JPH0973183A - 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Info

Publication number
JPH0973183A
JPH0973183A JP24826195A JP24826195A JPH0973183A JP H0973183 A JPH0973183 A JP H0973183A JP 24826195 A JP24826195 A JP 24826195A JP 24826195 A JP24826195 A JP 24826195A JP H0973183 A JPH0973183 A JP H0973183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrophotographic
electrophotographic photoreceptor
photosensitive member
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24826195A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Kitamura
航 北村
Hidetoshi Hirano
秀敏 平野
Kimihiro Yoshimura
公博 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24826195A priority Critical patent/JPH0973183A/ja
Publication of JPH0973183A publication Critical patent/JPH0973183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた滑り性及び離型性によりクリ−ニング性
及び耐トナ−融着性が良好であり、かつ機械的強度が強
く、また直接帯電による耐電気特性が良好であり、製造
が容易な電子写真感光体を提供することである。 【解決手段】導電性支持体、感光層を有する電子写真感
光体において、該電子写真感光体の表面層が下記末端構
造を有するポリアリレ−トを含有することを特徴とする
電子写真感光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体並び
に該電子写真感光体を備えたプロセスカ−トリッジ及び
電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方法は、米国特許第22976
91号公報に示されるように画像露光の間に受けた照射
量に応じて電気抵抗が変化し、かつ、暗所では絶縁性の
物質をコ−ティングした支持体よりなる光導電性材料を
用いる。この光導電性材料を用いた電子写真感光体に要
求される基本的な特性としては(1)暗所で電位に帯電
できること、(2)暗所において電位の逸散が少ないこ
と、(3)光照射によって速やかに電荷を逸散せしめる
こと等が挙げられる。
【0003】従来より電子写真感光体としては、セレ
ン、酸化亜鉛、硫化カドミウム等の無機光導電性化合物
を主成分とする感光層を有する無機感光体が広く使用さ
れてきた。しかし、これ等は前記(1)〜(3)の条件
は満足するが熱安定性、耐湿性、耐久性、生産性におい
て必ずしも満足できるものではなかった。
【0004】無機感光体の欠点を克服する目的で様々な
有機光導電性化合物を主成分として用いた電子写真感光
体の開発が近年盛んに行われている。例えば米国特許第
3837851号公報にはトリアリルピラゾリンを含有
する電荷輸送層を有する感光体、米国特許第38718
80号公報にはペリレン顔料の誘導体を含有する電荷発
生層と3−プロピレンとホルムアルデヒドの縮合体を含
有する電荷輸送層とからなる感光体等が公知である。
【0005】さらに、有機光導電性化合物はその化合物
によって電子写真感光体の感光波長域を自由に選択する
ことが可能である。例えばアゾ顔料では特開昭61−2
72754号公報、特開昭56−167759号公報に
記載された物質は可視領域で高感度を示すものが開示さ
れており、また、特開昭57−19576号公報、特開
昭61−228453号公報に記載された化合物は赤外
領域まで感度を有していることが開示されている。これ
等の材料のうち赤外領域に感度を示すものは近年進歩の
