JP2003253241A - 防曇剤、これを塗布したポリエステル積層体及び成形体 - Google Patents

防曇剤、これを塗布したポリエステル積層体及び成形体

Info

Publication number
JP2003253241A
JP2003253241A JP2002056745A JP2002056745A JP2003253241A JP 2003253241 A JP2003253241 A JP 2003253241A JP 2002056745 A JP2002056745 A JP 2002056745A JP 2002056745 A JP2002056745 A JP 2002056745A JP 2003253241 A JP2003253241 A JP 2003253241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
antifogging
layer
acrylic polymer
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002056745A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryota Nakajima
亮太 中嶋
Akihide Fujita
昭秀 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP2002056745A priority Critical patent/JP2003253241A/ja
Publication of JP2003253241A publication Critical patent/JP2003253241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明性を損なわず、しかも高温での熱成形でも
優れた延伸性を有する防曇剤を、ポリエステル積層体及
び、成形体を供する。 【解決手段】PETから成る基材層にPEN層を積層す
る事で耐熱性を付与した積層体に、ショ糖脂肪酸エステ
ルとアクリル系ポリマーを含有する防曇剤を、積層体の
少なくとも片面側に塗布処理することにより得られる積
層体。さらにこの積層体からなる成形体。これらは使用
する温度が高温時にも変形を起こさず、なおかつ透明性
に優れ、深絞り部でも均一な防曇性能を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性に優れる防
曇剤とこれを用いた包装用に適する積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、包装素材として用いられてい
る透明な積層体として、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメ
タクリレート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ
エチレンテレフタレート等が用いられてきている。特
に、ポリスチレン、ポリカーボネート系の積層体は耐熱
性があり、各種用途の包材、容器として使われている。
しかしながら、ポリスチレン、ポリカーボネート系の積
層体は環境ホルモンに対する懸念がある。一方、ポリエ
チレンテレフタレート製の積層体(A−PETシート)
は、内部をクリアーに見せることができ、かつ安全・衛
生面に優れ、包装材料や産業資材分野で広く使用されて
いる。しかしながら耐熱性が60℃と低く、電子レンジ
等の二次加熱を必要とする容器などの耐熱性が求められ
る用途では用いる事が出来なかった。
【0003】また、耐熱性のあるポリエステル系樹脂の
ポリエチレンナフタレートのみを用いた積層体について
は耐熱性は高いが、脆く実用に適さない。
【0004】一方、従来用いられている防曇剤は、比較
的耐熱性が弱いので、耐熱タイプの樹脂積層体の成形時
の加熱により防曇性能が急激に低下したり、深絞りの容
器では積層体の伸びに防曇剤が追従していかないことが
原因で防曇剤の層が積層体から剥離してしまい、著しい
防曇性低下を引き起こす問題点があった。
【0005】ここで言う従来用いられている防曇剤と
は、親水基を有する界面活性剤であり、例えば、ソルビ
タンエステル(特開昭53−115781号公報)、シ
