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の剥離性材料。
  7. 樹脂中和物のpHが3〜13である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の剥離性材料。
  8. XPS(X線光電子分光装置)により測定される剥離層の表層ケイ素原子濃度が10〜30原子%である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の剥離性材料。
  9. 剥離層中のシリコーンの含有率が1〜90質量%である、請求項に記載の剥離性材料。
  10. 剥離層中のシリコーンの含有率が1〜50質量%である、請求項に記載の剥離性材料。
  11. XPS(X線光電子分光装置)により測定される該剥離層の表層ケイ素原子濃度が該剥離層に中のシリコーンの含有率より計算される剥離層中の平均ケイ素原子濃度の5倍以上である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の剥離性材料。
  12. 該剥離層中のシリコーンの含有率より計算される剥離層中の平均ケイ素原子濃度が0.2〜4原子%である、請求項11に記載の剥離性材料。
  13. 該剥離層中のシリコーンが硬化性シリコーンである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の剥離性材料。
  14. 該剥離層中のシリコーンが実質的にSi−H基含有シリコーン及びビニルシリコーンから得られる硬化物からなる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の剥離性材料。
  15. 基材が紙、布、樹脂ラミネート紙、樹脂コーティング紙、樹脂フィルム、樹脂テープ及び樹脂シートからなる群から選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の剥離性材料。
  16. 基材が紙または布のいずれかである、請求項15に記載の剥離性材料。
  17. カルボン酸塩の基を有するポリマー及びシリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体の状態にあるシリコーンを含有し、
    (A)不飽和カルボン酸モノマーを5〜80質量%含有する単量体組成物のエマルジョン共重合体と塩基性物質との中和反応により得られる樹脂中和物;及び、
    (B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体;
    を含有する、請求項1〜16のいずれか一項に記載の剥離性材料に用いる剥離剤。
  18. (B)シリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体の動的光散乱法により測定される数平均粒子径が200nm以下である、請求項17に記載の剥離剤。
  19. 剥離剤中の全固形分に対するシリコーンの含有率が1〜90質量%である、請求項17〜18のいずれか一項に記載の剥離剤。
  20. 剥離剤中の全固形分に対するシリコーンの含有率が1〜50質量%である、請求項19に記載の剥離剤。
  21. 樹脂中和物が水溶性である、請求項17〜20のいずれか一項に記載の剥離剤。
  22. (C)(イ)不飽和カルボン酸モノマーを5〜80質量%含有する単量体組成物のエマルジョン共重合体と塩基性物質との中和反応により得られる樹脂中和物、及び、(ロ)ビニルシリコーンを含有するシリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体及びVIII族金属化合物、から成る剥離剤原液C、及び(D)Si−H基含有シリコーンを含有するシリコーンエマルジョン及び/又はシリコーン分散体より成る剥離剤原液D、を混合することにより製造される、請求項17〜21のいずれか一項に記載の剥離剤。
  23. 請求項17〜22のいずれか一項に記載の剥離剤を基材上に塗布し、乾燥することを含む、剥離性材料の製造方法。
  24. 乾燥を100〜250℃の温度で行う、請求項23に記載の剥離性材料の製造方法。
  25. 基材が紙、布、樹脂ラミネート紙、樹脂コーティング紙、樹脂フィルム、樹脂テープ及び樹脂シートからなる群から選択される、請求項23又は24に記載の剥離性材料の製造方法。
  26. 基材が紙または布のいずれかである、請求項25に記載の剥離性材料の製造方法。
  27. 基材、該基材の片面上の剥離層、およびその反対面上の粘着剤層を含み、該基材及び該剥離層が請求項1〜16のいずれか一項に記載の剥離性材料で構成される、粘着テープ。
  28. 粘着剤層が水溶性又は水分散性粘着剤、又は、アルカリ溶解性又はアルカリ分散性粘着剤である、請求項27に記載の粘着テープ。
  29. 基材、該基材の片面上の剥離層、及びその反対面上の粘着剤層を含む粘着テープの製造方法において、該剥離層及び該基材を含む剥離性材料が請求項23〜26のいずれか一項に記載の剥離性材料の製造方法により製造される、粘着テープの製造方法。
  30. 粘着剤層が水溶性又は水分散性粘着剤、又は、アルカリ溶解性又はアルカリ分散性粘着剤である、請求項29に記載の粘着テープの製造方法。
  31. 剥離基材、該剥離基材上の剥離層、並びに該剥離層上に順に積層された粘着剤層及び表面基材を含み、該剥離層及び該剥離基材が請求項1〜16のいずれか一項に記載の剥離性材料で構成される、粘着シート。
  32. 剥離基材、該剥離基材上の剥離層、並びに該剥離層上に順に積層された粘着剤層及び表面基材を含む粘着シートの製造方法において、該剥離層及び該剥離基材を含む剥離性材料が請求項23〜26のいずれか一項に記載の剥離性材料の製造方法により製造される、粘着シートの製造方法。
JP2003565733A 2002-02-04 2003-02-04 剥離性材料及び剥離剤 Expired - Fee Related JP4386734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026934 2002-02-04
JP2002026934 2002-02-04