著しいレ−ザ−ビ−ムプリンタ−(以下、LBPと略
す)やLEDプリンタ−に使用されその需要頻度は高く
なってきている。
【0006】これ等有機光導電性化合物を用いた電子写
真感光体は電気的、機械的双方の特性を満足させるため
に電荷輸送層と電荷発生層を積層させた機能分離型の感
光体として利用される場合が多い。
【0007】一方、当然のことながら電子写真感光体に
は適用される電子写真プロセスに応じた感度、電気的特
性、さらには光学的特性を備えていることが要求され
る。特に繰り返し使用される電子写真感光体において
は、その電子写真感光体表面にはコロナまたは直接帯
電、画像露光、トナ−現像、転写工程、表面クリ−ニン
グ等の電気的、機械的外力が直接加えられるため、それ
らに対する耐久性も要求される。
【0008】具体的には、帯電時のオゾン、及び窒素酸
化物による電気的劣化や、帯電時の放電、クリ−ニング
部材の摺擦によって表面が摩耗したり傷が発生したりす
る機械的劣化、電気的劣化に対する耐久性が求められて
いる。
【0009】電気的劣化は光が照射した部分にキャリア
−が滞留し光が照射していない部分と電位差が生じる現
象が特に問題であり、これはフォトメモリ−として生じ
る。機械的劣化は特に無機感光体と異なり物質的に柔ら
かいものが多い有機感光体似は機械的劣化に対する耐久
性が劣り、耐久性向上は特に切望されていることであ
る。
【0010】上記のような電子写真感光体に要求される
耐久特性を満足させるためにいろいろな試みがなされて
きた。表面層によく使用され摩耗性、電気特性に良好な
良好な樹脂としてはビスフェノ−ルAを骨格とするポリ
カ−ビネ−ト樹脂が注目されているが、前述したような
問題点全てを解決できるわけでもなく、次のような問題
点を有している。
【0011】(1)溶解性に乏しくジクロロメタンや
1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素
類の一部にしか良好な溶解性を示さないうえ、これ等の
溶剤は低沸点のため、これ等の溶剤で調製した塗工液を
用いて感光体を製造すると塗工面が白化しやすい。塗工
液の固形分管理等にも手間がかかる。
【0012】(2)ハロゲン化脂肪族炭化水素類以外の
溶剤に対してはテトラヒドロフラン、ジオキサン、シク
ロヘキサノンあるいはそれらの混合溶剤に一部可溶であ
るが、その溶液は数日でゲル化する等経時性が悪く感光
体製造には不向きである。
【0013】(3)更に上記(1)及び(2)が改善さ
れたとしてもビスフェノ−ルAを骨格とするポリカ−ボ
ネ−ト樹脂にはソルベントクラックが発生しやすい。
【0014】(4)加えて、従来のポリカ−ボネ−ト樹
脂では該樹脂で形成された 被膜に潤滑性がないため感
光体に傷がつきやすく電子写真感光体の摩耗量を低くす
るようなクリ−ニング設定では画像欠陥になったり、ク
リ−ニングブレ−ドの早期の劣化によるクリ−ニング不
良、トナ−融着等が生じてしまうことがあった。
【0015】前記(1)及び(2)に挙げた溶液安定性
についてはポリマ−の構造単位として嵩高いシクロヘキ
シレン基を有するポリカ−ボネ−トZ樹脂を使用する
か、ビスフェノ−ルZ、ビスフェノ−ルC等と共重合さ
せることによって解決されてきた。
【0016】また、ソルベントクラックについても特開
平6−51544号公報、特開平6−75415号公報
に開示されているようにシリコン変性ポリカ−ボネ−
ト、エ−テル変性ポリカ−ボネ−トを用いることにより
解決することが可能である。ところが、これ等変性ポリ
カ−ボネ−トは従来のポリカ−ボネ−ト樹脂に比べソル
ベントクラックへの対策のためにポリマ−内の内部応力
に対して柔軟性を持たしている構造を採っているため、
結果、重合体本来の機械的強度が低下するという欠点が
あった。
【0017】さらに近年、特開昭57−17826号公
報、特開昭58−40566号公報に開示されているよ
うな帯電部材に直接電圧をかけ電子写真感光体に電荷を
印加する方式が主流となりつつある。これは導電ゴム等
で構成されたロ−ラ−状の帯電部材を直接電子写真感光
体に当接させて電荷を印加する方法であり、スコロトロ
ン等に比べ、オゾン発生量が格段に少ない。スコロトロ
ンは帯電器に流す電流の80%前後はシ−ルドに流れる
ため浪費されるのに対して、直接帯電はこの浪費分がな
く非常に経済的である等のメリットを有する。しかし、
直接帯電はパッシェン則による放電による帯電のため帯
電安定性が非常に悪いという欠点を有する。この対策と
して直流電圧に交流電圧を重畳させた、所謂AC/DC
帯電方式が提案されている(特開昭63−149668
号公報)。
【0018】この帯電方式により帯電時の安定性は良化
したが、ACを重畳するために電子写真感光体表面の放
電量は大幅に増大してしまい電子写真感光体の削れ量が
増加してしまうという欠点を新たに生じてしまい、機械
的強度のみならず電気的強度も要求されるようになって
きた。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
のポリカ−ボネ−ト樹脂を表面層とした場合に有してい
た問題点を解決し、滑り性及び離型性の向上によりクリ
−ニング性、耐トナ−融着性に優れ、かつ、機械的強度
と直接帯電による耐電気特性が良好であり製造が容易な
写真感光体を提供すること、また、該電子写真感光体を
用いたプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置を提供す
ることである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は導電性支持体、
感光層を有する電子写真感光体において、該電子写真感
光体の表面層が、少なくとも下記式(1)で示される末
端構造を有するポリアリレ−トを含有することを特徴と
する電子写真感光体から構成される。 式(1)
【化1】 式中、Xは−CR−(ただし、R及びRは各
々独立に水素原子、トリフルオロメチル基または炭素数
6〜12のアリ−ル基である)、置換されてもよい炭素
数5〜11の1,1−シクロアルキレン基、炭素数2〜
10のα,ω−アルキレン基、単結合、−O−、−S
−、−SO−または−SO−を示す。R1、及び
は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、置換されて
もよいアルキル基、アリ−ル基またはアルキレン基であ
り、a、b及びcは各々独立に0〜4の整数である。A
rは置換基を有してもよいアリ−ル基を示し、mは0ま
たは1の整数、Rはアルキル基、酸素原子、硫黄原子、
−CO−、−COO−、−NH−CO−及びこれ等2種
以上の組み合わせを示し、Rfは長鎖フッ化アルキル基
を示す。また、本発明は導電性支持体、感光層を有する
電子写真感光体において、該電子写真感光体の表面層
が、少なくとも下記式(2)で示される末端構造を有す
るポリアリレ−トを含有することを特徴とする電子写真
感光体から構成される。 式(2)
【化2】 式中、Xは−CR−(ただし、R及びRは各
々独立に水素原子、トリフルオロメチル基または炭素数
6〜12のアリ−ル基である)、置換されてもよい炭素
数5〜11の1,1−シクロアルキレン基、炭素数2〜
10のα,ω−アルキレン基、単結合、−O−、−S
−、−SO−または−SO−を示す。R1、及び
は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、置換されて
もよいアルキル基、アリ−ル基またはアルキレン基であ
り、a、b及びcは各々独立に0〜4の整数である。A
rは置換基を有してもよいアリ−ル基を示し、mは0ま
たは1の整数、Rはアルキル基、酸素原子、硫黄原子、
−CO−、−COO−、−NH−CO−及びこれ等2種
以上の組み合わせを示し、Rfは長鎖フッ化アルキル基
を示す。
【0021】具体的には、Arとしては、
【化5】
【化6】
【化7】 (ただし、Yはメチル基、塩素原子、臭素原子、フッ素
原子、ヨウ素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、
ニトロ基または水素原子等を示す)等が挙げられ、Rf
としては、−(CF27 −CF3 、−(CF29
CF3 、−(CF211−CF3 、−(CF213−C
3 、−(CF215−CF3−(CF26−CF3 等が挙げられ、Rとしては、−
CH2 −、−CH2 −CH2 −、−O−CH2 −、−O
−CH2 −CH2 −、−CO−CH2 −、−CO−CH
2 −CH2 −、−CO−O−CH2 −、−CO−O−C
2 −CH2 −、−O−CO−CH2 −、−O−CO−
CH2 −CH2 −、−CO−NH−CH2 −、−CO−
NH−CH2 −CH2 −、−NH−CO−CH2 −、−
NH−CO−CH2 −CH2 −、−O−、−CO−、−
CO−O−、−O−CO−、−NH−CO−、−S−、
−SO2 −等が挙げられる。
【0022】式(1)及び(2)で示される末端構造の
構成単位の具体例を示すがこれ等に限られるものではな
い。
【表1】
【0023】好ましい例としては、構成単位例1、4、
5、8、及び14が挙げられ、特に構成単位例1、8及
び14が好ましい。
【0024】式(1)または(2)で示される末端構造
を有するポリアリレ−トは、末端にパ−フルオロアルキ
ル基を有し、主鎖を形成するポリアリレ−ト鎖の分子量
は1000〜100000の範囲で使用可能である。末
端に存在するパ−フルオロアルキル基は塗料としてコ−
ティングした際に感光体表面にブリ−ドアウトし、表面
エネルギ−を著しく下げる。また、その主鎖はポリアリ
レ−トであるので単独で成膜性を有し、機械的強度や直
接帯電による耐電気特性に優れる。また、他のポリアリ
レ−トやポリカ−ボネ−ト等の樹脂との相溶性にも優れ
る。
【0025】前記式(1)または(2)で示されるポリ
アリレ−トは、下記式(3)で示されるビスフェノ−ル 式(3)
【化8】 (式中、Xは−CR34−(ただし、R3およびR4は各
々独立に水素原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜
6のアルキル基または炭素数6〜12のアリ−ル基であ
る)、置換されてもよい炭素数5〜11の1,1−シク
ロアルキレン基、炭素数2〜10のα,ω−アルキレン
基、単結合、−O−、−S−、−SO−または−SO2
−であり、R及びRは各々独立に水素原子、ハロゲン原
子、置換されてもよいアルキル基、アリ−ル基またはア
ルキレン基であり、a及びbは各々独立に0〜4の整数
である。)を通常溶解性を上げるテレフタル酸塩化物、
イソフタル酸塩化物の混合物とアルカリ存在下で溶媒/
水系中で撹拌することにより界面重合を行うことができ
る。テレフタル酸塩化物、イソフタル酸塩化物の比率は
その重合タイの溶解性を考慮して決定されるもので定説
はない。ただし、いずれかの塩化物が30モル%以下に
なると合成した重合体の溶解性が極端に低下するので注
意が必要である。通常は1/1の比率で合成するのが好
ましい。
【0026】重合反応の停止剤として下記式(4)また
は(5)で示される化合物を用いることにより、前述の
末端構造を有するポリアリレ−トを得ることができる。 式(4) HO−Ar−(R)m −Rf 式(5) H2N−(Ar)k−(R)m−Rf Arは置換されてもよいアリ−ル基を示し、k及びmは
0または1の整数、Rはアルキル基、酸素原子、硫黄原
子、−CO−、−COO−、−NH−CO−及びこれ等
2種以上の組み合わせを示し、Rfは長鎖フッ化アルキ
ル基を示す。
【0027】本発明の電子写真感光体においては、式
(3)で示されるビスフェノ−ルが同一種類のビスフェ
ノ−ルから合成される重合体でも、2種類以上の式
(3)で示される別種のビスフェノ−ルから合成される
共重合体でもよい。
【0028】本発明において用いられるポリアリレ−ト
樹脂の構成単位の具体例を表2及び3に示すがこれ等に
限られるものではない。
【表2】
【表3】
【0029】前記末端構造を有するポリアリレ−トは、
バインダ−樹脂として単独で用いることはもちろん、他
の樹脂と混合して用いることも可能である。混合可能な
樹脂としては、ポリアリレ−ト、ポリカ−ボネ−ト、ポ
リエステル、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスツレ
ン、ポリブタジエン、ポリアミド、ポリプロピレン、ポ
リイミド、ポリアミドイミド、ポリサルホン、ポリアリ
ルエ−テル、ポリアセタ−ル、ナイロン、フェノ−ル樹
脂、アクリル樹脂、シリコ−ン樹脂、エポキシ樹脂、ア
リル樹脂、アルキッド樹脂、ブチラ−ル樹脂等が挙げら
れる。
【0030】以下、本発明の電子写真感光体の構成につ
いて説明する。本発明の電子写真感光体は、感光層が電
荷輸送物質と電荷発生物質を同一の層に含有する単層型
であっても、電荷輸送層と電荷発生層に分離した積層型
でもよいが電子写真特性からは積層型が好ましい。
【0031】使用する導電性支持体は導電性を有するも
のであればよく、アルミニウム、ステンレス等の金属や
合金あるいは導電層を設けた金属、紙、プラスチック等
が挙げられ、形状はシ−ト状、円筒状などが挙げられ
る。LBP等画像入力がレ−ザ−光の場合は散乱による
干渉縞防止または支持体の傷を被覆することを目的とし
た導電層を設けてもよい。これはカ−ボンブラック、金
属粒子等の導電性粉体をバインダ−樹脂に分散させて形
成することができる。導電層の膜厚は5〜40μm、好
ましくは10〜30μmが適当である。
【0032】この上に接着機能を有する中間層を設ける
ことができる。中間層の材料としてはポリアミド、ポリ
ビニルアルコ−ル、ポリエチレンオキシド、エチルセル
ロ−ス、カゼイン、ポリウレタン、ポリエ−テルウレタ
ン等が挙げられる。これ等は適当な溶剤に溶解して塗布
し、形成される。中間層の膜厚は0.05〜5μm、好
ましくは0.3〜1μmが適当である。
【0033】中間層の上には電荷発生層が形成される。
本発明において用いられる電荷発生物質としてはセレン
−テルル、ピリリウム、チアピリリウム系染料、フタロ
シアニン、アントアントロン、ジベンズピレンキノン、
シアニン、トリスアゾ、ジスアゾ、モノアゾ、インジ
ゴ、キナクリドン、非対称キノシアニン系の各顔料が挙
げられる。機能分離型の場合、電荷発生層は前記電荷発
生物質を0.3〜4倍量のバインダ−樹脂及び溶剤とと
もにホモジナイザ−、超音波分散、ボ−ルミル、振動ボ
−ルミル、サンドミル、アトライタ−、ロ−ルミル及び
液衝突型高速分散機等の方法でよく分散し、分散液を塗
布、乾燥させて形成される。電荷発生層の膜厚は0.1
〜2μmが適当である。
【0034】電荷輸送層は主として電荷輸送物質と本発
明において特定するバインダ−樹脂とを溶剤中に溶解さ
せた塗工液を塗布乾燥して形成する。用いられる電荷輸
送物質としてはトリアリ−ルアミン系化合物、ヒドラゾ
ン系化合物、スチルベン系化合物、ピラゾリン系化合
物、オキサゾ−ル系化合物、トリアリルメタン系化合
物、チアゾ−ル系化合物等が挙げられる。これ等は0.
5〜2倍量のバインダ−樹脂と組み合わされ、塗工、乾
燥して電荷輸送層を形成する。電荷輸送層の膜厚は5〜
40μm、好ましくは15〜30μmが適当である。
【0035】本発明の電子写真感光体は、電子写真複写
機に利用するのみならず、レ−ザ−プリンタ−、CRT
プリンタ−、電子写真式製版システム等の電子写真応用
分野にも幅広く用いることができる。
【0036】また、本発明は、前記本発明の電子写真感
光体、及び帯電手段、現像手段及びクリ−ニング手段か
らなる群より選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支
持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴と
するプロセスカ−トリッジから構成される。
【0037】また、本発明は、前記本発明の電子写真感
光体、帯電手段、像露光手段、現像手段及び転写手段を
有することを特徴とする電子写真装置から構成される。
【0038】図1に本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカ−トリッジを有する電子写真装置の概略構成を
示す。図において、1はドラム状の本発明の電子写真感
光体であり、じく2を中心に矢印方向に所定の周速度で
回転駆動される。感光体1は回転過程において、一次帯
電手段3によりその周面に正または負の所定電位の均一
帯電を受け、次いで、スリット露光やレ−ザ−ビ−ム走
査露光等の像露光手段(不図示)からの画像露光光4を
受ける。こうして感光体1の周面に静電潜像が順次形成
されていく。
【0039】形成された静電潜像は、次いで現像手段5
によりトナ−現像され、現像されたトナ−現像像は、不
図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体
1の回転と同期取りされて給送された転写材7に、転写
手段6により順次転写されていく。像転写を受けた転写
材7は感光体面から分離されて像定着手段8へ導入され
て像定着を受けることにより複写物(コピ−)として装
置外へプリントアウトされる。像転写後の感光体1の表
面は、クリ−ニング手段9によって転写残りトナ−の除
去を受けて清浄面化され、更に前露光手段(不図示)か
らの前露光光10により除電処理がされた後、繰り返し
画像形成に使用される。なお、一次帯電手段3が帯電ロ
−ラ−等を用いた接触帯電手段である場合は、前露光は
必ずしも必要ではない。
【0040】本発明においては、上述の感光体1、一次
帯電手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9等の構
成要素のうち、複数のものをプロセスカ−トリッジとし
て一体に結合して構成し、このプロセスカ−トリッジを
複写機やレ−ザ−ビ−ムプリンタ−等の電子写真装置本
体に対して着脱可能に構成してもよい。例えば一次帯電
手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9の少なくと
も1つを感光体1と共に一体に支持してカ−トリッジ化
し、装置本体のレ−ル12等の案内手段を用いて装置本
体に着脱可能なプロセスカ−トリッジ11とすることが
できる。また、画像露光光4は、電子写真装置が複写機
やプリンタ−である場合には、原稿からの反射光や透過
光を用いる、あるいは、センサ−で原稿を読み取り、信
号化し、この信号に従って行われるレ−ザ−ビ−ムの走
査、LEDアレイの駆動及び液晶シャッタ−アレイの駆
動等により照射される光である。
【0041】一方、ファクシミリのプリンタ−として使
用する場合には、画像露光光4は受信デ−タをプリント
するための露光光になる。図2はこの場合の1例をブロ
ック図で示したものである。コントロ−ラ−14は画像
読取部13とプリンタ−22を制御する。コントロ−ラ
−14の全体はCPU20により制御されている。画像
読取部13からの読取りデ−タは、送信回路16を通し
て相手局に送信される。相手局から受けたデ−タは受信
回路15を通してプリンタ−22に送られる。画像メモ
リには所定の画像デ−タが記憶される。プリンタ−コン
トロ−ラ−21はプリンタ−22を制御している。17
は電話である。回線18から受信された画像(回線を介
して接続されたリモ−ト端末からの画像情報)は、受信
回路15で復調された後、CPU20によって画像情報
を複号処理され順次画像メモリ19に格納される。そし
て、少なくとも1頁の画像が画像メモリ19に格納され
ると、その頁の画像記録を行う。CPU20は、画像メ
モリ19から1頁の画像情報を読み出し、プリンタ−コ
ントロ−ラ−21に複号化された1頁の画像情報を送出
する。プリンタ−コントロ−ラ−21は、CPU20か
らの1頁の画像情報を受け取ると、その頁の画像情報記
録を行うべくプリンタ−22を制御する。CPU20
は、プリンタ−22による記録中に、次ぎの頁の受信を
行っている。このようにして、画像の受信と記録が行わ
れる。
【0042】
【発明の実施の形態】本発明の電子写真感光体は、例え
ば次のようにして製造される。
【0043】アルミ支持体上にSnO2コ−ト処理硫酸
バリウム、酸化チタン、フェノ−ル樹脂、シリコ−ンオ
イル、メタノ−ル、メトキシプロパノ−ルから調製した
塗工液を塗布、熱硬化して導電層を形成し、次にこの上
にN−メトキシメチル化ナイロンと共重合ナイロンをメ
タノ−ル、n−ブタノ−ル混合溶媒に溶解した溶液を塗
布して中間層を形成し、次にオキシチタニウムフタロシ
アニンとポリビニルブチラ−ルとシクロヘキサノンをサ
ンドミルで分散し、エチルアセテ−トを加えて電荷発生
層用塗工液を調製し、この塗工液を中間層上に塗布して
電荷発生層を形成した。次いで、電荷輸送物質としての
化合物と後記条件1記載の重合体をクロロベンゼンとジ
クロロメタンの混合溶媒に溶解して調製した電荷輸送層
用塗工液を電荷発生層の上に塗布して電荷輸送層を形成
することによって所期の電子写真感光体を作成すること
ができる。
【0044】また、上記電子写真感光体を例えば図1に
示すように一次帯電手段、現像手段、クリ−ニング手段
を一体に一体に支持したプロセスカ−トリッジを設ける
ことが出来る。
【0045】また、図2に示すように本発明の電子写真
感光体を備えた電子写真装置として例えばプリンタ−を
ファクシミリにおけるプリンタ−として用いることがで
きる。
【0046】
【実施例】
実施例1 30φ、254mmのアルミニウムシリンダ−を支持体
とし、この上に、以下の材料より構成される塗料を浸漬
法で塗布し、140℃、30分間加熱硬化して15μm
の導電層を形成した。 導電性顔料:酸化スズコ−ト処理硫酸バリウムを10部 抵抗調節用顔料:酸化チタンを10部 バインダ−樹脂:フェノ−ル樹脂を6部 レベリング剤:シリコ−ンオイルを0.001部 溶剤:メタノ−ル/メトキシプロパノ−ル0.2/0.
8を20部
【0047】次にこの上にN−メトキシメチル化ナイロ
ン3部及び共重合ナイロン3部をメタノ−ル65部とn
−ブタノ−ル30部の混合溶媒に溶解した溶液を浸漬法
で塗布して0.5μmの中間層を形成した。
【0048】次にCuKαのX線回折スペクトルにおけ
る回折角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、2
3.9°、27.1°に強いピ−クを有するオキシチタ
ニウムフタロシアニン(TiOPc)4部とポリビニル
ブチラ−ル(商品名エスレックBM−2、積水化学
(株)製)2部及びシクロヘキサノン60部をφ1mm
ガラスビ−ズを用いたサンドミル装置で4時間分散した
後、エチルアセテ−ト100部を加えて電荷発生層用塗
工液を調製した。この塗工液を前記中間層上に浸漬法で
塗布し、0.3μmの電荷発生層を形成した。
【0049】次に下記構造式の化合物9部、
【化5】 下記構造式の化合物1部と
【化6】 下記表4の条件1記載の重合体10部をクロロベンゼン
30部、ジクロロメタン70部の混合溶媒に溶解した。
【0050】この重合体は所定のビスフェノ−ル(0.
01モル)を水酸化ナトリウム0.8g、塩化テトラメ
チルアンモニウム1gを水100ミリリットルに溶かし
1リットルのミキサ−中に投入し、これに1,2−ジク
ロロエタン30ミリリットルにテレフタル酸塩化物
(0.005モル)、イソフタル酸塩化物(0.005
モル)を溶かしたものを撹拌しながら投入し10分間高
速撹拌し2時間放置後、式(4)または(5)で示され
る化合物(0.0001モル)を添加して反応を停止し
た。その後、1,2−ジクロロエタン液を回収し、これ
に大量のヘキサンを投入しポリマ−として回収した。な
お、回収後水洗浄、クロロホルム溶解、メタノ−ル滴下
による精製工程を行ったものを用いた。
【0051】調製した塗工液を浸漬コ−ティング法で塗
布し、120℃で2時間乾燥し、膜厚25μmの電荷輸
送層を形成し、電子写真感光体を作成した。
【0052】
【表4】
【0053】次に評価について説明する。装置はヒュ−
レットパッカ−ド製LBP「レ−ザ−ジェット4plu
s」(プロセススピ−ド71mm/sec)を改造して
用いた。改造は一次帯電の制御を定電圧制御とした。作
成した電子写真感光体をこの装置で28℃、90%RH
下で通紙耐久を行った。シ−ケンスはプリント1枚毎に
1回停止する間欠モ−ドとした。トナ−が無くなったな
らば補給し画像で問題がでるまで耐久した。
【0054】また、研磨テ−プを用いたテ−バ−摩耗試
験機を用い15分摩耗させ、その時の重量減少分を測定
した。
【0055】さらに滴下式の接触角計により表面の水に
対する接触角を測定した。結果を表5に示す。
【0056】実施例2〜9 電荷輸送層のバインダ−樹脂として表4の条件2から条
件9に記載した重合体を用いた他は、実施例1と同様に
して電子写真感光体を作成し、同様に評価した。結果を
表5に示す。
【0057】
【表5】
【0058】比較例1〜4 電荷輸送層のバインダ−樹脂に表6の比較条件1から比
較条件4に記載した重合体を用いた他は、実施例1と同
様にして電子写真感光体を作成し、評価した。その結果
を表7に示す。
【0059】
【表6】
【表7】
【0060】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、機械的強度
を損なうことなく優れた滑り性及び離型性により、クリ
−ニング性、及び耐トナ−融着性が良好であり、さらに
直接帯電による放電に対する耐電気特性が良好であり、
製造が容易な直接帯電に適しているという顕著な効果を
奏する。また、該電子写真感光体の奏する効果は、該電
子写真感光体を有する本発明のプロセスカ−トリッジ及
び電子写真装置において、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を有するプロセスカ−
トリッジを有する電子写真装置の概略構成を示す図。
【図2】本発明の電子写真感光体を有するファクシミリ
のブロックの例を示す図。
【符号の説明】
1 本発明の電子写真感光体 2 軸 3 一次帯電手段 4 画像露光光 5 現像手段 6 転写手段 7 転写材 8 像定着手段 9 クリ−ニング手段 10 前露光光 11 プロセスカ−トリッジ 12 レ−ル 13 画像読取部 14 コントロ−ラ− 15 受信回路 16 送信回路 17 電話 18 回線 19 画像メモリ 20 CPU 21 プリンタ−コントロ−ラ− 22 プリンタ−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体、感光層を有する電子写真
    感光体において、該電子写真感光体の表面層が、少なく
    とも下記式(1)で示される末端構造を有するポリアリ
    レ−トを含有することを特徴とする電子写真感光体。 式(1) 【化1】 式中、Xは−CR−(ただし、R及びRは各
    々独立に水素原子、トリフルオロメチル基または炭素数
    6〜12のアリ−ル基である)、置換されてもよい炭素
    数5〜11の1,1−シクロアルキレン基、炭素数2〜
    10のα,ω−アルキレン基、単結合、−O−、−S
    −、−SO−または−SO−を示す。R1、及び
    は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、置換されて
    もよいアルキル基、アリ−ル基またはアルキレン基であ
    り、a、b及びcは各々独立に0〜4の整数である。A
    rは置換基を有してもよいアリ−ル基を示し、mは0ま
    たは1の整数、Rはアルキル基、酸素原子、硫黄原子、
    −CO−、−COO−、−NH−CO−及びこれ等2種
    以上の組み合わせを示し、Rfは長鎖フッ化アルキル基
    を示す。
  2. 【請求項2】 導電性支持体、感光層を有する電子写真
    感光体において、該電子写真感光体の表面層が、少なく
    とも下記式(2)で示される末端構造を有するポリアリ
    レ−トを含有することを特徴とする電子写真感光体。 式(2) 【化2】 式中、Xは−CR−(ただし、R及びRは各
    々独立に水素原子、トリフルオロメチル基または炭素数
    6〜12のアリ−ル基である)、置換されてもよい炭素
    数5〜11の1,1−シクロアルキレン基、炭素数2〜
    10のα,ω−アルキレン基、単結合、−O−、−S
    −、−SO−または−SO−を示す。R1、及び
    は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、置換されて
    もよいアルキル基、アリ−ル基またはアルキレン基であ
    り、a、b及びcは各々独立に0〜4の整数である。A
    rは置換基を有してもよいアリ−ル基を示し、mは0ま
    たは1の整数、Rはアルキル基、酸素原子、硫黄原子、
    −CO−、−COO−、−NH−CO−及びこれ等2種
    以上の組み合わせを示し、Rfは長鎖フッ化アルキル基
    を示す。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電子写真感光体、及び帯
    電手段、現像手段及びクリ−ニング手段からなる群より
    選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持し、電子写
    真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセス
    カ−トリッジ。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の電子写真感光体、及び帯
    電手段、現像手段及びクリ−ニング手段からなる群より
    選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持し、電子写
    真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセス
    カ−トリッジ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の電子写真感光体、帯電手
    段、像露光手段、現像手段及び転写手段を有することを
    特徴とする電子写真装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の電子写真感光体、帯電手
    段、像露光手段、現像手段及び転写手段を有することを
    特徴とする電子写真装置。
JP24826195A 1995-09-04 1995-09-04 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 Pending JPH0973183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24826195A JPH0973183A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24826195A JPH0973183A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0973183A true JPH0973183A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17175522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24826195A Pending JPH0973183A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0973183A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040680A (ja) * 2000-05-17 2002-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2004302033A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Konica Minolta Holdings Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2004302032A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Konica Minolta Holdings Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005099777A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005134607A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005134516A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005134606A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005156797A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005181679A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005215010A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
WO2014115694A1 (ja) 2013-01-24 2014-07-31 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアリレート及びそれを用いた成形品

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040680A (ja) * 2000-05-17 2002-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2004302033A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Konica Minolta Holdings Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2004302032A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Konica Minolta Holdings Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005099777A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005134516A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005134606A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005134607A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005156797A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005181679A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005215010A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
WO2014115694A1 (ja) 2013-01-24 2014-07-31 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアリレート及びそれを用いた成形品
EP3239209A1 (en) 2013-01-24 2017-11-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyarylate and molded article using same
US10202487B2 (en) 2013-01-24 2019-02-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyarylate and molded article using same
US10676566B2 (en) 2013-01-24 2020-06-09 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyarylate and molded article using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537065B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0973183A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3287379B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3397592B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3585197B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1020523A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3492125B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3825852B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3953072B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3566462B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3423538B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3679641B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH10115946A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3549137B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3397583B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1039532A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0962017A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3402936B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3287530B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0980773A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0980792A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3416401B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3450600B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3740460B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000162810A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置