JP3500060B2 - 移動通信方法および移動通信装置 - Google Patents

移動通信方法および移動通信装置

Info

Publication number
JP3500060B2
JP3500060B2 JP03756898A JP3756898A JP3500060B2 JP 3500060 B2 JP3500060 B2 JP 3500060B2 JP 03756898 A JP03756898 A JP 03756898A JP 3756898 A JP3756898 A JP 3756898A JP 3500060 B2 JP3500060 B2 JP 3500060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
base station
transmission power
mobile communication
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03756898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11234733A (ja
Inventor
和正 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP03756898A priority Critical patent/JP3500060B2/ja
Publication of JPH11234733A publication Critical patent/JPH11234733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500060B2 publication Critical patent/JP3500060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B60/50

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信方法およ
び移動通信装置に係り、詳しくは、基地局と複数の移動
局とが通信を行う移動通信方法および移動通信装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平8−223629号公報に
開示されるように、複数の基地局がそれぞれ所定のレベ
ルで制御信号を送信し、移動局が規定値以上のレベルの
制御信号を受信し、その制御信号に対応する基地局との
間に通信チャネルを設定する移動通信方法において、基
地局における使用チャネル数が多い場合には、制御信号
を停止するか、制御信号の送信電力を低減して制御信号
が届くエリアを小さくすることにより、新規に基地局を
使用する可能性のある移動局がその基地局を選択する確
率を低減することで、その基地局のトラヒックの増大を
抑えて呼損率を小さくする技術が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来より、移動通信方
法においては、通信品質のレベルに応じてクラス分けが
なされている。つまり、音声通信などのデータ量の小さ
い通信については低い通信品質で必要十分であるのに対
して、画像通信などのデータ量の大きい通信については
高い通信品質が要求される。そのため、音声通信は下位
クラス、画像通信は上位クラスという具合に、通信品質
のクラス分けがなされている。尚、通信品質と送信電力
には相関関係があり、通信品質が高くなるほど大きな送
信電力を必要とする。
【0004】前記公報に記載の技術では、基地局におけ
る使用チャネル数(基地局当たりの収容チャネル数)が
多い場合、各通信チャネル毎の通信品質については全く
考慮することなく、制御信号を停止するか、制御信号の
送信電力を低減して制御信号が届くエリアを小さくする
ことにより、その基地局が移動局に選択される確率を低
減しているにすぎない。そのため、特定の基地局に対す
るトラヒックの増大を抑えて呼損率を小さくする効果に
ついては限界があり、基地局(通信エリア)当たりの収
容チャネル数を十分に増加させることはできない。ま
た、一時的に制御信号の送信を停止するか又は制御信号
の送信電力を低減した基地局の近くにいて他の基地局の
制御信号が受信できない移動局は、それまで受信してい
た基地局が通常の送信電力で送信を再開したときにその
制御信号を再び受信するため、通信が途切れることにな
る。
【0005】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、通信チャネル毎に必要
な通信品質を確保した上で、基地局当たりの収容チャネ
ル数を増加させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、基地局のトラヒックが増大した場合、低い通信品質
に設定された通信チャネルに対する基地局の送信電力を
引き下げることをその要旨とする。
【0007】従って、本発明によれば、通信品質が低く
設定された通信チャネルについては送信電力を引き下げ
ることにより、通信エリア全体の干渉量を低減する。そ
のため、特定の基地局に対するトラヒックの増大を抑え
て呼損率を小さくすることが可能になり、通信チャネル
毎に必要な通信品質を確保した上で、基地局(通信エリ
ア)当たりの収容チャネル数を増加させることができ
る。
【0008】次に、請求項2に記載の発明は、通信品質
