JPS5815247A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5815247A
JPS5815247A JP11471781A JP11471781A JPS5815247A JP S5815247 A JPS5815247 A JP S5815247A JP 11471781 A JP11471781 A JP 11471781A JP 11471781 A JP11471781 A JP 11471781A JP S5815247 A JPS5815247 A JP S5815247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
semiconductor substrate
insulating film
glass layer
phosphosilicate glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11471781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139736B2 (ja
Inventor
Hajime Kamioka
上岡 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11471781A priority Critical patent/JPS5815247A/ja
Publication of JPS5815247A publication Critical patent/JPS5815247A/ja
Publication of JPS6139736B2 publication Critical patent/JPS6139736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
    • H01L21/7621Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region the recessed region having a shape other than rectangular, e.g. rounded or oblique shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に酸化膜アイ
ソレーションの形成方法に関する。
半導体集積回路装置を構成する多数の素子相互間を絶縁
分離するのに用いられる酸化膜アイソレーションは通常
下記の工程により形成される。
即ち第1図に示すように面方位(100)のシリコン基
板1表面に二酸化シリコン(Sing)膜2及び窒化シ
リコン(SiaN4)膜8を形成し、これに所定の開口
を設けた後、上記Sin、膜2及びSi3N4@aをマ
スクとして水酸化カリウム(KOH)溶液等を用いて異
方性エツチングを施こし、シリコン基板1の前記開口部
に逆台形状の凹部4を形成する。
次いでこれを加熱酸化することにより、前記四部4にて
露出せるシリコン基板1表面が酸化され、第2図に示す
ごとく酸化膜アイソレーション5が形成される。
上述のような従来の製造方法によって形成した酸化膜ア
イソレーション6は開口端部に高い盛り土シロと中央部
に凹み7を生じる。そして両者の境に深い切れ込み8が
生じる。そのため上記酸化膜アイソレーション上に形成
した配線体(図示せず)に亀裂や断線を生じる。丈に酸
化膜アイソレーション5の先端9はSi3N4膜8の下
に鳥のくちばし状に広がり、いわゆるバーズビークを生
じる。
そのためこの広がり分を見込んで素子配置を行わねばな
らないので、素子の高密度配置を阻害するのみならず、
半導体装置の電気的特性に対しバーズビークに起因する
種々の悪影響が発生する。
前記凹部4を等方性エツチングにより形成したときには
、四部4の表面はなだらかな湾曲面となり、この場合は
酸化膜アイソレーション5の形状は比較的なだらかな表
面が得られる。しかし吟方性エツチングではエツチング
の横方向への広がり(アンダーカット)が大きく、その
ためアイソレーションの巾は前述の異方性エツチングを
用いた場合よりも廻に広がってしまう。
本発明は上記問題点を解消して、表面をほぼ平坦に形成
可能でしかも巾が拡大することのない酸化膜アイソレー
ションの形成方法を提供することにある。
本発明の特徴は、異方性エツチングにより半導体基板表
面に四部を設け、該凹部表面を含む半導体基板全面に絶
縁膜を形成し、前記凹部底面上の絶縁膜に該底面より巾
の狭い窓を開口し、次いで前記絶縁膜をマスクとして前
記凹部底面部の半導体基板表面をなだらかな湾曲面に形
成し、しかる後酸化処理を施こすことにある。
以下本発明の一実施例を図面によシ説明する。
第8図は本発明の一実施例を製造工程の順に示す要部断
面図である。同図(a)は前記第1図を再掲したもので
あって、こ−までは従来の製造方法に従って進めてよい
。即ち面方位(100)のシリコン基板l上に第1の8
102膜2及び第1の5i3N4IllI8をそれぞれ
約1000r人〕の厚さに形成し、とれを所定のパター
ンに従って開口し、次いで上記2層の絶縁膜をマスクと
してKOI(溶液を用いて異方性エツチングを行い深さ
凡そl〔μm〕、巾約4〔μm〕の逆台形状の溝4を形
成する。
次いで同図(ト)に示す如く上記溝4の表面を酸化して
凡そ500 (A)の厚さの第2の8102膜12を形
成し、更に該第2のSiO,l[12上を含む基板1全
面に厚さ約500(人〕の第2の513N4膜13を形
成する。
次いで上記第2のSi3N4膜1B上に燐硅酸ガラス(
PSG)層14を通常の化学気相成長(OVD)法によ
り、基板1上面において厚さが凡そ08〔μm〕になる
よう被着せしめる。このようにして形成したPSG層1
4には、前記中の狭い溝4部においては溝4の側壁が傾
斜面であっても、側壁面がtlぼ直立せる1コ、の字状
の溝が形成される。その底面部の厚さは本実施例の場合
