JPS5921335B2 - ポリオレフインフイルムのコ−テイング剤 - Google Patents

ポリオレフインフイルムのコ−テイング剤

Info

Publication number
JPS5921335B2
JPS5921335B2 JP51093349A JP9334976A JPS5921335B2 JP S5921335 B2 JPS5921335 B2 JP S5921335B2 JP 51093349 A JP51093349 A JP 51093349A JP 9334976 A JP9334976 A JP 9334976A JP S5921335 B2 JPS5921335 B2 JP S5921335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
higher fatty
fatty acid
acid ester
polyolefin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51093349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5318641A (en
Inventor
宏 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP51093349A priority Critical patent/JPS5921335B2/ja
Publication of JPS5318641A publication Critical patent/JPS5318641A/ja
Publication of JPS5921335B2 publication Critical patent/JPS5921335B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリオレフィンフィルムのコーティング剤に
関する。
ポリオレフィンフィルム、特にポリプロピレンフィルム
は、防湿性、透明性、耐熱性にすぐれており、食料品の
包装をはじめとする各種包装材として広く用いられてい
る。
しかしながら、このフィルムは印刷適性が悪く、鮮明な
印刷が困難であり、印刷インキが裏移りする欠点を有し
、また、巻き取り時、あるいは保管時等にフィルム同志
がブロッキングすることも多(、oまた、印刷には、特
殊なインキと、トルエン、ケトン等の溶剤を使用する必
要があり、このような印刷は作業性、安全性の点から食
品包装用としては不適当である。
従来、このような欠点を改良するために、ゼロ・・ンと
の貼り合せや、特殊なポバール化合物のコーティングを
行う方法等が提案されているが、これらの方法はいずれ
も耐久性、経済性または透明性を損う等の点で、十分な
ものとはいえなかつた。
そこで本発明者は、これらの欠点を改良すべく、種々の
検討を行なつた結果、本発明に到達した。すなわち、本
発明は、セラツク類及び/又はアクリル樹脂エマルジョ
ンと、シヨ糖高級脂肪酸エステル及び/又はゾルビタン
高級脂肪酸エステルとを含有してなることを特徴とする
ポリオレフィンフィルムのコーティング剤にある。以下
、本発明を詳細に説明する。
本発明におけるポリオレフィンフィルムとしては、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペ
ンテンまたはこれらの共重合体等よりなるフィルムが挙
げられる。
本発明のコーティング剤は、まず、セラツク類及び/又
はアクリル樹脂エマルジョンを含有することが必要であ
るが、セラツク類としては、セラツクあるいは変性セラ
ツクがあり、前者としては水溶液、アルコール溶液、後
者としては例えばスチレン、マレイン酸またはビスフェ
ノール変性があり、アルコール溶液、水性エマルジョン
、非水エマルジョンいずれをも使用することができる。
一方、アクリル樹脂としては、アクリル酸、アクリロニ
トリル、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリ
ル酸エステルなどの重合体あるいは共重合体等が挙げら
れるが、特に、メタクリル酸エステル−アクリル酸エス
テル、共重合体が好適に使用される。これらのエマルジ
ヨンは、通常、水性型が用いられるが、例えば、エチル
アルコールを分散媒とする非水性型も用いることができ
る。
上記のセラツク類、アクリル樹脂エマルジヨンは単独で
使用することができるが、併用することによつて、より
好ましい効果を達成することができる。
例えば、スチレン変性セラツクとメタクリル酸メチル−
アクリル酸エチル共重体エマルジヨン、セラツクとアク
リロニトリル−スチレン共重合体の併用が挙げられる。
本発明のコーテイング剤においては、上記のセラツク類
及び/又はアクリル樹脂エマルジヨンに、シヨ糖高級脂
肪酸エステル及び/又はゾルビタン高級脂肪酸エステル
が配合される。
シヨ糖あるいはゾルビタン高級脂肪酸エステルは、通常
、HLB価が9以下、より好ましくは1〜7、特に好ま
しくは、4〜6のものであつて、炭素数が通常6〜22
個、より好ましくは10〜20個程度の高級脂肪酸と蔗
糖とのエステルである。高級脂肪酸としては、具体的に
は、例えば、力プリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸
等を挙げることができる。HLB価が9を超えるものは
、水分を吸収してフイルムがプロツキングを起し、また
印刷インキの経時変化を生じることがあるが、防曇性を
改良する目的には良好に使用することができる。
なお、本発明においては、上記のエステル類の一部をエ