のレベルに応じて複数クラスにクラス分けがなされた移
動通信方法であって、基地局のトラヒックが増大して飽
和したために新たな呼が受け付けられない状態になった
後に、さらに新たな呼の接続要求が発生した場合、通信
品質が低いクラスに設定された通信チャネルから順番に
基地局の送信電力を引き下げることを特徴とすることを
その要旨とする。
【0009】すなわち、本発明では、基地局のトラヒッ
クが低く、新たな呼が受け付け可能な状態において、通
信品質が低いクラスの通信チャネルについてはマージン
をもった送信電力を与えている。そして、基地局のトラ
ヒックが増大して飽和した結果、それまでの送信電力の
制御では新たな呼が受け付けられない状態になった後
に、さらに新たな呼の接続要求が発生した場合、通信品
質が低いクラスの通信チャネルから順番に基地局の送信
電力を引き下げることにより、通信エリア全体の干渉量
を低減する。従って、特定の基地局に対するトラヒック
の増大を抑えて呼損率を小さくすることが可能になり、
通信チャネル毎に必要な通信品質を確保した上で、基地
局(通信エリア)当たりの収容チャネル数を増加させる
ことができる。
【0010】ところで、請求項3に記載の発明のよう
に、請求項1または請求項2に記載の移動通信方法にお
いて、前記送信電力の引き下げは、設定された通信品質
を維持して通信を行うために必要な送信電力の最小値を
下回らないようにする。従って、本発明によれば、通信
品質が低いクラスの通信チャネルについては必要最小限
の送信電力が保証されるため、基地局と通信チャネルが
設定されて通信中の移動局について、その通信が途切れ
るのを防止することができる。
【0011】また、請求項4に記載の発明のように、請
求項1〜3のいずれか1項に記載の移動通信方法におい
て、前記送信電力の引き下げが段階的に行われるように
してもよい。また、請求項5に記載の発明のように、請
求項1〜4のいずれか1項に記載の移動通信方法におい
て、通信中のチャネル数に基づいて基地局のトラヒック
が増大したことを判定すればよい。
【0012】また、請求項6に記載の発明のように、請
求項1〜4のいずれか1項に記載の移動通信方法におい
て、通信中の全ての通信チャネルの送信電力の総和に基
づいて基地局のトラヒックが増大したことを判定すれば
よい。次に、請求項7〜12に記載の移動通信装置は、
それぞれ請求項1〜6に記載の移動通信方法を実現する
ためのものである。
【0013】従って、請求項7〜12に記載の発明によ
れば、それぞれ請求項1〜6に記載の発明と同様の効果
を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明を
具体化した第1実施形態を図面と共に説明する。図1
は、本実施形態の移動通信装置における基地局1の要部
構成を示すブロック図である。
【0015】基地局1はnチャネル(nは整数)の通信
チャネルを備えており、各通信チャネルCH1〜CHn
毎に送信回路2が設けられている。各通信チャネルCH
1〜CHnの送信回路2はそれぞれ、各通信チャネルC
H1〜CHnのデータから送信信号OS1〜OSnを生
成する。このとき、制御回路3の各制御信号CS1〜C
Snに従って、各通信チャネルCH1〜CHnの送信回
路2の生成する各送信信号OS1〜OSnの送信電力が
制御される。各送信信号OS1〜OSnは加算回路4に
よって加算され、アンテナ5からの送信電波として各通
信チャネルCH1〜CHnを設定する各移動局(図示
略)へ送信される。
【0016】加入者データベース6には、移動通信シス
テムの加入者毎に、加入者のIDコードと通信品質のク
ラスとが対応付けられて登録されている。すなわち、通
信品質はそのレベルに対応して下位および上位の2つに
クラス分けがなされている。そして、移動通信システム
の加入時に、音声通信などのデータ量の小さい通信を行
う加入者は下位クラスとして登録され、画像通信などの
データ量の大きい通信を行う加入者は上位クラスとして
登録されている。
【0017】制御回路3は、各通信チャネルCH1〜C
Hnのデータに含まれるIDコードに基づいて加入者デ
ータベース6を検索し、IDコードに対応する加入者の
登録した通信品質のクラスを取得する。そして、制御回
路3は、加入者データベース6から検索した通信品質の
クラスに基づいて、各制御信号CS1〜CSnを生成す
る。
【0018】次に、上記のように構成された基地局1の
動作について、図2に示すフローチャートを用いて説明
する。まず、ステップ(以下、Sという)101におい
て、制御回路3は、新たな呼の接続要求がなされている
か否かを判定する。すなわち、移動局(図示略)は、基
地局1から送信される制御信号の受信レベルに基づいて
最も近い基地局1を選択し、その基地局に対して制御信
号を送信することにより、新規に通信チャネルを設定し
たいという要求をだす。基地局1の制御回路3は、移動
局から新規に通信チャネルを設定したいという要求(新
たな呼の接続要求)がなされているか否かを判定する。
そして、新たな呼の接続要求がなされていればS102
へ移行する。
【0019】S102において、制御回路3は、各通信
チャネルCH1〜CHnのうち使用されているチャネル
数(通信中のチャネル数)が所定数N1未満であるか否
かを判定し、所定数N1と等しい場合はS103へ移行
し、所定数N1未満の場合はS104へ移行する。
【0020】S103において、制御回路3は新たな呼
の接続を拒否する。すなわち、この基地局1と新規に通