ョ糖脂肪酸エステル(特開昭53−78272号公報、
特公昭61−36864号公報)、グリセリン脂肪酸エ
ステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル(特開平10−
060420号公報)等が知られている。
【0006】更に、防曇性を改良するために2種以上の
界面活性剤を組み合わせて用いることも従来から行われ
ている。(特開昭53−78272号公報、特公昭61
−36864号公報、特開平10−060420号公
報)。
【0007】しかし従来の防曇剤は、A−PETシート
やポリスチレン等の熱成形以上の温度での熱成形では、
熱劣化により白化したり、高延伸部分に曇りが生じてし
まう。
【0008】その原因として、従来の防曇剤ではA−P
ETシートやポリスチレンの熱成形温度以上であると耐
熱性が伴わず白化が起こる。またポリエステルや、ポリ
スチレンよりも延伸性が低かったため、深絞り成形では
防曇剤が追従出来ない事により高延伸部分が曇り、外観
不良を生じてしまう。これらの理由により、従来の耐熱
性能、防曇性能ともに実用に値する包装材料容器は今ま
で作ることが出来なかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等はこのよう
な従来の問題点を解決するために鋭意検討した結果、本
発明に到達したものである。その目的とするところは、
透明性を損なわず、しかも高温での熱成形でも優れた延
伸性を有する防曇剤を、PETから成る基材層にPEN
層を積層する事により耐熱性を付与した積層体に塗布し
たポリエステル積層体及び、成形体を供する事にある。
なお、以後本文中は耐熱性を有するポリエステル積層体
のことを単に耐熱積層体と言うことにする。
【0010】
【課題を解決するための手段】目的を達成するために、
本発明はPETから成る基材層にPEN層を積層する事
で耐熱性を付与した積層体に、ショ糖脂肪酸エステルと
アクリル系ポリマーを含有する防曇剤を、積層体の少な
くとも片面側に塗布処理することにより得られる積層体
及び成形体であり、使用する温度が高温時にも変形を起
こさず、なおかつ透明性に優れ、深絞り部でも均一な防
曇性能を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明を説明する。防曇剤
として、ショ糖脂肪酸エステルとアクリル系ポリマーを
混合した塗布液を、耐熱性を有するポリエステル積層体
に所定の付着量になるように塗布し乾燥させる事によ
り、耐熱性があり、かつ深絞り部分でも均一な防曇性を
有する耐熱積層体および成形体を得ることができる。
【0012】更に詳しく説明すると、基材層として固有
粘度が0.50〜1.0のPET(A)層の少なくとも
片面に固有粘度が0.40〜0.70で厚みが5〜35
μmのPEN(B)層を有する耐熱積層体にショ糖脂肪
酸エステルと軟化温度が35〜180℃であるアクリル
系ポリマーを併用させた防曇剤を用いることにより、耐
熱性があり、かつ深絞り部分でも均一な防曇性を有する
耐熱積層体および成形体を得ることができる。
【0013】本発明の耐熱積層体の(A)層に用いられ
るポリエステルの固有粘度は、温度20℃、重量比60
/40のフェノール/テトラクロロエタン混合溶媒中で
の測定で、0.50〜1.0の範囲である。特に好まし
くは0.60〜0.80である。固有粘度が0.50よ
り小さいと機械的強度が低下するため好ましくない。一
方、固有粘度が1.0を超えても機械的強度の大幅な向
上は期待出来ず固有粘度の高い高価な原料を使用する必
要があり経済的に有利でなく好ましくない。
【0014】バージン原料のみから積層体の(A)層を
生産する場合には、ホモPETでも通常のA−PETシ
ートと同様に透明性の高い熱成形品を得ることが出来
る。しかしながら、リサイクルのPET樹脂を多量に配
合した場合には、結晶性がやや高くなり結晶化温度Tc
が低下する傾向がある。このような場合にはイソフタル
酸やヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタ
ル酸、アジピン酸、ジフェニルカルボン酸、ジフェニル
エーテルジカルボン酸、ジフェニルスルフォンジカルボ
ン酸、セバシン酸、ナフタレンジカルボン酸等のジカル
ボン酸成分や、ジオール成分として、ジエチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール、トリメチレングリコ
ール、プロピレングリコール、シクロヘキサンジメタノ
ール、ネオペンチルグリコール、ブチレングリコール等
のグリコール成分を少量共重合することにより(A)層
に用いるポリエステルの結晶性を低下させることで改善
される。
【0015】本発明の耐熱積層体の(B)層に用いられ
るPENの固有粘度は、測定温度20℃重量比60/4
0のフェノール/テトラクロロエタン混合溶媒中での測
定で、0.40〜0.70の範囲であり、特に好ましく
は0.45〜0.60である。0.40より小さいとノ
ッチ効果により積層体全体の機械的強度が低下するため
好ましくない。一方、固有粘度が0.70を超えると溶
融粘度が著しく高くなるため積層体の製膜性が低下する
から好ましくない。
【0016】PEN(B)層の厚みは5〜35μmの範
囲であり、好ましくは10〜30μmである。5μmよ
り薄いと、積層体に耐熱性を十分に付与することができ
ないばかりか、共押し出し時に均一な層を形成すること
が困難である。35μmよりも厚いとPEN樹脂が脆い
ため成形品の耐衝撃強度が低く実用に供し得なくなるば
かりでなく、経済性も好ましくない。
【0017】(B)層に用いられるPEN樹脂は経済
性、耐熱性の点でホモPENが好ましい。PEN樹脂と
は、酸成分として2,6−ナフタレンジカルボン酸を、
ジオール成分としてエチレングリコールを触媒の存在下
適当な条件で重縮合する事により合成できる。(B)層
の厚みが規定範囲内の場合には、積層体及び成形品の耐
衝撃性は高いため、従来から行われている様な衝撃改善
を目的とした共重合は必要でない。PEN樹脂にイソフ
タル酸やアジピン酸、ジフェニルカルボン酸、ジフェニ
ルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスルフォンジカル
ボン酸、セバシン酸、ヒドロキシ安息香酸、2,5−ナ
フタレンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸等の
ジカルボン酸成分や、ジエチレングリコール、ヘキサメ
チレングリコール、トリメチレングリコール、1,2−
プロピレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、
ネオペンチルグリコール、ブチレングリコール等のグリ
コール成分を少量共重合することも出来る。
【0018】上記の様に本発明のPET(A)層、PE
N(B)層には必要に応じて樹脂の本質を変えない範囲
で第三成分を共重合もしくはブレンドすることができ
る。
【0019】更に、ポリエステル中に透明性を低下させ
ない範囲内で熱安定剤、流動性改善剤、紫外線吸収剤、
制電剤等を添加することができる。また、艶消しが必要
な場合には二酸化チタン、炭酸カルシウム、酸化鉄、カ
ーボンブラック等の着色剤を含有させることができる。
【0020】本発明の耐熱積層体の層は具体的には、
(A)層に(B)層を積層したもの、または(B)層、
(A)層、(B)層と3層構造にしたもの等が挙げられ
る。
【0021】本発明の積層体は、既知の手段で製造する
事ができる。例えば、フィードブロックダイ、マルチマ
ニホールドダイ等を有する公知の共押出装置の使用が可
能である。また、溶融ラミネート、ドライラミネート等
公知の技術により製造することができるが、積層体の品
質から共押出しが好ましい。
【0022】本発明の防曇剤は軟化温度が35〜180
℃のアクリル系ポリマー及びショ糖脂肪酸エステルから
なる防曇剤である。
【0023】ショ糖脂肪酸エステルには、モノエステ
ル、ジエステル、トリエステル、その他のエステルがあ
り、そのいずれを用いても良く、またこれらの混合物を
用いることもできるが、モノエステルの割合が50%以
上であることが好ましく、更に好ましくは65%以上で
ある。モノエステルの割合が50%以上の場合、あるい
はジエステルやトリエステルの割合が50%以下の場
合、HLB(HydrophileLipophile Balance)が大き
く、防曇性能や塗布した時の透明性が良好となるからで
ある。
【0024】ショ糖のエステル化に用いる脂肪酸は、構
成脂肪酸の70%以上が炭素数6以上のものであること
が好ましく、さらに好ましくは10以上、特に好ましく
は12のラウリン酸である。炭素数が大きい程防曇性が
向上するからである。また、構成脂肪酸の70%以上が
炭素数18以下であることが好ましく、さらに好ましく
は、14以下、特に好ましくは12のラウリン酸であ
る。炭素数が18より大きいと、アクリル系ポリマーと
の相溶性も悪くなる傾向がある。
【0025】従って、炭素数は、防曇性、透明性、アク
リル系ポリマーとの相溶性の観点から適宜選択でき、炭
素数6〜18が好ましく、更に好ましくは炭素数10〜
14、特に好ましくは炭素数12のラウリン酸である。
【0026】本発明には、ショ糖脂肪酸エステル以外に
も従来用いられている防曇剤も併用することができる。
例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸
エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレ
ングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸
エステル等の非イオン系界面活性剤やアルキルサルフェ
ートやアルキルエーテルサルフェート等のカチオン系界
面活性剤、あるいはドデシルスルホン酸金属塩、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸金属塩等のアニオン系界面活性剤
等も裏移り等で積層体外観及び防曇性能を損なわない範
囲で使用することが出来る。場合によっては複数の組み
合わせでも構わない。
【0027】本発明防曇剤の第二番目の構成要件である
アクリル系ポリマーは防曇剤層の強度を向上させ、ショ
糖脂肪酸エステルの高温加熱後の防曇性を持続させ、熱
成形時の防曇剤層の延伸性を改善するために必須であ
る。
【0028】本発明に用いるアクリル系ポリマーは、3
5〜180℃の範囲である。またアクリル系ポリマーの
軟化温度が積層体の熱成形温度に適応しているものが好
ましい。尚、ここでいう軟化温度とは通常の真空成形や
圧空成形で成形が可能な弾性率10MPa以下になる温
度を意味し、非晶性ポリマーのガラス転移温度にほぼ合
致する。軟化温度が35℃以下の場合には、ロール状に
巻き取る時にベタついて積層体逆面への転写現象を起こ
す。また逆面に離型性を付与するためにシリコンオイル
を塗布した場合、シリコンオイル転写に起因する外観不
良、防曇性不良が起きる。
【0029】また、アクリル系ポリマーの軟化温度が1
80℃以上の場合、熱成形温度をアクリル系ポリマーの
軟化温度に合わせると、併用するショ糖脂肪酸エステル
自体の熱分解による防曇性の低下や着色現象が起きるの
で好ましくない。従って本発明に用いるアクリル系ポリ
マーは35〜180℃の範囲である。積層体逆面への転
写現象や熱分解、成形性等の点で、35〜125℃の範
囲が特に好ましい。
【0030】特に好ましい軟化温度が35〜125℃の
アクリル系ポリマーとしては、炭素数が1〜4のポリ
(アルキル)メタクリレート、ポリ(アルキル)アクリ
レート、あるいは両者の共重合ポリマーを代表とするア
クリル系ポリマーが挙げられる。
【0031】なお上記のアクリル系ポリマーの性質を本
質的に変化させない範囲でナトリウム等の少量の陽イオ
ンを加えることができる。アクリル系ポリマーの一部分
を金属塩にすることにより水および低級アルコールに溶
けやすくなり防曇剤溶液としての調整がしやすくなる。
更にアクリル系ポリマーの共重合比率により軟化温度や
加熱時の弾性率を調整することが出来るため当該防曇剤
はポリエステル樹脂積層体以外にも塩化ビニル、ポリス
チレン、ポリカーボネート等の熱成形温度が異なる樹脂
に合わせて軟化温度を調整させて用いることが可能であ
る。
【0032】上記記載のアクリル系ポリマーの中に防曇
性を付与させる事の出来る界面活性剤を添加することに
より、防曇剤の性能は更に優れたものとなる。例えばア
クリル系ポリマーに4級アンモニウム塩を添加したアク
リル系ポリマーは特に優れた効果を発揮する。
【0033】ショ糖脂肪酸エステルとポリマーの混合比
率については、ショ糖脂肪酸エステルの防曇効果を十分
に引き出すためには、ショ糖脂肪酸エステル1重量部に
対してアクリル系ポリマー0.1〜5重量部である。さ
らに好ましくは0.3〜3重量部である。アクリル系ポ
リマーの比率が5重量部を越えるとショ糖脂肪酸エステ
ルの防曇性能を発揮させるためには単位面積当たり多量
の塗布液を必要とし均一に塗布できない。また、アクリ
ル系ポリマーの比率が0.1重量部より少ないとアクリ
ル系ポリマーの割合が少なくなり、従って、熱成形時の
防曇剤の延伸性、ベタツキを改善することができない。
防曇効果と経済性の両方を満には0.3〜3重量部が好
ましい。従って、アクリル系ポリマーの比率はショ糖脂
肪酸エステル1重量部に対して0.1〜5重量部であ
る。
【0034】ショ糖脂肪酸エステルとアクリル系ポリマ
ー混合の防曇剤の塗布量は、防曇性能を十分なものと
し、特に深絞り成形品での防曇性を確実にするために
は、樹脂積層体の少なくとも片面に有効成分量として5
0mg/m2以上の割合で均一付着させることが好まし
く、特に好ましくは80mg/m2以上である。一方、
経済性、塗布性を考慮すると2000mg/m2以下で
あることが好ましく、更に好ましくは、1000mg/
2以下である。
【0035】従って、防曇効果と経済性の両方を満たす
のであれば、片面の塗布量は、50〜2000mg/m
2であることが好ましく、更に好ましくは、80〜10
00mg/m2である。
【0036】尚、本発明においては、積層体表面の濡れ
指数を大きくして塗布性を良くすることによって、防曇
剤の剥離防止、長期防曇性の向上に効果があると一般的
に言われているコロナ放電処理を併用することもでき、
防曇剤の塗布直前に処理を行なえば良い。しかしなが
ら、本発明の防曇剤は積層体に塗布した時の防曇層の塗
膜強度が大きく、熱成形時の延伸性に優れるためコロナ
放電処理を行なわなくても優れた防曇性能を付与する事
ができる。また、本発明の防曇剤は積層体の表面に塗布
した場合に強固な防曇層を形成するためロール状に巻き
取っても積層体の逆面に付着剥離することがないため積
層体両面に防曇性を付与することも出来る。
【0037】本発明において通常離型剤として用いられ
るシリコンを逆面に塗布することは差し支えない。従来
は、ロール状に巻き取った時にシリコンの塗布量が多い
と前述の通り防曇剤と混ざり合い外観不良となる恐れが
あった。しかし本発明においては防曇層が固体の層で形
成されているため、混ざり合うことによる外観不良とな
る恐れがない。従って、離型に必要なシリコン量を今ま
でよりも条件幅を広くつけることができる。
【0038】本発明の防曇剤の塗布方法については特別
な装置や方法を用いる必要はなく、通常行われている
水、または低級アルコール、または水と低級アルコール
併用系で希釈した防曇液を噴霧タイプの塗布機や刷毛塗
り、ロールコーター、リバースロールコーター、グラビ
アコーター、ナイフコーター、積層体を一度塗布液に浸
漬させるディップ法式等全ての方式により塗布または流
延する事ができる。少ない防曇剤で効率の良い防曇性を
付与するためには出来るだけ均一に付着・乾燥させ均一
な厚みの連続した防曇層を形成させることが好ましい。
乾燥は通常60℃〜120℃程度で行うことが好まし
い。
【0039】また、本発明の積層体を用いた熱成形に関
しても既知の手段で行う事ができる。例えば、真空成
形、圧空成形、熱盤成形、プラグアシスト成形、リバー
スドロー成形、エアースリップ成形等、またはこれらを
組み合わせた成形方法何れの方法を用いても差し支えな
い。
【0040】
【発明の効果】本発明の耐熱積層体及び成形品は高温で
の熱変形を起こすことなく、かつ優れた防曇性を有す
る。特に本発明により得られた容器の防曇性は優れたも
のであり、特に従来付与が困難であった深絞り容器の防
曇性に優れる。
【0041】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
尚、各サンプル作成及び各特性値測定は次の方法に従っ
て行った。
【0042】(1)積層体の製作 実施例1〜9と、比較例1〜15に使用する積層体を以
下の方法で得た。PETを設定温度295℃、二軸押出
し機のベント部の真空度667Paが条件で主押出し機
から、PEN樹脂を設定温度295℃、二軸押出し機の
ベント部の真空度が667Paの条件で副押出し機か
ら、多層押出機を用いてTダイより溶融押出を行った。
所定の巾の積層体を得るためにカットした積層体の耳は
(A)層へリサイクルさせた。溶融押出した樹脂はタッ
チロール法で冷却し、2種3層の各種構成で全厚み0.
5mmのポリエステル積層体を得た。
【0043】(2)容器耐熱性 容器をオーブン(タバイエスペックス(株)製INERT
OVEN IHPS−222)を用いて95℃、10分間
熱処理を行い、容器の変形に具合を下記の3段階で評価
した。 全く変形しないもの:○ リブ部がやや変形するが使用に支障のないもの:△ 使用に支障がある程度の変形するもの:×
【0044】(3)軟化温度 デュポン社製のDMA(Dynamic Mechanical Analyze
r)を用いて防曇剤の弾性率を測定した。フィルム状の
サンプルを作製し昇温速度は2K/分、共鳴周波数にて
測定を行った。
【0045】(4)積層体外観 日本電色(株)製ヘイズメーター NDH−20Dを用
いてJIS−K−7105に準じた方法にて積層体のヘ
イズ(曇価)を測定し、下記基準で評価を行った。 積層体ヘイズが 1.5%以下のものは透明外観に優れ
る:○ 1.5%より大きく3.0%以下のものは、少し曇って
いるが使用できるもの:△ 3.0%を超えるものは曇りが激しく使用できない:×
【0046】(5)固有粘度 フェノールとテトラクロロエタンの重量比6対4混合溶
媒を用いて1.0g/dlの濃度で温度20℃の条件で
測定を行った。
【0047】(6)防曇性の評価 形状が直径100mm、深さが55mmのカップ状の容
器本体に、50℃の湯100mlを注ぎ、(11)で示
した本発明の熱成形品である各種蓋容器で、完全密閉状
態にした。室温20℃のもとで5分間放置した後に目視
確認を行い、下記の基準で評価した。 曇りが全く無いもの:○ 水滴がわずかに付着しているが使用に支障のないもの:
△ 曇りが生じているもの:×
【0048】(7)長期防曇性・積層体防曇性 上記防曇性と同様の方法で60分間放置した後の防曇性
を評価したものが長期防曇性評価である。積層体状のも
のを(6)と同様に行ったものが積層体防曇性である。
評価は(6)と同一基準で行った。
【0049】(8)シリコンと防曇剤の単位面積あたり
の付着量 シリコン付着量はノルマルヘプタンを用いて積層体から
抽出した付着物を、KRS板に付着させ、FT−IRで
800cm-1の吸収強度を測定した。予めシリコンの量
を変えて800cm-1の吸収強度測定を行ない検量線を
作成し吸収強度の値から定量を行ない、単位面積あたり
の付着量を求めた。防曇剤の付着量はシリコンの測定と
同様な方法で抽出を行ない3380cm-1の水酸基の吸
収強度からショ糖脂肪酸エステルの定量を行なった。混
合したポリマーについては予め混合した比率により計算
を行ない付着量の計算を行なった。
【0050】(9)積層体の表面温度 熱成形時の積層体の表面温度はミノルタ製の赤外線放射
温度計を用いて測定した。小数点以下第1位を四捨五入
して表示した。
【0051】(10)延伸倍率 成形品の厚みをマイクロメーターで測定し成形前の積層
体の厚みと比較して延伸倍率を求めた。 延伸倍率=(成形前の積層体厚み/成形品の測定厚み) 得られた成形品の天板部分の延伸倍率は、 蓋の容器深さが30mmの時は1.6〜2.0倍(平均
1.8倍) 蓋の容器深さが40mmの時は2.5〜2.9倍(平均
2.7倍) 蓋の容器深さが50mmの時は3.3〜3.9倍(平均
3.6倍) 蓋の容器深さが60mmの時は4.2〜4.8倍(平均
4.5倍) であった。
【0052】(11)脆さ 島津製作所製恒温槽付き面衝撃試験機(ハイドロショッ
ト)を用い、積層体及び成型品より縦90mm×横90
mmの試験片を作製(成型品は容器の天板部を切り出し
て作製)し、、打抜き速度5m/秒、打抜きポンチ直径
13mm、ダイス直径7.5cm(3インチ)の条件にて
23℃の破壊エネルギーを測定した。破壊エネルギー強
度が 4kJ/m以上、強度が足りている:○ 2〜4kJ/m、少し強度は弱いが、使用は可能であ
る:△ 2kJ/m以下、強度不足である:×
【0053】(12)防曇層、成形品の作製 実施例1〜9、比較例1〜13に使用する積層体の片面
に各種組成に調整した防曇剤水溶液を、逆面に離型性付
与のためシリコンオイルを、それぞれ噴霧タイプの塗布
機を用いて塗布乾燥させ、表1記載の付着量の塗布を行
ない、積層体を巻き取った。尚、表1の付着量とは有効
成分量のことである。この表面処理を行った積層体を真
空成形し各種延伸倍率の成形品を作製した(直径100
mmのカップ状,容器深さは30〜70mmの蓋)。熱
成形時の表面温度についても表1に記す。
【0054】用いた塗布剤は以下の通りである。 ショ糖ラウリン酸エステル:三菱化学フーズ(株)製LWA-1570(モノエス テル:ジ・トリエステル=70:30 有効成分量 40%) アクリル系ポリマー1:日本純薬(株)製ジュリマー FC−80 (ポリマー型界面活性剤 軟化温度45℃ 有効成分量30%) アクリル系ポリマー2:日本純薬(株)製ジュリマー FC−30 (ポリマー型界面活性剤 軟化温度25℃ 有効成分量38%) アクリル系ポリマー3:アクリル系ポリマー共重合体の水溶液(軟化温度185 ℃ 有効成分量30%) シリコンオイル:信越シリコン(株)製 KM-787
【0055】実施例1〜9 比較例1〜2、6〜9 耐熱性について 耐熱性に関しては、(B)層が3μmのものはオーブン
試験にて変形を起こし、特に高延伸部分は変形が激しか
った。また(B)層が厚い比較例2では透明な成形品が
得られなかった。固有粘度が範囲外である比較例6〜9
では容器が容易に変形を起こした。
【0056】実施例1〜9、比較例3〜5、10〜13 防曇性について 一方、ショ糖ラウリン酸エステルとアクリル系ポリマー
を併用した場合には外観を損なうこと無しに優れた防曇
性を付与することが出来る。防曇層は熱成形時に延伸可
能な柔軟な層を構成しているため、ショ糖ラウリン酸エ
ステルの欠点であった高延伸時の防曇性に顕著な改善効
果があることが分かる。防曇剤は固体の層を形成してい
るためシリコンの付着量を増やした場合でも、両者が混
ざり合うことがないため外観は極めて優れたものとな
る。また、従来高温度で熱成形された場合には防曇性能
が急激に低下することが問題となっていたが、併用によ
り高温度の熱成形をおこなっても防曇性能の低下が見ら
れないことが分かる。更に、ポリマーの併用により、防
曇剤が水蒸気によって洗い流され難くなるため長期防曇
性能も改善される。
【0057】比較例11では、アクリル系ポリマーの軟
化温度が185℃と高いと熱成形時に積層体の伸びに追
従することが出来なかった。また、熱成形温度を上げる
と、ドローダウンが激しく成形性サイクルが悪いばかり
でなく、成形も出来なかった。
【0058】実施例1〜9、比較例5 シリコンの転写について ショ糖ラウリン酸エステル単体でも、積層体表面温度を
低くした温熱成形を行ない、延伸倍率が2倍を超えない
ようにすれば良好な防曇性能を付与することは可能であ
る。しかしながら、熱成形温度が高い場合や、延伸倍率
が高い場合には防曇性能は急激に低下し、付着量を増や
しても防曇性は改善されない。更に防曇剤がショ糖ラウ
リン酸エステルのみの場合では、逆面に塗布を行ったシ
リコンと容易に混じり合って外観不良となる。
【0059】実施例1〜9、比較例2、7、9 脆さについて PENの厚みが本発明よりも厚い場合や、PETの固有
粘度が極端に低い場合、衝撃強度が低下し脆くなる。P
ENの固有粘度が極端に低い場合、一方PENの固有粘
度が低い場合、脆さ評価は条件を満たしたが、耐熱性が
ない。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
フロントページの続き Fターム(参考) 3E086 AB01 AD06 BA04 BA15 BA24 BB41 CA01 CA11 DA03 4F100 AJ03A AJ03H AK25A AK41B AK42B BA02 BA10A BA10C BA25C CA10A EH46A GB15 JA04A JA06B JA06C JL07 JL07A YY00A YY00B YY00C 4J002 BG041 BG051 EH056 FD206 GF00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ショ糖脂肪酸エステルとアクリル系ポリ
    マーを含有する事を特徴とする防曇剤。
  2. 【請求項2】 アクリル系ポリマーの軟化温度が35〜
    180℃であることを特徴とする請求項1記載の防曇
    剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の防曇剤を塗布した
    ことを特徴とするポリエステル積層体。
  4. 【請求項4】 固有粘度が0.50〜1.0であるポリ
    エチレンテレフタレート(PET)からなる基材層
    (A)の少なくとも片面に、固有粘度が0.40〜0.
    70であるポリエチレンナフタレート(PEN)(B)
    層が積層されているポリエステル積層体であって、かつ
    (B)層の厚みが、5〜35μmであることを特徴とす
    る請求項3記載のポリエステル積層体。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載のポリエステル積層
    体からなることを特徴とする成形体。
JP2002056745A 2002-03-04 2002-03-04 防曇剤、これを塗布したポリエステル積層体及び成形体 Pending JP2003253241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056745A JP2003253241A (ja) 2002-03-04 2002-03-04 防曇剤、これを塗布したポリエステル積層体及び成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056745A JP2003253241A (ja) 2002-03-04 2002-03-04 防曇剤、これを塗布したポリエステル積層体及び成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003253241A true JP2003253241A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28667176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056745A Pending JP2003253241A (ja) 2002-03-04 2002-03-04 防曇剤、これを塗布したポリエステル積層体及び成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003253241A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214635A (ja) * 2008-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 防曇性樹脂シートからなる容器
JP2010131984A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Toray Ind Inc ポリ乳酸系樹脂シート
JP2014031398A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Mitsubishi Plastics Inc 防曇性組成物、防曇性樹脂シート及び容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318641A (en) * 1976-08-05 1978-02-21 Iic Kagaku Kogyo Kk Coating agent for polyolefin film
JPH0439024A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 多層ボトルの製造方法
JPH05287097A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Daicel Chem Ind Ltd 表面処理剤、被覆ポリマーフィルムとその製造方法
JPH08157639A (ja) * 1994-10-05 1996-06-18 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂表面用防曇剤および防曇熱可塑性樹脂シート
JPH11348184A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Toppan Printing Co Ltd 積層プラスチック容器
JP2001179918A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Risu Pack Co Ltd 透明・耐熱性ポリエステル樹脂成形品
JP2002060633A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Kanebo Ltd 防曇剤及び樹脂シート並びにシートからなる成型品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318641A (en) * 1976-08-05 1978-02-21 Iic Kagaku Kogyo Kk Coating agent for polyolefin film
JPH0439024A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 多層ボトルの製造方法
JPH05287097A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Daicel Chem Ind Ltd 表面処理剤、被覆ポリマーフィルムとその製造方法
JPH08157639A (ja) * 1994-10-05 1996-06-18 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂表面用防曇剤および防曇熱可塑性樹脂シート
JPH11348184A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Toppan Printing Co Ltd 積層プラスチック容器
JP2001179918A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Risu Pack Co Ltd 透明・耐熱性ポリエステル樹脂成形品
JP2002060633A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Kanebo Ltd 防曇剤及び樹脂シート並びにシートからなる成型品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214635A (ja) * 2008-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 防曇性樹脂シートからなる容器
JP2010131984A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Toray Ind Inc ポリ乳酸系樹脂シート
JP2014031398A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Mitsubishi Plastics Inc 防曇性組成物、防曇性樹脂シート及び容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7280826B2 (ja) 押出し加工可能な防曇性コポリエステルヒートシール樹脂
US7396578B2 (en) Adhesion-promoted , heatsealable and peelable polyester film, process for its production and its use
JP2017209996A (ja) ヒートシール性および剥離性ポリエステルフィルム、その使用およびその製造方法
JP5127296B2 (ja) 深絞り成型同時転写箔用ポリエステルフィルム
US11465396B2 (en) Biaxially oriented, heat-sealable and peelable polyester film, process for production thereof and use thereof
TWI626155B (zh) Antifogging multilayer film, laminated body using the same, and packaging material
JPH10265593A (ja) プロピレン系樹脂製熱成形用シートの製造方法
JP4631583B2 (ja) ラミネート用積層ポリエステルフィルムおよびポリエステル樹脂ラミネート金属板
JP2000280410A (ja) 防曇性シート材料及び防曇性食品包装容器
JP2003253241A (ja) 防曇剤、これを塗布したポリエステル積層体及び成形体
JP2002060633A (ja) 防曇剤及び樹脂シート並びにシートからなる成型品
JP2005344018A (ja) 防曇性樹脂シート
JP5042075B2 (ja) 防曇性樹脂シートからなる容器
JP5419291B2 (ja) 熱成形用ポリエステル系樹脂シート、及び、熱成形品
JP2896303B2 (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート及びその容器
JP2011194702A (ja) 積層フィルムおよびそれを用いた成型用シート
JP4655409B2 (ja) 成形用積層ポリエステルフィルム
JP4163160B2 (ja) 防曇性樹脂シート
JP2788202B2 (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート
JP2006159541A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3811636B2 (ja) ポリエステル積層シート及びそれからなる成型品
JPH08157619A (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート及びその成形品
JP2009292949A (ja) 成型用延伸ポリエステルフィルム
JP2004197066A (ja) 熱成形用ポリエステルシートそれからなる透明耐熱容器
JP2002356569A (ja) ポリエステルシートおよびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070516