JPS58162185A - 単陰極線管型カラ−画像投写装置 - Google Patents

単陰極線管型カラ−画像投写装置

Info

Publication number
JPS58162185A
JPS58162185A JP57045200A JP4520082A JPS58162185A JP S58162185 A JPS58162185 A JP S58162185A JP 57045200 A JP57045200 A JP 57045200A JP 4520082 A JP4520082 A JP 4520082A JP S58162185 A JPS58162185 A JP S58162185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
cathode ray
phosphor
color
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57045200A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ogoshi
大越 明男
Takashi Toyama
遠山 隆
Toshiro Watanabe
渡辺 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57045200A priority Critical patent/JPS58162185A/ja
Priority to CA000422850A priority patent/CA1204141A/en
Priority to AU12148/83A priority patent/AU563729B2/en
Priority to US06/474,133 priority patent/US4533850A/en
Priority to GB08307360A priority patent/GB2118769B/en
Priority to DE19833309659 priority patent/DE3309659A1/de
Priority to FR838304511A priority patent/FR2523788B1/fr
Priority to NL8301008A priority patent/NL8301008A/nl
Publication of JPS58162185A publication Critical patent/JPS58162185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/006Arrangements for eliminating unwanted temperature effects

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近時、益々テレビジョン映像等のカラー画像をスクリー
ン上に拡大投写するようにした投写装置が普及されるに
至っている。
この種投写装置としては、種々のものが提案されている
。例えば第1図に示すように、赤、緑及び青の各三原単
色成分の再生画像を得る3本の陰極線管(IK)、 (
IG、)及び(IB)が設けられ、これら陰極線管(I
R) 、 (1G)及び(IB・)の各色の再生画像を
夫々対応するレンズ系(2R) 、 (2G)及び(2
B)を介して共通のスクリーン(3)上に、各陰極線管
(IR)。
(IG)及び(IB)上の再生画像が重ね合せられるよ
うに夫々拡大投写し、これら再生画像の合成によってカ
ラー画像を得るものがある。この場合、各色の画像は、
夫々単色の陰極線管によって得るものであるので、明る
い画像、したがって明るい投写画像を得ることができる
ものであるが、この場合、各色の画像が投写スクリーン
(3)上で正確に一致させる必要があることから、陰極
線管(IR) 、 (IG)及び(IB) K対して、
各レンズ系(2R) 、 (2G)及び(2B)は固定
されていて、投写スクリーン(3)の距離は一定に設定
されるという使用上の制約がある。
また、観察位置によっては、色ずれの問題も生ずる。
これに比し、第2図に示すように、各単色の陰極線管(
IR) 、 (IG)及び(IB)よりの各赤、緑及び