信チャネルを設定したいという移動局からの要求を拒否
し、今現在の通信チャネル数以上には増やさない。そし
て、S101へ戻る。また、S104において、制御回
路3は、各通信チャネルCH1〜CHnのデータに含ま
れるIDコードに基づいて加入者データベース6を検索
し、IDコードに対応する加入者の登録した通信品質の
クラスを取得することにより、各通信チャネルCH1〜
CHn毎の通信品質のクラスを判定する。
【0021】次に、S105において、制御回路3は、
各通信チャネルCH1〜CHnの通信品質のクラスに基
づいて、各制御信号CS1〜CSnを生成する。その結
果、各制御信号CS1〜CSnに従って、各通信チャネ
ルCH1〜CHnの送信回路2の生成する各送信信号O
S1〜OSnの送信電力が制御される。すなわち、各通
信チャネルCH1〜CHnのうち通信品質が下位クラス
の通信チャネルの送信信号OS1〜OSnの送信電力は
下限値P1まで引き下げられる。また、各通信チャネル
CH1〜CHnのうち通信品質が上位クラスの通信チャ
ネルの送信信号OS1〜OSnの送信電力は、従前と同
じレベルに保持される。
【0022】次に、S106において、制御回路3は新
たな呼の接続を受け付ける。すなわち、この基地局1と
新規に通信チャネルを設定したいという基地局からの要
求を受諾し、その基地局と新規に通信チャネルを設定し
て、各通信チャネルCH1〜CHnのうち今現在未使用
の通信チャネルを割り当てることにより、通信中のチャ
ネル数を増やす。そして、S101へ戻る。
【0023】このように、本実施形態においては、新た
な呼の接続要求がなされたときに、通信中のチャネル数
が所定数N1と等しい場合は新たな呼の接続要求を拒否
し、所定数N1未満の場合は通信品質が下位クラスの通
信チャネルの送信電力を下限値P1まで引き下げて新た
な呼の接続要求を受け付ける。ここで、所定数N1は、
基地局1の受付可能な収容チャネル数の最大値に設定さ
れている。また、下限値P1は、下位クラスの通信品質
を維持して通信を行うために必要な送信電力の最小値に
設定されている。
【0024】つまり、本実施形態では、基地局1のトラ
ヒックが低く、新たな呼が受け付け可能な状態におい
て、通信品質が下位クラスの通信チャネルについては通
信品質を維持するための必要最小限の送信電力(下限値
P1)に対してマージンをもった送信電力を与えてい
る。そして、基地局1のトラヒックが増大して飽和した
結果、それまでの送信電力の制御では新たな呼が受け付
けられない状態になった後に、さらに新たな呼の接続要
求が発生した場合、通信品質が下位クラスの通信チャネ
ルについては送信電力を下限値P1まで引き下げること
により、通信エリア全体の干渉量を低減する。
【0025】従って、特定の基地局1に対するトラヒッ
クの増大を抑えて呼損率を小さくすることが可能にな
り、通信チャネル毎に必要な通信品質を確保した上で、
基地局(通信エリア)当たりの収容チャネル数を増加さ
せることができる。また、通信品質が上位クラスの通信
チャネルについては送信電力に変更がなく、通信品質が
下位クラスの通信チャネルについては必要最小限の送信
電力(下限値P1)が保証される。そのため、基地局1
と通信チャネルが設定されて通信中の移動局について、
その通信が途切れることはない。
【0026】それに対して、前記公報(特開平8−22
3629号)に記載の技術では、各通信チャネル毎の通
信品質については関係なく、基地局から送信される制御
信号の送信電力を低減するだけであり、データ通信使用
する送信電力については何らの記載もなされていない。
従って、前記公報に記載の技術では、基地局が移動局に
選択される確率を低減させることしかできず、基地局当
たりの収容チャネル数を十分に増加させることはできな
い。
【0027】(第2実施形態)次に、本発明を具体化し
た第2実施形態を図面と共に説明する。尚、本実施形態
において、第1実施形態と同じ構成部材については符号
を等しくしてその詳細な説明を省略する。
【0028】図3は、本実施形態の移動通信装置におけ
る基地局11の要部構成を示すブロック図である。本実
施形態の基地局11において、第1実施形態の基地局1
と異なるのは以下の点である。
【0029】(1)各送信信号OS1〜OSnの送信電
力をそれぞれ検出すると共に、各送信信号OS1〜OS
nの送信電力の総和を算出する送信電力検出回路7が設
けられている。 (2)制御回路3は、加入者データベース6から検索し
た通信品質のクラスと、送信電力検出回路7の検出した
各送信信号OS1〜OSnの送信電力および算出した当
該送信電力の総和とに基づいて、各制御信号CS1〜C
Snを生成する。
【0030】次に、上記のように構成された基地局11
の動作について、図4に示すフローチャートを用いて説
明する。まず、ステップ(以下、Sという)111にお
いて、制御回路3は、新たな呼の接続要求がなされてい
るか否かを判定し、なされていればS112へ移行す
る。
【0031】S112において、制御回路3は、各送信
信号OS1〜OSnの送信電力の総和が上限値P2未満
であるか否かを判定し、上限値P2と等しい場合はS1
13へ移行し、上限値P2未満の場合はS114へ移行
する。S113において、制御回路3は新たな呼の接続
を拒否する。そして、S111へ戻る。
【0032】また、S114において、制御回路3は、
各通信チャネルCH1〜CHnのデータに含まれるID
コードに基づいて加入者データベース6を検索し、ID