チレンオキシド付加したものも当然に使用することがで
きる。シヨ糖高級脂肪酸エステル、ゾルビタン高級脂肪
酸エステルは、単独あるいは併用いずれでもよく、また
、少量のその他の第3の表面活性剤をも併用することが
できるが、耐水性、あるいは発泡しにくさの点から、シ
ヨ糖高級脂肪酸単独または、それを主体とすることが最
適である。
なお、シヨ糖あるいはゾルビタン高級脂肪酸エステルの
エマルジヨンをあまり多量に使用すると、フイルム表面
の乾燥が不十分となり、また、密着の不良を起すことが
あるので、この点を改良するために、さらに少量のベン
ジリデンソルビトールを併用することができる。
ベンジリデンソルビトールとしては、モノ、ジ、トリ体
いずれも使用することができる。本発明におけるシヨ糖
あるいはゾルビタンの高級脂肪酸エステルの配合比は、
セラツク類及び/又はアクリル樹脂エマルジヨンの固形
分に対し、通常、0.1〜10重量%、好ましくは0.
5〜3重量%である。
そして、これらの配合は、例えば、次のように行われる
高級脂肪酸エステルを加温して、溶解し、少量のアルカ
リを添加して一部ケン化を行い、次いで温水を加えて1
0〜30重量%の固形分を有するエマルジヨンとする。
次いで、セラツク類及び/又はアクリル樹脂エマルジヨ
ンに、上記高級脂肪酸エステルのエマルジヨンを上記の
比率で添加し、よく混合する。このようにして得られる
コーテイング剤は、ポリオレフインフイルムに、塗付さ
れるが、塗付の方法としては、通常、ロールコーター、
グラビアロールコーター、ナイフコーター、浸漬法等が
用いられるが、ロールコーターによることが最も多い。
すなわち、ロールコーターによる場合は、金属ロールと
ゴムロールの間をフイルムが走り、ゴムロールに付着さ
れたコーテイング剤を連続的に塗付していき、塗付面積
1TrIあたりの固形分を自由に変えることができる。
なお、本発明のコーテイング剤は、顔料あるいはその他
の添加剤、たとえば、粘度調節剤、消泡剤、防腐剤等を
、常法により適宜併用することができる。
本発明のコーテイング剤は、次のような効果を有する。
すなわち、本発明のコーテイング剤を使用したポリオレ
フインフイルムの表面は独得の表面特性を有し、プロツ
キングを起すことがなく、また、スリツピング性に優れ
る。
また、フイルムの透明性を損うことがなく、しかも、防
曇性に優れる。
更に、印刷適性が極めて良好であり、例えばアルコール
性、または水性グラビアインキを使用することもでき、
工業的な利用価値は大きい。
以下、実施例により、更に、本発明を詳細に説明する。
なお、実施例中において、「部」とあるのは、「重量部
」を示す。実施例 1 スチレン変性セラツク(固形分40%エマルジヨン)7
0.2部を撹拌し、その中にアクリル樹脂エマルジヨン
(固形分35%)14,0部を徐々に添加した。
完全に混合された後、シヨ糖高級脂肪酸エステル(HL
B:5、20%エマルジヨン)1.8部と水14.0部
とを混和したものを添加して、コーテイング剤を得た。
実施例 2 スチレン変性セラツク(固形分40%エマルジヨン)5
0部およびセラツク水溶液(固形分20%)20部を攪
拌し、その中にメチルメタアクリル酸メチル−アクリル
酸エチルエステル共重合体(固形分40%エマルジヨン
)10部を徐々に添加した。
完全に混合された後、組成物A(10%エマルジヨン)
20部を添加して、コーティング剤を得た。組成物Aは
、次のようにして得られる。
シヨ糖高級脂肪酸エステル(HLB:5)10部、ジベ
ンジリデンソルビトール0,2部、プロピレングリコー
ル5部、およびソルビタンモノオレート0.2部、を混
合して加熱し溶解する。
次いで60〜70℃の温湯85部にこの溶解物を添加し
て乳化し、組成物Aを得る。なお、得られたコーテイン
グ剤を使用したポリプロピレンフイルムは、巻き取りが
円滑におこなわれ、しかもアルコール性グラビアインキ
で印刷した場合、印刷面にゝ゛ゼロテープ7を付着させ
て剥ぎ取つたところ、ゞゼロテープ2によつて印刷イン
キは、全く剥離しなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラツク類及び/又はアクリル樹脂エマルジヨンと
    、シヨ糖高級脂肪酸エステル及び/又はソルビタン高級
    脂肪酸エステルとを含有してなることを特徴とするポリ
    オレフィンフィルムのコーティング剤。 2 セラツク類及び/又はアクリル樹脂エマルジョンと
    、シヨ糖高級脂肪酸エステル及び/又はソルビタン高級
    脂肪酸エステルと、ベンジリデンソルビトールとを含有
    してなることを特徴とするポリオレフィンフィルムのコ
    ーティング剤。
JP51093349A 1976-08-05 1976-08-05 ポリオレフインフイルムのコ−テイング剤 Expired JPS5921335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51093349A JPS5921335B2 (ja) 1976-08-05 1976-08-05 ポリオレフインフイルムのコ−テイング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51093349A JPS5921335B2 (ja) 1976-08-05 1976-08-05 ポリオレフインフイルムのコ−テイング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5318641A JPS5318641A (en) 1978-02-21
JPS5921335B2 true JPS5921335B2 (ja) 1984-05-19

Family

ID=14079786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51093349A Expired JPS5921335B2 (ja) 1976-08-05 1976-08-05 ポリオレフインフイルムのコ−テイング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921335B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032984A1 (fr) * 2000-10-16 2002-04-25 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Film en polyolefine anti-buee, son procede de production, objet moule obtenu a partir dudit film, film d'emballage alimentaire et objet moule pour emballage alimentaire
JP2003253241A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Kanebo Ltd 防曇剤、これを塗布したポリエステル積層体及び成形体
JP6364250B2 (ja) * 2014-06-10 2018-07-25 出光ユニテック株式会社 防曇性ポリオレフィン系シート、その製造方法、その成形体および食品包装用成形体
JP6841021B2 (ja) * 2016-12-01 2021-03-10 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型防曇性組成物およびこれを用いた硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5318641A (en) 1978-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072644A (en) Water based printing ink
JP2001520298A (ja) ジェットインク組成物
JPS6026015A (ja) 新規タ−ポリマ−及びそれを含む被覆組成物
US5064743A (en) Thermal transfer recording medium
JPS60141590A (ja) 水性オ−バ−コ−テイング用組成物およびそれを用いた印刷方法
US5525657A (en) Latex composition employing specifically defined ethylene oxide/propylene oxide block copolymer surfactant and hydrophobic defoaming agent
EP0042686A1 (en) Printing process using water-based printing compositions
US6066689A (en) Adhesive applicator crayon
US5605949A (en) Latex composition employing specifically defined alcohol ethoxylate surfactant and hydrophobic defoaming agent
CA1208085A (en) Drafting film
CA1248671A (en) Coatings containing an alphaolefin terpolymer
JPS5921335B2 (ja) ポリオレフインフイルムのコ−テイング剤
JPS5935922B2 (ja) スチレン系樹脂フイルムのコ−テイング剤
JPS58191296A (ja) 紙用塗料組成物
JPH106640A (ja) インクジェット記録用材料
US4740541A (en) Copier resistant coating for polyvinyl chloride
KR940001524B1 (ko) 직접 인쇄할 수 있는 백사이즈 코팅 조성물 및 이를 포함하는 압감 접착테이프
JPH06128516A (ja) 孔版印刷用エマルジョンインクおよび孔版印刷方法
JPH0613656B2 (ja) 水性印刷インキ組成物
JP2779838B2 (ja) 固型修正剤組成物
JP3241820B2 (ja) オフセット印刷用コーティング剤
JP2579233B2 (ja) 記録媒体
JP2597356B2 (ja) 熱転写インクフイルム
JPH0675986B2 (ja) 圧力活性化形の修正テープ、および該テープを製造するためのコーチング液
JP3313484B2 (ja) 転写印刷用薄膜