約6〔μm〕である。
次いで同図(d)に示すように上記PSG層14に反応
性イオン・エツチングのようなドライ・エツチングを施
こして全域にわたって厚さを均一に減少させ、前記PS
G層14の溝4底部に被着した平坦な部分を除去する。
このとき基板1上面のPSG層もほぼ完全に除かれ、溝
4の側壁部近傍にのみPSG層14′が残留する。次い
でこの残留せるPSG層14′をマスクとして溝4底部
の第2の513N4膜18及び第2の5ins膜12を
反応性イオン・エツチングにより選択的に除去して開口
15!を設ける。この工程の間溝4以外の基板1表面は
ホトレジスト膜(図示せず)で被覆しておく。
次いで上記開口15部で露出する基板lの表面を弗酸(
HF)と硝酸の混合溶液により処理する等の等方向性エ
ツチングにより0.2層μm〕程除去する。
すると等方性エツチングではエツチングが横方向へも進
行するので、当該部分の基板表面16は同図(0)に示
した如くなだらかな湾曲面に形成される。
このあと溝4内に残留するl) S 0層14′を除去
する。
次いで同図(力に示す如く上記基板1を加熱酸化して、
溝4の底部において露出せる基板表面16を酸化し、約
2〔μm〕の厚さの酸化膜5を形成する。しかる後上記
第2の5iaN4膜18及び第1の513N4膜8を除
去して、同図(→に示す表面の平坦な酸化膜アイソレー
ション6が完成する。
以上述べた如く本実施例においては、溝4の底部の絶縁
膜に微小開口を設け、この開口を通して等方性エツチン
グを行うことにより溝4底部直下の基板表面16を予め
なだらかな湾曲面としておくことにより酸化膜アイソレ
ーション5の表面を平坦にすることが可能となり、しか
も等方性エツチングの横方向への広がりを異方性エツチ
ングにより形成した溝4の底部直下に限定することによ
す、アイソレーション11の拡大を防止できる。
なお、前述した溝4底部直下の基板表面16をなだらか
な湾曲面に形成する方法は上記−実施例に限定されるも
のではなく、例えば次のようにしてもよい。
即ち前記第8図((1)のあと、先ずpsoMl 4’
を除去し、次いで加熱酸化処理を施こして第4図に示す
ごとく溝壱の底部直下の基板表面に8102膜17を形
成する。Si、O,膜17は図示の如く開口17直下の
みならず横方向にも拡大して成長し、その底面はなだら
かな湾曲面となる。従ってこれを弗酸(HF’)系の薬
品により除去すれば、前記第8図(e)が得られるので
、このあとの工程を前記一実施例と同様に准めることに
より、表面が平坦な且つ所定巾を有する酸化膜アイソレ
ーション5が形成される。
第5図は本発明の効果を示す曲線図で、上記一実施例と
従来の製造方法のそれぞれについて、得られた酸化膜ア
イソレーション5表面の切れ込み8の深さCQo、 Q
) 、開口端部の盛り上り6の高さくHQ、H)及びア
イソレーション巾の拡大量(BO,B )〔第2図参1
ii1()を、異方性エツチングにより形成したtI4
4の深さ〔横軸9μm〕に対して示しである。
同図により上記一実施例で得られた酸化膜アイソレーシ
ョン5はきわめて平坦な表面を有し、しかもアイソレー
ション巾の広がりが非常に小さいことが理解できよう。
以上説明した如く、本発明により微小巾且つ表面が平坦
な酸化膜アイソレーションを形成し得る半導体装置の製
造方法が提供され、半導体装置の信頼度及び電気的特性
に対する悪影響が除去されるのみならず、素子の高密度
化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の酸化膜アイソレージ図におい
て、lは半導体基板、2.8は第1の絶縁膜、4は逆台
形状の凹部、5は酸化膜アイツレ−VHン、12.18
は第2の絶縁膜、14は燐硅酸ガラス層、15は窓、1
6はなだらかな湾曲面に形成された半導体基板表面を示
す。 第1図 第2尺 ) 第3図 第5図 n工・1手ンク゛′を望m〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化膜アイソレーションを有する半導体装置の製造方法
    において、面方位(100)の半導体基板の表面に、所
    定パターンの開口を有する第1の絶縁膜を形成する工程
    と、該第1の絶縁膜をマスクとして異方性エツチング法
    により前記半導体基板表面を選択的に除去し前記開口部
    に逆台形状凹部を形成する工程と、該凹部表面を含む前
    記半導体基板上全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、
    該第2の絶縁喚上に燐硅酸ガラス層を成長せしめる工程
    と、前記燐硅酸ガラス層に前記凹部底面に被着せる燐硅
    酸ガラス層の厚さを除去し得る程度のドライエツチング
    を施こすことにより前記四部の側壁部に被着せる燐硅酸
    ガラス層を残留せしめる工程と、該残留せる燐硅酸ガラ
    ス層をマスクとして前記四部底面に露出せる第2の絶縁
    膜を選択的に除去して前記四部底面の周縁部を除く残り
    の部分の半導体基板表面を露出させる工程と、該露出せ
    る半導体基板表面を前記凹部底面の周縁部に残留せる第
    2の絶縁膜をマスクとして選択的に除去する工程と、前
    記燐硅酸ガラス層を除去する工程と、前記第2の絶縁膜
    をマスクとして半導体基板表面を選択的に酸化し前記凹
    部を酸化膜アイソレーションに形成する工程とを含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法、
JP11471781A 1981-07-21 1981-07-21 半導体装置の製造方法 Granted JPS5815247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11471781A JPS5815247A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11471781A JPS5815247A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5815247A true JPS5815247A (ja) 1983-01-28
JPS6139736B2 JPS6139736B2 (ja) 1986-09-05

Family

ID=14644851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11471781A Granted JPS5815247A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157056A (ja) * 1983-02-26 1984-09-06 Chisso Corp 光学活性アルコ−ルのエステル
EP0146427A2 (fr) * 1983-11-04 1985-06-26 Societe Pour L'etude Et La Fabrication De Circuits Integres Speciaux - E.F.C.I.S. Procédé de fabrication de structures intégrées de silicium sur ilots isolés du substrat
US4863562A (en) * 1988-02-11 1989-09-05 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming a non-planar structure on the surface of a semiconductor substrate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157056A (ja) * 1983-02-26 1984-09-06 Chisso Corp 光学活性アルコ−ルのエステル
JPH0419218B2 (ja) * 1983-02-26 1992-03-30 Chisso Corp
EP0146427A2 (fr) * 1983-11-04 1985-06-26 Societe Pour L'etude Et La Fabrication De Circuits Integres Speciaux - E.F.C.I.S. Procédé de fabrication de structures intégrées de silicium sur ilots isolés du substrat
US4863562A (en) * 1988-02-11 1989-09-05 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming a non-planar structure on the surface of a semiconductor substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139736B2 (ja) 1986-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410740B2 (ja)
US5371036A (en) Locos technology with narrow silicon trench
JPS631753B2 (ja)
JPH02102556A (ja) 集積回路構造のサブストレートの中に分離領域を形成するための方法
JPH04303942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02304927A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5815247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02222160A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05849B2 (ja)
JPH04209534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521592A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH03263352A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2786259B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS61119056A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS604237A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100546752B1 (ko) 반도체 소자의 필드산화막 형성방법
JPH0642510B2 (ja) 半導体構造の形成方法
JP3233149B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH0481329B2 (ja)
JPH01282836A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2671359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS595644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6020529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6359532B2 (ja)
JPH1126572A (ja) 半導体装置の製造方法