JPS58169852A - 表示管 - Google Patents

表示管

Info

Publication number
JPS58169852A
JPS58169852A JP58042479A JP4247983A JPS58169852A JP S58169852 A JPS58169852 A JP S58169852A JP 58042479 A JP58042479 A JP 58042479A JP 4247983 A JP4247983 A JP 4247983A JP S58169852 A JPS58169852 A JP S58169852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass plate
display tube
fluorescent screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58042479A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス・フアン・エスドンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS58169852A publication Critical patent/JPS58169852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/24Supports for luminescent material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/006Arrangements for eliminating unwanted temperature effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/861Vessels or containers characterised by the form or the structure thereof

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はけい光スクリーンを被着したほぼ長方形の表示
窓を有し、該表示窓にはけい光スクリーンから僅かな距
離の所に冷却剤によってスクリーンを冷却する冷却手段
を設けであるガラス外囲器を具えている表示管に関する
ものである。
斯様の表示管はドイツ国特許第698.187号明細書
から既知である。表示管、の作動時には表示窓を電子ビ
ームに、よって走査し罰、けい光スクリーンを発光させ
るが、電子衝撃によりけい光スクリーンの温度が上昇す
るため、けい光スクリーンの発光効率は低下する。この
ことは特に、ビーム電流が大きい電子ビームによってけ
い光スクリーンを走査して、けい光スクリーンの輝度を
高める必要のある投射形テレビジョン用の表示管の場合
に云えることである。発光効率が低下しないようにする
ために、表示窓、従ってけい光スクリーンを冷却するこ
とは既知である。従来の表示管ではけい光スクリーンか
らごく僅かだけ離れている個所における表示窓に蛇行状
のガラス冷却管を設けている。従って、表示窓の製造に
当っては、薄い基板上に上記冷却管を設け、ついでこの
冷却管をガラス中に埋設している。また冷却管には気体
または液状の冷却剤を通している。
しかし、斯様な方法では蛇行冷却管内の流動インピーダ
ンスが高くなるため、この冷却管には限定量の冷却剤し
か通せないため、冷却能率が劣ると云う欠点がある。さ
らに従来の表示窓の製造に当っては、融点が異なる、従
って屈折率も異なる種々のタイプのガラスが必要である
。例えば、冷却管のガラスは、この冷却管を埋設するガ
ラスよりも〜融点が高いものとする必要がある。これが
ため、冷却管のガラスと成形ガラスとの屈折率が異なる
ために冷却管が外部から見えてしまう。薄いガラス基板
の融点も成形ガラスの融点よりも高くする必要がある。
ざらに、冷却管およびこの管を埋設するガラスの膨張係
数も相違するため、表示窓にひずみが生じ、これにより
表示管が割れることがある。
発明の開示 本発明の目的は、けい光スクリーンを効率的に冷却し得
ると共に、簡単に製造し得る冷却手段付きの表示管を提
供することにある。
本発明は冒頭にて述べた種類の表示管において、前記表
示窓を互いに融着した2枚のガラスプレートで形成し、
かつ−万のガラスプレートにおケル他方のガラスプレー
トに対面する側に設けた複数個の条溝によって前記冷却
手段を構成し、前記条溝は表示窓の直角を成す辺の1つ
にほぼ平行に延在させ、かつ各条溝の一端は冷却剤の共
通送給ダクトに連通させると共に他端は冷却剤の共通排
出ダクトに連通させるようにしたことを特徴とする。
条溝は両ガラスプレートの何れか一方に抑圧またはエツ
チングにより簡単に形成することができる。条溝を形成
したガラスプレートを他のガラスプレートに融着するこ
とにより条溝をダクトにすることができも多量の冷却剤
を共通の送給ダクトおよび排出ダクトを介して上記例々
のダクトに強制的に流すことができるため、けい光スク
リーンを有効に冷却することができる。
本発明の好適な実施に当っては、条溝の長手方向に対し
て直角の方向の条溝断面をほぼ台形状とする。ざらに本
