JPS58211760A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS58211760A
JPS58211760A JP9411482A JP9411482A JPS58211760A JP S58211760 A JPS58211760 A JP S58211760A JP 9411482 A JP9411482 A JP 9411482A JP 9411482 A JP9411482 A JP 9411482A JP S58211760 A JPS58211760 A JP S58211760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
charge transport
transport layer
microns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9411482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyo Kondo
近藤 英世
Takashi Tanaka
隆司 田中
Masaaki Ko
弘 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9411482A priority Critical patent/JPS58211760A/ja
Publication of JPS58211760A publication Critical patent/JPS58211760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14721Polyolefins; Polystyrenes; Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは光照射によ
少電荷を生成する電荷発生層と電荷を輸送する電荷輸送
層に機能分離し次感光層および保護層を有する電子写真
感光体に関するものである。
従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。
−力、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有
機光導電性ポリマーが提案されて来九が、これらのポI
J、−は、前述の無機系光導電材料に較べ成膜性、軽量
性などの点で優れているにもかかわらず、今日までその
実用化が困難てらったのは、未友十分な成膜性が得られ
ておらず、豊た感度、耐久性および環境変化による安定
性の点で無機系光導電材料に較べ劣っている丸めであっ
た。また、米国特許第4150987号公報などに開示
のヒドラゾン化合物、米国特許第3837851号公報
などに記載のトリアリールピラゾリン化合物、特開昭5
1−94828号公報、特開昭51−94829号公報
などに記載の9−スチリルアントラセン化合物などの低
分子量の有機光導電体が提案されている。この様な低分
子量の有機光導電体は、使用するバインダーを適当に選
択することによって、有機光導電性ポリマーの分野で問
題となっていた成膜性の欠点を解消できる様になったが
、感度の点で十分なものとは言えない。
このようなことから、近年感光層を電荷発生層と電荷輸
送層に機能分離させた積層構造体が提案された。この積
層構造を感光層とした電子写真感光体は、可視光に対す
る感度、電荷保持ツバ辰面強度などの点で改善できる様
になつ九。
この独な電子写真感光体は、例えば米国特詐第38.5
7851号、同第171882号公報などに開示されて
いる。
この様な積層構造を有する感光体においては、電荷発生
層で生成した電荷が電界の存在下で電荷輸送層に注入さ
れ、さらに注入された電荷が′ut荷輸送物質によって
輸送層の表面まで輸送されることが必要でちる。この積
層構造を有する感光層の感度は、電荷発生層の膜厚と電
荷輸送層の膜厚の比率によって影響を受けることが知ら
れている。例えば、オーストラリア公開明細Il−第8
7757775号に開示され九如く電荷輸送層の乾燥膜
厚を電荷発生層の乾燥膜厚の約5倍〜200倍とした時
に、特に高感度となることが知られている。
一方、電荷発生層は光照射によって生成した電子−正孔
刺の電荷キャリアが内部で再結合やトラップされずに、
例えは隣接する電荷輸送層が19の時には、生成した正
孔キャリアの大部分がその電荷佃送1−に注入される必
要性から、実際上七の膜厚を約しL5ミクロン〜2ミク
ロン程救とし比薄膜状で形成場れている。゛電荷発生層
の乾燥膜厚f:2ミクロンを越えてそれより肉厚なもの
とすると、内部で生成した電荷キャリアの再結合とトシ
ップの橘会を多く与えることになplこのためこの様な
肉厚の電荷発生層を有°する積層型感光層の感度は低く
なる傾向をもつことになシ、同時に光メモリー効果と帯
電メモリー効果が増大することになる。
しかし、前述の如き薄膜状で形成されfc電荷発生層は
、内部に含有する電荷発生物質の含有量に制限を与え、
仁のため内部で生成する電荷キャリアの発生量が制限さ
れてし゛まい、結局は高感度特性を付与することが難か
しくなる問題がある。従って、この様な積層型感光層に
生成した電荷キマリアの大部分が再結合やトラップされ
ずに隣接する電荷輸送層に注入させる特性を与えると同
時に高感度4G性を与えることは、矛盾した問題点を解
決することが必要となっている。また、電荷輸送層は、
電荷発生層から注入された電荷キャリアを電界の存在下
で表面層まで輸送するには、その乾燥膜厚の厚みに制限
を与える仁とKなシ、シかも所定の電気抵抗をもつ必要
性から薄くすることができないことから、一般に電荷輸
送層の乾燥膜厚が5ミクロン〜50ミクロンとがる様に
設計されている。
しかし、前述の範囲内の乾燥膜厚を有する電荷輸送層を
設けた感光層においては、内部で電荷輸送物質を通して
輸送されるべき電荷キャリアに対して結着剤が電気的バ
リヤーとして機能し九シ、同時に結着剤分子中に含有す
る極性基(例えばカルボニル基、カルボキシと基、エス
テル基、ニトロ基、ニトリル基、ヒドロキシ基など)が
電荷キャリアをトラップすゐため、結局は感光層の感度
を低下゛させたりあるいは光メモリー効果を増大させる
ことになっている。
又感光体表面はく少返し帯電によるオゾンにさらされる
ため、表面の酸化又は酸化物の付着によシ特に高湿環境
での低抵抗化で潜像の保持力が低下して不鮮明な画像、
となシ、又電荷輸送層の電荷輸送物質が酸化され画像の
シャープネスがおちることがある。
本発明は、電荷輸送層の表面に耐オゾン特性、通気性に
優れたポリパラキシリレ/を蒸着によυ形成し、又この
保amのために低感度化した分を電荷輸送層のD/B比
(染料/結着剤)の規制で上述の欠点を改良しようとい
うものである。
すなわち本発明は、支持体、電荷発生層、電荷輸送層お
よび保護層からなる機能分離型感光体において、該保護
層がポリ/I!ラキシリレン樹脂からなシ、かつ電荷輸
送層の染料と結着剤の比が10/10〜30/10の範
囲であることを特徴とする電子写真感光体からなる。
本発明の電子写真感光体における電荷発生層は、前述し
た如く5ミクロン以下、好ましくはα01ミクロン〜2
ミクロンの乾燥膜厚で形成されていることが適している
が、特にα05εクロン〜α5ミクロンの乾燥膜厚を有
する薄膜状で形成されていることが好ましい。また、電
荷輸送層は電荷発生層と電気的に接続されておシ、電y
r、の存在下で電荷発生層から注入された電荷を表面オ
で輸送できる機能を有しているが、この電荷輸送層は電
荷キャリアを輸送できる距離に限界があるので、必要以
上に膜厚を肉厚にすることができないが、また必要以上
に膜厚を薄くすると所定の電気抵抗、通常109Ω・c
m以」二の電気抵抗が得られない、一般的には電荷輸送
層の乾燥膜厚を5ミクロン〜50ミクロン、好ましくは
8ミクロン〜20ミクロンと設定することが適している
。保Wigの膜厚は(11〜3ミクロンで好ましくは[
15〜2ミクロンである。この保護膜は現像剤のクリー
ニング工程を円滑に行うため潤滑性、電気特性、温湿度
特性、機械的強度等に優れていることが要求される。
電荷輸送物質としては゛電子輸送性物質と正孔輸送性物
質があシ、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ゾ
ロそアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノ
ジメタン、2,4.7−ドリニトロー9−フル、オレノ
ン、  2,4,5,7−テト2ニトロ−9−フルオレ
ノン、2,4.7−)りニトロ−9−ジシアノメチレン
フルオレノン、2.4,5.7−チトラニトロキサント
/、2,4.8−トリニドロチオキサントン等の電子吸
引性物質やこれら電子吸引物質を高分子化したもの等が
ある。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバゾ
ール、N−イソプロピルカルバゾール、N−メチル−N
−7エールヒドラジノー3−メチリデン−9−エチルカ
ルバゾール、N、N−:)フェニルヒト2シノー3−メ
チリデン−9−エチルカルバソール、N、N−uフェニ
ルヒドラジノ−6−メチリデン−10−エチルフェノチ
アジン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデ
ン−10−エチルフェノキサジン、p−ジエチルアミノ
ベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒト2シン、p
−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−α−ナフチル
−N−フェニルヒドラゾン、p−ピロリジノベンズアル
デヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、1,3.3−
 )ジメチルインドレニン−ω−アルデヒド−N、N−
ジフェニルヒドラゾン、p−ジエチルベンズアルデヒド
−6−メチルベ/ズチアゾリノン−2−ヒト2シン等の
ヒドラゾン類、2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェ
ニル) −1,3,4−オキサジアゾール、1−フェニ
ル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔キノリル
(21) −3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5
−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔
ピリジル(2) ) −3−(p−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−(6−メドキシービリジル(2) ) −3−
(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチル
アミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(3) 
) −3−(p −ジエチルアミノスチリル)−5−(
1)−ジエチル(2))−3−(p−ジエチルアミノス
チリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾ
リン、1−〔ピリジル、(2) ) −5−(p−ジエ
チルアミノスチリル)−4−メチル−5−(p・−ジエ
チルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2
) ) −3−(α−メチル−p−ジエチルアミノフェ
ニルンー5−(p−ジエチルアミノフェニル)ヒラゾリ
ン、1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル
)−4−メチル−5−(p−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、1−フェニル−3−(α−ベンジル−p−
ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノ
フェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピラゾ
リン類s  2−(p−ジエチルアミノスチリル)−6
−ジニチルアミノベンズオキサゾール、2−(p−uエ
チルアミノフェニル)−4−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−5−(2−クロロフェニル)オキサゾール等の
オキサゾール系化合物、2−(1)−ジエチルアミノス
チリル)−6−ジニチルアミノベンゾチアゾール等のチ
アゾール系化合物、ビス(4−ジエチル7ミ/−2−)
チルフェニル)−フェニルメタン等のトリアリ−・ルメ
タン系化合物、1.1−ビス(/i −11,N−ジエ
チルアミノ−2−、xプールフェニル)ヘゾ4ン、1.
i、2.2−フ゛トクキス(/i −N、II−ジメチ
ルアミン−2−メチルフェニル)エタン等のボリアリー
ルアルカンM、+−リフエニルアミン、ノ↑? リ−N
 −ヒニルンラルバソ゛−ル、ポリビニルピレン、ポリ
ビニルアント2セン、ポリビニルアジリジン、ポリ−9
−ビニルフェニルアントラ七ン、ヒレ/−ホルムアルー
7tヒト樹脂sエチルカルバゾールホルムアルデヒド樹
脂等がある。
°また、これらの電荷輸送物質は、18″またけ2m以
上組合せて用いることができる。
結着剤として使用で^る樹脂は、例えばアクリル樹脂、
ポリアリL/−ト、ポリエステル、ポリカーボネ・−ト
、ポリスチレン、アクリロニトリルーステレンコ、H+
72、マー、アクリロニトリル−ブタジェンコポリマー
、ポリビニルブチラール、;lrリヒニルホルマール 
、)fリスルホン、スチレンーブタジエンコポリマー、
ビニルトルエンースチレンコポリマー、塩化ビニリデン
−アクリロニトリルコポリマー、塩化ビニリデン−塩化
ビニルコポリマー、ニトロ化ポリスチレン、スチレン−
アルキッド樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリルア
ミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁性樹脂、ある
いはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアント
ラ七ン、ポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマー
を挙げることができる。特に前記において電荷輸送層の
結着剤としてポリスチレン系樹脂を使用するときは、こ
の感光体の繰夕返し使用において暗部電位の上昇を小さ
くすることができ、又形成した画像のシャープネスを向
上させることができる。
この様な電荷輸送層を形成する際に用いる有機溶剤は、
使用する結着剤の樵類によって異なシ、又は電荷発生層
や下達の下引層を溶解しないものから選択する仁とが好
ましい。具体的な有機溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、インプロ/セノールなどのアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケ
ト7974.  N、N−ジメチルホルムアミド、N、
N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルス
ルホキシドなどのスルホキシド類、テトラヒト077ン
、ジオキサ/、エチレングリコールモノメチルエーテル
などのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエス
テル類、りOC1ホ/L/ムs塩化メチレン、ジクロル
エチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂訪
族ハロゲン化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエ/、
キシレン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロル
ベンゼンなどの芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーチイン、グ
法、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法
などのコーティング法を用いて行なうことができる。乾
燥は、室温における指触乾燥彼、加熱乾燥する力餞が好
咬しい。加熱乾燥は、60℃〜200℃の温〃〔で5分
〜2時間の範囲の時間で、静止または送ハ下で行なうこ
とができる。
本発明の電荷輸送層には、揖々の緋加剤を含有させるこ
とができ、6゜かかる添加剤とじ又は、ジフェニル、塩
化ジフェニル、0−ターフェニル、p−ターフェニル、
ジブチルフタレート、ジメチルグリコール7タレート、
ジオクチル7タレート、トリフェニル燐酸、メチルナフ
タリン、ベンゾフェノン、塩素化)ξ2フィン、ジラウ
リルチオプロピオネート、6.5−ジニトロサリチル酸
、各種フルオロカーボン類などを挙げることができる。
本発明で用いる電荷発生層は、セレ/、セレン−テルル
、ビリリウム、チオピリリウム系染料、フタロシアニン
系顔料、アンドアンドロン順料、ジベンズピレンキノン
顔料、ビラントロ・ン顔料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ
顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリドン系顔料、
非対称キノシアニン、キノシアニンあるいは特開昭54
−143645号公報に記載のアモルファスシリコンな
どの電荷発生物質から選ばれ比別個の蒸着層あるいは樹