PCT/JP2003/001129 WO2003066327A1 (fr) 2002-02-04 2003-02-04 Materiau de separation et agent de separation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003066327A1 JPWO2003066327A1 (ja) 2005-05-26
JP4386734B2 true JP4386734B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=27677826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565733A Expired - Fee Related JP4386734B2 (ja) 2002-02-04 2003-02-04 剥離性材料及び剥離剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7579060B2 (ja)
EP (1) EP1473150B1 (ja)
JP (1) JP4386734B2 (ja)
KR (1) KR100793129B1 (ja)
CN (2) CN1628029B (ja)
AU (1) AU2003207202A1 (ja)
WO (1) WO2003066327A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080102240A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Covalence Specialty Materials Corp. Polymeric composite adhesive tape
US20080318010A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Wozniak John C Release liner having print receptive surface and methods for manufacturing and using
EP2573265A1 (en) * 2008-03-20 2013-03-27 International Paper Company Paper substrates useful as universal release liners
JP5174092B2 (ja) * 2009-08-31 2013-04-03 日東電工株式会社 ダイシングシート付き接着フィルム及びその製造方法
US20120196070A1 (en) * 2009-10-05 2012-08-02 Nitto Denko Corporation Release agent, release material, and adhesive tape
US9861719B2 (en) 2010-04-15 2018-01-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Microporous material
US8435631B2 (en) * 2010-04-15 2013-05-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Microporous material
US20120082791A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-05 Robert Richard Liversage Coating Composition Amenable to Elastomeric Substrates
CA2811429A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-12 Eco-Friendly Solutions, LLC Release coating
JP5921154B2 (ja) * 2011-11-09 2016-05-24 日東電工株式会社 光学フィルム、画像表示装置および画像表示装置の製造方法
JP6269169B2 (ja) * 2013-03-07 2018-01-31 株式会社リコー インクジェット記録用粘着ラベル
WO2017154777A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社スリーボンド 硬化性樹脂組成物、燃料電池およびシール方法
EP3486288B1 (en) * 2016-07-14 2021-10-20 ThreeBond Co., Ltd. Curable resin composition, cured product, fuel cell, sealing agent and sealing method
JP2020153022A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 リンテック株式会社 合成皮革用工程紙および合成皮革の製造方法
US11896472B2 (en) * 2019-10-28 2024-02-13 Grant Technologies Llc Surgical mesh having ingrowth-preventing coating on one side thereof, and method for making the same
KR102263434B1 (ko) * 2020-08-27 2021-06-10 라이프앤어스 주식회사 필기성 및 재활용성이 우수한 포장용 종이 테이프

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040379B2 (ja) * 1979-01-16 1985-09-10 三井化学株式会社 積層体
GB8815162D0 (en) 1988-06-25 1988-08-03 Avery International Corp Improvements relating to release liners
GB8919918D0 (en) * 1989-09-04 1989-10-18 Ici Plc Polymeric film
JPH04370150A (ja) * 1991-06-20 1992-12-22 Nippon Paint Co Ltd シリコーンオイル含有有機樹脂微粒子およびその製造法
