JPS645551B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645551B2
JPS645551B2 JP12332081A JP12332081A JPS645551B2 JP S645551 B2 JPS645551 B2 JP S645551B2 JP 12332081 A JP12332081 A JP 12332081A JP 12332081 A JP12332081 A JP 12332081A JP S645551 B2 JPS645551 B2 JP S645551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
recording
weight
inkjet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12332081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824492A (ja
Inventor
Masatsune Kobayashi
Masahiro Haruta
Takeshi Sakaeda
Norya Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56123320A priority Critical patent/JPS5824492A/ja
Priority to US06/403,013 priority patent/US4517244A/en
Publication of JPS5824492A publication Critical patent/JPS5824492A/ja
Publication of JPS645551B2 publication Critical patent/JPS645551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な記録方法、とりわけ、インク
ジエツト記録方法に関する。 所謂、インクジエツト記録方式では、インクと
称される記録用液体の小液滴(droplet)を種々
の作用原理で発生させ、それを紙等の任意の記録
材に付着させて記録を行なう。 このインクジエツト記録方式は、騒音が少なく
高速で記録することが可能であるため近年急速な
発達をみせている。 ところで、斯かるインクジエツトによつて記録
するときには、 記録液(インク)の記録材への吸収が速やか
であること 事前に記録材に打込まれたインクドツトに重
複して付着したインクが前のドツトに流れ出さ
ないこと インクドツトの径が記録材上で必要以上に大
きくならないこと インクドツトの形が円に近く、又、その周辺
が滑らかであること インクドツトの濃度が高く、ドツト周辺部が
ボケないこと 記録材の白色度が高く、インクドツトとのコ
ントラストが大きいこと インクの色が記録材の如何より変化しないこ
と インクドツト周辺へのインクドロツプの飛散
が少ないこと 記録材の寸法変動(例えば、しわ、のび)が
記録の前後で少ないこと 等々の諸要求を満足させる必要がある。なお、こ
れ等の要求を満足させるには、用いる記録材の特
性に負う処が多いのであるが、従来、これ等の要
求性能をすべて満足した記録材は見当らないのが
実状である。 例えば、特開昭52−74340号公報には、透気
度/坪量が0.3以下で、水性インキ0.004mlの吸収
時間が2秒〜60秒となる多色インクジエツト記録
用紙が提案されている。 しかしながら、この記録用紙は、インクの吸収
は速やかであるが、インクドツトの径が大きくな
りやすくドツトの周辺がボケやすいという欠点を
有し、叙上の要求性能を満足させるには到つてな
い。 そこで、本発明は上述の如きインクジエツトに
よる記録における諸要求をほとんど全て満足させ
る高性能の記録材を用いるインクジエツト記録方
法を提供することを目的とするものである。そし
て、斯かる目的を達成する本発明のインクジエツ
ト記録方法は、パルプ中に、自重の50乃至1000倍
の吸水能力を有し、且つ水に不溶性の高吸性樹脂
を、パルプ100重量部に対して、5乃至100重量部
となる割合で添加混合し、これを抄紙した紙に対
して、水系インクを用いて記録を行うことを特徴
にしている。 尚、本発明に於て、高吸水性樹脂とは水に不溶
性で吸水性のある高分子化合物であつて、自重の
50倍から1000倍の吸水能力を有するものをいう。 本発明に用いる高吸水性樹脂を以下、具体的に
例示すると、 (A) セルロースエーテルを一部架橋又は変性して
水不溶化したもの(特開昭50−85689号公報、
参照) 例えば、 A−(1) セルロースエーテルとN−メチロールア
クリルアミドとの反応生成物、 A−(2) セルロースエーテルとN−(アクリルア
ミドメチレン)−アセトアミドとの反応生成
物、 A−(3) セルロースエーテルとN−(アクリルア
ミドメチレン)−メチルウレタンとの反応生
成物、 (B) デンプン又はセルロース又はアミロースを付
加二重結合性を有する水溶性の又は加水分解に
より水溶性となる単量体及び架橋剤で重合し、
或いは加水分解して得られる樹脂(特開昭51−
125468号公報、参照) 例えば、 B−(1) トウモロコシデンプン、アクリルアミ