コードに対応する加入者の登録した通信品質のクラスを
取得することにより、各通信チャネルCH1〜CHn毎
の通信品質のクラスを判定する。
【0033】次に、S115において、制御回路3は、
各通信チャネルCH1〜CHnのうち下位クラスの通信
品質に対応する送信信号OS1〜OSnの送信電力が下
限値P1より大きいか否かを判定し、下限値P1と等し
い場合はS113へ移行し、下限値P1より大きい場合
はS116へ移行する。
【0034】S116において、制御回路3は、各通信
チャネルCH1〜CHnの通信品質のクラスに基づいて
各制御信号CS1〜CSnを生成する。その結果、各通
信チャネルCH1〜CHnのうち通信品質が下位クラス
の通信チャネルの送信信号OS1〜OSnの送信電力は
下限値P1まで引き下げられる。また、各通信チャネル
CH1〜CHnのうち通信品質が上位クラスの通信チャ
ネルの送信信号OS1〜OSnの送信電力は、従前と同
じレベルに保持される。
【0035】次に、S117において、制御回路3は新
たな呼の接続を受け付ける。そして、S111へ戻る。
このように、本実施形態においては、新たな呼の接続要
求がなされたときに、各送信信号OS1〜OSnの送信
電力の総和が上限値P2と等しい場合、または、下位ク
ラスの通信品質に対応する送信信号OS1〜OSnが下
限値P1と等しい場合は、新たな呼の接続要求を拒否す
る。また、新たな呼の接続要求がなされたときに、各送
信信号OS1〜OSnの送信電力の総和が上限値P2未
満で、且つ、下位クラスの通信品質に対応する各送信信
号OS1〜OSnが下限値P1より大きい場合は、通信
品質が下位クラスの通信チャネルの送信電力を下限値P
1まで引き下げる。ここで、上限値P2は、各通信チャ
ネルCH1〜CHnが互いの干渉することなく加入者デ
ータベース6に登録された通信品質を維持して通信を行
うことが可能な各送信信号OS1〜OSnの送信電力の
総和の最大値に設定されている。
【0036】従って、本実施形態においても、第1実施
形態と同様の効果を得ることができる。尚、本発明は上
記実施形態に限定されるものではなく、以下のように変
更してもよく、その場合でも、上記実施形態と同様の作
用および効果を得ることができる。
【0037】[1]各通信チャネルCH1〜CHnのデ
ータに通信品質のクラスを指定するデータを含ませてお
き、基地局1,11と移動局が通信チャネルを設定する
際に、基地局1,11の制御回路3は当該データに基づ
いて各通信チャネルCH1〜CHn毎の通信品質のクラ
スを判定するように変更する。このようにすれば、加入
者データベース6に通信品質のクラスを登録する必要が
なくなる。
【0038】[2]上記実施形態では通信品質を下位お
よび上位の2つにクラス分けしたが、下位・中位・上位
の3つにクラス分けしてもよく、通信品質のレベルに応
じて4つ以上にクラス分けしてもよい。例えば、下位・
中位・上位の3つにクラス分けした場合には、まず、通
信品質が下位クラスの通信チャネルの送信電力を引き下
げて新たな呼を受け付け、それでも新たな呼が受け付け
られない場合には、次に、下位クラスに加えて中位クラ
スの通信チャネルの送信電力をも引き下げて新たな呼を
受け付けるようにする。つまり、下位クラスから中位ク
ラスへと通信品質が低いクラスの通信チャネルから順番
に送信電力を引き下げるようにする。
【0039】[3]上記実施形態では下位クラスの通信
チャネルの送信電力をいきなり下限値P1まで引き下げ
るようにしたが、送信電力の引き下げを段階的に行うよ
うにしてもよい。例えば、まず1段階目として、下位ク
ラスの通信チャネルの送信電力を5%引き下げて新たな
呼を受け付け、それでも新たな呼が受け付けられない場
合には、次に2段階目として、下位クラスの通信チャネ
ルの送信電力を10%引き下げて新たな呼を受け付け、
それでも新たな呼が受け付けられない場合には、最後に
3段階目として、下位クラスの通信チャネルの送信電力
を下限値P1に引き下げて新たな呼を受け付けるように
する。
【0040】尚、3段階ではなく2段階または4段階以
上に分けてもよく、各段階で引き下げる送信電力につい
ては通信中のチャネル数または送信電力の総和に基づい
て最適に設定すればよい。 [4]制御回路3を、CPU,ROM,RAM,外部記
憶装置(ハードディスク,フロッピーディスク,光磁気
ディスクなど)などを中心にハード構成されるコンピュ
ータによって具体化する。つまり、制御回路3の機能
を、記録媒体(ROM,RAM,外部記憶装置など)に
予め記憶されたプログラムに従ってコンピュータが実行
する各種演算処理によって実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した第1実施形態の基地局のブ
ロック回路図。
【図2】第1実施形態の動作を説明するためのフローチ
ャート。
【図3】本発明を具体化した第2実施形態の基地局のブ
ロック回路図。
【図4】第2実施形態の動作を説明するためのフローチ
ャート。
【符号の説明】
1,11…基地局 2…送信回路 3…制御回路 4…加算回路 5…アンテナ 6…加入者データベース 7…送信電力検出回路 CH1〜CHn…通信チャネル OS1〜OSn…送信信号 CS1〜CSn…制御信号

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局のトラヒックが増大した場合、低
    い通信品質に設定された通信チャネルに対する基地局の
