JPS58169289A - ガイダンス方式 - Google Patents

ガイダンス方式

Info

Publication number
JPS58169289A
JPS58169289A JP57052788A JP5278882A JPS58169289A JP S58169289 A JPS58169289 A JP S58169289A JP 57052788 A JP57052788 A JP 57052788A JP 5278882 A JP5278882 A JP 5278882A JP S58169289 A JPS58169289 A JP S58169289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
customer
guidance
display
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57052788A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Tsukui
節男 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57052788A priority Critical patent/JPS58169289A/ja
Publication of JPS58169289A publication Critical patent/JPS58169289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、ガイダンス方式に関するものであって、特に
顧客がガイダンスにしたがって自動取引装置を操作して
いるうちに操作に迷いを生じたと館さらに詳細な操作案
内を行なえるようにガイダンスの切換えを可能にしたガ
イダンス方式に関する。
(2)技術の背景 例えば銀行においては、支払、預金、残高記帳、振込、
振替のような処理が自動取引装置により行われることが
多くなつ℃いる。このように自動取引装置に取扱わせる
科目が多くなってくると、この自動取引装置を操作する
仕方も多種多様になる。
ところがこの自動取引装置を実際に操作するのは顧客で
あるので、この操作手順をガイダンスすることが必要に
なる。
(3)従来技術と問題点 従来、上記のようなガイダンスを行うには、自動取引装
置の取扱科目が上記のように増加するにつれて、CRT
上に例えば「通帳を挿入して下さい」のよう忙単に文字
表示だけを行うのでなく、絵入りの説明を行うようにな
ってきた。この絵入りの説明は、例えば第1図に示すよ
うに取扱科目の例えば入金の操作ボタンを押すと00よ
うに絵入りの文字「入金」が表示され、顧客は自分のな
した操作な確認できる。ついで■のようK「通帳」の文
字とともに通帳な挿入する絵が表示され、これにしたが
って顧客は通帳を挿入する。これが終るころ■のように
「紙幣」の文字と紙幣挿入の絵が表示される。顧客が紙
幣を挿入すると、これが終るころ@のように表示される
。それから■のように紙幣の合計額が表示され、この合
計額が入金額と等しいかどうか確認が求められる。そし
て顧客が10」の操作ボタンを押すと■のように文字と
通帳を取り出す絵が表示される。顧客はこれにしたがい
通帳な取り出す。このようにして入金処理は正常になさ
れるが、こめような絵入りの説明は操作の要点を駒切れ
に示したものである。しかもこのような説明が各取扱科
目ごとにあり、それぞれの科目毎に操作ボタンが異なる
ので、自動取引装置になれていない顧客にはどのように
操作して良いか戸惑いを生じることがある。そこでこの
絵入りの説明とともに音声によるガイダンスも行われて
いるが、これによっても顧客の戸惑いをなくすことがで
きず、顧客による操作が中断することがある。このよう
な場合、上記の入金処理は行われなくなるので、顧客は
再度操作なやり直すか、係員に指導を求めることになる
。これは自動取引装置を有効に利用していないことにな
る。そこで上記のよつvCIii客が操作に戸惑った場
合でも、この戸惑いをなくして顧客が自発的に操作を再
開できるようKさら忙詳細なガイダンスを行う必要があ
った。
(4)発明の目的 本発明は、以上のように、従来、顧客が自動取引装置の
操作に不案内で操作をやめてしまうとそのまメ操作が中
断してしまうという問題点を改善 中するために、上記
のように顧客が操作を中断したときさらに詳細なガイダ
ンスを行うことにより顧客が操作を再開できるよう(し
たガイダンス方式を提供するものである。
(5)発明の構成 この目的を達成するために本発明のガイダンス方式では
、顧客忙よって所定の操作がなされる操作装置において