ド、メチレンビスアクリルアミドの反応生成
物、 B−(2) セルロース、アクリル酸、N,N−メチ
レンビスアクリルアミドの反応生成物、 B−(3) ジヤガイモデンプン、アクリルアミド、
N,N−メチレンビスアクリルアミドの反応
生成物、 (C) デンプン及びセルロースを(B)と同様の単量体
で重合架橋し、あるいは加水分解して得られる
樹脂(特開昭52−59690号公報、参照) 例えば、 C−(1) トウモロコシデンプン、メタクリル酸の
反応生成物、 C−(2) コメデンプン、メタクリル酸スルホンプ
ロピルの反応生成物、 C−(3) 小麦デンプン、メタクリル酸、アクリル
酸ナトリウム塩の反応生成物、 (D) ビニルエステルとエチレン系不飽和カルボン
酸又はその誘導体との共重合体ケン化物に架橋
剤を作用させて得た樹脂(特開昭52−14689号
公報、参照) 例えば、 D−(1) 酢酸ビニル−アクリル酸メチル共重合体
とエチレングリコールジグリシジルエーテル
の反応生成物、 D−(2) 酢酸ビニル−アクリル酸メチル共重合体
と、1,6−ヘキサンジオールジグリシジル
エーテルの反応生成物、 (E) ビニルエステルとエチレン系不飽和カルボン
酸又はその誘導体との共重合体ケン化物を水を
含む状態から乾燥したもの(特開昭52−27455
号公報、参照) 例えば、 E−(1) ビニルアルコール−アクリル酸共重合体
のナトリウム塩 (F) 架橋構造を持つビニルエステルとエチレン系
不飽和カルボン酸又はその誘導体との共重合体
をケン化したもの(特開昭52−65597号公報、
参照) 例えば、 F−(1) 酢酸ビニル−アクリル酸メチル共重合体
のケン化物、 F−(2) 酢酸ビニルアクリル酸メチル共重合体ケ
ン化物で架橋剤にエチレングリコールジアク
リレートを用いたもの、 (G) ビニルエステルとアクリル(メタクリル)酸
からなる共重合体をケン化したもの(特開昭53
−50190号公報、参照) 例えば、 G−(1) 酢酸ビニル−アクリル酸メチル共重合体
のケン化物、 G−(2) 酢酸ビニル−メタクリル酸メチル共重合
体のケン化物、 (H) 自己架橋型アクリル酸アルカリ金属塩ポリマ
ー(特開昭53−46389号公報、参照) (I) 架橋ポリエチレンオキシド (J) デンプン−アクリロニトリルグラフト重合体
の加水分解物 (K) ポリビニルアルコールを含窒素化合物の存在
下で硫酸化又は燐酸化したもの。 (L) 架橋ポリ(メタ)アクリル酸塩 この内、本発明に於て特に好ましい高吸水性樹
脂は分子構造中にカチオン又はアニオンのイオン
性基を有する電解質ポリマーであつて、前記例示
の(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(H)、(J)、(K)等で

る。 叙上のうち、粒径が0.02〜100μmの範囲にある
ものが、本発明に於て好ましく適用される。 本発明に於て、高吸水性樹脂を含有する基体と
は、一般にはパルプ中に高吸水性樹脂を分散した
後、製紙した記録紙を指す。 このような記録紙の製造方法としては、公知の
製紙方法でパルプ中に高吸水性樹脂の微粉末を添
加分散して製紙することにより容易に得られる。
高吸水性樹脂のパルプに対する添加量は、好適に
はパルプの100重量部に対して、5〜100重量部で
ある。またこの製紙工程中に各種添加剤、例え
ば、タルク、クレー、重炭酸カルシウム、シリ
カ、硫酸バリウム等の填料や各種界面活性剤、防
腐剤等を併用することができる。 また、多量のサイズ剤の併用は本発明の効果を
低減するので好ましくないが、少量の使用であれ
ば併用しても良い。 ところで、本発明に於ける記録材の基体は、通
常、パルプを用いた紙であるが、これに限定され
ることなく不織布或いはプラスチツクフイルムで
あつても良い。 本発明のインクジエツト記録方法に用いられる
インクは、着色剤としての水溶性染料と溶媒とし
ての水を不可欠成分として含有している。 水溶性染料としては公知の直接染料、酸性染
料、塩基性染料、反応性染料が好ましく用いられ
る。これらの着色剤のインク中の含有量は、0.5
〜30重量パーセント好ましくは1〜20重量パーセ
ントである。インクの溶媒としては水以外に、グ
リセリン、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジエチレングリコール、チオジグリコー
ル等のグリコール類、メチルカルビトール、エチ
ルカルビトール、ブチルカルビトール、メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブ、トリエチレングリ
コールモノメチルエーテル、トリエチレングリコ
ールモノエチルエーテル等のグリコールエーテル
類、N−メチル−2−ピロリドン、1,3ジメチ
ルイミダゾリジノン、ホルムアミド等の含窒素類
等の水溶性溶媒を併用することができる。インク
中の水の好ましい含有量は10〜90重量パーセント
である。 本発明のインクジエツト記録方法はこのような
記録材とインクの組合せで記録することにより、 (1) インクの吸収が極めて速やかであるため、ド
ツトが重なつてもインクが流れ出すことがな
い。 (2) ドツトの形が円に近く周辺が滑らかでニジミ
が少ないため解像度の優れたシヤープな画像が
得られる。 等の優れた効果を示すものである。 以下、実施例によつて本発明を更に詳細に説明
