JPH09325509A - 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Info

Publication number
JPH09325509A
JPH09325509A JP8166601A JP16660196A JPH09325509A JP H09325509 A JPH09325509 A JP H09325509A JP 8166601 A JP8166601 A JP 8166601A JP 16660196 A JP16660196 A JP 16660196A JP H09325509 A JPH09325509 A JP H09325509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
photosensitive member
image
layer
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8166601A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintetsu Go
信哲 呉
Kunihiko Sekido
邦彦 関戸
Hiroyuki Omori
弘之 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8166601A priority Critical patent/JPH09325509A/ja
Publication of JPH09325509A publication Critical patent/JPH09325509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子写真感光体の感光層も膜厚が薄くなって
も、低温低湿及び高温高湿下のいずれの環境下において
も、十分なコントラスト電位が得られ、繰り返し使用に
よる電位変動がなく、かつ、黒点やカブリのない極めて
安定な画像が得られる電子写真感光体を提供することで
ある。 【解決手段】導電性支持体上に感光層と表面保護層を順
次積層してなる電子写真感光体において、該導電性支持
体がアルミニウムを陽極酸化した被膜を有し、かつ、表
面保護層が結着樹脂及び平均粒径0.3μm以下の導電
性粒子を含有することを特徴とする電子写真感光体であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体並び
に該電子写真感光体を備えたプロセスカ−トリッジ及び
電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体は、高い電荷保持能、繰
り返し使用時の電位安定性、環境安定性や高感度で高品
位な画像性等が要求されている。最近、CPUの高速
化、メモリ−の低価格化、OSの整備等の影響でコンピ
ュ−タ−を取り巻く環境は大きく変わりつつある。その
中で、I/Oとしてのプリンタ−は、より一層の高精彩
化、高画質化が要求されており、現在は、画像の変換、
編集が容易なデジタル方式の記録技術が主流になってい
る。電子写真の解像性もレ−ザ−、LEDアレイ、液晶
シャッタ−等のデジタル光に対して1200dpi以上
のドット密度の再現が要求されている。
【0003】電子写真用の感光体としても、高精彩化、
高画質化のための手段として、高γ値感光体が報告され
ている(例えば、特開平1−172863号公報)。高
γ値感光体は、像露光の電位減衰挙動が、低光量域では
緩慢なインダクション期を有し、中、高光量域で急激な
電位減衰を示すことを特徴としており、感光体表面に形
成されたドット状の静電潜像の電位分布が鮮鋭で現像後
の感光体表面の現像剤分布及び転写後の画像濃度も鮮鋭
で、かつ、現像剤の飛び散りも少なく、解像度が高く、
高品位な画像が得られる。
【0004】一方、静電潜像の電位分布を鮮鋭にする手
段として、電子写真用感光体の感光体膜厚を小さくする
方法が考えられる。例えば、積層感光体の場合、電荷発
生層で生成した電荷が電荷輸送層に注入され電界に沿っ
て表面に移動し、感光体の表面電位を中和して静電潜像
を形成するが、電荷輸送層の膜厚を小さくすることによ
る電界強度の増大と拡散距離の減少によって電界と垂直
な方向への電荷の拡散を抑制し、レ−ザ−光等のデジタ
ル光に忠実な鮮鋭な静電潜像を形成することが可能にな
る。また、感光体を一種の誘電体と考えると、膜厚を小
さくすることによって感光体の静電容量が大きくなり、
そのため、所定の表面電位を得るための感光体表面の電
荷密度が高くなり、結果として、現像電界を高め、静電
潜像の電位が電位方向により深くなり、高い解像性が実
現される。
【0005】しかしながら、これまでの感光体では薄膜
になると電界強度が増大するため、支持体側からの電荷
注入が促進され、帯電能の低下や反転現像系における所
謂カブリ等の現象が現れる。また、耐久使用時の電位変
動が大きくなり、特に、明電位(VL)が耐久と共に非
回復的に上昇する等の問題があった。原因はまだ十分に
解明されていないが、電界強度の増大で感光体内部に大
きな電流が流れ、それが耐久と共に感光体材料が非可逆
的に劣化しているものと考えられる。従って、感光体膜
厚を薄くするとレ−ザ−等のデジタル光のドット再現性
が良くなり、解像度が高くなるものの電荷注入による弊
害があるために実用化には問題が残っていた。
【0006】そこで支持体の構造的欠陥の被覆、感光層
と支持体との密着性改良、感光層の電気的破壊に対する
保護、帯電性の向上、基板から光導電層への電荷注入性
の改良等のために感光層と支持体との間に中間層を設け
ることが有効である。従来から中間層としては、(a)
樹脂単独の薄膜のもの、(b)導電性フィラ−を含有し
た樹脂薄膜のもの等が提案されている。(a)の薄膜の
場合は導電性フィラ−を含有しないため膜の抵抗が高
く、しかも支持体上の欠陥を被覆するためには厚膜にし
て用いなければならない。そのために初期及び繰り返し
使用時の残留電位が高くなるという欠点を持っており、
上記(a)の薄膜の実用化のためには支持体上の欠陥を