、顧客が操作する手HLを一般的(ガイダンスする一般
データを記憶する一般データ記憶手段と、顧客が操作す
る手順を詳細にガイダンスする詳細データを記憶する詳
細データ記憶手段と、顧客が一定時間内に操作しないと
きこれを検出してデータ切換信号な発生するデータ切換
手段と、通常は上記一般データを選択し上記切換信号の
発生により上記詳細データを選択する選択手段と、この
選択手段に選択されたデータにもとづいてガイダンスを
顧客に表現する表現手段と、上記一般データ記憶手段お
よび詳細データ記憶手段から所定の手続にしたがってデ
ータを読出してこれを上記選択手段に送出する制御手段
を具備することな特徴とする。
(6)発明の実施例 次に本発明の一実施例を第1図を参照しつつ第2図およ
び第3図にもとづいて説明する。
第2図は本実施例の構成図、第3図は本実施例で使用さ
れるガイダンスの1例を示す図である。
図中、1はキーボードであって、ボタン操作により各種
データ(取引種類、CDカードの暗証番号、金額など)
を入力するためのものである。
2は取引記憶部であって、キーボード1から入力される
取引の種類(入金、支払、振込、振替など)を記憶する
ものである。
3は取引順序制御部であって、取引の手続順序にしたが
って第1図の各装置を制御して取引を遂行させるもので
ある。
4は主制御部であって、取引順序制御部3を制御するも
のである。
5はIloの他の部分であって、上記各取引が遂行でき
、その結果を印字できるように、カードリーダ・インプ
リンタ・プリンタ部5a、紙幣鑑別針数部5b1通帳プ
リンタ部5 c、回線制御部5dなどがある。
6は一般表示データ記憶部であって、第1図に示すよう
な表示内容の一般データを記憶しているものである。
7は一般データ制御部であって、上記−膜表示データ記
憶部6に記憶したデータを順次取り出し後述の表示選択
部10に送出するものである。
8は操作案内表示データ記憶部であって、顧客を案内す
る詳細な操作説明を示す内容の操作案内データが記憶さ
れているものである。
9は操作データ制御部であって、上記操作案内表示デー
タ記憶部8のデータを順次読出しこれを表示選択部10
に送出するものである。′10は表示選択部であって、
上記一般データ制御部7からのデータか操作データ制御
部9からのデータかのいずれか一方を後述の指示信号に
従って選択し、送出するものである。
11は顧客ガイダンス表示部であって、上記表示選択部
から送出されたデータにもとづいてガイダンス表示を行
うものである。
12はタイマーであって、顧客の操作が一定時間中断し
たことを検出するためのものであり、取引順序制御部の
指示により起動され、一定時間計数後に出力信号を発生
するものである。
13は取引有効指定部であって、上記取引順序制御部3
の動作の進行につれてこれを記憶し、この記憶したもの
を順次上記操作データ制御部9および後述の、操作音声
データ制御部に送出するも −のである。
14は一般音声データ記憶部であって、第1図に示すよ
うな表示内容に対応した音声ガイダンス用の一般音声デ
ータが記憶されているものである。
15は一般音声データ制御部であって、上記一般データ
制御部7と同様に一般音声データ記憶部14から音声デ
ータを読出して音声選択部18に送出するものである。
16は操作音声データ記憶部であって、上記操作案内表
示データ記憶部8のデータにもとづく表示内容に対応す
る音声ガイダンスの操作音声データが記憶されているも
のである。
17は操作音声データ制御部であって、上記操作データ
制御部9と同様に上記操作音声データ記憶部16のデー
タを順次読出し音声選択部、18に送出するものである
18は音声選択部であって、上記表示選択部10と同様
に上記一般音声データ制御部15からのデータと操作音
声データ制御部17からのデータのいずれかを選択する
ものである。
19は顧客音声ガイド部であって、上記音声選択部18
で選択された音声データにもとづく音声ガイドを行うも
のである。
次に第2図に示す本実施例の動作を第1図を参照しつつ
第3図にもとづいて説明する。
■ 顧客がガイダンスにしたがって一定時間内に操作し
た場合。
先ず装置のスイッチを入れると第1図■の表示及びその
音声ガイダンスがそれぞれのガイド部11.19になさ
れる。顧客はこれをみてキーボード1から例えば「入金
」の取引選択のボタンを押すと、このデータは取引記憶
部2に記憶され、ここから直ちに取引順序制御部3に伝
、達される。これにより取引順序制御部3は取引開始を
通知される。それからこの取引順序制御部3からの指示
により表示選択部10および音声選択部18がそれぞれ
一般データ、一般音声データを選択できるようにセット
される。これと同時に取引順序制御部3からの指示によ
り一般データ制御部7および一般音声データ制御部15
が動作される。一般データ制御部7は一般データを一般
表示データ記憶部6から読出してこれを表示選択部10
に送出する。このデータはさらにここから顧客ガイダン
ス表示部11に送出されて第1図■の表示のうち「入金
」か点滅(あるいはブリンク)する。同様に一般音声デ
ータ制御部15により操作音声データ記憶部16から読
出された一般音声データは音声選択部18から顧客音声
ガイダンス部19に送出されて第1図■の「入金」の点
滅表示に対応する音声ガイダンスがなされる。顧客はこ
れにより入金の取引選択操作が行われたことを確認でき
る。つづいて上記と同様に一般データ、一般音声データ
にもとづいて第1図■の表示およびこの表示に対応する
音声ガイ−ダンスがなされる(顧客はこのガイダンスに
したがって通帳プリンタ5Cに通帳を挿入する。この通
帳プリンタ5Cは通帳の磁気記録部からデータを読出し
て図示省略したバッファに送出する。このデータはここ
から取引順序制御部3に送出され、さらにここから回線
制御部5dを経由してホストコンピュータに送出される
。ホストコンピュータは口座番号などをファイルに記憶
しているものと照合し、その結果を上記とは逆の経路で
取引順序制御部3に伝達する。この結果が照合一致の場
合であれば取引順序制御部3は上記のように一般データ
制御部7および一般音声データ制御部15を制御して第
1図@の表示およびこの表示に対応する音声ガイダンス
を行わせる。このガイダンスにしたがって顧客は紙幣を
紙幣鑑別計数部5bに挿入する。紙幣鑑別計数部5bは
挿入された紙幣を鑑別し、真紙幣の総額を算出してこの
算出額のデータを取引順序制御部3に送出する。取引順
序制御部3はこの間上記一般データ制御部7および一般
音声データ制御部15を制御して上記と同様に第1図@
の表示およびこの表示に対応する音声ガイダンスを行わ
せる。
上記紙幣の算出額が取引順序制御部に送出されると、取
引順序制御部3はこの算出額を一般データ制御部7およ
び一般音声データ制御部15に送出し、ここから上記と
同様にして第1図■のように表示させるとともにこれに
対応する音声ガイダンスを行わせる。顧客はこのガイダ
ンスにしたがって入金額が正しければ、取引順序制御部
3により予めデータ入力待ち状態になっているキーボー
ド1のrOJの操作ボタンを押す。このデータは図示省
略したバッファに送出されここから取引順序制御部3に
伝達される。
これにより取引順序制御部3は紙幣の算出額のデータを
上記と同様にしてホストコンピュータに送出し、ここで
処理させる。これと同時に取引順序制御部3は通帳プリ
ンタ5Cを制御して上記算出額を通帳に記帳させ、さら
にこの通帳を放出させる。このとき上記と同様に第1図
■の表示およびこれに対応する音声ガイダンスを行わせ
る。顧客は通帳を通帳プリンタ5cから取出す。上記ガ
イダンスの後、一般データ制御部7および一般音声デー
タ制御部15は取引順序制御部3によりリセットされ最
初の状態に戻される。
■ 顧客がガイダンスの後一定時間内に操作17なかっ
た場合。
いま第1図@のように表示され、この表示の音声ガイダ
ンスがなされたとき、タイマー12が取引順序制御部3
で起動される。、@客が通帳挿入を例えば20秒間行わ
なわったとする。通帳プリンタ5cからデータの入力が
ないことをタイマー12の動作により検出するとともに
、一般データ制御部7および一般音声データ制御部15
を停止させる。ここでタイマーには20秒岨数したとき
制御信号を表示選択部10および音声選択部18に送出
し、これらを制御してそれぞれ操作案内データおよび操
作音声データを選択させる。一方、取引有効指定部13
は取引順序制御部3の動作の進行とともにこれに追従し
て操作データ制御部9および操作音声データ制御部17
を制御し、それぞれの操作案内表示データ記憶部8、操
作音声データ記憶部16から順次データを読出している
。そのため操作データ制御部9および操作音声データ制
御部17からそれぞれ表示選択部10および音声選択部
18に送出されるデータは第3図σの表示およびこの音
声ガイダンスを行わせるデータになる。
そしてこのσの表示およびその音声ガイダンスが上記と
同様にしてなされる。顧客はこのガイダンスにより通帳
差入れであることを理解する。
引き続いて第3図σの表示およびその音声ガイダンスが
なされる。げにおいては通帳の挿入口が点滅する。これ
は顧客が通帳を実際に挿入する部分とその周囲を顧客の
立っている位置からみて模式的に示したものであるので
、顧客は通帳の挿入操作を容易に理解できる。このよう
にしてσの表示がなされると、この案内終了信号が表示
データ制御部から取引順序制御部3に送出され、これに
よりここから選択部切換信号が発生し、これが表示選択
部10および音声選択部18に送出され、これらの選択
部が一般データおよび一般音声データを選択するように
切換えられる。これとともに取引順序制御部3はタイマ
ー12をリセットし、一般データ制御部7、一般音声デ
ータ制御部15を再び動作可能状態にする。この状態で
顧客が通帳を通帳プリンタ5Cに挿入すると取引順序制
御部3には今度はデータが伝達されてくるので上記■で
説明したように第1図■の表示およびその音声ガイダン
スがなされる。以下上記■で説明したものと同様なこと
がくり返される。
なお上記では顧客が第1図@の表示のところで操作に迷
った場合であったが、顧客が■〜@、■〜■のどの段階
で操作に迷った場合でも上記と同様にタイマー12が動
作・、され、これにより表示選択部10および音声選択
部18が切換えられ、それぞれ操作案内表示データ、操
作音声データが選択されてこれにもとづく表示および音
声ガイダンスがなされる。
なお、上記説明では通帳を用いたが、CDカードを用い
た場合でも良く、この場合には第1図に示すようにキー
ボード1から暗証番号を入力し、カードリーダ、インプ
リンタ、プリンタ部5aのカードリーダで読取ったカー
ドの暗証番号と図示省略した比較器で比較し、この一致
を確かめるなどCDカード用の手続がなされ、これに応
じたガイダンスがなされる。この場合、顧客が他の銀行
のCDカードを使用した場合、あるいは午後4時以降C
Dカードだけの使用が有効なときに通帳を使用した場合
にホストコンピュータは取引を無効にする通知を回線制
御部5dを経由して取引順序制御部3に通知する。
これにもとづいて取引順序制御部3はこの通知を主制御
部4に伝達し、主制御部4はこれを取引有効指定部13
に伝達する。さらに取引有効指定部】3はこれを取引順
序制御部3に伝達する。この取引順序制御部3はこの通
知を一般データ制御部7及び一般音声データ制御部15
に伝達する。これにより一般データ制御部7および一般
音声データ制御部15のそれぞれは、上記各場合に応じ
てこれらの別を明示した取引できない旨の表示及びその
音声ガイダンスのデータを読出してこれらの表示及び音
声ガイダンスを行わせる。
また、上記説明では入金の場合であったが、支払振込、
振替、残高記帳のいずれの取引についても上記と同様に
行うことができる。この際、例えば金額を入力する必要
のあるときはキーボードからこれを入力するようにガイ
ダンスを行い、このとき顧客が迷ったときはさらに詳細
なガイダンスを行う。以下振替を行うときの受取人を指
定するなども同様である。
(7)発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、顧客が操作に迷っ
たときに自動的に詳細なガイダンスを行うようにしたの
で、操作に慣れない顧客でも操作を再開できる。このた
め係員の指導を求めることもないので、自動取引装置の
無人運用が可能となり、効率の良い利用がなされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はガイダンスの1例を示す図、第2図は本発明の
−・実施例の構成図、第3図はそのガイダンスの一例を
示す図′である。 図中、1はキーボード、2は取引記憶部、3は取引順序
制御部、4は主制御部、5は兄の他の部分で、5aはカ
ードリーダ、5bは紙幣鑑別、計数部、5Cは通帳プリ
ンタ、5dは回線制御部、6は一般表示データ記憶部、
7は一般データ制御部、8は操作案内表示データ記憶部
、9は操作データ制御部、10は表示選択部、11は顧
客ガイダンス表示部、12はタイマー、13は取引有効
指定部、14は一般音声データ記憶部、15は一般音声
データ制御部、16は操作音声データ記憶部、17は操
作音声データ制御部、18は音声選択部、19は顧客音
声ガイダンス部である。 特許出願人  富士通株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  顧客によって所定の操作がなされる操作装置
    において、顧客が操作する手IIl[fk一般的にガイ
    ダンスする一般データを記憶する一般データ記憶手段と
    、顧客が操作する手順を詳細にガイダンスする詳細デー
    タを記憶する詳細データ記憶手段と、顧客が一定時間内
    に操作しないときこれを検出してデータ切換信号を発生
    するデータ切換手段と、通常は上記一般データを選択し
    上記切換信号の発生により上記詳細データを選択する選
    択手段と、この選択手段に選択されたデータにもとづい
    てガイダンスを顧客に表現する表1手段と、上記一般デ
    ータ記憶手段および詳細デ〒り記憶手段から所定の手1
    m!和したがってデータを読出してこれを上記選択手段
    に送出する制御手段を具備することを特徴とするガイダ
    ンス方式。
JP57052788A 1982-03-31 1982-03-31 ガイダンス方式 Pending JPS58169289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052788A JPS58169289A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ガイダンス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052788A JPS58169289A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ガイダンス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169289A true JPS58169289A (ja) 1983-10-05

Family

ID=12924570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052788A Pending JPS58169289A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ガイダンス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152845A (ja) * 1992-12-15 1995-06-16 Hitachi Ltd 自動取引装置及び取引記録方法
US5452439A (en) * 1991-11-14 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Keyboard tutoring system
JP2008070361A (ja) * 2006-09-05 2008-03-27 Lifescan Scotland Ltd 表示式チュートリアルモジュールを具備する分析用計器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452439A (en) * 1991-11-14 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Keyboard tutoring system
JPH07152845A (ja) * 1992-12-15 1995-06-16 Hitachi Ltd 自動取引装置及び取引記録方法
JP2008070361A (ja) * 2006-09-05 2008-03-27 Lifescan Scotland Ltd 表示式チュートリアルモジュールを具備する分析用計器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07141446A (ja) 現金自動取引装置及び顧客携帯用取引きカード
JPS58169289A (ja) ガイダンス方式
JPH0721444A (ja) 自動取引装置
JPH05266304A (ja) 現金自動預払機
JPH08255205A (ja) 入力装置および自動取引装置
JP2008171226A (ja) 現金自動取引装置システムおよび現金自動取引装置
JPH11203538A (ja) 多国語対応自動取引方法及び装置並びに多国語対応自動取引方法のプログラムを記録した記録媒体
JP3118941B2 (ja) 自動取引装置
JPH11144122A (ja) 自動取引システム
JPH0467237B2 (ja)
JPH0552554B2 (ja)
JPH05274526A (ja) 自動取引装置の個別操作誘導方法
JPS58217079A (ja) 自動取引装置
JP2805554B2 (ja) 金融自動化機器
JP2511203B2 (ja) 自動取引装置
JPH0962477A (ja) 表示入力装置、取引処理装置および表示方法
JPS58163064A (ja) 自動取引装置の誤操作防止方式
JPH0567132A (ja) 磁気カード機器およびシステム
JPH0387973A (ja) 自動化機器
JPH07254029A (ja) 自動取引処理装置
JPS58169288A (ja) 自動取引装置のガイダンス方式
JPH08138113A (ja) 自動取引装置
JPH09134468A (ja) 取引処理装置
JPH0452788A (ja) 現金自動取引装置
JPH0944574A (ja) 取引処理装置