発明の他の例によれば、条溝の長手方向に対して直角の
方向の条溝断面をほぼ正弦波状とする。条溝の形状をこ
のようにすれば、ガラス表面に対して直角の条溝の垂直
壁部から出る光がljj儂を乱していたようなことは回
避される。
本発明のざらに他の例によれば、冷却剤の屈折率を、条
溝を形成するガラスプレートの屈折率に等しくする。こ
のために、条溝を形成したガラスプレートと冷却剤とが
光学的に1個の東成体を成すようになる。他方のガラス
プレートの屈折率は条溝を形成するガラスプレートおよ
び冷却剤の屈折率とは相違させることができる。その理
由は、合体固着され、かつ屈折率が相違する2つの平坦
部分はulii像の乱れを起生じないからである。
本発明のさらに他の好適例によれば、けい光スクリーン
を被着する°ガラスプレートをx−線透過性のガラスで
製造したものとし、他方のガラスプレートをx−線吸収
性ガラスで製造したものとする。x−線吸収ガラスは電
子衝撃により変色するため、投射形表示管の場合、表示
窓は非−X−線吸収ガラスにより屡々製造するも、表示
窓の前方にはX−線吸収ガラスプレートを設けている。
本発明による表示管における表示窓は2枚のガラスプレ
ートによって構成するため、その構造を簡単とすること
ができる。けい光スクリーンを被着するガラスプレート
はX−線透過、性、従って非変色性のガラスで製造する
。他方のガラスプレートは、これには電子が当らないか
ら変色しないX−@吸収性のガラスで製造する。本発明
の他の好適例によれば、けい光スクリーンを被着しない
他方のガラスプレートによってレンズを形成するように
する。この他方のガラスプレートによって画像投影用の
レンズ系の一部を有利に形成することができる。
さらに本発明の他の例によれば、けい光スクリーンを被
着するガラスプレートを灰色に着色したガラス製のもの
とする。このようにすればコントラストの大きな画像を
得ることができる。
本発明による表示管は、高輝度が要求される用途に一般
に好適であり、特に画像をレンズ系によってスクリーン
上に投射する1個または数個の表示管を有している投射
形テレビジョン装置に特に好適である。
実施例の説明 以下図面につき本発明を説明する。
第1図は本発明に、、:よる表示管を有している投射形
テレビジョン装置の一例を示す平面図である。
この装置は赤、縁および青色画儂全それぞれ発生する8
11!の単色表示管1,2および8を具えている。8つ
の単色像はレンズ1,5および6によってこれら8つの
原色像が互いに重ね合わさるようにスクリーン7上に投
射される。これによりスクリーン7上に色付き画像が観
察される。
第2図は第1図に示す表示管の断面図である。
表示管10はほぼ長方形の形状をしている表示窓11と
、ネック部分18を有しているコーン12とによって形
成されるガラス外囲器を具えている。
表示窓11の内側にはけい光スクリーン14がある。電
子ビーム16を発生する電子銃15はネック部分18内
に設ける。ビデオ情報によって変調される電子ビーム1
6は、表示管lOのまわりに設けた偏向コイル系17に
よってはげ平行なうインから成るラスタに基ずいてけい
光スクリーン14の全体に偏向される。これによりけい
光スクリーン14は発光する。適切な輝度の投射像を得
るためには各表示管10の輝度を十分に高める必要があ
る。このためにはけい光スクリーン14を冷却する必要
がある。このけい光スクリーン14の冷却は表示窓11
を冷却することによって行なう。
第8図は表示窓11の構造を詳細に示したものである。
表示窓11は厚さが約611JIのガラスプレート21
に融着させる厚さが約1uのガラスプレート20によっ
て形成する。ガラスプレート21には多数の条@aSを
圧縮形成し、がっこれらの条溝をガラスプレート21の
直角を成す辺に対して平行に延在させる。条溝22はプ
レート21にエツチング処理により形成することもでき
ることは勿論である。これらの条溝は、例えば深さ21
111゜幅約1−とし、2■のピッチで設ける。ガラス
プレート20をガラスプレート21に融着させることに
より条@12がカバーされてダクト25が形成される。
第8b図は第8a図の璽−14!!上での断面図である
。この図から明らかなように、ダクト25の一端は入口
27を有している冷却剤共通送給ダクト26と連通して
おり、ダクト25の他端は出口29を有している共通排
出ダクト28と連通している。ダクト26および28は
表示管の両側に接着する。なお、これらのダクト26お
よび28はガラスプレート21に条溝22を形成する際
に、ガラスプレート21を部分的に押圧して形成するこ
ともできる。使用する冷却剤は、屈折率がガラスフレー
ト21の屈折率に等しい液体とする。このようにすれば
、冷却剤はガラスプレート21と光学的に1つの集成体
を成すようになる。ガラスプレート20の屈折率もガラ
スプレート21の屈折率に等しくするのが好適である。
しかし、ガラスプレート20は何等画偉の乱れを起生じ
ないから、その屈折率はガラスプレート21のそれとは
相違させることもできる。ダクト25の断面は第8a図
に示すように台形とする。このダクト25の壁部28お
よび24はガラスプレート20および21の表面に対し
て傾斜させて、これらの壁部によって画像の乱れを生ぜ
しめないようにする。
実際上、条溝(ダクト)の壁部をガラスプレートの表面