青の画像を2つのグイクロイックミラー(4a)及び(
4b)を介して共通のレンズ系(2)の軸上に一致させ
てスクリーン(3)上にその合成カラー画像な拡大投写
させるものがある。この場合各色の陰極線管(IR) 
、 (IG)及び(IB)すなわち物点と、共通のレン
ズ系(2)との距離は、夫々実質的に等距離となるよう
に設定されるが、この距離は、ダイクロイックミラー(
4a)及び(4b)の存在によって充分小とはなし得す
、焦点距離の長いレンズ系(2)を用いねばならずこれ
がため、レンズ系(2)として明るいレンズ(F値の大
なもの)を用いんとするには、より大口径のレンズが要
求される。
また、他の例として第3図に示すように2枚のダイクロ
イックミラー(4a’)及び(4b′)を同一位置に交
叉して配置する構成とすることが考えられ、この場合、
陰極線管とレンズ系との距離は比較的小さくすることは
できるものの、実際の組立製造が可成り面倒である。ま
た2枚のダイクロイックミラーによる反射に基〈モアレ
の発生の問題もある。更に他の例としては、第4図に示
すように、1本の単色管、例えば緑の成分画像を得る陰
極線管(IG)と、他の色の成分の例えば赤及び青の2
成分画像を得る陰極線管(IRB)を用い、これらより
の再生画像を1枚のダイクロイックミラー(4)によっ
て合成して共通のレンズ系(2)を介してスクリーン(
3)上にカラー画像として投写するものが提案されてい
る。この場合、赤及び青の2成分画像を共通の陰極線管
(IRB)で得るものの、視感度の高い緑の画像は、単
色陰極蕨管によって明るい画像として得るものであるの
で、比較的間るいカラー投写画像を得ることができる。
この場合、第1図ないし第3図で説明した3管式構成を
採るものに比しては、2管式構成が採られていることに
よって、装置の小型化、組立製造の簡易化がはかられる
一方、ここで陰極線管についてみるに、陰極線管におい
て、高輝度再生画像を得るには、蛍光面を励起させる電
子ビームのエネルギーを大とするか、ビーム電流の増加
をはかることになるが、2原色以上の画像を得るために
、2種以上の発光蛍光体を塗り分けて蛍光面が形成され
る陰極線管、例えば第4図で説明した投写装置における
2色の#E極線管(IRB)においては、連続使用によ
って、色ずれや色調の低下を来し、更には高輝度カラー
画像が得られなくなってくる。これは、通常のカラー陰
極線管では、その蛍光面に対向して、この蛍光面に対し
て、各色に対応する電子ビームを対応する色の蛍光体上
に到達させるためのビーム透過孔が穿設されたシャドウ
マスク、或いはアパーチャグリル等の蛍光面に対する電
子ビーム到達位置決定用電極が配設されるが、上述した
ように高輝度の再生画像を得ようとして、電子ビームの
エネルギーを大にしたりビーム電流を大にすると、蛍光
面へのビームの衝撃による温度上昇もさることながら、
電子ビーム到達位置決定用電極に対する電子ビームの衝
撃によつズ電子ビームの約8割のパワーが熱に変換され
、これがため、この電極が高温に温度上昇する。そして
、この電極からの熱は、管体内が高真空度に保持されて
いることから外部に放散しにくいために、その温度は可
成り高められ、このシャドウマスク、或いはアパーチャ
グリル等の電極が大きく熱膨張し、これにたるみなどが
生じ、これによる電子ビームの到達位置に狂いが生じ、
これが色ずれを発生させる。一方、このシャドウマスク
或いはアパーチャグリルの温度上昇の影響、更には蛍光
面自体へのビーム衝撃によって蛍光面においても著しい
温度上昇がなされるが、この蛍光面の温度上昇によって
蛍光体の発光輝度が低下するいわゆる温度消光を来す。
この温度消光とは、温度の上昇に伴って蛍光体の輝度が
低下する現象であるが、この温度消光は、各色の蛍光体
に関してその度合が異なるので、ホワイトバランスに狂
いを生じさせる。そして、このホワイトバランスの狂い
は、特に蛍光面の中央での熱の放散が低く、その温度上
昇が顕著であることから、この蛍光面の中央で特に目立
ち、これがため画質を著しく阻害する。
そして、例えば、第4図で説明した2種以上の色の画像
を得る陰極線管において、蛍光面に対向して、シャドウ
マスクや、アパーチャグリルのような電子ビーム到達位
置決定用電極の配設を回避した、いわゆるビームインデ