小さくし、中間層の膜厚を非常に薄くする必要がある。
また、(b)の薄膜は、導電性フィラ−を分散すること
によって適当な導電性を付与できる利点はあるが、導電
性フィラ−の分散性が悪いと、中間層の抵抗や誘電率等
の電気特性が変化し、電位特性や画像性に大きな影響を
与える。また、フィラ−の分散性が悪いと膜の表面平滑
性が悪くなり塗工欠陥の原因にもなる。上記(b)の導
電性フィラ−としては、金属(特開昭58−18105
4号公報)や金属酸化物(特開昭58−181054号
公報)等が報告されている。
【0007】また、繰り返し使用される電子写真感光体
にあっては、感光層の表面、即ち、支持体より最も離れ
る層には、コロナ帯電や接触帯電、トナ−による現像、
紙への転写、クリ−ニング処理等のそれぞれのプロセス
において、電気的及び機械的外力が直接加えられるた
め、それらに対する耐久性が要求される。特に、薄膜感
光体の実用化に当たっては、帯電やクリ−ニング部材に
よる削れや傷による劣化をできるだけ防ぐ必要があり、
そのための表面保護層が必要になってくる。
【0008】表面層に要求される特性を満たすために
は、樹脂に金属酸化物を添加した表面保護層(特開昭5
7−30843号公報)が報告されているが、従来の方
法では、金属酸化物の樹脂中での分散性、凝集性、保護
層にしたときの透明性、導電性等に問題があり、表面保
護層の不均一性に起因する画像欠陥や繰り返し使用によ
る電位変動等の問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高い
解像性を有する高画質な電子写真感光体を提供するこ
と、摺擦による表面の削れや傷の発生に対して耐久性の
ある電子写真感光体を提供すること、また、繰り返し使
用において残留電位の上昇や電位低下のない安定した電
子写真感光体を提供すること、該電子写真感光体を用い
たプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置を提供するこ
とである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は導電性支持体上
に感光層と表面保護層を順次積層してなる電子写真感光
体において、該導電性支持体がアルミニウムを陽極酸化
した被膜を有し、かつ、表面保護層が結着樹脂及び平均
粒径0.3μm以下の導電性粒子を含有することを特徴
とする電子写真感光体から構成される。
【0011】本発明の電子写真感光体は、アルミニウム
支持体と支持体上に形成された感光層及び表面保護層か
らなり、静電潜像の鮮鋭化のための手段として、感光層
の膜厚を薄くし、かつ、該アルミニウム支持体の表面に
陽極酸化膜を有することを特徴とするものである。
【0012】本発明の電子写真感光体は、感光層の膜厚
を薄くすることによって、感光体表面の静電潜像の電位
分布がより鮮鋭化された、デジタル光のドットを忠実に
再現した高画質な画像が得られる。また、アルミニウム
支持体の表面に陽極酸化膜を形成させることによって、
薄膜による高電界下でも支持体からの電荷注入を阻止
し、例えば反転現像系における所謂カブリや耐久による
繰り返し使用時の明電位(VL)の上昇が抑制され、環
境安定性や耐久安定性に優れた高品位で高安定な画像が
得られる。更に、表面保護層を設けることによって、繰
り返し使用において摺擦による削れや傷の発生に対して
耐久性を高めることができる。
【0013】一般に、アルミニウムの陽極酸化膜は緻密
なバリア層及び多孔性の多孔質層からなっている。バリ
ア層は支持体からの正孔注入阻止能を有し、ある程度の
厚みが必要であるが、厚すぎると残留電位の上昇、感度
の悪化等を招く。また、多孔質層は感光層との接着力を
高めるが、厚すぎるとバリア層の場合と同様に残留電位
の上昇、感度の悪化等を招く。
【0014】本発明の電子写真感光体に用いられる陽極
酸化膜においては、バリア層膜厚は50〜1000オン
グストロ−ム、好ましくは100〜500オングストロ
−ムで、多孔質層膜厚は1〜15μm、好ましくは3〜
10μmである。
【0015】本発明の電子写真感光体に用いられる陽極
酸化膜は硫酸、クロム酸等の無機酸やシュウ酸、スルホ
ン酸等の有機酸を電解液として用い、印加電圧、電流密
度、処理温度、時間等の条件は、前述の電解液の種類や
膜厚に応じて選択できる。
【0016】また、本発明の電子写真感光体に用いられ
る陽極酸化膜は電解処理した後、封孔処理を施してもよ
い。封孔処理の方法としては熱水処理、水蒸気処理、酢
酸ニッケルやフッ化ニッケル等の各種封孔剤を用いても
よいが、効率よく微細孔を封孔処理できる酢酸ニッケル
を用いて処理するのが好ましい。
【0017】本発明の電子写真感光体の表面保護層は、
導電性粒子を結着樹脂中に分散した膜で構成されるが、
結着樹脂は官能基を2個以上有する硬化型アクリルモノ
マ−から得られる硬化型樹脂であることが好ましく、導
電性粒子は、特に、金属酸化物であることが好ましい。
硬化型アクリルモノマ−は比較的極性が高いため、導電
性金属酸化物粒子を分散しても、分散粒子は凝集するこ
となく分散液が経時的に安定に存在する。
【0018】官能基を2個以上有する硬化型アクリルモ
ノマ−の好ましい例としては、例えば下記構造のアクリ
ルモノマ−が挙げられる。 アクリルモノマ−例1
【化1】 アクリルモノマ−例2
【化2】 アクリルモノマ−例3
【化3】 アクリルモノマ−例4
【化4】 アクリルモノマ−例5
【化5】 アクリルモノマ−例6
【化6】 アクリルモノマ−例7
【化7】 アクリルモノマ−例8
【化8】 アクリルモノマ−例9
【9】 アクリルモノマ−例10
【化10】 アクリルモノマ−例11
【化11】 アクリルモノマ−例12
【化12】 アクリルモノマ−例13
【化13】 アクリルモノマ−例14
【化14】 アクリルモノマ−例15
【化15】
【0019】本発明においては、帯電部材やクリ−ニン
グ部材の摺擦による削れ性や傷の改善、表面の滑り性等
の表面の改質のために、硬化型アクリルモノマ−の他
に、フッ素含有樹脂やシロキサン構造含有樹脂等の樹脂
を添加してもよい。また、結着樹脂としてアクリル樹
脂、ポリカ−ボネ−ト、ポリエステル、エポキシ樹脂、
ポリアミド等の汎用樹脂を添加してもよい。
【0020】本発明の表面保護層の硬化方法は、硬化度
及び下地である感光層との界面均一性のために紫外線照
射等による光硬化法が好ましいが、熱によっても硬化さ
せることができる。紫外線硬化の場合、硬化促進のため
ベンゾフェノン、ミヒラ−ケトン等の光開始剤を用いる
ことが好ましい。また、熱硬化の場合は、p−メトキシ
過酸化ベンゾイル等のラジカル開始剤を用いてもよい。
【0021】本発明の表面保護層の導電性粒子の好まし
い例としては、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化スズ、アン
チモンをド−プした酸化スズ、酸化インジウム等の金属
酸化物、カ−ボンブラック等が挙げられる。これ等の導
電性粒子を1種類または複数混合して用いてもよい。表
面保護層は高い透明性が要求されるため、導電性粒子の
平均粒径は0.3μm以下が好ましく、より好ましくは
0.1μm以下である。
【0022】表面保護層の分散性の向上や分散液の経時
的な安定のため、シランカップリング剤等のカップリン
グ剤や分散助剤を添加してもよく、導電性粒子自身にコ
−トしてもよい。また、耐侯性向上のため酸化防止剤等
を添加してもよい。
【0023】結着樹脂と導電性粒子の比率は、表面保護
層の電気抵抗を決定する重要な因子であり、表面層全重
量に対して、10〜70重量%であることが好ましい。
表面保護層の体積抵抗率としては109 〜1015Ωcm
の範囲であることが好ましく、特には1010〜1013Ω
cmである。また、膜厚は0.1〜10μm、好ましく
は0.5〜5μmである。
【0024】本発明の電子写真感光体の感光層は、単一
層でもよく、電荷発生層及び電荷輸送層で構成される積
層構造でもよい。感光層が単一層の場合、電荷発生物
質、電荷輸送物質を同一層に含有して、同一層内で光キ
ヤリアの生成及び移動を行う。感光層が積層構造の場
合、電荷発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸送物質
を含有する電荷輸送層との積層順は支持体側から電荷発
生層、電荷輸送層の順でもよいし、その逆でもよい。
【0025】電荷発生物質としては、例えばアゾ系顔料
(例えばモノアゾ、ビスアゾ、トリスアゾ等)、金属及
び無金属のフタロシアニン系顔料、インジゴ系顔料(例
えばインジゴ、チオインジゴ等)、キノン系顔料(例え
ばアントアントロン、ピレンキノン等)、ペリレン系顔
料(例えばペリレン酸無水物、ペリレン酸イミド等)、
スクワリウム系色素、ピリリウム、チオピリリウム塩
類、トリフェニルメタン系色素等が挙げられる。また、
セレン、セレン−テルルあるいはアモルファスシリコン
等の無機材料も電荷発生物質として使用することができ
る。
【0026】電荷輸送物質としては、電子輸送物質と正
孔輸送物質がある。電子輸送物質としては、例えば2,
4,7−トリニトロフルオレノン、2,4,5,7−テ
トラニトロフルオレノン、クロラニル、テトラシアノキ
ノジメタン等が挙げられる。正孔輸送物質としては、例
えば多環芳香族化合物(例えばピレン、アントラセン
等)、複素環化合物(例えばカルバゾ−ル、インド−
ル、イミダゾ−ル、オキサゾ−ル、チアゾ−ル、オキサ
ジアゾ−ル、ピラゾ−ル、ピラゾリン、チアジアゾ−
ル、トリアゾ−ル等)、ヒドラゾン系化合物(例えばp
−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N,N−ジフェニ
ルヒドラゾン、N,N−ジフェニルヒドラジノ−3−メ
チリデン−9−エチルカルバゾ−ル等)、スチリル系化
合物(例えばα−フェニル−4’−N,N−ジアミノス
チルベン、5−[4−(ジ−p−トリルアミノ)ベンジ
リデン]−5H−ジベンゾ[a,d]ジシクロヘプテン
等)、ベンジジン系化合物、トリアリ−ルアミン系化合
物等が挙げられる。
【0027】単一層の感光層には、電荷発生物質及び電
荷輸送物質を各々の10〜70重量%、更には20〜7
0重量%含有するのが好ましい。
【0028】感光層が積層構造の場合、電荷発生層の膜
厚は0.001〜5μm、更には0.05〜2μmが好
ましく、電荷輸送層の膜厚は1〜12μm、更には5〜
10μmが好ましい。電荷発生層には電荷発生物質を電
荷発生層の全重量に対して10〜100重量%、更には
40〜80重量%含有するのが好ましく、電荷輸送層に
は電荷輸送物質を電荷輸送層の全重量に対して20〜8
0重量%、更には30〜70重量%含有するのが好まし
い。
【0029】本発明の電子写真感光体は、感光層に使用
する材料を真空蒸着あるいは適当な結着樹脂と組み合わ
せて支持体上に成膜して形成される。結着樹脂として
は、例えばポリビニルアセタ−ル、ポリカ−ボネ−ト、
ポリスチレン、ポリエステル、ポリ酢酸エステル、ポリ
メタクリル酸エステル、アクリル樹脂、セルロ−ス系樹
脂等が好ましい結着樹脂として挙げられる。
【0030】本発明の電子写真感光体においては、感光
層上に保護層を設けてもよい。保護層は主に樹脂で形成
される。保護層を形成する材料としては、例えばポリエ
ステル、ポリウレタン、ポリアリレ−ト、ポリエチレ
ン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリカ−ボネ−
ト、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリア
ミド、ポリサルホン、ポリアリルエ−テル、ポリアセタ
−ル、ナイロン、フェノ−ル樹脂、アクリル樹脂、シリ
コ−ン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、アリル樹脂、
アルキッド樹脂、ブチラ−ル樹脂等が挙げられる。保護
層の膜厚は0.05〜15μm、更には1〜10μmが
好ましい。
【0031】本発明の電子写真感光体は、低温低湿から
高温高湿に至る全環境下において、安定した電位特性と
良好な画像形成を実現することができる。
【0032】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レ−ザ−ビ−ムプリンタ−、C
RTプリンタ−、LEDプリンタ−、液晶プリンタ−、
ファクシミリ、レ−ザ−製版等の電子写真応用分野にも
広く用いることができる。
【0033】また、本発明は前記本発明の電子写真感光
体、及び帯電手段、現像手段及びクリ−ニング手段から
なる群より選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持
し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とす
るプロセスカ−トリッジから構成される。
【0034】また、本発明は、前記本発明の電子写真感
光体、帯電手段、像露光手段、現像手段及び転写手段を
有することを特徴とする電子写真装置から構成される。
【0035】図1に本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカ−トリッジを有する電子写真装置の概略構成を
示す。図において、1はドラム状の本発明の電子写真感
光体であり、じく2を中心に矢印方向に所定の周速度で
回転駆動される。感光体1は回転過程において、一次帯
電手段3によりその周面に正または負の所定電位の均一
帯電を受け、次いで、スリット露光やレ−ザ−ビ−ム走
査露光等の像露光手段(不図示)からの画像露光光4を
受ける。こうして感光体1の周面に静電潜像が順次形成
されていく。
【0036】形成された静電潜像は、次いで現像手段5
によりトナ−現像され、現像されたトナ−現像像は、不
図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体
1の回転と同期取りされて給送された転写材7に、転写
手段6により順次転写されていく。像転写を受けた転写
材7は感光体面から分離されて像定着手段8へ導入され
て像定着を受けることにより複写物(コピ−)として装
置外へプリントアウトされる。像転写後の感光体1の表
面は、クリ−ニング手段9によって転写残りトナ−の除
去を受けて清浄面化され、更に前露光手段(不図示)か
らの前露光光10により除電処理がされた後、繰り返し
画像形成に使用される。なお、一次帯電手段3が帯電ロ
−ラ−等を用いた接触帯電手段である場合は、前露光は
必ずしも必要ではない。
【0037】本発明においては、上述の感光体1、一次
帯電手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9等の構
成要素のうち、複数のものをプロセスカ−トリッジとし
て一体に結合して構成し、このプロセスカ−トリッジを
複写機やレ−ザ−ビ−ムプリンタ−等の電子写真装置本
体に対して着脱可能に構成してもよい。例えば一次帯電
手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9の少なくと
も1つを感光体1と共に一体に支持してカ−トリッジ化
し、装置本体のレ−ル12等の案内手段を用いて装置本
体に着脱可能なプロセスカ−トリッジ11とすることが
できる。また、画像露光光4は、電子写真装置が複写機
やプリンタ−である場合には、原稿からの反射光や透過
光を用いる、あるいは、センサ−で原稿を読み取り、信
号化し、この信号に従って行われるレ−ザ−ビ−ムの走
査、LEDアレイの駆動及び液晶シャッタ−アレイの駆
動等により照射される光である。
【0038】一方、ファクシミリのプリンタ−として使
用する場合には、画像露光光4は受信デ−タをプリント
するための露光光になる。図2はこの場合の1例をブロ
ック図で示したものである。コントロ−ラ−14は画像
読取部13とプリンタ−22を制御する。コントロ−ラ
−14の全体はCPU20により制御されている。画像
読取部13からの読取りデ−タは、送信回路16を通し
て相手局に送信される。相手局から受けたデ−タは受信
回路15を通してプリンタ−22に送られる。画像メモ
リには所定の画像デ−タが記憶される。プリンタ−コン
トロ−ラ−21はプリンタ−22を制御している。17
は電話である。回線18から受信された画像(回線を介
して接続されたリモ−ト端末からの画像情報)は、受信
回路15で復調された後、CPU20によって画像情報
を複号処理され順次画像メモリ19に格納される。そし
て、少なくとも1頁の画像が画像メモリ19に格納され
ると、その頁の画像記録を行う。CPU20は、画像メ
モリ19から1頁の画像情報を読み出し、プリンタ−コ
ントロ−ラ−21に複号化された1頁の画像情報を送出
する。プリンタ−コントロ−ラ−21は、CPU20か
らの1頁の画像情報を受け取ると、その頁の画像情報記
録を行うべくプリンタ−22を制御する。CPU20
は、プリンタ−22による記録中に、次ぎの頁の受信を
行っている。このようにして、画像の受信と記録が行わ
れる。
【0039】
【発明の実施の形態】本発明の電子写真感光体は例えば
次のようにして作成される。
【0040】アルミニウムシリンダ−に硫酸を電解質と
して用いて陽極酸化膜を形成し、酢酸ニッケルを封孔剤
として封孔処理した支持体上に、オキシチタニウムフタ
ロシアニン顔料、ポリビニルブチラ−ル、シクロヘキサ
ノン及びテトラヒドロフランを用いた電荷発生層用塗工
液を塗布して電荷発生層を形成し、次に、電荷輸送物質
としてのトリアリ−ルアミン系化合物とポリカ−ボネ−
ト及びクロロベンゼンを用いた電荷発生層用塗工液を電
荷発生層の上に塗布して電荷輸送層を形成した。次い
で、アンチモンド−プ酸化スズ、トリメトキシシラン、
エタノ−ル、アクリルモノマ−、2−メチルチオキサン
トンを用いて表面保護層用分散液を調製し、電荷輸送層
上に表面保護層を形成して、電子写真感光体を作成す
る。
【0041】また、本発明のカ−トリッジは、前記本発
明の電子写真感光体、及び帯電手段、現像手段及びクリ
−ニング手段からなる群より選ばれる少なくとも一つの
手段を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であ
るようにしてなる。
【0042】また、本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカ−トリッジを有する電子写真装置は、ドラム状
の本発明の電子写真感光体が所定の周速度で回転駆動さ
れる。感光体は回転過程において、一次帯電手段により
その周面に正または負の所定電位の均一帯電を受け、次
いで、スリット露光やレ−ザ−ビ−ム走査露光等の像露
光手段からの画像露光光を受け、こうして感光体の周面
に静電潜像が順次形成され、形成された静電潜像は、次
いで現像手段によりトナ−現像され、現像されたトナ−
現像像は、給紙部から感光体と転写手段との間に感光体
の回転と同期取りされて給送された転写材に、転写手段
により順次転写されていく。像転写を受けた転写材は感
光体面から分離されて像定着手段へ導入されて像定着を
受けることにより複写物(コピ−)として装置外へプリ
ントアウトされる。像転写後の感光体の表面は、クリ−
ニング手段によって転写残りトナ−の除去を受けて清浄
面化され、更に前露光手段からの前露光光により除電処
理がされた後、繰り返し画像形成に使用される。
【0043】
【実施例】
実施例1 肉厚1mm、長さ254mm、直径30mmのアルミニ
ウムシリンダ−の表面に、硫酸を電解質として用いて膜
厚が7μmの陽極酸化膜を形成させ、更に、酢酸ニッケ
ルを封孔剤として用いて封孔処理を施したものを導電性
支持体として用いた。
【0044】次に、オキシチタニウムフタロシアニン顔
料4重量部、ポリビニルブチラ−ル(商品名BX−1、
積水化学工業(株)製)2重量部、シクロヘキサノン3
4重量部からなる混合溶液をサンドミルで10時間分散
した後、テトラヒドロフラン60重量部を加えて電荷発
生層用塗工液を調製した。この塗工液を上記陽極酸化膜
を形成させたアルミニウム支持体上に浸漬塗布し、90
℃で10分間加熱乾燥して、膜厚0.2μmの電荷発生
層を形成した。
【0045】次に、下記構造式で示されるトリアリ−ル
アミン系化合物50重量部と、
【化16】 ポリカ−ボネ−ト(ユ−ピロンZ−200、三菱ガス化
学(株)製)50重量部をクロロベンゼン400重量部
に溶解して調製した溶液を、上記電荷発生層上に浸漬塗
布し、110℃で1時間加熱乾燥して、膜厚13μmの
電荷輸送層を形成した。
【0046】次いで、平均粒径0.02μmのアンチモ
ンド−プ酸化スズ(商品名T−1、三菱マテリアン
(株)製)100重量部、(3,3,3−トリフルオロ
プロピル)トリメトキシシラン(チッソ(株)製)10
重量部、エタノ−ル300重量部を撹拌装置で48時間
撹拌した後、ろ過、洗浄後、更に150℃で2時間加熱
処理を行い、酸化スズの表面処理を行った。
【0047】次に、前記アクリルモノマ−例1で示され
るアクリルモノマ−50重量部、光開始剤として2−メ
チルチオキサントン2重量部、前記表面処理済酸化スズ
40部、エタノ−ル300重量部を混合してサンドミル
で90時間分散し、表面保護層用分散液を調製した。こ
の分散液を前記電荷輸送層上に浸漬塗布し、乾燥後、メ
タルハライドランプにて250W/cm2 の光強度で6
0秒間紫外線照射して膜厚3μmの表面保護層を形成し
た。
【0048】作成した電子写真感光体を、反転現像の電
子写真方式のプリンタ−に装着して、帯電(本実施では
帯電方式が帯電ロ−ラ−による接触帯電プロセス)−露
光−現像−転写−クリ−ニングのプロセスを6秒サイク
ルで繰り返した。この感光体を低温低湿(15℃、15
%RH)及び高温高湿(30℃、80%RH)の環境下
で電子写真特性の評価を行った。その結果、この電子写
真感光体は表1に示すように低温低湿及び高温高湿にお
いても、暗部電位(Vd)と明部電位(Vl)との間に
大きなコントラストを得ることができた。更に、連続し
て5000枚の通紙耐久による結果でも、低温低湿及び
高温高湿のいずれの環境下においても暗部電位と明部電
位のどちらも殆ど変化しない。また、不要な黒点画像や
カブリがなく、かつ、トナ−の飛び散りのない非常に優
れた高品位な画像が得られた。
【0049】実施例2 肉厚1mm、長さ260.5mm、直径30mmのアル
ミニウムシリンダ−の表面に、実施例1と同様の方法で
シリンダ−表面に極酸化膜を形成させた後、実施例1と
同様の方法で電荷発生層、電荷輸送層及び表面保護層を
形成し、電子写真感光体を作成した。
【0050】作成した電子写真感光体を、帯電方式がコ
ロナ帯電で、反転現像の電子写真方式のプリンタ−に装
着して、実施例1と同様に電子写真特性の評価を行っ
た。その結果、この電子写真感光体は、表1に示すよう
に低温低湿及び高温高湿においても、暗部電位(Vd)
と明部電位(Vl)との間に大きなコントラストを得る
ことができた。更に、連続5000枚の通紙耐久による
結果でも、低温低湿及び高温高湿のいずれの環境下にお
いても暗部電位と明部電位のどちらも殆ど変化しない。
また、不要な黒点画像やカブリがなく、かつ、トナ−の
飛び散りのない非常に優れた高品位な画像が得られた。
【表1】
【0051】実施例3 実施例1で用いたアルミニウムシリンダ−に、陽極酸化
のための電解液としてシュウ酸を用い、膜厚5μmの陽
極酸化膜を形成した導電性支持体を用いた他は、実施例
1と同様にして電子写真感光体を作成した。電子写真感
光体の評価は、実施例1と同様の反転現像の電子写真方
式のプリンタ−を用いて、低温低湿及び高温高湿下にお
ける暗部電位(Vd)と明部電位(Vl)の測定及び画
像評価を行った。いずれの環境下においても、暗部電位
と明部電位の間に十分な大きなコントラストを得ること
ができ、黒点画像やカブリのない非常に優れた高品位な
画像が得られた。 低温低湿(15℃、15%RH) Vd:−700V Vl:−200V 高温高湿(30℃、80%RH) Vd:−700V Vl:−195V
【0052】実施例4 陽極酸化膜の膜厚を10μmとした他は、実施例1と同
様にして電子写真感光体を作成した。電子写真感光体の
評価は、実施例1と同様の反転現像の電子写真方式のプ
リンタ−を用いて、低温低湿及び高温高湿下における暗
部電位(Vd)と明部電位(Vl)の測定及び画像評価
を行った。いずれの環境下においても、暗部電位と明部
電位の間に十分な大きなコントラストを得ることがで
き、黒点画像やカブリのない非常に優れた高品位な画像
が得られた。 低温低湿(15℃、15%RH) Vd:−700V Vl:−200V 高温高湿(30℃、80%RH) Vd:−700V Vl:−200V
【0053】実施例5 電荷輸送層の膜厚を8μmとした他は、実施例3と同様
にして電子写真感光体を作成した。電子写真感光体の評
価は、実施例1と同様の反転現像の電子写真方式のプリ
ンタ−を用いて、低温低湿及び高温高湿下における暗部
電位(Vd)と明部電位(Vl)の測定及び画像評価を
行った。電荷輸送層膜厚が極めて薄い領域においても、
暗部電位と明部電位の間に十分な大きなコントラストを
得ることができ、かつ、黒点画像やカブリのない非常に
優れた高品位な画像が得られた。 低温低湿(15℃、15%RH) Vd:−690V Vl:−210V 高温高湿(30℃、80%RH) Vd:−690V Vl:−205V
【0054】実施例6 実施例1で用いた表面保護層用の分散液を下記のように
代えた他は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作
成した。電子写真感光体の評価は、実施例1と同様の反
転現像の電子写真方式のプリンタ−を用いて、低温低湿
及び高温高湿下における暗部電位(Vd)と明部電位
(Vl)の測定及び画像評価を行った。
【0055】表面保護層用分散液の調製方法は、平均粒
径0.02μmのアンチモンド−プ酸化スズ(商品名T
−1、三菱マテリアン(株)製)100部、(6,6,
5,5,4,4,3,3−ノナフルオロヘキシル)トリ
メトキシシラン(信越化学(株)製)5部、ブタノ−ル
300部を撹拌装置で48時間撹拌後、ろ過、洗浄後、
更に180℃で2時間加熱処理を行い、酸化スズの表面
処理を行った。
【0056】次に、前記アクリルモノマ−例4で示され
るアクリルモノマ−20部、ポリカ−ボネ−ト(商品名
ユ−ピロンZ−200、三菱瓦斯化学(株)製)20
部、光開始剤として2−メチルチオキサントン20部、
前記表面処理済酸化スズ40部、エタノ−ル300部を
混合してサンドミルで90時間分散し、表面保護層用分
散液を調製した。
【0057】電位測定及び画像評価の結果、いずれの環
境下においても、暗部電位と明部電位の間に十分なコン
トラストを得ることができ、黒点画像やカブリのない非
常に優れた高品位な画像が得られた。 低温低湿(15℃、15%RH) Vd:−700V Vl:−200V 高温高湿(30℃、80%RH) Vd:−700V Vl:−195V
【0058】実施例7 実施例1で用いた表面保護層用の分散液のアクリルモノ
マ−を前記アクリルモノマ−例15のアクリルモノマ−
に代えた他は、実施例1と同様の表面保護層用の分散液
を用いて実施例1と同様にして電子写真感光体を作成し
た。また、電子写真感光体の評価は実施例1と同様の反
転現像の電子写真方式のプリンタ−を用いて、低温低湿
及び高温高湿下における暗部電位(Vd)と明部電位
(Vl)の測定及び画像評価を行った。その結果、この
電子写真感光体は、いずれの環境下においても、暗部電
位と明部電位との間に十分なコントラストを得ることが
でき、黒点画像やカブリのない非常に優れた高品位な画
像が得られた。 低温低湿(15℃、15%RH) Vd:−700V Vl:−210V 高温高湿(30℃、80%RH) Vd:−695V Vl:−205V
【0059】比較例1 肉厚1μm、長さ254mm、直径30mmのアルミニ
ウムシリンダ−に、共重合ナイロン(商品名アミランC
M8000、東レ(株)製)5重量部とメトキシメチル
変性6ナイロン(商品名トレジンFE−30T、帝国化
学(株)製)5重量部をメタノ−ル60重量部とn−ブ
タノ−ル40重量部の混合液に溶解した溶液を浸漬塗布
し、90℃で10分間加熱乾燥させ、膜厚1μmの下引
き層を形成した。更に、実施例1と同様の方法で電荷発
生層及び電荷輸送層を形成し、電荷輸送層膜厚を13μ
mとした。次いで、表面保護層は実施例1と同様の方法
で分散液を調製し、前記電荷輸送層上に塗布、硬化させ
3μmの膜を形成し、電子写真感光体を作成した。
【0060】電子写真特性の評価は、実施例1と同様の
方法で行った。結果を表2に示す。比較例1の電子写真
感光体は、連続5000枚の通紙耐久による繰り返し使
用時の暗部電位(Vd)と明部電位(Vl)の変動が大
きい。また、いずれの環境下においても、薄膜による支
持体からの電荷注入によると思われるカブリが生じ、極
めて質の悪い画像が得られた。
【表2】
【0061】比較例2 表面を切削加工したアルミニウムシリンダ−(表面粗
さ:RZ =0.5μm)上に、実施例1と同様の方法で
電荷発生層及び電荷輸送層(膜厚8μm)を形成した
後、表面保護層(膜厚3μm)を形成し、電子写真感光
体を作成した。
【0062】電子写真特性の評価は、実施例1と同様の
方法で行った。暗部電位(Vd)と明部電位(Vl)の
初期のコントラスト電位は得られるものの、薄膜による
支持体からの電荷注入によると思われるカブリやアルミ
ニウム表面の突起によると思われる黒点が生じ、質の悪
い画像が得られた。 低温低湿(15℃、15%RH) Vd:−700V Vl:−195V 高温高湿(30℃、80%RH) Vd:−695V Vl:−190V
【0063】
【発明の効果】本発明によれば電子写真感光体は、低温
低湿及び高温高湿下のいずれの環境下においても、十分
なコントラスト電位が得られ、繰り返し使用による電位
変動がなく、かつ、黒点やカブリのない極めて安定な画
像が得られる。また、本発明の電子写真感光体は感光層
の膜厚が薄いため、感光体表面に形成された静電潜像の
電位分布が鮮鋭で現像後の感光体表面の現像剤分布及び
転写後の画像濃度も鮮鋭で、解像度の高い鮮鋭な画像が
得られる、また、繰り返し使用による削れや傷の発生に
対して耐久性を有するという顕著な効果を奏する。ま
た、プロセスカ−トリッジ及び電子写真装置に装着して
同様に優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を有するプロセスカ−
トリッジを有する電子写真装置の概略構成を示す図。
【図2】本発明の電子写真感光体を有するファクシミリ
のブロックの例を示す図。
【符号の説明】
1 本発明の電子写真感光体 2 軸 3 一次帯電手段 4 画像露光光 5 現像手段 6 転写手段 7 転写材 8 像定着手段 9 クリ−ニング手段 10 前露光光 11 プロセスカ−トリッジ 12 レ−ル 13 画像読取部 14 コントロ−ラ− 15 受信回路 16 送信回路 17 電話 18 回線 19 画像メモリ 20 CPU 21 プリンタ−コントロ−ラ− 22 プリンタ−

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層と表面保護層を
    順次積層してなる電子写真感光体において、該導電性支
    持体がアルミニウムを陽極酸化した被膜を有し、かつ、
    表面保護層が結着樹脂及び平均粒径0.3μm以下の導
    電性粒子を含有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 前記表面保護層の結着樹脂が官能基を2
    個以上有する硬化型アクリルモノマ−から得られる硬化
    型樹脂である請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記平均粒径0.3μm以下の導電性粒
    子が金属酸化物である請求項1記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記アルミニウム支持体の陽極酸化膜の
    膜厚が1〜15μmの範囲である請求項1記載の電子写
    真感光体。
  5. 【請求項5】 前記電子写真感光体の感光層の膜厚が1
    5μm以下である請求項1記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の電子写真感光体、及び帯
    電手段、現像手段及びクリ−ニング手段からなる群より
    選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持し、電子写
    真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセス
    カ−トリッジ。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の電子写真感光体、帯電手
    段、像露光手段、現像手段及び転写手段を有することを
    特徴とする電子写真装置。
JP8166601A 1996-06-07 1996-06-07 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 Pending JPH09325509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166601A JPH09325509A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166601A JPH09325509A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09325509A true JPH09325509A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15834325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8166601A Pending JPH09325509A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09325509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093513A (en) * 1998-04-21 2000-07-25 Nec Corporation Photoreceptor for electrophotography and method of manufacturing the same
US20190391504A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, process cartridge, and method of producing electrophotographic photosensitive member

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211760A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Canon Inc 電子写真感光体
JPS62159150A (ja) * 1985-12-30 1987-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体
JPH04172360A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Minolta Camera Co Ltd 電子写真感光体
JPH05100464A (ja) * 1991-03-18 1993-04-23 Canon Inc 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置、装置ユニツト及びフアクシミリ
JPH0611876A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH06289632A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真感光体
JPH07333881A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Canon Inc 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211760A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Canon Inc 電子写真感光体
JPS62159150A (ja) * 1985-12-30 1987-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体
JPH04172360A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Minolta Camera Co Ltd 電子写真感光体
JPH05100464A (ja) * 1991-03-18 1993-04-23 Canon Inc 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置、装置ユニツト及びフアクシミリ
JPH0611876A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH06289632A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真感光体
JPH07333881A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Canon Inc 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093513A (en) * 1998-04-21 2000-07-25 Nec Corporation Photoreceptor for electrophotography and method of manufacturing the same
US20190391504A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, process cartridge, and method of producing electrophotographic photosensitive member
US10761442B2 (en) * 2018-06-22 2020-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, process cartridge, and method of producing electrophotographic photosensitive member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0158921B1 (ko) 전자 사진용 감광성 부재, 이를 사용한 전자 사진 장치 및 장치 유닛
JPH06222600A (ja) 電子写真感光体及びこの電子写真感光体を用いた電子写真装置
JPH0540360A (ja) 電子写真感光体
JP3118129B2 (ja) 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた装置ユニット及び電子写真装置
JP4574490B2 (ja) 電子写真感光体ならびにそれを有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3397585B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0973183A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3123733B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP3416318B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3397592B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3585197B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH09325509A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPH0540358A (ja) 電子写真感光体
JP2998809B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2801427B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ
JP3050673B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを有する電子写真装置
JP3423538B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3337747B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JP3566462B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2994093B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3549137B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3441888B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2823942B2 (ja) 帯電用部材
JPH09325504A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPH11202523A (ja) 電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021119