する。 実施例 1〜10 原料パルプLBKP100重量部を、レフアイナー
で水度(フリーネスC.S.F)400mlまで叩解し、
これに表−1の高吸水性樹脂の微粉末を添加混合
し坪量80g/m3の紙を抄紙機を用いて抄紙した。 このようにして得られた記録材に表−2のイン
ク組成で示したインクでそれぞれインクジエツト
記録を行なつた結果を表−3に示した。比較例と
して表−4に示す市販の紙に表−2の実施例1〜
4のインクを印字した結果を表−5に示した。こ
の結果、各実施例の記録例では解像度(ドツト
径)、ドツト濃度、定着時間、耐水性のいずれに
於ても格段に優れたものであつた。 表−3、表−5に於いて、ドツト濃度の測定
は、さくらマイクロデシントメーターPDM−5
(小西六写真工業社製)を使用し、巾30μ、高さ
30μのスリツト巾、X軸方向の電動速度10μ/
sec、チヤートの送り速度1mm/sec.チヤートに
対する試料の送り速度比は100倍にて測定した結
果である。ドツト径は印字ドツトの直径を実体顕
微鏡で測定した。又、定着速度は、インクジエツ
ト装置で印字して後、印字部を指でこすつて、非
印字部が印字したインクにより汚れを発生しなく
なるまでの時間で示した。耐水性は印字物を水中
に24時間浸漬し、画像のにじみ具合を判定した。 尚、ここで使用したインクジエツト記録装置の
インク吐出口径(オリフイス径)は50μである。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パルプ中に、自重の50乃至1000倍の吸水能力
    を有し、且つ水に不溶性の高吸水性樹脂を、パル
    プ100重量部に対して5乃至100重量部となる割合
    で添加混合し、これを抄紙した紙に対して水系イ
    ンクを用いて記録を行うことを特徴とするインク
    ジエツト記録方法。 2 前記高吸水性樹脂が、分子構造中にカチオン
    又はアニオンのイオン性基を有する電解質ポリマ
    ーである特許請求の範囲第1項記載のインクジエ
    ツト記録方法。
JP56123320A 1981-08-06 1981-08-06 インクジェット記録方法 Granted JPS5824492A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123320A JPS5824492A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 インクジェット記録方法
US06/403,013 US4517244A (en) 1981-08-06 1982-07-29 Recording medium and ink jet recording paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123320A JPS5824492A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 インクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824492A JPS5824492A (ja) 1983-02-14
JPS645551B2 true JPS645551B2 (ja) 1989-01-31

Family

ID=14857631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123320A Granted JPS5824492A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 インクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824492A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087089A (ja) * 1983-10-20 1985-05-16 Honshu Paper Co Ltd インクジェット用記録シート
JPH0630950B2 (ja) * 1983-12-29 1994-04-27 日本製紙株式会社 水性インク記録用シ−ト及びその製造法
JPS60161188A (ja) * 1984-02-02 1985-08-22 Hokuetsu Seishi Kk インキジエツト記録用紙
JPS60219083A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト用記録媒体
JPS60219084A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト用記録媒体
JPH0767852B2 (ja) * 1984-04-19 1995-07-26 三菱製紙株式会社 インクジエツト用記録媒体
JPS60224580A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト用記録媒体
JPS60232990A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト記録媒体
