JPS58149046A - 熱現像カラー感光材料およびそれを用いたカラー画像形成方法 - Google Patents

熱現像カラー感光材料およびそれを用いたカラー画像形成方法

Info

Publication number
JPS58149046A
JPS58149046A JP3197682A JP3197682A JPS58149046A JP S58149046 A JPS58149046 A JP S58149046A JP 3197682 A JP3197682 A JP 3197682A JP 3197682 A JP3197682 A JP 3197682A JP S58149046 A JPS58149046 A JP S58149046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver
image
coupler
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3197682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139574B2 (ja
Inventor
Yukihiko Sakaguchi
坂口 行彦
Kozo Sato
幸蔵 佐藤
Hideki Naito
内藤 秀気
Hiroshi Hara
宏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3197682A priority Critical patent/JPS58149046A/ja
Publication of JPS58149046A publication Critical patent/JPS58149046A/ja
Publication of JPH0139574B2 publication Critical patent/JPH0139574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
    • G03C1/49854Dyes or precursors of dyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱塊gIKよシカシー1lkbめる方法に関
するものである。本尭明は特に熱現像によってカラー−
鱒を形成せしめるための新しいIIkft材料に関する
ものである。
ハロ、ゲンイヒ銀を柑いる写真法は、他の写真法たとえ
ば電子写真法やジアゾ写真法に比べて、gfや階調調節
などの写真特性にすぐれているので、従来から最も広範
に朗いられてきた、近年になってハロゲン1を銀を用い
たllf材料の―澹形成処履法を従来の埃嘗液轡による
湿式処理から、加熱等による乾式処理にかえることによ
り簡易で迅速に1書を得ることのできる技術が開発され
てきた。
熱塊gIjIW&光材料は当該技術分野では公知であり
熱塊*lE光材むとそのプロセスについては、米国特許
W4J、/jコ、りOグ号、第3,30/、ぶ7を号、
@3,3yr、o20+5、第3.ダj7゜073号、
英国%軒第i、i3t、ior号、第1、IA7.77
7号および、リサーチディスクローシャー誌1y7r年
を月号2〜/jページ(RD−/70コタ)に記載され
ている。
色i&滲(カラー*@)を得る方法については、多くの
方法が提案されている。
熱を利用した銀色素漂白法により、ポジの色―像を形成
する方法については、たとえば、リサーチディスクロー
ジャー誌/971.年ダ月%JO〜Jコページ()tD
−/←tJJ)、同誌lり7ぶ年/2月号14tへ7j
は−ジ(RD−isココア]、米国特軒第参、コ3j1
.り17号などに有用な色素と漂白の方法が記載されて
いる。
しかし、この方法においては、色素の漂白を早めるため
の活性化剤シートを重ねて加熱するなどの余分な工程と
材料が必要であり、また得られた色th像が長期の保存
中に、共存する遊離銀などにより徐々に達元添白される
という欠点を有していた。
またロイコ色素を利用して色61を形成する方法につい
ては、たとえば米国特許第j 、91.t。
145号、第参、0λλ、417号に1載されている。
しかし、この方法ではロイコ色素を安定に写真材料に内
蔵することは困−で、保存時に徐々に着色するという欠
点を有していた。
また色素に含輩素ヘテiil基を導入し、銀塩を形成さ
せ、熱現像により色素を遊離させ石方法がリプーチディ
スクロージャー誌/97f都j月号よ参〜IIページ(
R,D−/jりぶiK記教されている。この方法では、
光のあたっていない部分での色素の遊離を抑制すること
が固層で、鮮明71      な−嫌を得ることがで
きず、一般的な方法でない、また現身薬の酸化体とカプ
ラーとの結合によシ色−會を形成する方法については、
米gjl特許第J!31,214号ではp −フェニレ
ンジアミン類還元剤とフェノール性又は活性メチレン刀
1ラー、が、米国特許第3,7ぶl、コア0では、p−
アミンフェノール系還元剤が、ベルギー%iFF第10
2.119号およびリサーチディスクロージャー誌/9
7j年9月号J/、Jコページ(RD−/371月では
、スルホンアミドフェノール系還元剤が、を九米(3i
I特詐第+、0コl、コ参O号では、スルホンアミドフ
ェノール系還元剤とpatカプラーとの組み合せが提案
されている8しかし、このような方法においては、熱塊
gI後、露光部分に還元鋏の像と色th像が同時に生ず
るため、色り會が濁るという欠点があった。
さらKこのような方法では、熱塊gI後、未繕党部にお
いて未反応のハロゲン化銀、還元剤とカプラーが残存す
るため、保存中にハロゲン化銀によシ遺元剤が酸化され
、カプラーと反応し、カブリが増大するという欠点があ
つ九。
本発明は、熱現像によりカラー#mを形成する新しい方
法を提供するものであシ、かつ、これ筐で公知の材料が
有していた欠点を解決したものである。
即ち、本発明の目的は、熱現像により色像を得るための
新しい5jtst料を提供するものである。
本発明の目的は、色1iiIl像と同時に生成する銀倫
による、色**の濁夛を軽減させる方法を提供するもの
である。
本発明の目的は、熱塊g1後の保存中におけるカブリ、
スティン発生の少ない色−像を与える方法を提供するも
のである。
本発明の目的は、カブリ、スティン発生の少ない色―會
を与える方法を提供するものである。
かかる諸目的は支持体上に少なくとも感光性ハロゲン化
銀銀、有機銀塩1111ヒ剤、親水性バインダー、ハロ
ゲン化値および/iたは有機銀塩酸化剤に対する還元剤
、および拡散性色素を形成する耐拡散性のコ轟量カプラ
ーを含有することを特徴とする拡散転写蓋*a*カラー
感光材料によって達成される。
本発明の熱現像カラー感光材料は、−像露光後、熱現像
を行うだけで、オリジナルに対してネガーポジ関保を有
する録画惨と、銀th像に対応する部分に於いて拡散性
色素とを(ロ)時に与えることができる。
即ち、本発明の熱現像カラー感光材料を画惨露光し、加
熱現像すると無光された感光性ノ・ロゲン化銀を触媒と
して有機銀塩酸化剤と還元剤の間で酸化還元反応が起り
、jI光部に銀画儂が生ずる。
このステップにおいて還元剤F1a1fヒ体となり、こ
の酸化体が耐拡散性のλ当量カプラーとカップリング反
応を行い、その結果、拡散性の色素によるiri+倫が
形成される− すなわち、ここでいう耐拡散性とは、主に分子の大きさ
、形態により、親水性バインダー中での分子の移動が抑
制されている状態をいう。この耐拡散性は、カプラーめ
離脱基中に耐拡散性のパラスト基を組み込むことによp
達成される。一方、カプラーが還元剤のflit体と反
応して生成する色素は、バラスト基を持たないために拡
散性に冨んでいる、を九J当量カプラーとは、還元剤の
酸化゛体とカップリングし1モルの色素を形成するのK
コモルの銀イオンの還元が必要と考えられているカプラ
ーである。
本@明で使用される耐鉱散性のカプラーは、p−アミン
フェノール114体−?p−フェニレンジアミン#s4
体に代表される還元剤と有m錯塩酸化剤との反応によシ
生じた還元剤の線化体と結合して、色素を形成する基質
であシ、下記一般式(I)〜(K)で表わされる。
X(I)        (II) 3 上式においてR□〜R4はそれぞれ水51c原子、アル
キル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基
、アラルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、アシルオキ/基、アシルアミノ基、アルコキシ
アルキル基、アリールオキシアルキル基、アルコキシカ
ルボニルオキシ基、アルコキシカルミニルアミノ基、ア
ルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換カルバモ
イル基、スルファモイルi、amスルファモイル基、ア
ミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミン基、了り
−ルアミツ基、シクロアルキルアミノ基、ハロゲン原子
、シアノ基、アシルオキシアルキル基、ニトロ基、アル
キルスルホニル基、7 !J −/I/ スル本ニル基
、水酸基、カルボキシル基、スルホ基、ウレイド基、置
換ウレイド基、スルファモイルアミノ基、置換スルファ
モイルアミノ基、アルキルスルホニルオキシ基、アリー
ルスルホニルオキシ基、アルキルスルボニルアミノ基、
アリールスルホニルアミノ基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基、IN累!l残基、イミド基および四級アンモ
ニウム基の中から選ばれた置換基を表わし、iたこれら
の置換基はさらに水酸基、カルボキシル基、スルホ基、
アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アルキル基、アリ
ール基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アシル基
、スルファモイル基、1mスルファモイル基、カルバモ
イルl m換カルバモイル基、アシルアミノ基、アルキ
ルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、
スル7アモイルアミノ基、置換スル7アモイルアミノ基
、イミド基、ハロゲン原子および四級アンモニウム基で
置換されていてもよく置換基R1〜R4の炭素数の総和
は72未満であシ、またいずれの置換基も炭素数l以下
である2 X#′i還元剤の酸化体と結合する際、離脱する基であ
九アルコキン基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、
アルコキシカルボニルオキシ基、カルバモイルオキシ基
、置換カルバモイルオキシ基、アルキルスルホニルオキ
シ基、アリールスルホニルオキシ基、アルキルスルホニ
ルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、パーフルオ
口アシルアミノ革、スルファモイルアミノa、[換スル
7アモイルアミノ基、アルキルスルホニル基、了り−ル
スル小ニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、11
素壌チオ基、アリールアゾ基、複累壌残基およr声イミ
ド°基の中から選ばれ次置換基を表わし、また、これら
の置換基はさらにアルキル基、アルケニル基、シクロア
ルキル基、アラルキル基、アリール基、ハロゲン原子、
アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、アジルア
i)基、アシルオキシ基、アルキルスル小ニルアミノ基
、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルオ
キシ基、了り−ルスノ1ホニルオキシ基、アルコキシC
/lボニルs、amウレイド基、アルコキシカルボニル
オキシ基およびアルコキンカルボニルアミノ基で置換さ
れてもよく、Xについて総炭素数が1以上である0 、1       本発明で使用される79−は還元剤
の酸化体と納会して拡散性色素を生成するが、カプラー
自身は拡散性を持たないことが望ましい。その九めには
、* srニ一般式II) 〜(N、lにおいて、置換
基B□〜R4は蛾水性バイ/ダー中での拡散を阻害しな
いものが好ましく、具体的には比較的親水性で低分子量
のものが望ましい。一方、置換基Xはカプラー1身の拡
散を抑制する、すなわちバラスト基として作用すゐ疎水
性の大きな高分子量のものが望ましい。
また、カプラーとしては上述の条件以外に、次の条件が
具備されていなければならない。
1ン還元剤の#fと体を効率良く結分して―鍵形成用の
色素を生成すること。
2]上記l)で生成した色素が色再現上、好ましい色相
を有すること。
3)上記l)で生成した色素の分子吸井係数が大きいこ
と。
4)上記l)で生成した色素が受像層に対して十分な染
着性を有すること。
5)光、熱、還元剤、酸Ie剤およびその他の系中の添
加剤に対して安定なこと。
6) 合成が容易で、有機溶媒KA溶なこと。
次に本発明で使用されるカプラーの好ましい具体りを示
すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(イエローカプラー) NHC(JC,5H3□ C11!H25 へHCUCH3 Cuへtf(、i s”s s [Y−63 r ’f  −B  j C(JCl、H31 NHCOCl、H3□ NHC(JCl3 NHCOC,、鵬。
C,Hll(t) 18H37 C5H,1(tl ヘH8U、C1,H,。
(Y−19) U2)1゜ (Y−xl) (マゼンタカプラー) CH3 0 υCH8 H3 (シアンカーラー) OH (JH OC18H17(c3 ) (、’5H1□(1) (C−43 (C−a) OH OH (JeH2CH28(J、C□、H,。
(JH OH (JH OCOL)C12H!s OH OH OH OCHICH2NH8O、C,、H,。
0CH2CH28C16H,5 OCOOCl、H25 QC)12CH28CH,C0NHCl、H83本発明
で使用されるカプラーはイエロー、マゼンタ、シアン各
々のカプラーについて常法により合成することができる
。すなわち、イエローカプラーは一般に5N応する四尚
量〃ブラーをハロゲン化して得られるα−アシル−α−
ハロゲノ−アセトアミド紳導体と耐拡散性基を有する紋
末sg*とを塩基存在下に反応させることにより、マゼ
ンタカプラーは対応する四蟲量カプラーから公知の方法
、例えば、米国特許第J、タコt、tJi号;第u、0
4AO,731号;第3.λλ7 、 !19号;第J
、J// 、4c74号;IG3+”?e’f1号勢に
記載されている方法に従って、耐拡散性の離脱基を導入
することによシ、またシアンカプラーについては離脱基
の種類により種々の方法が知られているが、一般に7エ
ノールまたFi/−す7トール母核のカップリング位に
結合しているヒトロギシル基またはアミノ基を耐拡散性
基を有する適当な求電子試薬と反応させることにより合
成することができる。   ゛ 以下に本発明のカプラーの代表的な曾成例を示す。
合成例1. カプラー1y−s)の合成α−(μmメト
キシペ/ゾイル)−α−クロロ−−1蓼−ジクロロアセ
トアニリド、37゜Jtis  ドデシルコハク酸イミ
ドコt−71s ジイソプロピルエチルアミンi2.t
pおよびアセトニトリル2jQ−のS合物を3時間還流
加熱し魁 放冷後、アセトニトリルを減圧留去し、残渣に水および
酢酸エチルを加えて溶解させ、有機層を分離した。無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣に
メタノールを加えて結晶化させ、カプラー(Y −1)
の白色結晶上P取した、収量319 合成例2 カプラー(M−2)の合成 2−t8−1j−(コ、4t−ジクロロアニリ ) ノ
 − /−(JI4’、A  −ト リ り ロロフェ
ニルンーーービラソリン−1− オンー弘−イル)インチウロニウムハ イドロプロミドの合成 j−(コ、≠−ジクロロアニリノ) −/−(J、F、4−トリクロロフェ ニルンーλ−ビラソリン−j−オン、 参上、≠Iとチオ尿Xf&をN、N− ジメチルホルムアミド/10−に溶カーた。臭素/9.
