JPH0228585Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228585Y2
JPH0228585Y2 JP1983094567U JP9456783U JPH0228585Y2 JP H0228585 Y2 JPH0228585 Y2 JP H0228585Y2 JP 1983094567 U JP1983094567 U JP 1983094567U JP 9456783 U JP9456783 U JP 9456783U JP H0228585 Y2 JPH0228585 Y2 JP H0228585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
metal frame
ray tube
flat panel
cooling medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983094567U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS603548U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9456783U priority Critical patent/JPS603548U/ja
Publication of JPS603548U publication Critical patent/JPS603548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228585Y2 publication Critical patent/JPH0228585Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、例えばテレビジヨン映像等のカラー
画像をスクリーン上に拡大投射するようにした投
射装置に適用して好適な陰極線管装置に関する。
背景技術とその問題点 カラー画像投射装置としては、種々のものが提
案されている。例えば赤、緑及び青の各3原色の
夫夫の単色成分の再生画像を得る3本の陰極線管
を設け、これらの陰極線管によつて得た再生画像
を夫々対応する投射レンズを介して共通のスクリ
ーン上に拡大投射してこれら再生画像を重ね合わ
せによる合成によつてカラー画像を得るようにし
たものがある。あるいは1本の単色管、例えば緑
の成分画像を得る陰極線管と、他の色の成分の、
例えば赤及び青の2成分画像を得る陰極線管との
2管式構成をとつて、これらの再生画像を同様に
共通のスクリーン上に重ね合わせてカラー画像を
得るようにしたものが提案されている。これらの
複数の陰極線管を用いた投射装置においては、各
陰極線管から得た再生画像がスクリーン上で丁度
重ね合わせられてカラー画像が得られるようにす
るためには各陰極線管と投射レンズ系とスクリー
ンの3者は確実に所定の位置関係に一致すること
からこの種カラー画像の投射装置においては、こ
れら3者は所定の位置関係に固定設定された構造
がとられるもので使用上に制約があり、更に複数
の陰極線管を用いることと相俟つて装置全体が極
めて大型化される。又スクリーン上における画像
の観察位置によつては色ずれの問題も生じてく
る。
このような欠点を解消するようにしたカラー画
像投射装置としては、単一のカラー陰極線管を用
い、これよりの再生画像を投射スクリーン上に投
射するようにした単一カラー陰極線管型の構成と
することが望しい。
ところがこのような単一陰極線管型構成をとる
場合、画像の明るさに問題がある。特にその蛍光
面に対向して各色に対応する電子ビームを対応す
る色の蛍光体上に到達させるためのビーム透過孔
が穿設されたシヤドウマスク、あるいはアパーチ
ヤーグリル等の蛍光面に対する電子ビーム到達位
置決定用電極が配設されるようにした陰極線管に
おいては、ビームの利用率が低く十分明るい再生
画像が得られないという欠点がある。
また、この種の陰極線管において、より高輝度
の再生画像を得ようとして電子ビームのエネルギ
ーを大にしたり、ビーム電流を大にすると蛍光面
へのビームの衝撃による温度上昇もさることがな
ら、特に電子ビーム到達位置決定用電極に対する
電子ビームの衝撃によつて電子ビームの約8割の
パワーが熱に変換され、これがためこの電極が高
温に温度上昇する。そして、この電極からの熱は
管体内が高真空度に保持されていることから外部
に放散しいくいためにその温度はかなり高めら
れ、このシヤドウマスクあるいはアパーチヤーグ
リル等の電子ビーム到達位置決定用電極自体がそ
の温度上昇によつて大きく熱膨張しこれに弛み等
が生じ、これによる電子ビームの到達位置に狂い
が生じ、これが色ずれを発生させる。一方、この
電子ビーム到達位置決定用電極の温度上昇の影
響、更には蛍光面自体へのビーム衝撃によつて蛍
光面においても著しい温度上昇が生じ、これによ
つて蛍光体の発光輝度が低下する所謂温度消光を
来たす。この温度消光とは、温度の上昇に伴なつ
て蛍光体の輝度が低下する現象であるが、この温
度消光は各色の蛍光体に関してその度合が異なる
のでホワイトバランスに狂いを生じさせる。そし
て、このホワイトバランスの狂いは特に蛍光面の
中央での熱の放散がしにくくその温度上昇が顕著
である蛍光面の中央部分で特に目立ちこれがため
画質を著しく阻害する。
このような欠点を解消すべくそのカラー陰極線
管として電子ビーム到達位置決定用電極を具備す
ることのないビームインデツクス管型カラー陰極
線管を用いるものが提案された。
このビームインデツクス管型カラー陰極線管
は、良く知られているように複数の色の蛍光体パ
ターン、例えば赤、緑及び青の蛍光体パターンが
塗り分けられた蛍光面上にこれら蛍光体パターン
と所定の位置関係をもつて電子ビームの走査によ
つてインデツクス用の光を発光すゆるインデツク
ス用蛍光体パターンが被着される。そして一方、
この陰極線管管体の一部は、上述のインデツクス
光を検出する光検出素子を有し、これによつて得
たインデツクス信号をもつて、蛍光体上において
この色に対応する信号によて電子ビームの変調が
なされるようにする。
このようにビームインデツクス管型カラー陰極
線管を用いる場合、かなり明るいカラー画像が得
られるものの各色の再生画像を夫々の単色陰極線
管を得るようにした複数の陰極線管型投射装置に
比しては、十分な明るさが得られない。そこでこ
の種ビームインデツクス管型陰極線管を用いる場
合においても更にその電子ビームのパワーを上げ
て十分高い輝度を得るようにすることが望まれ
る。しかしながら、この場合、この高いエネルギ
ーの蛍光面への電子ビーム衝撃によつて、この場
合においても蛍光面における温度上昇が生じ、こ
れによて前述した蛍光体の温度消光、従つてホワ
イトバランスの狂いの問題が生じてくる。
また、この種ビームインデツクス管型カラー陰
極線管においては、その管体内に電子ビーム走査
によつて発光するインデツクス光を効率よくその
検出素子によつて検出することができるように陰
極線管管体のフアンネル部内面の内部導電膜とし
ては、光反射効果を有するAl−メタルバツク層
が形成されてなる。従つて、このビームインデツ
クス管型カラー陰極線管においては、管体内がイ
ンデツクス光によつて極めて明るい状態にある。
この明るい状態にある反射光が蛍光面の周囲から
前方に漏出して投射画像のコントラストを低下す
るなどの問題も生じる。
考案の目的 本考案は上述した単管式構成をとる投射装置、
特にビームインデツクス管型カラー陰極線管を用
いた投射装置において、蛍光面の温度上昇を効果
的に回避し、その温度消光を回避すると共に、更
に上述した光の漏れによるコントラストの低下あ
るいは画質の阻害等を回避することができるよう
にした陰極線管装置を提供するものである。
考案の概要 本考案においては、内面に蛍光面が被着された
フラツトパネルが内面に金属層が被着されたフア
ンネルの前方端面にフリツト付によつて封着され
た構成による電子ビームインデツクス管型カラー
陰極線管を有する例えばカラー画像投射装置にお
いて、そのカラー陰極線管のフラツトパネルの外
面の有効画面の周囲に金属枠を配置する。そし
て、この金属枠を介して透明パネルが、フラツト
パネルに対して金属枠によつて規定される間隔を
もつて対向されてフラツトパネルと透明パネルの
間に液密空間を形成する。この液密空間には透明
液状冷却媒体、例えばエチレングリコール水溶液
が封入される。そして、この液状冷却媒体中に浸
漬されるように上述の金属枠の内周から完全にそ
の全周に渡つて内方に伸びる突出部が金属枠と一
体に設けられ、この突出部が透明パネルとフラツ
トパネルとの間隔の中間部において突出すること
によつて、この突出部の両面が液状冷却媒体に直
接接触するようになされる。
このようにして突出部によつてカラー陰極線管
の管内の光が蛍光面周囲から前方に漏出してこれ
が観察されるようなことを回避すると共にこの突
出部によつて効果的に金属枠と液状冷却媒体との
熱的結合を大にする。
実施例 以下図面を参照して本考案による陰極線管装置
の一例を説明する。
本発明においては、ビームインデツクス管型カ
ラー陰極線管1を設ける。この陰極線管1はフラ
ツトパネル1aとフアンネル部1bとネツク部1
cとを有する陰極線管管体よりなる。フラツトパ
ネル1aの内面には例えば赤、緑及び青の各色の
蛍光体R,G及びBが例えばストライプ状に順次
塗り分け配列され、各蛍光体ストライプ管に光吸
収性のガードバンドSが塗布された蛍光面2が被
着形成されている。また、この蛍光面2上には
Alのメタルバツク層3が蒸着され、これの上に
所定位置関係にガードバンドS上にインデツクス
用蛍光体4が塗布される。蛍光体4としては、残
光が短いことが要求され、これがため短残光の緑
の発光蛍光体が用いられる。ネツク部1c内には
電子銃5が配置され、これより発射された1本の
電子ビームbが水平・垂直電磁偏向装置6によつ
て蛍光面2上に水平・垂直偏向走査するようにな
される。一方、フアンネル部1bの内面には、内
部導電膜としてインデツクス蛍光体4より発光さ
れた光を反射する反射面となる金属層例えばAl
蒸着金属層7が被着され、その一部を欠除して形
成した窓7aに対向して例えばフアンネル1bの
外部にインデツクス蛍光体4よりの、電子ビーム
bの衝撃によつて発光するインデツクス光9を検
出してこれを電気信号に変換する検出素子8が設
けられる。そして、この素子8より得たインデツ
クス信号を適当な処理回路10によつて処理して
必要な制御信号を得て、これによつて電子銃5を
制御し所定の色の映像信号によつて変調されたビ
ームbを対応する色の蛍光体上にランデイングさ
せる。
このような構成によるインデツクス管型カラー
陰極線管におけるフラツトパネル1aは、フアン
ネル1bの前方端面にフリツト11によつてフリ
ツト付けされるものであるが、このような構成に
よる陰極線管1では、冒頭に述べたようにインデ
ツクス蛍光体4から発光する光が金属層7によつ
て反射されるようになされているために、この光
はフラツトパネル1aの蛍光面2及びメタルバツ
ク層3と内部導電層7間の間隙Gを通じて管外に
漏出する。
一方、陰極線管1のフラツトパネル1aの外面
の、有効画面の周囲に金属枠12を配置し、この
金属枠12を介してガラス板等の透明パネル13
をフラツトパネル1aにこれと所要の間隔を保持
して対向させる両パネル13及び1a間に液密空
間14を形成する。この金属枠12は、シリコン
樹脂等の接着性樹脂15によつて夫々透明パネル
13及びフラツトパネル1aに液密に密着される
と共にこの金属枠12と両パネル13及び1aと
が機械的に接合される。
透明パネル13とフラツトパネル1a間の液密
空間14内には、透明液状冷却媒体16、例えば
エチレングリコール水溶液が注入充填される。
金属枠12は、熱伝導性に優れた、例えば、
Alのダイキヤストよりなる。また、この金属枠
12は、第2図にその一部斜視図を示し、第3図
に正面図を示し、第4図にそのA−A線上の断面
図を示し、第5図にその下面図を示し、第6図に
第3図のB−B線上の拡大断面図を示すように陰
極線管1のフラツトパネル1aの輪郭形状を有
し、フラツトパネル1aとその前方に対向配置さ
れる透明パネル13との間の周辺部に介在されて
前述した接着性樹脂15との共働によつてフラツ
トパネル1aと透明パネル13との間の間隔を規
制する枠状部12aと、これより陰極線管1の前
方周面部に沿つて屈曲するリング状周壁部12b
と、更にその例えば相対向する辺より、外側に、
即ち管軸と略々直交する方向に屈曲し陰極線管1
のキヤビネツト等への取り付けに供する取り付け
ねりの挿通孔17を有するフランジ部12cと、
更にまた例えばこのフランジ部12cを有する部
分において、このフランジ部12cと直交する方
向に平行植立された複数の放熱フイン12dとを
有してなる。そして、金属枠12の枠状部12a
の内周には、この枠状部12aの肉厚より小なる
肉厚を有する板状突出部12eを、枠状部12a
の完全に全内周に渡つて内方向に突出させる。こ
こに金属枠12は、状枠部12aの内外側面にお
いて、夫々接着性樹脂15によつてパネル1aと
13と接着され、突出部12eにおいては接着性
樹脂15が接着されないか、殆んど接着されるこ
とがないようにする。そして、この突出部12e
の内外両面が、接着性樹脂15の厚み分の存在に
よつて、あるいは及びこの突出部12eが肉薄に
されたことによつてパネル13及び1aと夫々所
要の間隙を保持して対向するようになされて、こ
の突出部が直接冷却媒体16中に浸漬されて突出
部12eの内周面と内外両面が媒体16と直接的
に接触するようになされる。
尚、金属枠10の枠部12aには、その厚さ方
向と直交する方向に第6図に示すように冷却媒体
16を液密空間14内に注入するための注入孔1
8が穿設される。この注入孔18には、例えばこ
れを通じて液密空間14内に冷却媒体16を注入
して後、これを液密に封止するに供するねじ(図
示せず)を螺合させる母螺18aを形成してお
く。図示の例で金属枠12の1辺に2本の注入孔
18を穿設した場合である。そして突出部12e
の各注入孔18の内端に対応する位置には、これ
ら注入孔18に夫々連通する溝12fが陰極線管
1のフラツトパネル1aに対向する側に設けられ
る。
そして、特にこの金属枠12の突出部12e
は、その内周縁が有効画面領域の外周縁に位置す
るようにする。この場合、突出部12eは、これ
の存在によつて陰極線管1のフラツトパネル1a
及びフアンネル1bの接合部周辺から漏出するイ
ンデツクス光が少なくともフラツトパネル1aの
前方側からは観察されないように遮蔽できる位置
まで延長配置する。
また、この金属枠12は、その少なくとも突出
部12eの表面を黒化処理してここで光の反射が
生じないようにする。この黒化処理は、例えば金
属枠12がAlよりなる場合は、アルマイト処理
と更に必要に応じて染料の使用によつて行ない得
る。尚、この場合、黒化処理によつて表面が絶縁
化される場合は、例えば突出部12eの観察、光
学像に影響を与えることのない部分においてその
黒化処理を排除してここにおいて冷却媒体16と
金属枠12が電気的に連結するようになす。即ち
上述したエチレングリコール等の透明液状冷却媒
体16は、ある程度の電気伝導性を有するので、
この冷却媒体16に金属枠12を電気的に連結し
ておくことによつてパネル13及び1aを夫々例
えば金属枠12を介して例えば接着することがで
き、両パネル13及び1aの帯電防止の効果を得
ることができる。
また接着性樹脂13は、黒色塗料を含む黒色の
シリコン樹脂が用いられる。更に必要に応じてこ
のシリコン樹脂内にはこれ自体がパネル13と陰
極線管1のフラツトパネル1a間の間隔を規制す
るスペーサとしての金属枠12の枠部12aと共
働してスペーサの効果を得る所要の厚さを確保す
るためにこの樹脂内に、既に硬化された粒状乃至
は所要の厚さを有するリング状の弾性を有する樹
脂粒子を混入させておくこともできる。
このような構成による陰極線管装置は、その陰
極線管1をそのパネル13及び1aが物理的垂直
方向即ち重力方向に沿う成分をもつように例えば
立て掛けて動作させる。このようにすると蛍光面
に対して電子ビーム衝撃による温度上昇が生じた
場合、そのパネル1aに接触された冷却媒体16
にその熱が伝達される。そして、加熱された媒体
16は、上昇し対流が生ずるが、この時、突出部
12eが存在していることによつて媒体16は、
金属枠12と熱的に密に結合されていることによ
つてこの金属枠12を通じてその放熱フイン12
dあるいはこの金属枠が取り付けられたシヤー
シ、更には透明パネル13の外面から外部に効率
良く熱放散が行われる。そしてこの場合、上述し
た冷却媒体16の対流によつてパネル1aの中央
部における熱といえどもこれが効果的に上方乃至
は外周に伝達放散されパネル1a、従つて蛍光面
の全域に渡つて効率よく熱の放散が生じこれによ
つて温度上昇に伴う蛍光体の温度消光の発生を効
果的に回避できる。
考案の効果 上述したように本考案によれば、例えばカラー
画像の投射装置に適用してその再生画像を得る陰
極線管としてカラー陰極線管を用いたことによつ
て単管式構成をとり得るので冒頭に述べたように
各色のカラー画像を得る複数の陰極線管よりの各
画像を合成してスクリーン上に投射するものにお
けるような画像相互の位置合わせ等がないことに
よつて陰極線管とレンズ系とスクリーンとの位置
関係を固定する必要がない。したがつてこれによ
る使用上の制約が解除され、また小型軽量化がは
かられる。また特にカラー陰極線管としてビーム
インデツクス型カラー陰極線管を用いたことによ
つて、シヤドウマスク等の電子ビーム到達位置決
定用電極を使用することがないために電子ビーム
の利用率が高められると共に、この電極に衝撃す
る電子ビームによる温度上昇によつて電極と蛍光
面との間の位置関係にずれが生じることによる色
ずれの発生も回避できる。更にまた、このように
ビームインデツクス型カラー陰極線管を用いるに
もかかわらずその前方に液状冷却手段を配設した
こと、またその液状冷却手段の金属枠12に陰極
線管の有効画面の全周を突出部12eを設けたこ
とによつてその冷却効果をより高め得ると共にビ
ームインデツクス管型カラー陰極線管における管
内に充満する光がフアンネル内部の金属層7とパ
ネル部1aの周縁との間から前方に漏出して画像
のコントラストを低下せしめるような不都合を効
果的に回避することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による陰極線管装置の一例の一
部を断面とした側面図、第2図はその金属枠の斜
視図、第3図はその平面図、第4図は第3図のA
−A線上の断面図、第5図はその側面図、第6図
は第3図のB−B線上の拡大断面図である。 1はビームインデツクス管型カラー陰極線管、
1aはそのフラツトパネル、1bはフアンネル
部、7はフアンネル部1b内の金属層、2は蛍光
面、12は金属枠、12eはその突出部、13透
明パネル、16は液状冷却媒体、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内面に蛍光面が被着されたフラツトパネルが、
    内面に光反射金属層が被着されたフアンネルの前
    方端面にフリツト付けで封着されてなるビームイ
    ンデツクス管型カラー陰極線管を有して成る陰極
    線管装置において、該カラー陰極線管の上記フラ
    ツトパネルの外面の有効画面の周囲に金属枠が配
    され、該金属枠を介して透明パネルが、上記フラ
    ツトパネルに対して上記金属枠によつて規定され
    る間隔をもつて対向されて上記フラツトパネルと
    上記透明パネルとの間に液密空間が形成され、該
    液密空間内に透明液状冷却媒体が封入され、上記
    金属枠の内周から完全にその全周に渡つて透明パ
    ネルと上記フラツトパネルとの間の中間部におい
    て上記液状冷却媒体内に浸漬されて内外両面にお
    いて該液状冷媒媒体と直接接触する突出部が上記
    金属枠と一体に、上記蛍光面周囲の光学的間隙部
    から管内の上記光反射金属層からの反射光等の光
    が漏出して上記陰極線管の前方から観察されるこ
    とがないように遮蔽する位置迄延在して設けら
    れ、上記金属枠には上記液状冷却媒体を注入する
    貫通孔が穿設され上記突出部にはその全域に亘つ
    て欠除部が存在しないようになされた上記貫通孔
    と連通する溝が設けられて成る陰極線管装置。
JP9456783U 1983-06-20 1983-06-20 陰極線管装置 Granted JPS603548U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9456783U JPS603548U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 陰極線管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9456783U JPS603548U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 陰極線管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603548U JPS603548U (ja) 1985-01-11
JPH0228585Y2 true JPH0228585Y2 (ja) 1990-07-31

Family

ID=30226308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9456783U Granted JPS603548U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 陰極線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603548U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658474B2 (ja) * 1989-09-04 1994-08-03 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218734A (ja) * 1982-06-14 1983-12-20 Sony Corp 陰極線管装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194256U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 液冷陰極線管

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218734A (ja) * 1982-06-14 1983-12-20 Sony Corp 陰極線管装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS603548U (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801792A (en) High resolution, high intensity video projection cathode ray tube provided with a cooled reflective phosphor screen support
JPS597731Y2 (ja) 陰極線管装置
US6829031B2 (en) Liquid crystal display apparatus and optical device for use therein
US4405949A (en) Liquid cooling in projection cathode ray tubes
KR910005076B1 (ko) 음극선관장치
US4645966A (en) Display tube with fluid cooled window
KR900003215B1 (ko) 액냉식 음극선관
JPH0228585Y2 (ja)
CN102213901A (zh) 图像显示装置和投影装置
US4533850A (en) Color projector apparatus of single cathode ray tube type
US4731557A (en) Liquid cooling type projection picture tube
KR900003216B1 (ko) 음극선관장치
JPS597728Y2 (ja) 陰極線管装置
JPS6322604Y2 (ja)
JP3508433B2 (ja) 液冷型陰極線管装置
JPH0346454Y2 (ja)
JPS5910527B2 (ja) 陰極線管装置
US4673841A (en) Liquid-cooled projection tube apparatus
JPH11202405A (ja) 投射型crtプロジェクター
JPS62193040A (ja) カラ−陰極線管
KR940002763Y1 (ko) 고 해상도 투사형 음극선관
KR200311070Y1 (ko) 프로젝션티브이의냉각구조
KR100465386B1 (ko) 투사형 표시 장치 및 방열 방법
WO2003007325A1 (fr) Tube cathodique
KR20000015778U (ko) 프로젝터의 편광판 냉각 장치