ックス管型カラー陰極線管を用いるものが提案された。
このようなビ−ムインデックス管型の陰極線管は、良く
知られているように、複数の色の蛍光体パターンが塗り
分けられた蛍光面上にこれら蛍光体パターンと所定の位
置関係をもって電子ビームの走査によってこのビームの
走査位置を検出することのできる検出部を配置し、この
インデックス信号をもって電子ビームを所定の蛍光体上
に走査するように制御されるものであり、パネル内面の
蛍光面に対向してシャドウマスク、或いはアパーチャグ
リルのよ5な電子ビームの到達位置決定用の電極を配置
した通常のシャドウマスク型、或いはアパーチャグリル
型の陰極線管構成を採るものではないことから、この電
子ビーム到達位置決定用電極による電子ビームの遮蔽に
よるビームパワーの損失を回避でき、これによってシャ
ドウマスク型、或いはアパーチャグリル型の陰極線管に
比しては、明るい画像が得られる。
しかしながら、近時、カラー投写装置において、より高
い小型化、構成の簡略化、組立、製造、取扱いの簡便化
が望まれ、しかも明るいカラー投写画像の要求が強まり
、第4図で説明した2管式構成によっても未だ小型化が
不十分であり、また2本の陰極線管の相互の位置関係の
設定の煩雑が問題となる。更にまた、第4図に示した構
成において、その陰極線管(IRB)として上述したよ
うに、ビームインデックス管型陰極線管を用いた場合に
おいても、実際上前述した蛍光面へのビーム衝撃による
温度消光によって十分な輝度の向上はなし得ていない。
本発明は、上述した諸問題を解消して小型で、組立、製
造、取扱いが簡便とされ、加えて、特に十分間るく画質
の良いカラー投写画像を得ることのできる投写装置を提
供するものである。
すなわち、本発明においては、単一管構成を採って投写
装置を構成するものであるが、特に本発明においては、
ビームインデックス管型陰極線管が、その蛍光面に衝撃
させる電子ビームのパワーを所要の条件下で上げること
によって色ずれの問題を起すことなく十分高い輝度を得
ることができることの究明に基いて、この特性を十分活
かし、更に温度消光の問題を解消することによって明る
く画質の良いカラー投写画像を得るのである。
すなわち、本発明においては第5.6図に示すように、
各色例えば赤、緑及び青の各色の光学像を単一の陰極線
管αυ、特にビームインデックス管型カラー陰極線管に
よって構成する。図においてa荀は、パネル(14a)
と、ファンネル(14b)と、ネック(14C)とより
成る管体で、特にこのパネル(X4g)の内面に赤、緑
及び青の各色の蛍光体R,G及びBが例えばストライプ
状に順次塗り分は配列され、各蛍光体ストライプ間に光
吸収性のガートバンドSが塗布されて成る蛍光面α暖が
被着され、この蛍光面(15+上の所定位置、例えば所
定位置のガートバンドS上にこれに沿ってインデックス
信号を得るための、例えば電子ビームによる励起によっ
て紫外線を発光するインデックス蛍光体αQが塗布され
る。(17) +’cネック(14C)内に配置された
電子銃で、これより発射された例えば一本の電子ビーム
bが、水平・垂直!磁偏向装置側によって、蛍光面(1
つ上を水平・垂直偏向走査するようになされる。Hは、
ビームbの蛍光面(+5)上の走IEK応じてインデッ
クス蛍光体α0から発光する紫外線を検出して、電気信
号に変換する検出素子で、これより得られたインデック
ス信号は、適当な処理回路−によって処理されて必要な
制御信号とされ、これによって電子銃(I?)を制御し
、所定の色の映像信号によって変調されたビームbを対
応する蛍光体上にランディングさせるようになされる。
一方、管体(14)のパネル(14a)の外面に所要の
間隔を保持して光透過性パネル翰を対向配置し、両パネ
ル(14a)及び(イ)間に液密空間Qυを形成し、こ
こに液状冷却媒体+221を充填する。両パネル(14
a)及び(至)間の四周縁には、熱伝導度の高い例えば
Anより成る枠状スペーサ(ハ)を介在させ、この枠状
スペーサ瞥と、両パネル(14a)及び翰とを樹脂、例
えばシリコーンゴム等の封着材(2)によって液密に封
着する。枠状スペーサのには、その外側方に延長する放
熱フィン(ハ)を設は得る。
液状冷却媒体(221は、光透過性を有し、粘性が低い
、例えばエチレングリコールと水の混合液な用い得、こ