    送信電力を引き下げる移動通信方法。
  2. 【請求項2】 通信品質のレベルに応じて複数クラスに
    クラス分けがなされた移動通信方法であって、基地局の
    トラヒックが増大して飽和したために新たな呼が受け付
    けられない状態になった後に、さらに新たな呼の接続要
    求が発生した場合、通信品質が低いクラスに設定された
    通信チャネルから順番に基地局の送信電力を引き下げる
    ことを特徴とする移動通信方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の移動通
    信方法において、前記送信電力の引き下げは、設定され
    た通信品質を維持して通信を行うために必要な送信電力
    の最小値を下回らないことを特徴とする移動通信方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の移
    動通信方法において、前記送信電力の引き下げが段階的
    に行われることを特徴とする移動通信方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の移
    動通信方法において、通信中のチャネル数に基づいて基
    地局のトラヒックが増大したことを判定する移動通信方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の移
    動通信方法において、通信中の全ての通信チャネルの送
    信電力の総和に基づいて基地局のトラヒックが増大した
    ことを判定する移動通信方法。
  7. 【請求項7】 基地局のトラヒックが増大した場合、低
    い通信品質に設定された通信チャネルに対する基地局の
    送信電力を引き下げる移動通信装置。
  8. 【請求項8】 通信品質のレベルに応じて複数クラスに
    クラス分けがなされた移動通信装置であって、基地局の
    トラヒックが増大して飽和したために新たな呼が受け付
    けられない状態になった後に、さらに新たな呼の接続要
    求が発生した場合、通信品質が低いクラスに設定された
    通信チャネルから順番に基地局の送信電力を引き下げる
    ことを特徴とする移動通信装置。
  9. 【請求項9】 請求項7または請求項8に記載の移動通
    信装置において、前記送信電力の引き下げは、設定され
    た通信品質を維持して通信を行うために必要な送信電力
    の最小値を下回らないことを特徴とする移動通信装置。
  10. 【請求項10】 請求項7〜9のいずれか1項に記載の
    移動通信装置において、前記送信電力の引き下げが段階
    的に行われることを特徴とする移動通信装置。
  11. 【請求項11】 請求項7〜10のいずれか1項に記載
    の移動通信装置において、通信中のチャネル数に基づい
    て基地局のトラヒックが増大したことを判定する移動通
    信装置。
  12. 【請求項12】 請求項7〜10のいずれか1項に記載
    の移動通信装置において、通信中の全ての通信チャネル
    の送信電力の総和に基づいて基地局のトラヒックが増大
    したことを判定する移動通信装置。
JP03756898A 1998-02-19 1998-02-19 移動通信方法および移動通信装置 Expired - Fee Related JP3500060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03756898A JP3500060B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 移動通信方法および移動通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03756898A JP3500060B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 移動通信方法および移動通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11234733A JPH11234733A (ja) 1999-08-27
JP3500060B2 true JP3500060B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=12501142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03756898A Expired - Fee Related JP3500060B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 移動通信方法および移動通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500060B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579060B2 (en) 2002-02-04 2009-08-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Releasing material and release agent