JP3008317B2 (ja) 1992-03-30 2000-02-14 王子製紙株式会社 グラシン剥離紙の製造方法
US5492599A (en) * 1994-05-18 1996-02-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Treated substrate having improved release properties
US5811183A (en) 1995-04-06 1998-09-22 Shaw; David G. Acrylate polymer release coated sheet materials and method of production thereof
US5728469A (en) * 1995-06-06 1998-03-17 Avery Dennison Corporation Block copolymer release surface for pressure sensitive adhesives
US5858545A (en) * 1996-03-26 1999-01-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrosprayable release coating
WO1998014328A1 (fr) 1996-10-03 1998-04-09 Teijin Limited Film de decollage
US6020412A (en) 1997-12-04 2000-02-01 Mitsubishi Polyester Film, Llc Controlled release coating comprising blend of silicone polymer and adhesion promoter
JPH11170440A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Unitika Ltd 離型性ポリエステルフィルム
JP3500060B2 (ja) 1998-02-19 2004-02-23 三洋電機株式会社 移動通信方法および移動通信装置
TW473431B (en) 1998-10-15 2002-01-21 Teijin Ltd Release film
JP4678913B2 (ja) 1999-04-19 2011-04-27 旭化成ケミカルズ株式会社 剥離紙のアンダーコート用ラテックス
JP4375764B2 (ja) * 2000-02-15 2009-12-02 東セロ株式会社 芳香族ポリエステル樹脂系離型フィルム
JP4375763B2 (ja) * 2000-02-15 2009-12-02 東セロ株式会社 ポリ乳酸系離型フィルム
JP3675314B2 (ja) * 2000-07-26 2005-07-27 株式会社島津製作所 回折格子
JP2002121075A (ja) * 2000-10-06 2002-04-23 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシート及び積層セラミック電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1628029A (zh) 2005-06-15
JPWO2003066327A1 (ja) 2005-05-26
WO2003066327A1 (fr) 2003-08-14
EP1473150A1 (en) 2004-11-03
EP1473150A4 (en) 2006-05-24
EP1473150B1 (en) 2012-08-08
CN1628029B (zh) 2012-12-12
KR20040086329A (ko) 2004-10-08
KR100793129B1 (ko) 2008-01-10
CN101381585A (zh) 2009-03-11
AU2003207202A1 (en) 2003-09-02
US20050123704A1 (en) 2005-06-09
US7579060B2 (en) 2009-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386734B2 (ja) 剥離性材料及び剥離剤
RU2074820C1 (ru) Антиадгезионная прокладка для применения с чувствительным к давлению клеем, способ ее получения, слоистый материал на ее основе и способ получения слоистого материала
JP2002542332A (ja) 低粘着性バックサイズ組成物
KR20130010503A (ko) 낮은 마찰 계수를 지니는 이형 코팅
US7678436B2 (en) Pressure sensitive adhesive film overlamination
JP4021646B2 (ja) 剥離性材料及び剥離剤
JP2003292874A (ja) 剥離性材料及び剥離剤
JP2004210823A (ja) 粘着テープ
JP2001240819A (ja) オーバーラミ用粘着フィルム
JP2009122219A (ja) シリコーンラベル
JPH10264331A (ja) 剥離紙
JP2004210824A (ja) 粘着シート
JP2000109772A (ja) 粘着テープ
JPH0248439B2 (ja)
JPH08302303A (ja) 再剥離性掲示用シート
JP2001115111A (ja) 剥離性シートおよび粘着テープ
JP7447505B2 (ja) 粘着シート
JPH10316945A (ja) 粘着シートの製造方法
JP2001171247A (ja) 熱転写印刷可能な粘着テープ
JPH02560A (ja) 転写印刷シート
JP2001066995A (ja) 表示シート用材料、表示シートの製造方法および表示シート
JPH09241591A (ja) 転写媒体およびその製造方法
JP3909487B2 (ja) 粘着材の製造方法
JPH10120992A (ja) 粘着シートおよびその製造方法
JP2011116832A (ja) 接着剤及びこれを用いた記録体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees