JPS58160961A - 画像形成法 - Google Patents

画像形成法

Info

Publication number
JPS58160961A
JPS58160961A JP57043836A JP4383682A JPS58160961A JP S58160961 A JPS58160961 A JP S58160961A JP 57043836 A JP57043836 A JP 57043836A JP 4383682 A JP4383682 A JP 4383682A JP S58160961 A JPS58160961 A JP S58160961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
charge transport
charge
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57043836A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Fujimura
直人 藤村
Akihiro Sonobe
園部 明広
Yoshiyuki Yoshihara
淑之 吉原
Norie Takebayashi
竹林 則江
Takashi Tanaka
隆司 田中
Masaki Kuribayashi
正樹 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57043836A priority Critical patent/JPS58160961A/ja
Priority to US06/474,178 priority patent/US4533232A/en
Priority to GB08307480A priority patent/GB2118731B/en
Publication of JPS58160961A publication Critical patent/JPS58160961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/22Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像形成法に関し、詳しくは電子写真感光体
を繰り返し使用した際の明部電位の上昇傾向を効果的に
改善した11律形成法に関する。
これまで、電子写真感光体で用いる光導電性物質として
、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機物質が
知られているが、一方ポリビニルカルパゾールをはじめ
とする各種の有機光導電性ポリマーやヒドラゾン化合物
、ピラゾリン化合物、オキサジアゾール、インドール化
合−、カルバゾール化合物、アントラセン、ピレンなど
の有機光導電性物質が提案されている。
一般に、有機系光導電性物質は、軽量性、素工性などの
点で無機系光導電性物質に較べ優れているが、感度が十
分でなめことから、各棟の増感法が提案されている。い
くつかの増感法のうち例えば、米ai特許第38378
51号、同第3871882号公報などに開示された如
き光照射により電荷担体を発生する層と電荷担体を輸送
する層とに機能分離させることによって増感する方法は
、効果的な方法の1つである。
この様な機能分離臘感光階は、電荷発生層から電荷輸送
層に注入され九電荷担体が電界の存在下において電荷輸
送層内の途中でトラップされることなく、表面付近まで
輸送されることか必要である。しかし、実際には、この
臘の感光層を繰抄返し一電および農光を行なうと、電荷
輸送層でのトラップの蓄積が原因と見られる明部電位の
上昇が生じていた。
本発明者らは、上述の問題点について鋭意検肘を重ねた
ところ、電荷輸送層に含有させた電荷輸送物質が電荷輸
送物質に吸収される紫外及び可視光線の作用により、特
に表園層付近で不可逆的な化学変化を生じ、この不可逆
反応成分が電荷発生層から注入された電荷担体をトラッ
プし、蓄積してしまうために、繰ね返し使用した時に明
部電位が次第に上昇していくものと推論するまでに至っ
た。また、この様な現象は、例えば紫外線を含む環境下
に前述の感光層を晒した時にも、生じる。例えば、感光
体の使用前すなわち複写機に備え付ける前に外部の紫外
線を含む光線下に放置した後、この感光体を複写機に取
抄付1て繰り返し帯電および露光工程を含む通常の一儂
形戒プ繋セスに供すると、次第に明部電位が上昇し、こ
の結果得られたiii像は、次第にカブリの大きい一律
となってしまう傾向がある。
従って、本発明の目的は、前述の欠点を解消した積層種
電子写真感光体の111i律形成法に提供することにあ
る。
本発明の別の目的は、電荷輸送層中に入射される紫外及
び可視光線の作用により惹き起こる電荷輸送層内での不
可逆的な化学反応を防止し九積PIAIi電子写真感光
体の画像形成法を提供することにある。
本発明の他の目的は、繰り返し使用する時に生じる明部
電位の上昇を抑制した積層聾電子写真感光体のgli偉
形成法を提供することにある。
本発明は、画像形成時特に、像露光時又は除電露光時、
電荷輸送層中に・入射する光線が電荷輸送物質によって
吸収される波長域の光線を実質的に有していない仁とに
特徴を有している。すなわち、電子写真感光体を用いた
画像形成プロセスにおいては、靜電潜儂を形成する際に
用いる像露光工程と感光層上に形成したトナー像を転写
した後の感光層に残留する静電荷を除電するための除電
露光工程で露光光学系が用いられているが、この露光時
には、電荷輸送物質に不可逆的に化学変化を生じさせる
光線が含まれているため、フィルターを使用してその有
害な光線をカットすることによって、前述した各種の欠
点を防止できることを蒐い出し、本発明に至ったもので
ある。
本発明の好ましい具体例では、像露光光源と除電露光光
源にフィルターを配置するか、あるいは露光時これらの
フィル−ターを感光層の上に具体的に示す実施態様図で
ある。
第1図の実施態様図では、導電鳩を有する基体1の上に
電荷発生層2と電荷輸送ji13からなる積層構造の感
光層が設けられており一電萄輸送層30表面に負電衝が
帯電する様にコロナ放電処理された後の像露光による静
電III儂を形成する時の態様を模式的に示している。
この際、本発明においては、像露光時に使用する光#I
4(例えば、ハロゲンランプ、タングステンランプ、キ
セノンランプなど)から発する光l1I6が感光層に達
する鯖の位置にフィルター51配置(例えば、光源4を
フィルター5で憶うか、あるいは光源4の付近にフィル
ター5を配置することができる)するととによって、電
荷輸送層3に入射する光線7を実質的に電荷輸送物質に
よって吸収される波長域以外の光線とすることができる
。この様1g光方法は、除電無光プロセスでも用いるこ
とができる。 ・ 第2図の実施態様図線、第1図のものの変形で、第1図
に示す実施態様で用い九フィルター5を電荷輸送層3の
上に重ねるか、あるいは若干離して配置した態様を示し
ている(第2図において、第1図と同一符号の部材は、
同一部材である)。
また、図11iiiにおいては、感光層の配列として最
上層に電荷輸送Pm3を配置した感光層を用いているが
、最上層に電荷発生層2を配置することができる。
本発明で使用するフィルターは、感光体の電荷輸送層に
含有させた電荷輸送物質の光吸収特性によって異な抄、
電荷輸送物質の吸収光を除去できるフィルターが選択さ
れる。
一般に使用される電荷輸送物質はブルー光及び/又は紫
外光を吸収するものが多く、イエローフィルターや紫外
線吸収フィルターが使用されるが、電荷輸送物質の種類
によって吸収波長が異なる場合には、その吸収波長をカ
ットするフィルターを選択しなければならない。
使用するフィルター杜、市販のガラスフィルター、ゼラ
チンフィルター、プラスチックフィルター、干渉フィル
ターあるいは着色セロファンなどから電荷輸送物質の光
吸収特性に合わせて選択するか、必要な吸収特性をもつ
染料または電荷輸送層に使用した電荷輸送物質を、透明
基板上に蒸着、染色又は塗布するかあるいは樹脂などに
混溶したフィルムとして作成することもできる。
本発明の電荷輸送層は、クロルアニル、ブロモアニル、
テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、2
,4.7−)ジニトロ−9−フルオレノン、214.5
.7−テトラニトロ−9−フルオレツノ、Z4.7)!
Jニトロー9−ジシアノメチレンフルオレノン、2,4
,5.7−チトラニトロキサントン、λ48−トリニド
ロチオキサントン等の電子吸引性物質やこれら電子吸引
物質を高分子化したもの、ある1はピレン、凡−エチル
カルバソール、N−イソプロピルカルバ/−ル、N−)
1チル−N−フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9
−エチルカルバゾール、N、 N−ジフェニルヒドラジ
ノ−3−メチリテン−9−エチルカルバソール、N、N
−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチ
ルフェノチアジン、凡N−ジフェニルヒドラジノー3−
メチリデン−10−エチルフェノキサジン、P−ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラ
ゾン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−α−
ナフチル−N−フェニルヒドラゾ/、P−ピロリジノベ
ンズアルデヒド−N、 N−ジフェニルヒドラゾン、1
.3.3−トリメチルインドレニ/−〇−アルデヒドー
凡N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチルベンズアル
デヒド−3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾ
ン婢のヒドラゾン類、ス5−ビス(P−ジエチルアミノ
フェニル)−L3,4−オキサジアゾール、1−フェニ
ル−5−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−(キノリル
(2) ) −3−(P−−ジエチルアミノスチリル、
)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、
1−〔ピリジル(匂)−3−(P−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラ/リ
ン、t−(Ct−メトキシ−ピリジル(2))−3−(
P−ジエチルアミノスチリル)−s−(p−ジエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(8) )
 −3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−(レビジル
(2) ) −3−(P−ジエチルアミノスチリル)−
5−(P−ジエチルアミノフェニル)−ピラゾリン、1
−〔ピリジル(2) ’l −3−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−4−メチル−3−(P−ジエチルアミノ
フェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2))−3−
(α−メチル−P−ジエチルアきノスチリル)−5−(
P−ジエチルアミノフェニル)ヒラゾリン、l−フェニ
ル−5−(P−ジエチルアミノスチリA ) −4−メ
チル−3−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
、1−フェニル−5−(α−ベンジル−P−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピラゾリン類、2
−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジニチルアミ
ノベンズオキサゾール、2−(P−ジエチルアミノフェ
ニル)−4−(P−ジメチルアミノフェニル)−5−(
2−クロロフェニル)オキサゾール等のオキサゾール系
化合物、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジ
ニチルアミンペンゾチアゾール等のチアゾール系化合物
、ビス〈4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−
フェニルメタン等のトリアリールメ゛タン系化合物、1
,1−ビス(4−N、 N−ジエチルアミノ−2−メチ
ルフェニル)へブタン、1,1,2.2−テトラキス(
4−N、 N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)
エタン等のボリアリールアルカン類、トリフェニルアミ
ン、ポリ−N−ビニルカル/(ソール、ポリビニルピレ
ン、ポリビニルアントラセン、ポリとニルアクリジン、
ポリ−9−ビニルフェニルアントラセン、ビレンーホル
ムアルデヒ)” 41 Ml、エチルカルバソールホル
ムアルデヒド樹脂°等の正孔蝿送性智質を含有すること
ができる。
本発明においては、例えばヒドラゾン化合物の如く、轡
に紫外線や青色光に対する吸光係数の大きい電荷輸送物
質に用いた時に効果的であるO 1[荷輔送層は、前述の電荷輸送物質とバインダー樹脂
とを適当な溶剤に溶解した液を塗布し、乾燥することに
よって形成で籾る。
電荷輸送層に用いるバインダー樹脂としては、ボリアリ
レート樹脂、ポリスルホン樹脂、ボリアミド樹脂、アク
リル樹脂、アクリロニトリル樹脂、メタクリル樹脂、塩
化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、エボ
*シm脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリカー
ボネート、ポリウレタンあるいけこれらの樹脂の繰抄返
し単位のうち2つ以上を含む共重合体樹脂例えばスチレ
ン−ブタジェンコポリマー、スチレン−アクリロニトリ
ル゛コポリマー、ステレ/−マレイン酸コポリマーなど
を挙げることができる。また、この橡な絶縁性ポリマー
の他に、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルアントラ
センやポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーも
使用できる。
電荷輸送層は、電荷担体を輸送できる距離に限界がある
ので、必要以上に膜厚を厚くすることができな咋。一般
的には、5ミクpン〜30ミクロンであるが、好ましい
範囲は8tクロン〜20ミクリンである。建工によって
電荷輸送層を形成する際に社、浸漬コーティング法、ス
プレーコーティング法、スピンナーコーティング法、ビ
ードコーティング法、マイヤーバーコーティング法、ブ
レードコーティング法、ローラーコーティング法、カー
テンコーティング法なトノコーティング法を用いて行な
うこと力;できる。
本発明の電荷輸送層には、種々の添加剤を含有させるこ
とができる。かかる添加剤としては、ジフェニル、塩化
ジフェニル、0−ターフェニル P−ターフェニル、ジ
ブチルフタレート、ジメチルグリコールフタレート、ジ
オクチルフタレート、トリフェニル燐酸、メチルナフタ
1ノン、ぺ/シフエノン、塩素化)くう4フイン、ジラ
ウリルチオプロピオネート、亀5−ジニトロサリチル酸
、各種フルオロカーボン類などを挙げることができる。
本発明で用いる電荷発生層は、セレ/、セレン−テルル
、ピリリウム、チオピリリウム系染料、フタロシア二ン
系餉料、アンドア/トロン顔料、ジベンズピレンキノン
顔料、ヒラントロン蒙料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔
料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリドン系顔料、非
対称キノシアニン、キノジアニンあるいは特開昭54−
143645号公報に記載のアモルファスシリコンなど
の電荷発生物質から選ばれた別個の蒸着層あるいは樹脂
分蝕廣を用いることができ”る。
以下、本発明で用いつる電荷発生物質の代表例を挙げる
電荷発生物質 (1)  アモルファスシリコン (2)  セレン−テルル (3)  セレンーヒ素 (4)硫化カドミウム (5) 電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限り
多くの前記有機光導電体を含有し、且つ発生した電荷キ
ャリアの飛程を短かくするために、薄膜層、例えば5ミ
クロン以下、好ましくはQ、01ミクロン〜1ミクロン
の膜厚をもつ薄膜層とすることが好ましい。このことは
、入射光量の大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの
電荷キャリアを生成すること、さらに発生した電荷キャ
リアを再結合や捕獲(トラップ)により失活することな
く電荷輸送層に注入する必要があることに帰因している
。また、この電荷発生層線、電荷輸送層と導電層の中間
に設けるが、電荷輸送層の上に設けても差し支えない。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
二、ケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えばポリエチレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、ポ
リフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、カーボ
ンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーとともに
プラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子をグラス
チックや紙に含浸し九基体や導電性ポリマーを有するプ
ラスチツタなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニド#セルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
認?66、ナイaン610.共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、好まし
くはQ、5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
本発明の′電子写真感光体は、電子写真複写機に利用す
るのみならず、レーザープリンター、CRTプリンター
、電子写真式製版システムなどの電子写真応用分野にも
広く用いることができる。
本発明によれば、電子写真感光体を−m紫外線を含む光
線下に放置することによ□って惹き起る各種の欠点を有
効に防止でき、また紫外線を含む光線を発する光学系を
用いた複写機により、繰ね返し帯電および露光を行った
際に生じる各種の欠点をも防止することができる。
これらの本発明による効果および実施例を下達で明らか
にする。
実施例1 アルミシート上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイ
ン11.2f、 28−アンモニア水if。
水222m/’)をマイヤーバーで、乾燥彼のl[犀が
1.0ミクロンとなる様に塗布し、乾燥した。
次に、構造式 のジスアゾ顔料5tをエタノールssmjにブチラー^
樹脂・(ブチラール化Ji:63モル−)2tを溶かし
た液に加え、アトライターで2時間分散した。仁の分散
液を先に形成したカゼイン層の上に乾燥後の膜厚がα2
ミクロンとなる様にマイヤーバーで塗布し、乾燥して電
荷発生層を形成しえ。
次いで、構造式 のヒドラゾン化合物5tとポリメチルメタクリレート樹
脂(数平均分子量100,000) 5 Fをベンゼン
70m1に溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜
厚が12ミクロンとなる様にマイヤーバーで塗布し、乾
燥して電荷輸送層を形成した。
この様にして作成し九電子写真感光体の繰鰺返し使用し
走時の明部電位と暗部電位の変動を画定した。この測定
には、−5,60のコロナ帯電器、イエローフィルター
(シャープカットフィルターY−46(保谷硝子製))
でカバーしたハロゲンランプを有し、露光量157ux
−mの露光光学系、現像器、転写帯電器、イエローフィ
ルター(シャープカットフィルターY−46(保谷硝子
II))でカバーしたハロゲンランプを有する除電露光
光学系およびクリーナーを備えた電子写真複写機を用い
、この被写機のシリンダーに本実施例の感光体を貼り付
けた。この複写機は、シリンダーの駆動にともない、転
写紙上に画像が得られる構成になりている。この複写機
を用いて本実施例の感光体における初期の明部電位(V
x、)と暗部電位(VD)を画定し、さらにこの感光体
を2000回使用した時0明部電位(vL)と暗部電位
(VD)を画定した。この結果を第1111に示す。
一方、比較テストとして、前述の画定の際に用い九露光
光学系と除電露光光学系のイエローフィルターの使用を
省略したほかは、前述と同様の方法で繰り返し使用した
時の明部電位と暗部電位の変動を測定した。この結果に
ついて4第1表に示す。
第111 (ボルト)(ボルト)(ボルト)(ボルト)実施例1.
−580   −50   −570  −60比較例
1 −580   −40  −550 −150実施
例2 実施例1o測定の@に用いたイエローフィルターに代え
て、紫外線吸収フィルター(シャープカットフィルター
L−42(保谷硝子IIり)を用いた#1かは、実施例
1と全く同様の方法で2000回耐久後の明部電位と暗
部電位の変動を測定した。これらの結果を第2表に示す
第2表 (ボルト)(ボルト)(ボルト)(ボルト)2   −
580     −50     −570     
−70実施例3〜5 実施例1の感光体を作成した時に用いたヒドラゾン化金
物に代えて、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾール(実施例3)、P−ジ
ェチルアtノペンズアル、デヒドーN、 N−ジフェニ
ルヒドラゾン(実施例4)およびP−ピロリジノベンズ
アルデヒド’−’−N、N−ジフェニルヒドラ ゾン(実施例5)をそれぞれ用いたほかは、実施例1と
同様の方法によって3種の感光体を作、成し先後、実施
例1と同様の方法によって、2000回耐久後の明部電
位と暗部電位の変動を測定した。これらの結果を第3表
に示す。
第3表 (ボルト)(ボルト)(ボルト)(ボルト)3  −5
70    −45    −5so     −ct
4  −560    −45    −560   
 −505  −560    −40    −54
0    −50表 図面の簡単な111@ 第1図および第2図は、本発明の一儂形成法O実施態様
図である。
1:導電層を有する基体 2:電荷発生層3:電荷輸送
層     4:光源 5:フィルター 6二光源から発する光線7:フイルタ
ーでカットされた光線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感光層に光
    照射する工程i有する画像形成法において、前記電荷輸
    送層中に入射する光線が電荷輸送物質によって吸収され
    る波長域以外の光線からなることを特徴とするlIb1
    111形成法。
JP57043836A 1982-03-18 1982-03-18 画像形成法 Pending JPS58160961A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043836A JPS58160961A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 画像形成法
US06/474,178 US4533232A (en) 1982-03-18 1983-03-10 Electrophotographic process
GB08307480A GB2118731B (en) 1982-03-18 1983-03-18 Electrophotographic process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043836A JPS58160961A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 画像形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58160961A true JPS58160961A (ja) 1983-09-24

Family

ID=12674827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57043836A Pending JPS58160961A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 画像形成法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4533232A (ja)
JP (1) JPS58160961A (ja)
GB (1) GB2118731B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647070A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Canon Kk Electrophotographic device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0432302B1 (en) * 1989-12-14 1994-03-02 Victor Company Of Japan, Limited Electrophotography system
US5028502A (en) * 1990-01-29 1991-07-02 Xerox Corporation High speed electrophotographic imaging system
US5737670A (en) * 1990-05-12 1998-04-07 Minolta Co., Ltd. Forming method and apparatus
US5459557A (en) * 1992-06-30 1995-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3672138B2 (ja) * 1995-11-06 2005-07-13 株式会社リコー 電子写真方法および電子写真装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649261A (en) * 1969-07-07 1972-03-14 Varian Associates Method for increasing the contrast of electrophotographic prints
US3707138A (en) * 1970-12-14 1972-12-26 Eastman Kodak Co Apparatus for transferring a developed image from a photosensitive member to a receiver
US4050935A (en) * 1976-04-02 1977-09-27 Xerox Corporation Trigonal Se layer overcoated by bis(4-diethylamino-2-methylphenyl)phenylmethane containing polycarbonate
GB1589093A (en) * 1976-07-08 1981-05-07 Konishiroku Photo Ind Proces for forming electrostatic latent images
JPS574053A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Canon Inc Photoconductive member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647070A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Canon Kk Electrophotographic device

Also Published As

Publication number Publication date
GB8307480D0 (en) 1983-04-27
GB2118731B (en) 1985-09-18
GB2118731A (en) 1983-11-02
US4533232A (en) 1985-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62196665A (ja) 電子写真感光体
JPS58163945A (ja) 電子写真感光体
JPS63220161A (ja) 電子写真感光体
JPS58160961A (ja) 画像形成法
JPS58160957A (ja) 電子写真感光体
JPS58163946A (ja) 電子写真感光体
JPS58187931A (ja) 電子写真感光体
JPS58173747A (ja) 電子写真感光体
JPS60177378A (ja) 積層型電子写真感光体の改質方法
JPS6175355A (ja) 電子写真感光体
JPS58163947A (ja) 電子写真感光体
JPH0480382B2 (ja)
JPH0836301A (ja) 反転現像用電子写真複写方法
JPH0440716B2 (ja)
JPS61117556A (ja) 積層型電子写真感光体
JPS60177355A (ja) 電子写真感光体
JPH0473779B2 (ja)
JPS61151544A (ja) 電子写真感光体
JPS58211760A (ja) 電子写真感光体
JPH0477901B2 (ja)
JPS62283344A (ja) 電子写真感光体
JPH0448225B2 (ja)
JPS58163948A (ja) 電子写真感光体
JPS59191044A (ja) 積層型電子写真感光体および電子写真法
JPS63163366A (ja) 電子写真感光体