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1135745C (zh) * 2000-03-23 2004-01-21 华为技术有限公司 码分多址通讯系统前向功率饱和保护方法及功率控制装置
JP3990882B2 (ja) 2001-07-25 2007-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動パケット通信システム、移動パケット通信方法及び無線制御装置
JP4222957B2 (ja) * 2004-03-01 2009-02-12 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 送信電力制御方法および装置
JP4429363B2 (ja) * 2008-08-18 2010-03-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、交換局及び無線基地局

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579060B2 (en) 2002-02-04 2009-08-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Releasing material and release agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11234733A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233455B1 (en) Method for utilizing negative T—COMP to improve handoff reliability
US6891812B2 (en) Method and apparatus for data rate control in a communication system
RU2197791C2 (ru) Автоматическое планирование каналов управления в системах с адаптивным распределением каналов
KR101086134B1 (ko) Wan 시그널링 및 피어 투 피어 시그널링을 지원하는 혼합형 무선 통신 시스템에서의 전력 제어 및/또는 간섭 관리에 관한 방법 및 장치
US7864727B2 (en) Congestion control method for wireless communication system and base station control apparatus
US9848367B2 (en) Enhanced dedicated-channel reporting for UMTS
US6529733B1 (en) Method of handoff control and a handoff control system using thereof
EP2111075A2 (en) Radio access terminal, base station controller and handoff control method in radio communication system
JPH0946290A (ja) 移動無線機
JPH0823567A (ja) 無線通信システムおよび通話チャネル割当方法
JP2002232941A (ja) 呼受付制御装置及び方法
US9462507B2 (en) Load balancing method and system for multi-band network
US10484893B2 (en) Enhanced dedicated-channel reporting for UMTS
JP2992563B2 (ja) 移動通信方式
US9832815B2 (en) Method and system for managing communication in wireless communication network
JPH114476A (ja) 移動通信システム及びそのトラヒック収集制御方法並びにトラヒック収集制御プログラムを記録した記録媒体
KR20050095659A (ko) 통신 시스템, 그 통신 방법, 그 교환국 및 그 기지국제어국
JP3500060B2 (ja) 移動通信方法および移動通信装置
JP2001509348A (ja) 移動通信システムにおけるチャンネル割り当て
EP1075157A1 (en) Radio line allocation judging method in mobile communication system and radio line controller
US11997594B2 (en) Dynamic selection of an anchor node
US10609588B2 (en) Control device, control method, and recording medium for controlling channels
JP3244153B2 (ja) チャネル割り当て方法
JP3117063B2 (ja) 移動通信方法
JP2970599B2 (ja) 移動通信システムにおけるチャネル割り当て方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees