JP3990882B2 - 移動パケット通信システム、移動パケット通信方法及び無線制御装置 - Google Patents

移動パケット通信システム、移動パケット通信方法及び無線制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3990882B2
JP3990882B2 JP2001224867A JP2001224867A JP3990882B2 JP 3990882 B2 JP3990882 B2 JP 3990882B2 JP 2001224867 A JP2001224867 A JP 2001224867A JP 2001224867 A JP2001224867 A JP 2001224867A JP 3990882 B2 JP3990882 B2 JP 3990882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
packet
packet call
currently set
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001224867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003037619A (ja
Inventor
貴裕 林
義裕 石川
盛郁 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001224867A priority Critical patent/JP3990882B2/ja
Priority to DE2002614638 priority patent/DE60214638T2/de
Priority to US10/201,076 priority patent/US7242666B2/en
Priority to EP20020016302 priority patent/EP1289171B1/en
Priority to CNB02140769XA priority patent/CN1221098C/zh
Publication of JP2003037619A publication Critical patent/JP2003037619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990882B2 publication Critical patent/JP3990882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/15Flow control; Congestion control in relation to multipoint traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/788Autonomous allocation of resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/824Applicable to portable or mobile terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動局に対してパケット通信サービスを提供する移動パケット通信システム、移動パケット通信方法及び無線制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の移動パケット通信システムでは、周波数利用効率の観点、並びに、パケット通信における遅延許容性から、通常、単一の無線チャネルに複数ユーザのデータを時間多重して送信するという手法が用いられている。そして、従来の移動パケット通信システムでは、無線基地局装置若しくは無線制御装置に、ユーザ毎のデータを一時的に溜めておくユーザデータバッファが用意されているために、このユーザデータバッファに溜めることのできるデータ量の限界が、同時に接続可能なユーザ数、すなわち、同時に設定可能なパケット呼(パケット通信用の呼)の数のハードウエアによる限界となっていた。
【0003】
しかしながら、従来の移動パケット通信システムでは、通常、ユーザデータバッファとして十分な領域が確保されているため、このユーザデータバッファが一杯になるまで、ユーザから設定要求されたパケット呼の設定を受け付けてしまうと、伝送遅延が増大してしまい、品質の劣化を招くという欠点があった。
【0004】
そこで、この問題を解決するために、ハードウエアの限界まで、ユーザから設定要求されたパケット呼の設定を受け付けるのではなく、下り送信電力の使用状況によって、ユーザから設定要求されたパケット呼の設定を受け付けるように制御する移動パケット通信システムが知られている。
【0005】
図1に、上述の移動パケット通信システムの全体構成図を示す。上述の移動パケット通信システムは、図1に示すように、移動局10と、無線基地局装置20と、無線制御装置30と、交換装置40とによって構成されている。
【0006】
移動局10は、無線接続を介して無線基地局装置20に接続されており、例えば、PHS端末、携帯電話端末(IMT−2000対応の携帯電話端末も含む)、通信機能を備えた携帯情報端末(PDA)等の無線通信端末によって構成されている。
【0007】
無線基地局装置20は、無線接続を介して移動局10に接続されており、また、有線又は無線接続を介して無線制御装置30に接続されている。無線基地局装置20は、無線制御装置30によって制御され、自己の管理するセル範囲内に在圏する移動局10との間で無線通信を行うものである。
【0008】
無線制御装置30は、無線基地局装置20と交換装置40とに接続されており、無線基地局装置20を制御することによって、移動局10の無線通信を制御するものである。また、無線制御装置30は、無線基地局装置20を介して送信された移動局10からの「呼受付要求(パケット呼の設定要求)」を受信し、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かの判定を行い、該パケット呼の設定を受け付けると判定した場合、該パケット呼の設定要求を交換装置40に転送する。無線制御装置30は、図7に示すように、呼処理部31と、呼受付制御部32と、記憶装置33とによって構成されている。図2は、上述の移動パケット通信システムにおける無線制御装置30の構成のうち上述の制御に関係する部分のみを概念的に示している。
【0009】
呼処理部31は、呼受付制御部32に接続されており、移動局10からの呼受付要求を受信し、受信した呼受付要求を呼受付制御部32に転送するものである。また、呼処理部31は、呼受付制御部32により送信された上述の呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かの判定結果を移動局10に応答するものである。
【0010】
呼受付制御部32は、呼処理部31に接続されており、呼処理部31により転送された呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かの判定を行い、その判定結果を呼処理部31に送信するものである。呼受付制御部32には、無線基地局装置20から、無線基地局装置20で現在使用している下り送信電力Pが常時報告されている。呼受付制御部32は、「所定の閾値T」を管理しており、上述の「下り送信電力P」と「所定の閾値T」との比較結果に基づいて、呼処理部31により転送された呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かの判定を行う。
【0011】
記憶装置33は、呼受付制御部32に接続されており、現在設定されているパケット呼に関する情報を記憶するものである。上述の情報には、例えば、図7に示すように、現在接続されているパケット呼の識別情報である「呼ID」や該パケット呼が切断されるまでの残り時間を示す「切断タイマ」や現在接続されているパケット呼の数を示す「接続呼数」等が挙げられる。
【0012】
交換装置40は、無線制御装置30に接続されており、無線制御装置30から転送されたパケット呼の設定要求に対する交換処理を行うものである。交換装置40は、幹線網100を介して他の交換装置に接続されている。
【0013】
図8に、上述の移動パケット通信システムにおいて、移動局10から呼受付要求が送信された場合の動作を示す。
【0014】
図8に示すように、ステップS802において、無線制御装置30の呼処理部31が、移動局10から無線基地局装置20を介して送信された呼受付要求を受信する。ステップS804において、無線制御装置30の呼受付制御部32が、呼処理部31により転送された呼受付要求を受信する。
【0015】
ステップS806において、呼受付制御部32が、無線基地局装置20から常時報告されている無線基地局装置20で現在使用している「下り送信電力P」と、自己の管理する「所定の閾値T」とを比較する。
【0016】
「下り送信電力P」が「所定の閾値T」より小さい場合、ステップS808において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付ける旨を通知する「呼受付許可通知」を呼処理部31に送信し、該呼受付要求に係る呼に関する情報を記憶装置33に格納する。
【0017】
また、「下り送信電力P」が「所定の閾値T」以上の場合、ステップS810において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けない旨を通知する「呼受付拒否通知」を呼処理部31に送信する。呼処理部31は、呼受付制御部32により送信された「呼受付許可通知」又は「呼受付拒否通知」に応じて、移動局10からの呼受付要求に対する処理を行う。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の移動パケット通信システムは、音声通信用の呼(音声呼)の設定に適した制御手段をパケット呼の設定にも適用しているため、想定した効果を発揮しない場合がある。
【0019】
例えば、多くの移動局10が、無線基地局装置20に比較的近い場所で無線通信を行っている場合、無線基地局装置20により使用される下り送信電力Pが、少なくて済むため、無線制御装置30の呼受付制御部32は、過大なパケット呼の設定を受け付けてしまう可能性がある。その結果、上述のような状況では、上述の移動パケット通信システムにおいて、伝送遅延が増大し品質劣化が引き起こされるという問題点がある。
【0020】
また、例えば、多くの移動局10が、無線基地局装置20に比較的遠い場所で無線通信を行っている場合は、上述のような下り送信電力Pに基づく制御による不具合は発生しないが、複数のユーザが単一の無線チャネルを時間多重で共有するため、無線基地局装置20により使用される下り送信電力Pが高くても、各ユーザのデータが時間的に重ならなければ無線通信が可能であるという移動パケット通信の利点を生かしきれない結果となってしまい、移動パケット通信システム全体のスループットが低下してしまうという問題点がある。
【0021】
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、上述の移動パケット通信の利点を生かすことにより無線チャネルの利用効率を向上させつつ、伝送遅延の増大を制限し品質劣化を防ぐことを可能とする移動パケット通信システムを提供することを課題とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る移動パケット通信システム及び無線制御装置は、現在設定されているパケット呼に関する情報を記憶している記憶手段と、移動局により送信されたパケット呼の設定要求を受信した際に、記憶手段に記憶されている情報に基づいて、設定要求されたパケット呼が新規呼であるか否かを判定する新規呼判定手段と、パケット呼が新規呼であると判定された場合に、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定する受付決定手段とを具備することを特徴とするものである。
【0023】
また、本発明に係る移動パケット通信方法は、移動局により送信されたパケット呼の設定要求を受信した際に、記憶手段に記憶されている現在設定されているパケット呼に関する情報に基づいて、設定要求されたパケット呼が新規呼であるか否かを判定する第1工程と、パケット呼が新規呼であると判定された場合に、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定する第2工程とを有することを特徴とするものである。
【0024】
本発明によれば、記憶手段に記憶されている情報に基づいて、設定要求されたパケット呼が新規呼であるか否かを判定し、既存呼を除いた新規呼についてのみ、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定することが可能となる。
【0025】
上述の発明において、記憶手段が、現在設定されているパケット呼の数を記憶しており、受付決定手段が、記憶手段から現在設定されているパケット呼の数を抽出し、抽出した現在設定されているパケット呼の数に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定することが好ましい。
【0026】
また、上述の発明において、第2工程で、記憶手段から現在設定されているパケット呼の数を抽出し、抽出した現在設定されているパケット呼の数に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定することが好ましい。
【0027】
この場合、現在設定されているパケット呼の数に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局が、無線基地局装置に比較的近い場所で無線通信を行っている場合であっても、過大なパケット呼の設定を受け付けてしまうという問題点を解決することができる。
【0028】
また、この場合、現在設定されているパケット呼の数に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局が、無線基地局装置に比較的遠い場所で無線通信を行っている場合であっても、各ユーザのデータが時間的に重ならなければ無線通信が可能であるという移動パケット通信の利点を生かすことができ、移動パケット通信システム全体のスループットが低下してしまうという問題点を解決することができる。
【0029】
また、上述の発明において、記憶手段が、現在設定されているADCHの数を記憶しており、受付決定手段が、記憶手段から現在設定されているADCHの数を抽出し、抽出した現在設定されているADCHの数に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定することが好ましい。
【0030】
また、上述の発明において、第2工程で、記憶手段から現在設定されているADCHの数を抽出し、抽出した現在設定されているADCHの数に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定することが好ましい。
【0031】
この場合、現在設定されているパケット呼の数にほぼ等しい現在設定されているADCHの数に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局が、無線基地局装置に比較的近い場所で無線通信を行っている場合であっても、過大なパケット呼の設定を受け付けてしまうという問題点を解決することができる。
【0032】
また、この場合、現在設定されているパケット呼の数にほぼ等しい現在設定されているADCHの数に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局が、無線基地局装置に比較的遠い場所で無線通信を行っている場合であっても、各ユーザのデータが時間的に重ならなければ無線通信が可能であるという移動パケット通信の利点を生かすことが可能となり、移動パケット通信システム全体のスループットが低下してしまうという問題点を解決することができる。
【0033】
また、上述の発明において、現在設定されているパケット呼宛てに送信されたデータを蓄積するバッファ手段と、バッファ手段に蓄積されているデータをパケット呼上に転送し、単位時間当たりにパケット呼上に転送したデータ量を計測するキュー処理手段とを具備し、受付決定手段が、キュー処理手段において計測されたデータ量に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定することが好ましい。
【0034】
また、上述の発明において、現在設定されているパケット呼宛てに送信されたデータをバッファ手段に蓄積する工程と、バッファ手段に蓄積されているデータをパケット呼上に転送し、単位時間当たりに前記パケット呼上に転送したデータ量を計測する工程とを有し、第2工程において、計測されたデータ量に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定することが好ましい。
【0035】
この場合、計測されたデータ量(スループット)に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局が、無線基地局装置に比較的近い場所で無線通信を行っている場合であっても、スループットの低下により遅延時間が増大するという現象を防ぐことができる。
【0036】
また、上述の発明において、現在設定されているパケット呼宛てに送信されたデータを蓄積するバッファ手段と、バッファ手段に蓄積されているデータをパケット呼上に転送するキュー処理手段と、バッファ手段にデータが蓄積された時刻と、キュー手段によりデータがパケット呼上に転送された時刻とに基づいて遅延時間を算定する遅延時間算定手段と、遅延時間算定手段により算定された遅延時間の所定期間内の平均値を求める遅延時間平均化手段とを具備し、受付決定手段は、遅延時間平均化手段により求められた平均値に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定することが好ましい。
【0037】
さらに、上述の発明において、現在設定されているパケット呼宛てに送信されたデータをバッファ手段に蓄積する工程と、バッファ手段に蓄積されているデータをパケット呼上に転送する工程と、バッファ手段に前記データが蓄積された時刻と、データがパケット呼上に転送された時刻とに基づいて遅延時間を算定する工程と、算定された遅延時間の所定期間内の平均値を求める工程とを有し、第2工程において、求められた前記平均値に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定することが好ましい。
【0038】
この場合、算定された遅延時間の所定期間内の平均値に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局が、無線基地局装置に比較的近い場所で無線通信を行っている場合であっても、遅延時間の増大を防ぐことができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
(本実施形態に係る移動パケット通信システムの構成)
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る移動パケット通信システムの全体構成の一例を示す図であり、該システムの構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。本実施形態に係る移動パケット通信システムの全体構成は、上述の従来の移動パケット通信システムの全体構成と同一である。また、本実施形態に係る移動パケット通信システムにおける移動局10と無線基地局装置30と交換装置40は、上述の従来の移動パケット通信システムにおいて用いられているものと同一である。
【0040】
本実施形態に係る移動パケット通信システムにおける無線制御装置30は、上述の従来の移動パケット通信システムにおいて用いられているものと同様に、無線基地局装置20と交換装置40とに接続されており、無線基地局装置20を制御することによって、移動局10の無線通信を制御するものである。また、本実施形態に係る移動パケット通信システムにおける無線制御装置30は、無線基地局装置20を介して送信された移動局10からの「呼受付要求(パケット呼の設定要求)」を受信し、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かの判定を行い、該パケット呼の設定を受け付けると判定した場合、該パケット呼の設定要求を交換装置40に転送する。
【0041】
本実施形態に係る移動パケット通信システムにおける無線制御装置30は、図2に示すように、呼処理部31と、呼受付制御部32と、記憶装置33と、ユーザデータバッファ34と、キュー処理部35と、遅延時間蓄積/平均化処理装置36とによって構成されている。図2は、本実施形態に係る移動パケット通信システムにおける無線制御装置30の構成の一例を示す図であり、該無線制御装置30の構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。
【0042】
呼処理部31は、呼受付制御部32とユーザデータバッファ34とに接続されており、移動局10からの呼受付要求を受信し、受信した呼受付要求を呼受付制御部32に転送するものである。また、呼処理部31は、呼受付制御部32により送信された上述の呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かの判定結果を移動局10に応答するものである。
【0043】
また、呼処理部31は、パケット呼の設定が受け付けられた(移動局10との間でパケット呼が接続された)場合に、ユーザデータバッファ34に対して、受け付けられたパケット呼(すなわち移動局10)用の領域を設定するように命令するものであり、パケット呼の接続が解放された場合に、ユーザデータバッファ34に対して、該パケット呼(移動局10)用の領域として占有されていた領域を解放するように命令するものである。
【0044】
さらに、本実施形態に係る移動パケット通信システムが、W−CDMA方式を用いた移動パケット通信ネットワークで用いられる場合、呼処理部31は、呼受付制御部32からの指示に応じて、ADCH(Associated Dedicated Channel)の設定及び解放命令を、無線基地局装置20に送信する。
【0045】
呼受付制御部32は、呼処理部31と記憶装置33とユーザデータバッファ34とキュー処理部35と遅延時間蓄積/平均化処理装置36とに接続されており、移動局10により送信された「呼受付要求(パケット呼の設定要求)」を受信した際に、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されているか否かに基づいて、上述の呼受付要求に係るパケット呼が「新規呼(すなわち現在設定されていないパケット呼)」であるか否かを判定する新規呼判定手段である。
【0046】
また、呼受付制御部32は、呼処理部31により転送された呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かの判定を行う受付判定手段であり、呼受付制御部32は、その判定結果を呼処理部31に送信する。
【0047】
また、呼受付制御部32は、記憶装置33に記憶されている「切断タイマ」がタイムアウトになった(すなわち「切断タイマ」の値が「0」となった)パケット呼の接続を解放し、記憶装置33内の該パケット呼に関する情報を更新する。
【0048】
また、本実施形態に係る移動パケット通信システムが、W−CDMA方式を用いた移動パケット通信ネットワークで用いられる場合、呼受付制御部32は、ADCHの設定及び解放を制御し、ADCHの設定及び解放に応じて記憶装置33内のADCHの接続数に関する情報を更新する。
【0049】
記憶装置33は、呼受付制御部32に接続されており、現在設定されているパケット呼に関する情報を記憶する記憶手段である。上述の情報には、例えば、図2に示すように、現在設定されているパケット呼の識別情報である「呼ID」や該パケット呼が切断されるまでの残り時間を示す「切断タイマ」や現在設定されているパケット呼の数を示す「接続呼数」等が挙げられる。
【0050】
また、本実施形態に係る移動パケット通信システムが、W−CDMA方式を用いた移動パケット通信ネットワークで用いられる場合、記憶装置33は、現在のADCHの接続数を記憶する。
【0051】
ユーザデータバッファ34は、呼処理部31とキュー処理部35と遅延時間蓄積/平均化処理装置36とに接続されており、現在設定されているパケット呼(パケット呼が設定されている移動局10)毎に領域を確保するものであって、無線基地局装置20に送信するまでの間、設定されているパケット呼(移動局10)毎に、交換装置40から該パケット呼(移動局10)宛てに送信されたデータ(パケット)を一時的に蓄積しておくバッファ手段である。本実施形態では、ユーザデータバッファ34は、図2に示すように、ユーザデータバッファ#1乃至ユーザデータバッファ#nを具備し、n個の移動局10用の領域を確保することができる。
【0052】
また、ユーザデータバッファ34は、交換装置40からパケット呼(移動局10)送信されたデータを蓄積した時刻と、該データを無線基地局装置20に転送した時刻(またはキュー処理部35により該データが読み出された時刻)を記憶し、その差分を遅延時間として、遅延時間蓄積/平均化処理装置36に送信する。ユーザデータバッファ34における領域の確保及び解放は、呼受付制御部32の指示に応じて呼処理部31により送信される命令によって制御される。
【0053】
キュー処理部35は、呼受付制御部32とユーザデータバッファ34と遅延時間蓄積/平均化処理装置36とに接続されており、ユーザデータバッファ34に蓄積されているデータを、設定されているパケット呼(移動局10)毎に順番に読み出し、読み出したデータを、該パケット呼上で無線基地局装置20に転送するキュー処理手段である。
【0054】
また、キュー処理部35は、単位時間内に無線基地局装置20に転送したデータ量をカウント(計測)し、カウント結果を、常時、呼受付制御部32に送信する。このカウント結果の値が、本実施形態に係る移動パケット通信システムのスループットとみなされる。
【0055】
遅延時間蓄積/平均化処理装置36は、呼受付制御部32とユーザデータバッファ34とに接続されており、ユーザデータバッファ34から送信された遅延時間の所定期間内の平均値を求め、こうして求められた遅延時間の平均値を、呼受付制御部32に送信する遅延時間平均化手段である。
【0056】
(本実施形態に係る移動パケット通信システムの動作)
本実施形態に係る移動パケット通信システムの動作として、図3乃至図6に示す4つの方法が挙げられる。図3乃至図6は、本実施形態に係る移動パケット通信システムにおいて、移動端末10からの呼受付要求を受信した場合のシーケンスの例を示す図であり、該シーケンスのうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。
【0057】
(1)第1のシーケンス
図3に示すように、ステップS302において、無線制御装置30の呼処理部31が、移動局10から無線基地局装置20を介して送信された「呼受付要求(パケット呼の設定要求)」を受信する。ステップS304において、無線制御装置30の呼受付制御部32が、呼処理部31により転送された呼受付要求を受信する。
【0058】
ステップS306において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されているか否かを検索する。
【0059】
上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されている場合、呼受付制御部32は、該パケット呼が「既存呼(すなわち現在設定されているパケット呼)」であると認識し、ステップS316において、記憶装置33内の該パケット呼に係る「切断タイマ」を最大値にする(リセットする)。そして、本実施形態に係る移動パケット通信システムの動作は終了する。
【0060】
また、上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されていない場合、呼受付制御部32は、該パケット呼が「新規呼(すなわち現在設定されていないパケット呼)」であると認識し、本実施形態に係る移動パケット通信システムの動作は、ステップS308に移行する。
【0061】
ステップS308において、呼受付制御部32は、記憶装置33から、現在設定されているパケット呼の数を示す「接続呼数U」を抽出する。ステップS310において、呼受付制御部32は、抽出した「接続呼数U」と自己の管理する「所定の閾値U」とを比較する。ここで「所定の閾値U」は、予め定められた同時に設定可能なパケット呼の数の上限である。
【0062】
「接続呼数U」が「所定の閾値U」より小さい場合、ステップS312において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるという判定を下し、その旨を通知する「呼受付許可通知」を呼処理部31に送信し、記憶装置33に該呼受付要求に係るパケット呼に関する情報を記憶し、記憶装置33の記憶内容を更新する。
【0063】
また、「接続呼数U」が「所定の閾値U」以上の場合、ステップS314において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係る呼パケットの設定を受け付けないという判定を下し、その旨を通知する「呼受付拒否通知」を呼処理部31に送信する。呼処理部31は、呼受付制御部32により送信された「呼受付許可通知」又は「呼受付拒否通知」に応じて、移動局10からの呼受付要求に対する処理を行う。
【0064】
(2)第2のシーケンス
第2のシーケンスは、本実施形態に係る移動パケット通信システムが、W−CDMA方式を用いた移動パケット通信ネットワークで用いられる場合のものである。第2のシーケンスは、W−CDMA方式を用いた移動パケット通信ネットワークにおけるパケット呼(移動局10)の設定数が、パケット呼(移動局10)用の無線チャネルに付随するDCH(ADCH)の数とほぼ等しいという前提に基づいている。
【0065】
図4に示すように、ステップS402において、無線制御装置30の呼処理部31が、移動局10から無線基地局装置20を介して送信された呼受付要求を受信する。ステップS404において、無線制御装置30の呼受付制御部32が、呼処理部31により転送された呼受付要求を受信する。
【0066】
ステップS406において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されているか否かを検索する。
【0067】
上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されている場合、呼受付制御部32は、該パケット呼が「既存呼(すなわち現在設定されているパケット呼)」であると認識し、ステップS416において、記憶装置33内の該パケット呼に係る「切断タイマ」を最大値にする(リセットする)。そして、本実施形態に係る移動パケット通信システムの動作は終了する。
【0068】
また、上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されていない場合、呼受付制御部32は、該パケット呼が「新規呼(すなわち現在設定されていないパケット呼)」であると認識し、本実施形態に係る移動パケット通信システムの動作は、ステップS408に移行する。
【0069】
ステップS408において、呼受付制御部32は、記憶装置33から、現在設定されているADCHの数を示す「ADCH同時接続数NADCH」を抽出する。ステップS410において、呼受付制御部32は、抽出した「ADCH同時接続数NADCH」と自己の管理する「所定の閾値MADCH」とを比較する。ここで「所定の閾値MADCH」は、予め定められた同時に設定可能なADCHの数の上限である。
【0070】
「ADCH同時接続数NADCH」が「所定の閾値MADCH」より小さい場合、ステップS412において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるという判定を下し、その旨を通知する「呼受付許可通知」を呼処理部31に送信し、記憶装置33に該呼受付要求に係るパケット呼に関する情報を記憶し、記憶装置33の記憶内容を更新する。
【0071】
また、「ADCH同時接続数NADCH」が「所定の閾値MADCH」以上の場合、ステップS414において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けないという判定を下し、その旨を通知する「呼受付拒否通知」を呼処理部31に送信する。呼処理部31は、呼受付制御部32により送信された「呼受付許可通知」又は「呼受付拒否通知」に応じて、移動局10からの呼受付要求に対する処理を行う。
【0072】
(3)第3のシーケンス
図5に示すように、ステップS502において、無線制御装置30の呼処理部31が、移動局10から無線基地局装置20を介して送信された呼受付要求を受信する。ステップS504において、無線制御装置30の呼受付制御部32が、呼処理部31により転送された呼受付要求を受信する。
【0073】
ステップS506において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されているか否かを検索する。
【0074】
上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されている場合、呼受付制御部32は、該パケット呼が「既存呼(すなわち現在設定されているパケット呼)」であると認識し、ステップS516において、記憶装置33内の該パケット呼に係る「切断タイマ」を最大値にする(リセットする)。そして、本実施形態に係る移動パケット通信システムの動作は終了する。
【0075】
また、上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されていない場合、呼受付制御部32は、該パケット呼が「新規呼(すなわち現在設定されていないパケット呼)」であると認識し、本実施形態に係る移動パケット通信システムの動作は、ステップS508に移行する。
【0076】
ステップS508において、呼受付制御部32は、キュー処理部35により常時送信されているカウント結果に基づいて「現在のシステムスループットT」を求める。ステップS510において、呼受付制御部32は、求められた「現在のシステムスループットT」と自己の管理する「所定の閾値T」とを比較する。ここで「所定の閾値T」は、予め定められた単位時間当たりのスループットの上限である。
【0077】
「現在のシステムスループットT」が「所定の閾値T」より小さい場合、ステップS512において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるという判定を下し、その旨を通知する「呼受付許可通知」を呼処理部31に送信し、記憶装置33に該呼受付要求に係るパケット呼に関する情報を記憶し、記憶装置33の記憶内容を更新する。
【0078】
また、「現在のシステムスループットT」が「所定の閾値T」以上の場合、ステップS514において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けないという判定を下し、その旨を通知する「呼受付拒否通知」を呼処理部31に送信する。呼処理部31は、呼受付制御部32により送信された「呼受付許可通知」又は「呼受付拒否通知」に応じて、移動局10からの呼受付要求に対する処理を行う。
【0079】
(4)第4のシーケンス
図6に示すように、ステップS602において、無線制御装置30の呼処理部31が、移動局10から無線基地局装置20を介して送信された呼受付要求を受信する。ステップS604において、無線制御装置30の呼受付制御部32が、呼処理部31により転送された呼受付要求を受信する。
【0080】
ステップS606において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されているか否かを検索する。
【0081】
上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されている場合、呼受付制御部32は、該パケット呼が「既存呼(すなわち現在設定されているパケット呼)」であると認識し、ステップS616において、記憶装置33内の該パケット呼に係る「切断タイマ」を最大値にする(リセットする)。そして、本実施形態に係る移動パケット通信システムの動作は終了する。
【0082】
また、上述の呼受付要求に係るパケット呼が、現在設定されているパケット呼として記憶装置33に記憶されていない場合、呼受付制御部32は、該パケット呼が「新規呼(すなわち現在設定されていないパケット呼)」であると認識し、本実施形態に係る移動パケット通信システムの動作は、ステップS608に移行する。
【0083】
ステップS608において、呼受付制御部32は、遅延時間蓄積/平均化処理装置36により送信された遅延時間に基づいて「現在の平均遅延時間T」を求める。ステップS610において、呼受付制御部32は、求められた「現在の平均遅延時間T」と自己の管理する「所定の閾値A」とを比較する。ここで「所定の閾値A」は、予め定められた許容される遅延時間の上限である。
【0084】
「現在の平均遅延時間T」が「所定の閾値A」より小さい場合、ステップS612において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるという判定を下し、その旨を通知する「呼受付許可通知」を呼処理部31に送信し、記憶装置33に該呼受付要求に係るパケット呼に関する情報を記憶し、記憶装置33の記憶内容を更新する。
【0085】
また、「現在の平均遅延時間T」が「所定の閾値A」以上の場合、ステップS614において、呼受付制御部32が、上述の呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けないという判定を下し、その旨を通知する「呼受付拒否通知」を呼処理部31に送信する。呼処理部31は、呼受付制御部32により送信された「呼受付許可通知」又は「呼受付拒否通知」に応じて、移動局10からの呼受付要求に対する処理を行う。
【0086】
(他の実施の形態)
以上述べた実施形態以外にも種々の変形が可能である。しかしながら、その変形が特許請求の範囲に記載された技術思想に基づくものである限り、その変形は本発明の技術範囲内となる。
【0087】
(本実施形態に係る移動パケット通信システムの作用及び効果)
本実施形態に係る移動パケット通信システムによれば、呼受付制御部32が、記憶装置33に記憶されている情報に基づいて、設定要求されたパケット呼が新規呼であるか否かを判定し、既存呼を除いた新規呼についてのみ、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定することが可能となる。
【0088】
また、本実施形態に係る移動パケット通信システムによれば、呼受付制御部32が、現在設定されているパケット呼の数「接続呼数U」に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局10が、無線基地局装置20に比較的近い場所で無線通信を行っている場合であっても、過大なパケット呼の設定を受け付けてしまうという問題点を解決することができる。
【0089】
また、本実施形態に係る移動パケット通信システムによれば、呼受付制御部32が、現在設定されているパケット呼の数「接続呼数U」に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局10が、無線基地局装置20に比較的遠い場所で無線通信を行っている場合であっても、各ユーザのデータが時間的に重ならなければ無線通信が可能であるという移動パケット通信の利点を生かすことができ、移動パケット通信システム全体のスループットが低下してしまうという問題点を解決することができる。
【0090】
また、本実施形態に係る移動パケット通信システムによれば、呼受付制御部32が、現在設定されているパケット呼の数にほぼ等しい現在設定されているADCHの数「ADCH同時接続数NADCH」に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局10が、無線基地局装置20に比較的近い場所で無線通信を行っている場合であっても、過大なパケット呼の設定を受け付けてしまうという問題点を解決することができる。
【0091】
また、本実施形態に係る移動パケット通信システムによれば、呼受付制御部32が、現在設定されているパケット呼の数にほぼ等しい現在設定されているADCHの数「ADCH同時接続数NADCH」に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局10が、無線基地局装置20に比較的遠い場所で無線通信を行っている場合であっても、各ユーザのデータが時間的に重ならなければ無線通信が可能であるという移動パケット通信の利点を生かすことが可能となり、移動パケット通信システム全体のスループットが低下してしまうという問題点を解決することができる。
【0092】
また、本実施形態に係る移動パケット通信システムによれば、呼受付制御部32が、キュー処理部35により計測されたデータ量「現在のシステムスループットT」に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局10が、無線基地局装置20に比較的近い場所で無線通信を行っている場合であっても、スループットの低下により遅延時間が増大するという現象を防ぐことができる。
【0093】
また、本実施形態に係る移動パケット通信システムによれば、呼受付制御部32が、ユーザデータバッファ34及び遅延時間蓄積/平均化処理装置36により算定された遅延時間の所定期間内の平均値「現在の平均遅延時間T」に基づいて、パケット呼の設定を受け付けるか否かを決定するため、多くの移動局10が、無線基地局装置20に比較的近い場所で無線通信を行っている場合であっても、遅延時間の増大を防ぐことができる。
【0094】
【発明の効果】
本発明によれば、移動パケット通信の利点を生かすことにより無線チャネルの利用効率を向上させつつ、伝送遅延の増大を制限し品質劣化を防ぐことを可能とする移動パケット通信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る移動パケット通信システムの概略構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る移動パケット通信システムの無線制御装置の機能ブロックを示す図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る移動パケット通信システムの動作を示すタイムチャート図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る移動パケット通信システムの動作を示すタイムチャート図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る移動パケット通信システムの動作を示すタイムチャート図である。
【図6】本発明の一実施形態に係る移動パケット通信システムの動作を示すタイムチャート図である。
【図7】従来技術に係る移動パケット通信システムの無線制御装置の機能ブロックを示す図である。
【図8】従来技術に係る移動パケット通信システムの動作を示すタイムチャート図である。
【符号の説明】
10…移動局
20…無線基地局装置
30…無線制御装置
31…呼処理部
32…呼受付制御部
33…記憶装置
34…ユーザデータバッファ
35…キュー処理部
36…遅延時間蓄積/平均化処理装置
40…交換装置
100…幹線網

Claims (12)

  1. 移動パケット通信システムであって、
    現在設定されているパケット呼に関する情報として、該現在設定されているパケット呼の数を示す接続呼数と、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶している記憶手段と、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合で、かつ、該記憶手段から抽出した前記接続呼数が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する呼受付制御部とを具備し、
    前記呼受付制御部は、前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、前記記憶手段に記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新し、
    前記呼受付制御部は、前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にすることを特徴とする移動パケット通信システム。
  2. W−CDMA方式の移動パケット通信システムであって、
    現在設定されているパケット呼に関する情報として、現在設定されているADCHの数と、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶している記憶手段と、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合で、かつ、該記憶手段から抽出した前記現在設定されているADCHの数が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する呼受付制御部とを具備し、
    前記呼受付制御部は、前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、前記記憶手段に記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新し、
    前記呼受付制御部は、前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にすることを特徴とする移動パケット通信システム。
  3. 移動パケット通信システムであって、
    現在設定されているパケット呼宛てに送信されたデータを蓄積するバッファ手段と、
    前記バッファ手段に蓄積されているデータを前記パケット呼上に転送し、単位時間当たりに前記パケット呼上に転送したデータ量を計測するキュー処理手段と、
    前記現在設定されているパケット呼に関する情報として、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶している記憶手段と、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合で、かつ、前記キュー処理手段において計測された前記データ量が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する呼受付制御部とを具備し、
    前記呼受付制御部は、前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、前記記憶手段に記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新し、
    前記呼受付制御部は、前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にすることを特徴とする移動パケット通信システム。
  4. 移動パケット通信システムであって、
    現在設定されているパケット呼宛てに送信されたデータを蓄積するバッファ手段と、
    バッファ手段に蓄積されているデータを前記パケット呼上に転送するキュー処理手段と、
    前記バッファ手段に前記データが蓄積された時刻と、前記キュー手段により前記データが前記パケット呼上に転送された時刻とに基づいて遅延時間を算定する遅延時間算定手段と、
    前記遅延時間算定手段により算定された前記遅延時間の所定期間内の平均値を求める遅延時間平均化手段と、
    前記現在設定されているパケット呼に関する情報として、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶している記憶手段と、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合で、かつ、前記遅延時間平均化手段により求められた前記平均値が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する呼受付制御部とを具備し、
    前記呼受付制御部は、前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、前記記憶手段に記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新し、
    前記呼受付制御部は、前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にすることを特徴とする移動パケット通信システム。
  5. 移動パケット通信方法において、
    現在設定されているパケット呼に関する情報として、該現在設定されているパケット呼の数を示す接続呼数と、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶する工程Aと、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合で、かつ、記憶されている前記接続呼数が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する工程Bと、
    前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新する工程Cと、
    前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にする工程Dとを有することを特徴とする移動パケット通信方法。
  6. W−CDMA方式の移動パケット通信方法であって、
    現在設定されているパケット呼に関する情報として、現在設定されているADCHの数と、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶する工程Aと、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が記憶されていない場合で、かつ、記憶されている前記現在設定されているADCHの数が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する工程Bと、
    前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新する工程Cと、
    前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にする工程Dとを有することを特徴とする移動パケット通信方法。
  7. 移動パケット通信方法であって、
    現在設定されているパケット呼宛てに送信されたデータを蓄積する工程Aと、
    蓄積されている前記データを前記パケット呼上に転送し、単位時間当たりに前記パケット呼上に転送したデータ量を計測する工程Bと、
    前記現在設定されているパケット呼に関する情報として、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶する工程Cと、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合で、かつ、計測された前記データ量が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する工程Dと、
    前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新する工程Eと、
    前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にする工程Fとを有することを特徴とする移動パケット通信方法。
  8. 移動パケット通信方法であって、
    現在設定されているパケット呼宛てに送信されたデータを蓄積する工程Aと、
    蓄積されている前記データを前記パケット呼上に転送する工程Bと、
    前記データが蓄積された時刻と、前記キュー手段により前記データが前記パケット呼上に転送された時刻とに基づいて遅延時間を算定する工程Cと、
    算定された前記遅延時間の所定期間内の平均値を求める工程Dと、
    前記現在設定されているパケット呼に関する情報として、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶する工程Eと、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が記憶されていない場合で、かつ、求められた前記平均値が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する工程Fと、
    前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新する工程Gと、
    前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にする工程Hとを有することを特徴とする移動パケット通信方法。
  9. 移動パケット通信システムにおける無線制御装置であって、
    現在設定されているパケット呼に関する情報として、該現在設定されているパケット呼の数を示す接続呼数と、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶している記憶手段と、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合で、かつ、該記憶手段から抽出した前記接続呼数が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する呼受付制御部とを具備し、
    前記呼受付制御部は、前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、前記記憶手段に記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新し、
    前記呼受付制御部は、前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にすることを特徴とする無線制御装置。
  10. W−CDMA方式の無線制御装置であって、
    現在設定されているパケット呼に関する情報として、現在設定されているADCHの数と、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶している記憶手段と、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合で、かつ、該記憶手段から抽出した前記現在設定されているADCHの数が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する呼受付制御部とを具備し、
    前記呼受付制御部は、前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、前記記憶手段に記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新し、
    前記呼受付制御部は、前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にすることを特徴とする無線制御装置。
  11. 移動パケット通信システムにおける無線制御装置であって、
    現在設定されているパケット呼宛てに送信されたデータを蓄積するバッファ手段と、
    前記バッファ手段に蓄積されているデータを前記パケット呼上に転送し、単位時間当たりに前記パケット呼上に転送したデータ量を計測するキュー処理手段と、
    前記現在設定されているパケット呼に関する情報として、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶している記憶手段と、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合で、かつ、前記キュー処理手段において計測された前記データ量が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する呼受付制御部とを具備し、
    前記呼受付制御部は、前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、前記記憶手段に記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新し、
    前記呼受付制御部は、前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にすることを特徴とする無線制御装置。
  12. 移動パケット通信システムにおける無線制御装置であって、
    現在設定されているパケット呼宛てに送信されたデータを蓄積するバッファ手段と、
    バッファ手段に蓄積されているデータを前記パケット呼上に転送するキュー処理手段と、
    前記バッファ手段に前記データが蓄積された時刻と、前記キュー手段により前記データが前記パケット呼上に転送された時刻とに基づいて遅延時間を算定する遅延時間算定手段と、
    前記遅延時間算定手段により算定された前記遅延時間の所定期間内の平均値を求める遅延時間平均化手段と、
    前記現在設定されているパケット呼に関する情報として、該現在設定されているパケット呼の識別情報と、該現在設定されているパケット呼の各々が切断されるまでの残り時間を示す切断タイマとを記憶している記憶手段と、
    移動局から受信した呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合で、かつ、前記遅延時間平均化手段により求められた前記平均値が所定の閾値よりも小さい場合に、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けると判定する呼受付制御部とを具備し、
    前記呼受付制御部は、前記切断タイマがタイムアウトになったパケット呼の接続を解放し、前記記憶手段に記憶されている前記現在設定されているパケット呼に関する情報を更新し、
    前記呼受付制御部は、前記移動局から受信した前記呼受付要求に係るパケット呼の識別情報が前記記憶手段に記憶されてい場合には、該呼受付要求に係るパケット呼の設定を受け付けるか否かについて判定することなく、前記切断タイマを最大値にすることを特徴とする無線制御装置。
JP2001224867A 2001-07-25 2001-07-25 移動パケット通信システム、移動パケット通信方法及び無線制御装置 Expired - Fee Related JP3990882B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224867A JP3990882B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 移動パケット通信システム、移動パケット通信方法及び無線制御装置
DE2002614638 DE60214638T2 (de) 2001-07-25 2002-07-24 Mobiles Paketkommunikationssystem, -verfahren und Funknetzsteuerung
US10/201,076 US7242666B2 (en) 2001-07-25 2002-07-24 Mobile packet communications system, mobile packet communications method, and radio network controller
EP20020016302 EP1289171B1 (en) 2001-07-25 2002-07-24 Mobile packet communications system, mobile packet communications method, and radio network controller
CNB02140769XA CN1221098C (zh) 2001-07-25 2002-07-24 移动包通信系统、移动包通信方法和无线网络控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224867A JP3990882B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 移動パケット通信システム、移動パケット通信方法及び無線制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003037619A JP2003037619A (ja) 2003-02-07
JP3990882B2 true JP3990882B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=19057957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001224867A Expired - Fee Related JP3990882B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 移動パケット通信システム、移動パケット通信方法及び無線制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7242666B2 (ja)
EP (1) EP1289171B1 (ja)
JP (1) JP3990882B2 (ja)
CN (1) CN1221098C (ja)
DE (1) DE60214638T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100569303B1 (ko) * 2003-04-11 2006-04-10 임재성 블루투스 시스템에서 7개 이상의 단말과의 통신방법 및 장치
GB2404114B (en) * 2003-07-12 2005-08-10 Motorola Inc Communication system, communication unit and method of power saving therein
CN100502271C (zh) * 2003-09-17 2009-06-17 华为技术有限公司 宽带码分多址接入(wcdma)系统呼叫准入控制方法
US7535932B2 (en) * 2003-12-26 2009-05-19 Ntt Docomo, Inc. Radio communications system, radio network controller and base station
US7613111B2 (en) * 2005-04-18 2009-11-03 Santera Systems, Llc Methods, systems, and computer program products for dynamic blocking an unblocking of media over packet resources
US7660286B2 (en) * 2006-02-03 2010-02-09 Broadcom Corporation Jitter management for packet data network backhaul of call data
US8385262B2 (en) * 2006-09-28 2013-02-26 St-Ericsson Sa Transferring data in a dual transfer mode between a mobile network and mobile stations
JP2009272959A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Nec Corp 呼受付制御方法、呼受付制御装置及び制御プログラム
EP2294877B1 (en) * 2008-07-01 2015-10-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Cellular congestion and admission control based on ringing tones in unanswered calls
ES2380983B1 (es) 2010-10-27 2013-04-15 Vodafone España, S.A.U. Procedimiento y dispositivo para optimizar la carga de señalización en una red de comunicación celular.
US10263916B2 (en) 2012-12-03 2019-04-16 Hewlett Packard Enterprise Development Lp System and method for message handling in a network device
JP6241481B2 (ja) 2013-08-23 2017-12-06 日本電気株式会社 呼処理制御装置、移動通信システム、呼接続要求の受け付け制限方法、及びプログラム
US10548063B1 (en) * 2015-11-24 2020-01-28 Sprint Spectrum L.P. Call admission control for relay access nodes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2649964B2 (ja) 1989-02-15 1997-09-03 富士通株式会社 トラヒック制御方式
JP3066910B2 (ja) 1990-11-14 2000-07-17 沖電気工業株式会社 Atm交換網の呼受付制御方法
JPH06164621A (ja) 1992-11-20 1994-06-10 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Atm呼受付制御方式
US5862335A (en) * 1993-04-01 1999-01-19 Intel Corp. Method and apparatus for monitoring file transfers and logical connections in a computer network
JP3192039B2 (ja) 1993-09-13 2001-07-23 株式会社日立製作所 トラヒック制御方式およびネットワーク制御システム
US5757772A (en) * 1995-09-18 1998-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Packet switched radio channel traffic supervision
JPH1084386A (ja) 1996-09-10 1998-03-31 Toshiba Corp パケット通信システムの輻輳制御における制御入力計算装置及び制御入力計算方法並びに通信品質計算装置及び通信品質計算方法
US6377548B1 (en) 1997-10-14 2002-04-23 Lucent Technologies Inc. Method for admitting new connections based on measured quantities in a multiple access system for communications networks
JP3500060B2 (ja) 1998-02-19 2004-02-23 三洋電機株式会社 移動通信方法および移動通信装置
KR100334767B1 (en) * 2000-09-30 2002-05-03 Samsung Electronics Co Ltd Adaptive admission control method for assuring qos of hand-off in radio network and apparatus therefor
KR100868689B1 (ko) * 2002-05-06 2008-11-13 삼성전자주식회사 이동 통신망의 호 수락 제어 방법 및 장치
KR100617846B1 (ko) * 2002-05-27 2006-08-28 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 서비스 품질을 보장하는 호 수락장치 및 방법
US6944461B2 (en) * 2002-06-03 2005-09-13 Lucent Technologies Inc. Communication system and method for quality-based call admission control and scheduling
JP4543842B2 (ja) * 2004-09-09 2010-09-15 日本電気株式会社 無線基地局装置およびリソース管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030021288A1 (en) 2003-01-30
CN1221098C (zh) 2005-09-28
US7242666B2 (en) 2007-07-10
EP1289171A3 (en) 2003-11-12
DE60214638D1 (de) 2006-10-26
DE60214638T2 (de) 2007-09-06
EP1289171A2 (en) 2003-03-05
CN1399430A (zh) 2003-02-26
EP1289171B1 (en) 2006-09-13
JP2003037619A (ja) 2003-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100428844C (zh) 通信系统、通信装置、通信终端以及通信方法
JP3990882B2 (ja) 移動パケット通信システム、移動パケット通信方法及び無線制御装置
CN102238526B (zh) 通信终端装置、通信系统、以及通信控制方法
US9641698B2 (en) Mobile communication network distribution system and mobile communication network distribution method
JP4760980B2 (ja) ハンドオーバ制御装置、方法およびプログラム
US7792535B2 (en) Enhanced mobile station paging in a wireless telecommunications network
US20150111574A1 (en) Relay device, wireless terminal device, communication system and communication method
JP2002171572A (ja) 無線基地局、パケット中継装置並びに無線通信システム
US20060002332A1 (en) Ad-hoc extensions of a cellular air interface
EP1921873A1 (en) Method for direct communication via a base station and base station therefor
CN101815319B (zh) 一种家庭基站的接入控制方法及装置
CN103430602A (zh) 用户设备将流量相关信息提供给网络的方法
KR20110028577A (ko) 무선 액세스 네트워크들 간의 핸드오버 절차
CN1901733B (zh) 无线接入技术中进行无损切换的方法
CN101179857B (zh) 一种应用于uma网络中的呼叫建立方法
US7388882B2 (en) Method for dynamically reconfiguring wireless network capacity
JP5590996B2 (ja) 基地局装置、通信システムおよび呼接続制御方法
CN101365237A (zh) 一种用于无线通信系统中对用户终端实现寻呼的方法
WO2011021256A1 (ja) 無線アクセスネットワーク、基地局、データ転送方法
EP2265044B1 (en) Communication controller, communication control method, and communication control program
KR20150075844A (ko) 부하 분산 방법 및 그를 위한 이동통신 시스템
JP2003219451A (ja) 基地局および移動局
EP1613006B1 (en) Ad-hoc extensions of a cellular air interface
JP6119255B2 (ja) 基地局装置、ゲートウエイ装置、通信システム及び通信方法
KR101418994B1 (ko) 트래픽 제어 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3990882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees