JPH02304927A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02304927A
JPH02304927A JP12575189A JP12575189A JPH02304927A JP H02304927 A JPH02304927 A JP H02304927A JP 12575189 A JP12575189 A JP 12575189A JP 12575189 A JP12575189 A JP 12575189A JP H02304927 A JPH02304927 A JP H02304927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
film
silicon
nitride film
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12575189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tasaka
田坂 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12575189A priority Critical patent/JPH02304927A/ja
Publication of JPH02304927A publication Critical patent/JPH02304927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微細素子分離構造を有する半導体装置の製造方
法に関する。
[従来の技術] 従来、この種の素子分離構造の製造方法として、選択酸
化法(LOCO3法)が用いられている。
例えば、第3図(a)に示すように、シリコン基板1の
表面にシリコン酸化膜2を介してシリコン窒化膜3を設
け、このシリコン窒化膜3を素子分離構造を形成する箇
所において選択除去する。
そして、第3図(b)のように、このシリコン窒化膜3
をマスクにしてシリコン基板1を選択酸化し、素子分離
領域としての厚いシリコン酸化膜12を形成している。
(発明が解決しようとする課題〕 上述したLOCO3法による素子分離構造では、厚いシ
リコン酸化膜12の両側部位にバーズビークと称するシ
リコン酸化膜の食い込みが生じるため、実効的な素子分
離領域、がシリコン窒化膜3の開口寸法よりも広がって
しまい、微細な素子分離領域が形成できないという問題
がある。
本発明は微細な素子分離領域の形成を可能にした半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板にシリコ
ン窒化膜を形成し、かつ素子分離領域の相当する箇所を
除去する工程と、全面に多結晶シリコン膜を形成しかつ
異方性エツチングして前記シリコン窒化膜の側面に多結
晶シリコン側壁を形成する工程と、全面に第2のシリコ
ン窒化膜を形成しかつ異方性エツチングして前記多結晶
シリコン側壁上にシリコン窒化膜側壁を形成する工程と
、前記シリコン窒化膜及びシリコン窒化膜側壁をマスク
にして前記半導体基板を選択酸化して厚いシリコン酸化
膜を形成する工程とを含んでいる。
〔作用〕
この製造方法では、シリコン窒化膜の側面に形成したシ
リコン窒化膜側壁と多結晶シリコン側壁によって、半導
体基板の側方への酸化の進行が抑制され、厚いシリコン
酸化膜におけるバーズビークを抑制する。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1実施例を工程順に示す断面図であ
る。
先ず、第1図(a)のように、シリコン基板1上に20
〜50μm厚のシリコン酸化膜2を介して第1のシリコ
ン窒化膜3を形成する。このシリコン窒化膜3の厚さは
、0.1〜0.3μm程度が好ましい。
次に、第1図(b)のように、素子分離領域4に相当す
る領域のシリコン窒化膜3を選択的にエツチング除去す
る。その後、第1図(C)のように、全面に多結晶シリ
コン膜5を0.2μm程度成長する。
次いで、第1図(d)のように、異方性エツチングによ
って多結晶シリコン膜5をエツチングし、前記シリコン
窒化膜3の側面にのみ多結晶シリコン膜5を残して多結
晶シリコン側壁6を形成する。
次に、第1図(e)のように、全面に第2のシリコン窒
化膜7を0.2μm程度成長する。そして、第1図(f
)のように、この第2のシリコン窒化膜7を異方性エツ
チングして前記多結晶シリコン側壁6の上にのみ残し、
シリコン窒化膜側壁8を形成する。
しかる上で、第1図(g)のように、シリコン基板1を
0.6μm程度熱酸化し、厚いシリコン酸化膜9を形成
する。このとき、シリコン窒化膜側壁8の酸化に伴う応
力に因る上方向の反りと、多結晶シリコン側壁6の酸化
による体積膨張の相乗効果で酸化種の基板への入口は共
に狭められるため、厚いシリコン酸化膜9の両側におけ
るバーズビークの成長は抑制される。また、これによっ
て素子分離領域の酸化はシリコン基板1の深さ方向に進
むため、平坦性が良くなる。
その後、第1図(h)のように、シリコン窒化膜側壁8
及び酸化されずに残った多結晶シリコン側壁6を除去し
、かつシリコン酸化膜2が除去されるまで、厚いシリコ
ン酸化膜9をエツチングすると、平坦性の良い微細な素
子分離領域としてのフィールド酸化膜10を得ることが
できる。
第2図(a)乃至第2図(d)は本発明の第2実施例を
製造工程順に示す断面図である。なお、第1実施例と対
応する部分には同一符号を付しである。
この実施例では、第2図(a、)のように、シリコン酸
化膜2の上に多結晶シリコン膜11を形成した上で第1
のシリコン窒化膜3を成長している。
そして、第2図(b)のように、シリコン窒化膜3を素
子分離領域4を形成する領域で選択エツチングし、更に
第2図(C)のように、シリコン窒化膜3の内面に第1
図(C)乃至第1図(f)と同じ工程で多結晶シリコン
側壁6とシリコン窒化膜側壁8を形成する。
しかる上で、第2図(d)のように、シリコン基板1を
酸化して厚いシリコン酸化膜9を形成する。このとき、
シリコン基板1は多結晶シリコン膜11で覆われている
ため、厚いシリコン酸化膜9の酸化時におけるシリコン
基板1の酸化量を少な目に抑えることができ、特に側方
への酸化の進行を抑制し、第1実施例よりも更にバーズ
ビークを抑制した微細なフィールド酸化膜を形成するこ
とが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、シリコン窒化膜と、この
側面に形成したシリコン窒化膜側壁を利用して半導体基
板を選択酸化して厚いシリコン酸化膜を形成しているの
で、シリコン窒化膜側壁及びこの下側に設けた多結晶シ
リコン側壁によって半導体基板の側方への酸化の進行が
抑制され、かつ半導体基板の深さ方向への酸化が促進さ
れ、厚いシリコン酸化膜におけるバーズビークを抑制し
て平坦性の良い微細なフィールド酸化膜を形成できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至第1図(h)は本発明の第1実施例を
製造工程順に示す断面図、第2図(a)乃至第2図(d
)は本発明の第2実施例を製造工程順に示す断面図、第
3図(a)及び第3図(b)は従来の製造方法を工程順
に示す断面図である。 1・・・シリコン基板、2・・・シリコン酸化膜、3・
・・シリコン窒化膜、4・・・素子分離領域、5・・・
多結晶シリコン膜、6・・・多結晶シリコン側壁、7・
・・第2のシリコン窒化膜、8・・・シリコン窒化膜側
壁、9・・・厚いシリコン酸化膜、IO・・・フィール
ド酸化膜、11・・・多結晶シリコン膜、12・・・フ
ィールド酸化膜。 第1図 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板にシリコン窒化膜を形成し、かつこのシ
    リコン窒化膜の素子分離領域に相当する箇所を除去する
    工程と、全面に多結晶シリコン膜を形成しかつ異方性エ
    ッチングして前記シリコン窒化膜の側面に多結晶シリコ
    ン側壁を形成する工程と、全面に第2のシリコン窒化膜
    を形成しかつ異方性エッチングして前記多結晶シリコン
    側壁上にシリコン窒化膜側壁を形成する工程と、前記シ
    リコン窒化膜及びシリコン窒化膜側壁をマスクにして前
    記半導体基板を選択酸化して厚いシリコン酸化膜を形成
    する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP12575189A 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置の製造方法 Pending JPH02304927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12575189A JPH02304927A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12575189A JPH02304927A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304927A true JPH02304927A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14917908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12575189A Pending JPH02304927A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304927A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161704A (ja) * 1993-10-14 1995-06-23 Gold Star Electron Co Ltd 半導体装置の素子隔離膜の作製方法
US5563091A (en) * 1993-12-14 1996-10-08 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for isolating semiconductor elements
US5612248A (en) * 1995-10-11 1997-03-18 Micron Technology, Inc. Method for forming field oxide or other insulators during the formation of a semiconductor device
US5824594A (en) * 1996-04-29 1998-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit device isolating methods including silicon spacers and oxidation barrier films
US5841171A (en) * 1996-05-08 1998-11-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha SOI Semiconductor devices
US5866467A (en) * 1995-12-08 1999-02-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method of improving oxide isolation in a semiconductor device
US5956600A (en) * 1995-04-07 1999-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device
US6083809A (en) * 1997-10-01 2000-07-04 Texas Instruments Incorporated Oxide profile modification by reactant shunting
KR100418299B1 (ko) * 1996-10-09 2004-05-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의필드산화막형성방법
KR100439108B1 (ko) * 1997-12-31 2004-07-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161704A (ja) * 1993-10-14 1995-06-23 Gold Star Electron Co Ltd 半導体装置の素子隔離膜の作製方法
US5457067A (en) * 1993-10-14 1995-10-10 Goldstar Electron Co., Ltd. Process for formation of an isolating layer for a semiconductor device
US5563091A (en) * 1993-12-14 1996-10-08 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for isolating semiconductor elements
US5956600A (en) * 1995-04-07 1999-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device
US5612248A (en) * 1995-10-11 1997-03-18 Micron Technology, Inc. Method for forming field oxide or other insulators during the formation of a semiconductor device
US5963820A (en) * 1995-10-11 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Method for forming field oxide or other insulators during the formation of a semiconductor device
US5866467A (en) * 1995-12-08 1999-02-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method of improving oxide isolation in a semiconductor device
US5824594A (en) * 1996-04-29 1998-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit device isolating methods including silicon spacers and oxidation barrier films
US5841171A (en) * 1996-05-08 1998-11-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha SOI Semiconductor devices
US6096583A (en) * 1996-05-08 2000-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100418299B1 (ko) * 1996-10-09 2004-05-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의필드산화막형성방법
US6083809A (en) * 1997-10-01 2000-07-04 Texas Instruments Incorporated Oxide profile modification by reactant shunting
KR100439108B1 (ko) * 1997-12-31 2004-07-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35294E (en) Polysilicon encapsulated localized oxidation of silicon
JPH02304927A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63299144A (ja) パッド用酸化保護層でシールされたインターフェイス分離方法
JPH01282839A (ja) 素子分離の製造方法
JPS63300526A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3178416B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0413854B2 (ja)
JPS63204746A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338733B2 (ja)
JPS604237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206263A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0268929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59202648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6324635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6141136B2 (ja)
JPH0210729A (ja) フィールド絶縁膜の形成方法
JPH01117345A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01136349A (ja) 半導体装置の素子間分離膜形成方法
JPH1167752A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6017929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01206645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62165949A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04144134A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01199449A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH03136347A (ja) 半導体素子の製造方法