JPS60234879A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Hokuetsu Seishi Kk インキジエツト記録用シ−ト
JPS60257286A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト記録媒体
JPS6174879A (ja) * 1984-09-19 1986-04-17 Jujo Paper Co Ltd インクジエツト記録用シ−ト
JPH0696332B2 (ja) * 1984-10-25 1994-11-30 日本製紙株式会社 水性インク記録用シ−ト
JPS61134291A (ja) * 1984-12-03 1986-06-21 Kuraray Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPH0669753B2 (ja) * 1985-02-15 1994-09-07 キヤノン株式会社 インクジェット用被記録材
JPS61228984A (ja) * 1985-10-22 1986-10-13 Canon Inc インクジエツト記録方法
JPS62242578A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Oji Paper Co Ltd 透明なインクジェット記録用シ−ト
JPS63151477A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Canon Inc インクジエツト用被記録材
JP2604367B2 (ja) * 1987-01-16 1997-04-30 株式会社クラレ 耐水性に優れたインクジエツト記録用シート
JPH0230581A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Somar Corp 記録用のフィルム
JPH06427B2 (ja) * 1988-07-21 1994-01-05 ソマール株式会社 記録用フィルム
US5996793A (en) * 1997-04-15 1999-12-07 Cycolor Systems Co., Ltd. Method of storing and kit containing dry image-forming material
JP4916202B2 (ja) * 2006-03-31 2012-04-11 株式会社クボタ 羽根車および羽根車を備えたポンプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109783A (en) * 1980-02-01 1981-08-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd Recording paper for ink jet recording

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824492A (ja) 1983-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645551B2 (ja)
US4517244A (en) Recording medium and ink jet recording paper
JP2949048B2 (ja) インクジェット印刷用反応性媒体−インクシステム
JPH04288367A (ja) 液体吸収性透明材料
JPS62158084A (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JPS5889391A (ja) インクジエツト記録シ−ト
JPS63307979A (ja) インクジエツト記録用シ−ト
JPH01174484A (ja) インクジェット記録用シート、およびその製造法
EP0627324A1 (en) Ink jet recording medium
JPS62797B2 (ja)
US5919558A (en) Inkjet recording sheet
JPS645552B2 (ja)
JP4335388B2 (ja) インクジェット記録要素の製造方法
JPS5824493A (ja) 記録材
JPS6322996B2 (ja)
JP2604367B2 (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シート
JPS63183874A (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用のシ−ト
JPS61132377A (ja) インクジエツト記録用シ−ト
JPH07257023A (ja) インクジェット用記録シート
JPS63176173A (ja) インクジエツト記録用のシ−ト
JPS63183873A (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JP2001508713A (ja) インキジェット記録用シート
JP3070895B2 (ja) 水性ボールペン用マットフイルム
JPS58134784A (ja) 被記録材
JPH0939373A (ja) インクジェット記録用紙