脂分散層を用いることができる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質は、例え
ば下記に示す無機化合物あるいは有機化合物を挙げるこ
とができる。
電荷発生物質 (1)  アモルファスシリコン (2)  セレン−テルル (3)  セレンーヒ素  。
(4)硫化カドミウム (5) c=oo=c c=o             o=c11 CA                  C21(5
(51) I C2H5晒 1 02H502)(5 (541 (ut2)3tルtt、              
            (CHI)、QC)Llに)
 スクエアリック酸メチp染料 (59)  インジゴ染料(0,1,478000)−
tオインジゴ染料(c、1.A7ssoo)(6υ β
−型銅フタロシアニン (62) (63) (64) (ど・5) 電荷発生層は、前4の電荷発生物質を適当な結着剤に分
散させ、これを基体の上に塗工することによって形成で
きる。電荷発生層を塗工によって形成する際に用いうる
結着剤としては広範な絶縁性樹脂から選択でき、またポ
I) −N −ビニルカルバゾール、ポリビニルアント
ラセンやポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマー
から選択できる。好ましくは、ポリビニルブチラール、
ボリアリレート(ビスフェノールAと7タル酸の縮重合
体など)ポリカーボネート、ポリエステル、フェノキシ
樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルア
ミド樹脂、ポリアミド、ポリビニルピリジン、セルロー
ス系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルビロリドンなどの絶縁
性樹脂を挙けることができる。
塗工の際に用いる有機溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、イソプロパツールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ンM 、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメ
チルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシ
ドなどのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエ
ーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、
クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩
化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭
化水:IR類あゐいはベンゼン、トルエ/、キシレン、
リグαイン、モノフルルベンゼン、ジクロルベンゼンな
どの芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、jレード:y−fインク
法、ロー2−コーティング法、カーテンコーティング法
などのコーティング法を用いて行なうことができる。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルi=ワム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニツム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成され次層を有するプラスチ
ック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂
、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、カ
ーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーとと
もにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子をプ
ラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有す
るプラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリルffi =I d? IJマー、ポリアミド(
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、共重合ナ
イロン、アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレ
タン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどを用いることが
できる。
下引簿の膜厚は、α1tクロン〜5電クロン、好ましく
はCL5ミクロン−3ミクロンが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなろときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あ夛、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間ぺ静電コントラストが生じる。
この様にしてできた静電潜像を負荷電性のトナーで現像
すれば可視像が得られる。これを直接定着するか%ちる
いはトナー偉を紙やプラスチックフィルム等に転写後、
現像し定着するととができる。
また、感光体上の静電i々像を転写紙の絶縁JJ上に転
写後現保し、定着する方法もとれ7乙。現貸剤の種類や
現像方法、定着力法は公知のものや公知の方法のいずれ
を採用しても良く、特定のものに限定されるものではな
い。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があり、帯電後、露光す
るとS元部では電荷発生層において生成したjピ孔が電
荷輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中オ
ロし、表面電位の減衰が生じ未蕗プを部との間に静電コ
ントンストが生じる。視像時には電子輸送物質を用いた
場合とは逆に正電荷性トナーを用いる必要がある。
本発明の電子写真感光体はt子′Jt、真複写機に利用
するのみならず、レーザープリンターやORTプリンタ
ー等の電子写真応用分野にも広く用いることかで自る。
以下、本発明を実施例に従つ−C説明する。
実施例 円!8形アルミニウム製シリンタ゛−tカセインのアン
モニア水滴液(カセインI L2J1.28%アンモニ
ア水1P、水222m)に浸漬し、一定の速度で引上り
′てその表面に乾燥後の膜厚がu5ミ?μンとなる様に
上布し、転線し九。次に上記処理したシリンダーに%何
発生物質としてメチルベンツオキサゾールと結着剤とし
てセルロースアセテートブチレート(CAB−31:I
I、木■コダック社製ンが2/1(重量比)Kなるよう
にメチルエテルケトン中で分散名ぜた液を浸漬法によシ
乾燥後の膜厚が[LD7ミクロンになるように塗工した
さらにその上Kt荷輸送物負とし″1:、p−ジエチル
アミノベンズアルデヒド−N−7エニルーN−α−ナフ
チルヒドラゾンと結着剤とじ1ポリスチレン術脂(HF
 −5,5s三菱モンサント社製)が15/10(重量
比)になるようにモノクロルベンゼン中に分散さ4′友
液を浸漬法によシ乾燥後の膜厚が15ミークμンになる
ように塗工した。
上記の工程を経たドラムを2本作成し、このうちの−力
にボリパ2キシリレンの保護膜をt5ンクロンになるよ
うに形成させた。
その形成法はシバ2キシリレン樹脂5Pを蒸発皿にとj
)、125℃で蒸発させ、次いで650’Cの分解炉を
経由させ、室温中で回転させているドラム中に界面重合
させるもので系内は約1×10”−2torrである。
得られた感光体を一次e帯電、次いで像露光、現像、ク
リーニング工程をくシ返し実施する電子写真法で耐久テ
ストした結果、保護膜系ドラムは耐久テスト20000
枚でも高温高温で鮮明な画像が得られたが、保護膜なし
ドラムは5000枚で画像が不鮮明になシ、現像剤の融
着も見られた。
保腹膜系の実用感度は、電荷輸送層のD/B比が高いた
め十分であった。
特許出願人 キャノン株式会社 代理人 弁理士 狩野  有

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体、電荷発生層、電荷輸送層および保護層からなる
    機能分離型感光体において、該保護層がポリパラキシリ
    レン樹脂がらなシ、かつ電荷輸送層の染料と結着剤の比
    が10/10〜30/10の範囲であることを特徴とす
    る電子写真感光体。
JP9411482A 1982-06-03 1982-06-03 電子写真感光体 Pending JPS58211760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9411482A JPS58211760A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9411482A JPS58211760A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211760A true JPS58211760A (ja) 1983-12-09

Family

ID=14101404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9411482A Pending JPS58211760A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325509A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325509A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62196665A (ja) 電子写真感光体
JPH0259767A (ja) 電子写真感光体
JP2544981B2 (ja) 下引き層を有する積層型電子写真感光体
JPS58211760A (ja) 電子写真感光体
JP2817421B2 (ja) 電子写真感光体
JPS58160961A (ja) 画像形成法
JP3136378B2 (ja) 電子写真感光体
JP3131665B2 (ja) 電子写真感光体
JP2010066673A (ja) 積層型電子写真感光体製造方法
JPS61143762A (ja) 電子写真感光体
JPH0513499B2 (ja)
JP2712338B2 (ja) 電子写真感光体
JP4208699B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH07120063B2 (ja) 電子写真感光体
JPS58173747A (ja) 電子写真感光体
JPH0341459A (ja) 下引き層を有する積層型有機感光体
JPS59191044A (ja) 積層型電子写真感光体および電子写真法
JPH05216250A (ja) 電子写真用感光体及び電子写真装置
JP2949953B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61205939A (ja) 電子写真感光体
JPS60177355A (ja) 電子写真感光体
JP2001051432A (ja) 電子写真用感光体
JPH0342671A (ja) 下引き層を有する積層型有機感光体
JPS6055355A (ja) 電子写真感光体
JPS60177348A (ja) 電子写真感光体