れを空間QD内に注入充填し、液密に封着するO 上述の構成による投写装置は、単一の陰極線管(1υに
よって例えば赤、緑及び青の三原色の力2−再生画像を
得、これを1のレンズ系α2によってスクリーン03)
上に投写する(第5図)。したがって、この場合、複数
の陰極線管によって得た画像を合成してスクリーン上に
投写させる場合のような陰極線管相互の位置合せ、単数
の光学系の使用とその配置など、組立製造上の煩鍵さを
回避でき、また全体の小型化がはかられ、また取扱いも
簡便となる。
そして、特に本発明においては、そのカラー画像を得る
単一の陰極線管としてビームインデックス管型構成とし
たことと、更にこれに効果的な冷却作用を与えることが
できる構成としたことの両者の構成が相俟って特に明る
く画質にすぐれたカラー画像を得ることにその特徴があ
る。
すなわち、ビームインデックス管型陰極線管の特性につ
いてみるに、第7図に示すように、今、第6図で説明し
た陰極線管(11)において、そのカラー蛍光面α■の
各色の例えばストライプ状蛍光体のピンチPT、云い換
えれば1組の隣り合う赤、緑及び宵の蛍光体R,G及び
Bのトリップレットの幅が0.361g、1の蛍光体に
関しこれとその両側で隣り合う蛍光体までの幅、すなわ
ち1の蛍光体に対するビームのランディング許容幅Wp
が0.18mmとしたものにおいて、蛍光面aωに対し
てこれの蛍光体ストライプR,G、Bを横切る方向に第
7図中符号(ト)を付して示すドライブ波形、すなわち
、ドライブ電圧の最大点が各蛍光体ストライプのほぼ中
央を走査する時点にあり、最小点がその両側の力゛−ド
バンドSの走査時点にあるドライブをなす状態をみると
、(各蛍光体に対する)ビームスポットのビーム電流密
度の分布は、第7図中符号l3Ilで示すガウス分布を
呈するので、蛍光体相互に色ずれが生じないようにする
には、ドライブ電圧の最大点でこのガウス分布を有する
ビームスポットの幅Wbが、各蛍光体に対し、隣り合う
蛍光体に跨ることのない幅、すなわちWb<Wpに選ば
れればよいことになる。この場合、ビームスポットの裾
が、隣り合う蛍光体に跨ったとしても、実質的にこれが
スポットの中心にある蛍光体における発光に比し、実質
的に発光が認められなければ良く、その値はスポットの
最大電流密度Ipの10分の1とみなすことができるの
で、ビームスポットの実効幅Wbは、Ipの10分の1
の値開の幅とする。今、このようなど−ム矩査において
、実質的に各蛍光体に入り込むビームのパワーPをみる
このパワーPは、ビームの加速電圧、すなわち、蛍光面
電圧をHvとするとき、ガートバンドSの存在と実効量
とを考慮する(各蛍光体R,G、BとガートバンドSと
が夫々間等の幅であるとして)1 とP=iX−i−(IpxHv)として与えられる。今
、このパワーPを夫々1〜6Wにおいて、変化させたと
きの蛍光面電圧Hvとカソード電流(ドライブビークに
おける)Ikとの関係をみると、第8図中、破線曲線(
41)〜(46)に示すようになるが、この場合におい
て、前述したビームスポットの幅Wbが夫々0.2m、
 0.18*tm 、 0.16mとなる値を各曲線C
I)〜(46)上に求めると、Wbが0.2酩である場
合は、曲線5]Jで示す線上に、Wb 、/l″−0,
18s+tである場合は、曲ねりで示す線上に、Wbが
0.16聰である場合は、曲線(5東で示す線上にある
ことが確められた。したがって今、前述したように、1
の蛍光体のビームランディング許容幅Wpが0.18で
あるとするときは、斜線を符して示した曲線64を含ん
で、これより図において下方の範囲で電圧Hvとカソー
ド電流■にの値を選んで、ビームパワーを上げて行けば
、ビームスポットが他の蛍光体にまで広がって色ずれを
起すことがないことがわかる。そして、蛍光体の発光輝
度は、ビームパワーPに依存し、これが大となれば大と
なるので、パワーPを十分大にして色ずれなくこの発光
輝度を上げることができることがわかる。
因みに、蛍光面に対向して、シャドウマスク、或いはア
パーチャグリルのような電子ビーム到達位置決定用の電
極を配置した陰極線管についてみると、この電子ビーム
到達位置決定用電極のビーム透過率が20%(−)のも
のにおける蛍光体に入るビームのパワーPは、p −+
 Ik−Hvで与えられる。このパワーPをIW、3.
24W及び5Wとしたときの蛍光面電圧FIvと、カン
ード電流Ik(この場合は赤、緑及び青に対応する3本
のビームに関するカンード電流の和)との関係は夫々第
9図中、(611、(621及び瞥となる。この場合、
各色の蛍光体へのビームのランディングは、シャドウマ
スク等の電極によって規制されるのでビーム自体の径は
、色ずれに関与しないので、その幅は解像度の問題を別
にすれば、これが大であることは問題にならないが、ビ
ームの80%がシャドウマスク等のその電極に衝撃する
ことになり、このシャドウマスク等の電極が温度上昇し
、これが熱膨張し、そのビーム透過孔に位置ずれを起す
。そして、この色ずれを起さない範囲は、実験の結果、
第9図中に斜線を付して示した範囲であった。云い換え
れば、このような電子ビーム到達位置決定用電極を具備
する陰極線管では、色ずれなくビームパワーを上げるこ
と、すなわち蛍光体の発光輝度を上げることができない
ことが確められた。
そして、このような究明に、本発明において単管陰極線
管としてビームインデックス1[成とした所以がある。
しかしながら、このように本来的には、輝度の向上がな
されても、先に述べたように、蛍光体自体の温度消光の
問題がある。@io図中曲線(70R)(70G)及び
(70B)は夫々陰極線管管体のパネル内に塗布された
赤の蛍光体ZnS:Ag、緑の蛍光体Y2O6:Eu 
、青の蛍光体Gd ′20yS :’rbの常温におけ
る輝度を100%としたときのパネル表面温度に対する
輝度の変化を示すもので、緑の蛍光体における温度消光
現象は著しい。そしてこの視感度の高い緑において著し
い消光が生じることは著しくホワイトバランスに狂いを
生じさせ、画質を害う。
ところが、上述の本発明構成においては、蛍光面0句を
特に管体(14)のパネル(14a)に被着した構成を
とり、このパネル(14a)の前面に液状冷却媒体(2
21を配したことによって、パネル(14a)の温度上
昇を効果的に回避でき、蛍光体の温度消光の問題も解決
できたのである。すなわち、本発明構成においては、パ
ネル(14a)の前方に空間(21)を設け、これに冷
却媒体(221を収容したものであるが、パネル(14
a)の、特に熱の放散がされにくい中央で温度上昇が生
ずると、これに伴ってこの部分に接触している媒体(2
21に温度上昇が生じるが、今、パネル(14a)がほ
ぼ重力方向に沿ってたてられているとすると、この媒体
曽の温度が上った液体は比重が小となってこれが空間的
に上方に浮上し、ここに対流が生じ、中央の熱は周辺へ
と伝えられ、局部的温度上昇は避けられ、しかも周辺へ
と熱が伝達されることによって周辺から効率良く、例え
ば枠(231とそのフィン12つを介して放散されるの
でパネル(14a)が著しく温度上昇することが回避さ
れるのである。第11図中、曲線のηは本発明構成によ
る陰極線管01)において、パネル(148)の中央の
みを連続発光させたときのその時間に対してのこの発光
部分における温度の変化を測定した結果を示したもので
、同図中、曲m@7Jは、冷却媒体による冷却手段を持
たない場合の同様の陰極線管パネルの温度の変化を測定
したものであり、両曲線のり及び(肋を比較して明らか
なように、本発明構成によるときは効果的に温度上昇の
回避がみられる。また第12図中曲線のυ及び(9りは
、夫々第11図の曲線のり及び鵜で説明したパネルの温
度変化に対応して生じる緑の蛍光体Gd2ozS:Tb
における輝度の変化(相対値)の測定結果を示し、これ
Kよって本発明によるときは輝度の変化、すなわち温度
消光が効果的に回避されていることがわかるこれら測定
は、■(vを26kV 、 Ikを430μAとした場
合である。
上述したように本発明においては、インデックス型陰極
線管における特徴を巧みに用いて、単管式構成をとって
、しかも明るく画質にすぐれたカラー投写画像が得られ
るようにしたものであり、単管式であるが故の組立、製
造、取扱い上の利益と相俟って実用上画期的な有利性を
有するカラー投写装置を提供し得たのである。
因みに、本発明装置において、陰極線管04)の有効画
面寸法(対角長)が5吋、蛍光体ピッチPTが0.36
龍、Hv33kv、平均カソード電流3.5mAとし、
各色の蛍光体R,G、Bとして夫々Yi10’4 :E
u、GddOyS:Tb、ZnS:Agを用い、レンズ
系(13がFt。
スクリーンゲイン5.0としたとき、50吋スクリーン
上での標準カラーバー白部の輝度は16F’L得られた
。これに比し、従来の同サイズ、同ピツチのアパーチャ
グリルを用いたトリニトロン型(登録商標)の投写装置
では9FLとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は夫々従来のカラー投写装置の各側
の構成図、第5図は本発明による単陰極線管型カラー画
像投写装置の一例の構成図、第6図はその陰極線管の一
例の路線的断面図、第7図はその説明図、第8図はその
加速電圧−カンード電流と、ビームパワーとの関係を示
す図、第9図は電子ビーム到達位置決定用電極を具備す
る陰極線管の同様の図、第1O図は蛍光体の温度と輝度
との関係を示す図、第11図は陰極線管の連続使用時間
とパネル温度との関係を示す図、第12図は同様の時間
と輝度との関係を示す図である。 aηはカラー陰極線管、0渇はレンズ系、(I→はスク
リーン、(l(イ)は管体、(14a)はそのパネル、
翰は光透過性パネル、(2)は液状冷却媒体である。 第3図 第6図 ハ・オル41石1度(°c) FMJM (分り 手続補正書 昭和57年6月IS日 1、事件の表示 昭和57年特許願第  45200   号2、発明の
名称 単陰極線管屋カラー画像投写装置3、補正をする
者 事件との関係   特許出願人 住所 東皇部品用1:(北品用6丁1−171i? 1
3s号名称(218)ソニー株式会社 代表取締役 岩間和夫 6、補正により増加する発明の数 8、補正の内容 (1)明細書中、第16頁、6〜9行「第10図中曲線
(70R)・・・螢光体Gd2O2S:Tb Jを[第
10図中曲線(70B)(70R)及び(70G)は夫
々陰極線管管体のパネル内に塗布された青の螢光体Zn
8:Ag。 赤の螢光体Y2O3:Eu、緑の螢光体Gd2028:
Tb Jと訂正する。 (2)  図面中筒10図を添付図面のように補正する
。 以   上 第iQ図 へ〇ネル表面瀘す’LA:C) 手続補正書 昭和58年 1月24日 1、事件の表示 昭和57年特許願第 45200  号3、補正をする
者 事件との関係   特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(21
8>  ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単一のビームインデックス管型カラー陰極線管を有し、
    該ビームインデックス管型カラー陰極線管は、該陰極線
    管管体のパネル内面に蛍光面が被着されて成り、該陰極
    線管管体のパネルの外面に対向して光透過性パネルが配
    置されて両者間に液密空間が形成され、該液密空間内に
    上記パネルに接触して光透過性冷却媒体が配されて成る
    単陰極線管型カラー画像投写装置。
JP57045200A 1982-03-19 1982-03-19 単陰極線管型カラ−画像投写装置 Pending JPS58162185A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045200A JPS58162185A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 単陰極線管型カラ−画像投写装置
CA000422850A CA1204141A (en) 1982-03-19 1983-03-04 Color projector apparatus of single cathode ray tube type
AU12148/83A AU563729B2 (en) 1982-03-19 1983-03-08 Colour projector of single cathode ray tube type
US06/474,133 US4533850A (en) 1982-03-19 1983-03-10 Color projector apparatus of single cathode ray tube type
GB08307360A GB2118769B (en) 1982-03-19 1983-03-17 Colour projection apparatus
DE19833309659 DE3309659A1 (de) 1982-03-19 1983-03-17 Farbbild-projektionseinrichtung mit einer einzigen kathodenstrahlroehre
FR838304511A FR2523788B1 (fr) 1982-03-19 1983-03-18 Projecteur video couleur a un seul tube cathodique
NL8301008A NL8301008A (nl) 1982-03-19 1983-03-21 Kleurenkathodestraalbuis van het index-type en met een dergelijke kleurenkathodestraalbuis uitgeruste kleurenprojectie-inrichting.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045200A JPS58162185A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 単陰極線管型カラ−画像投写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58162185A true JPS58162185A (ja) 1983-09-26

Family

ID=12712620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045200A Pending JPS58162185A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 単陰極線管型カラ−画像投写装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4533850A (ja)
JP (1) JPS58162185A (ja)
AU (1) AU563729B2 (ja)
CA (1) CA1204141A (ja)
DE (1) DE3309659A1 (ja)
FR (1) FR2523788B1 (ja)
GB (1) GB2118769B (ja)
NL (1) NL8301008A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122291A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Sony Corp 投射型テレビジヨン受像機
FR2548810B1 (fr) * 1983-07-06 1985-11-22 Labo Electronique Physique Dispositif de visualisation muni d'un circuit de refroidissement de l'ecran et procede pour la realisation dudit circuit de refroidissement
FR2584257B1 (fr) * 1985-06-28 1987-08-07 Thomson Csf Dispositif de visualisation collimatee en couleurs
JPH0724197B2 (ja) * 1986-03-19 1995-03-15 株式会社日立製作所 投写形カラ−映像装置
RU2051448C1 (ru) * 1992-08-27 1995-12-27 Цыганков Василий Викторович Лазерный сканер
JPH1140070A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Sony Corp プロジェクタ用の液冷型陰極線管
JP2002270112A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Sony Corp 電子銃、陰極線管およびプロジェクタ
US7942850B2 (en) * 2006-10-13 2011-05-17 Endocross Ltd. Balloons and balloon catheter systems for treating vascular occlusions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339852A (en) * 1976-09-24 1978-04-12 Sony Corp Color cathode ray tube device
JPS53140931A (en) * 1977-05-13 1978-12-08 Sony Corp Cathode ray tube unit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL201901A (ja) * 1954-11-12
GB1047953A (en) * 1962-07-26 1966-11-09 David Marshall Goodman Improved cathode ray tubes
US3524197A (en) * 1968-05-28 1970-08-11 Sanders Associates Inc High intensity projection cathode ray tube
US3531674A (en) * 1968-07-05 1970-09-29 Raytheon Co Cathode ray tube with cooling means for the fluorescent screen
US3875450A (en) * 1973-02-26 1975-04-01 Rca Corp Cathode-ray tube with radiation-emitting index strip-like areas
US4034398A (en) * 1975-08-27 1977-07-05 Electro-Optiek, N.V. Optical and mechanical improvements for television projection system
JPS597731Y2 (ja) * 1979-06-07 1984-03-09 ソニー株式会社 陰極線管装置
JPS57180957U (ja) * 1981-05-12 1982-11-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339852A (en) * 1976-09-24 1978-04-12 Sony Corp Color cathode ray tube device
JPS53140931A (en) * 1977-05-13 1978-12-08 Sony Corp Cathode ray tube unit

Also Published As

Publication number Publication date
NL8301008A (nl) 1983-10-17
GB2118769B (en) 1985-08-07
US4533850A (en) 1985-08-06
CA1204141A (en) 1986-05-06
AU563729B2 (en) 1987-07-23
FR2523788B1 (fr) 1985-07-26
DE3309659A1 (de) 1983-10-06
DE3309659C2 (ja) 1992-10-08
GB2118769A (en) 1983-11-02
GB8307360D0 (en) 1983-04-27
FR2523788A1 (fr) 1983-09-23
AU1214883A (en) 1983-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4032968A (en) Television image projecting system
JPS58162185A (ja) 単陰極線管型カラ−画像投写装置
US5386252A (en) Projection system and display apparatus for compressing and expanding aspect ratio of a picture
JPS58169852A (ja) 表示管
JPH0152959B2 (ja)
JPH0228585Y2 (ja)
JP3243468B2 (ja) 投写型表示装置
JP2005092182A (ja) 投写型表示装置
KR100669675B1 (ko) 프로젝션 텔레비젼
JPS594438Y2 (ja) 投写型陰極線管装置
JPS59187079A (ja) 陰極線管
CN1060883C (zh) 组像管
JP2979797B2 (ja) 投写型テレビジョン装置
JPH0441455B2 (ja)
US5420648A (en) 2-CRT type projection apparatus including a red/green CRT and a blue/green CRT with different green phosphors
JPH0310588A (ja) 投写型テレビジヨン装置
JPS62217788A (ja) 投写形カラ−映像装置
JPS6280942A (ja) ビ−ムインデツクス形カラ−陰極線管装置
JP2003203587A (ja) ブラウン管
JPS61104542A (ja) ビ−ムインデツクス方式カラ−受像管
JPS5848588A (ja) ビ−ムインデツクス方式カラ−ブラウン管装置
JPH0822778A (ja) 投写形陰極線管
JP2002031847A (ja) 画像表示装置および投射装置
JPS5818847A (ja) カラープリント用陰極線管
JPS6150993B2 (ja)