に対して直角に延在させると、これらの壁部に沿って出
る光が画像を乱すことになる。
第4図は上述したような画像の乱れも防止する表示窓の
他の例を示す断面図である。なおここに第8a図のもの
に対応する構成部分を示すものには第8a図の場合と同
じ符号を付して示しである。
この第1図の例と第8aおよび第8b図の例との相違点
は、第4図の例ではダクト25の断面を台形ではなく、
は埋正弦波状としている点にある。
ダクトの形状はこれらの図示した例以外の他の形状のも
のとすることもできることは勿論である。
図示の例ではガラスプレート20をX−[6過ガラスと
して、このプレート20が電子衝撃により変色しないよ
うにするのが好適である。プレート20は灰色に着色し
たガラスで製造するのが良く、このようにすれば、良好
なコントラストが得られる。プレート81は、これには
電子が衝突しないから変色しないX−線吸収ガラスとす
る。
第5図はさらに他の例を示す表示儂窓の断面図である。
ここでも第4図の構成部分に対応するものには第4図の
場合と同一符号を付して示しである。この場合にはガラ
スプレート21が像投射用レンズ系の第ルンズを成すよ
うにするのが有利である。このようにすれば、レンズ系
を有する表示管の深さを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表示管を有している投射形テレビ
ジョン装置の一例を示す概略平面図;第2図は第1図の
装置に用いる表示管の一例を示す断面図; 第8a図は第2図の表示管の表示窓部分の構造を詳細に
示す断面図; 第8b図は第8a図の111上での断面図;第4および
5図は本発明による表示管の表示窓部分の変形例をそれ
ぞれ示す断面図である。 1.2.8・・・表示f  4.5.6・・・レンズ7
・・・スクリーン  10・・・表示管11・・・表示
窓    12・・・コーン18・・・ネック    
14・・・けい光スクリーン15・・・電子銃    
16・・・電子ビーム17・・・偏向コイル系 gO,
21・・・ガラスプレート22・・・条Tel$   
   28.24・・・ダクト壁部25・・・ダクト 
    26・・・冷却剤共通送給ダクト27・・・冷
却剤供給用入口 28・・・冷却剤共通排出ダクト 29・・・冷却剤排出出口。 フルーイランベンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 けい光スクリーンを被着したほぼ長方形の表示窓を
    有し、該表示窓にはけい光スクリーンから僅かな距離の
    所に冷却剤によってスクリーンを冷却する冷却手段を設
    けであるガラス外囲器を具えている表示管において、前
    記表示窓を互いに融着した2枚のガラスプレートで形成
    し、かつ一方のガラスプレートにおける他方のガラスプ
    レートに対面する側に設けた複数個の条溝によって前記
    冷却手段を構成し、前記条溝は表示窓の直角を成す辺の
    1つにほぼ平行に延在させ、かつ各条溝の一端は冷却剤
    の共通送給ダクトに連通させると共に他端は冷却剤の共
    通排出ダクトに連通させるようにしたことを特徴とする
    表示管。 龜 特許請求の範囲1記載の表示管において、条溝の長
    手方向に対して直角の方向の条溝断面をほぼ台形状とし
    たことを特徴とする表示管。 & 特許請求の範囲1記載の表示管において、条溝の長
    手方向に対して直角の方向の条溝断面をほぼ正弦波状と
    したことを特徴とする表示管。 賑 特許請求の範囲1−8の何れ力)1つに記載の表示
    管において、冷却剤の屈折率を、条溝を形成するガラス
    プレートの屈折率に等しくしたことを特徴とする表示管
    。 五 特許請求の範囲1〜4の何れか1つに記載の表示管
    において、けい光スクリーンを被着するガラスプレート
    をX−線透過性ガラスで製造したものとし、かつ他方の
    ガラスプレートをX−線吸収性ガラスで製造したものと
    したことを特徴とする表示管。 & 特許請求の範囲1〜6の何れか1つに記載の表示管
    において、けい光スクリーンを被着しない他方のガラス
    プレートによってレンズを形成するようにしたことを特
    徴とする表示管。 I 特許請求の範囲1〜6の何れか1つに記載の表示管
    において、けい光スクリーンを被着するガラスプレート
    を灰色に着色したガラス製のものとしたことを特徴とす
    る表示管。 & 特許請求の範囲1〜7の何れか1つに記載の表示管
    において、けい光スクリーンを少なくとも一色に発光す
    るけい光体によって形成したことを特徴とする表示管。
JP58042479A 1982-03-19 1983-03-16 表示管 Pending JPS58169852A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8201136A NL8201136A (nl) 1982-03-19 1982-03-19 Beeldbuis.
NL8201136 1982-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169852A true JPS58169852A (ja) 1983-10-06

Family

ID=19839439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042479A Pending JPS58169852A (ja) 1982-03-19 1983-03-16 表示管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4645966A (ja)
EP (1) EP0089722B1 (ja)
JP (1) JPS58169852A (ja)
CA (1) CA1194072A (ja)
DE (1) DE3364024D1 (ja)
NL (1) NL8201136A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154145A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Sony Corp 陰極線管
DE3370405D1 (en) * 1982-12-22 1987-04-23 Philips Electronic Associated Means for cooling the faceplate of a cathode ray tube in a television projection system
JPS59122291A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Sony Corp 投射型テレビジヨン受像機
NL8300114A (nl) * 1983-01-13 1984-08-01 Philips Nv Beeldbuis.
EP0162971B1 (de) * 1984-06-01 1988-11-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Projektionsbildröhre und Bildwiedergabeanordnung mit einer derartigen Bildröhre
DE3474484D1 (en) * 1984-06-01 1988-11-10 Philips Patentverwaltung Projection cathode ray tube
FR2591357A1 (fr) * 1985-12-10 1987-06-12 Labo Electronique Physique Dispositif d'insolation pour la generation de masques
US5209690A (en) * 1988-09-08 1993-05-11 U.S. Philips Corporation Method of vapor depositing an interference filter layer on the inside of a display window, a display window, a projection cathode ray tube and a projection television apparatus
BE1006922A3 (nl) * 1993-03-17 1995-01-24 Philips Electronics Nv Beeldweergave-inrichting en kathodestraalbuis.
EP0715314B1 (en) * 1994-11-30 2000-07-12 Sumitomo Electric Industries, Limited Window and preparation thereof
US6530539B2 (en) * 2001-02-09 2003-03-11 Raytheon Company Internal fluid cooled window assembly
US7045936B2 (en) * 2002-10-01 2006-05-16 Hitachi Electronic Devices (Usa), Inc. Projection coupler with contrast ribs
CN102509688B (zh) * 2011-09-01 2014-10-08 上海显恒光电科技股份有限公司 便于散热的激光crt

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL40442C (ja) * 1933-04-29
US2093288A (en) * 1933-04-29 1937-09-14 Rca Corp Television apparatus
GB513739A (en) * 1937-04-15 1939-10-20 Fernseh Ag Improvements in or relating to cathode ray tubes
US2241974A (en) * 1938-04-05 1941-05-13 Gen Electric High power cathode ray device
GB527843A (en) * 1938-04-22 1940-10-17 Loewe Opta Gmbh Cathode ray tube
US2655452A (en) * 1950-05-13 1953-10-13 American Optical Corp Glasses, compositions, thereof, articles embodying said glasses, and method of making and using the same
US3299949A (en) * 1960-04-29 1967-01-24 Thomson Houston Comp Francaise Device for evaporative cooling of bodies, and particularly power vacuum tubes
NL6504105A (ja) * 1965-04-01 1966-10-03
DE1565763A1 (de) * 1966-11-02 1970-02-12 Philips Patentverwaltung Hochfrequenzerwaermungsgeraet mit Hohlleiter
US4065697A (en) * 1969-02-17 1977-12-27 Owens-Illinois, Inc. Cathode-ray tube
JPS493295B1 (ja) * 1970-03-23 1974-01-25
US4195908A (en) * 1978-05-15 1980-04-01 Sperry Corporation Magnetic mirror for imparting non-reciprocal phase shift
US4405949A (en) * 1982-03-22 1983-09-20 Zenith Radio Corporation Liquid cooling in projection cathode ray tubes

Also Published As

Publication number Publication date
CA1194072A (en) 1985-09-24
DE3364024D1 (en) 1986-07-17
NL8201136A (nl) 1983-10-17
EP0089722A1 (en) 1983-09-28
US4645966A (en) 1987-02-24
EP0089722B1 (en) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58169852A (ja) 表示管
JPH0636710A (ja) 表示制御回路及び装置
US5386252A (en) Projection system and display apparatus for compressing and expanding aspect ratio of a picture
CA1204142A (en) Cathode ray tube apparatus
US4533850A (en) Color projector apparatus of single cathode ray tube type
US7157844B2 (en) Cathode ray tube provided with a faceplate having a convex outer surface and a lens assembly attached therein
CA2049491C (en) Projection cathode-ray tube with uniform optical multiple interference film
US4914511A (en) Projection color TV using CRTs having interference filters with different number of layers
EP1035558A1 (en) Cathode-ray tube
JPH0228585Y2 (ja)
KR0144049B1 (ko) 투사형 음극선관
JP2943481B2 (ja) 大画面表示装置
KR100331819B1 (ko) 평면 음극선관
KR940002763Y1 (ko) 고 해상도 투사형 음극선관
JPH0310588A (ja) 投写型テレビジヨン装置
KR20010026734A (ko) 음극선관용 벌브
JPS594438Y2 (ja) 投写型陰極線管装置
JP2007033757A (ja) 背面投射型カラー映像表示装置
JPH05183848A (ja) 投射形画像表示装置
JPH0822784A (ja) 投写用陰極線管とその投写用陰極線管を用いた投写型表示装置
JPS61248695A (ja) ビ−ムインデツクス型カラ−画像再生装置
KR20050028198A (ko) 프로젝션 음극선관
JPH03134939A (ja) 映像管
JP2007149403A (ja) 投射型表示装置
JPS60239184A (ja) デイスプレイ装置