2fiを滴下し富温で攪拌した。反応混合物を200−
の水に 攪拌しながら徐々に加えた。析出した 固体を濾過し乾燥し灰白色囲体の目的 −を61i得た。
2−2 カプラー(N−2)の合成 上記インチウロニウム塩コ0Iを、 水酸化カリウム10iのメタノールj Osgに溶かした液に加え良、、さらにこの溶液に4’
−(λ、l−ジーtert−アミルフェノキシ)ブチル
クロリドl λyを加え型温で攪拌し7た。酢酸エチル/lを加え友
後、希塩酸さらに水で 洗浄し酢酸エチルを減圧で留去し九後 残渣をアセトニトリルと酢酸エチルの 1会溶媒から再結晶し目的のカプラー コtg得た。
合成例1 カプラー(c−t)の合成 /、4cmジヒドロキシーλ−ナフトエIIN −メチ
ルアミド、−/。71s エチレングリコールモ/ドf
シルエーテル、ptls  p−)ルエンスルホン酸、
ly&およびトルエンJOOdの混合物を水を留去しな
がら5時間還流加熱した。
放冷後、水を加え、有機層を分離し九。無水VI飯マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリプ7
ゲルクラマトグラフイー(溶all:酢酸エチル/ヘキ
サ/://3)Kよシ精製して、ブJブラー(C−1)
の白色結晶λ4I−gを得た。
合成例4. カプラー(Y−2)の合成α−(l−メト
キシペ/ゾイル)−α−クロロ −2−クロロ−j−ア
セチルアミノアセトアニリド、+9.19.  ドデシ
ルコノ・り酸イミド、コt、711、ジイソプロピルエ
チルアミン、lλ、デyおよびアセトニトリルJOO−
の混合物を3時間還流加熱し友。
放冷後、アセトニトリルを減圧留去し、残渣に酢酸エチ
謔を加えて溶解し、次いで水を加えて有機層を分離し九
、     − 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧濃縮し、n
−へキサンを加えて結晶化させ、カプラー(Y −2)
の白色結晶をP堆し友。
収量74.19 合成例& カプラー(V−!i)の合成5−L8−(j
−(コークロロー!−アセチルアミノアニリノ)−/−
(コ、ダ、4− ) +3 クロロフェニル)−コービ
ラソリンー!−オンーダーイル)インチウロニウムハイ
ドロプロミド 3−(コークロローj−アセチルアミノアニリノ)−/
−(コ、昼、≦−トリク ロロフェニル)−λ−に’51’)ンーj−オン、4を
参、乙!およびチオ尿素l#’1i−N、N−ジメチル
ホルムアミドl10−に浴かし、次いで臭素lデ、コ Iを攪拌下に室温で桶下した。室温で 10分間攪拌後、反応混合物を冷水に 徐々に加えた。
析出した固体を戸取、乾燥してイソ チウロニウム塩jAIを得念。
5−2 カプラー(M−5) 上記イソチウロニウム塩−0gを水酸化カリウムiop
を含むメタノールj0−中に加えた。次いでこの溶液に
ヘキャデシ ルブロミド、 //liを加え、室温で2時間攪拌した
、酢酸エチル/lを加えた後、希塩酸および水で洗滲し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エチルを減圧留
去シタ。残渣をアセトニトリルから再結晶してカプラー
(M−s)の白色結晶を得九。
合成例6 カプラー(C−23の合成 l−ヒドロキシ−弘−(ダーニトロフエノキシエトキシ
)−一−す7トエ酸フエニル、参≠。
19%コーメトキシエチル、デlおよびN、N−ジメチ
ルホルムアミド100−の混合物を湯浴上で3時間加熱
した。放冷後、反応混付智を冷希塩酸に加え、生成した
沈澱を′P取、水洗した。収量↓fp 上記沈澱コ/、39.活性鉄、209%塩1ヒア/モ二
つムi、zg、 インプロパツールλOO−および水−
〇−の混合物を激しく攪拌しながら、3時間還流加熱し
た。熱時、反応液をセライト上からP遇し、P液を減圧
下に濃縮した。
放冷後、析出した淡褐色結晶を戸数、水洗してアミン体
/4/Lfiを得た。
このアミ、体l11パルミチ/a!クロリドl。
39およびアセトニトリル30−の混合物上一時間還流
加熱した。放冷後、析出した結晶をp取、酢酸エチルか
ら再結晶して、刀ブラー(C−2)の白色結晶io、t
pを得た。
合成例7. カプラー(C−13)のせ成参−アミノー
J−N−エチルカルバモイル−7−す7トール、λJ1
iをN、N−ジメチルアセトアミド°jOwl、テトラ
ヒドロフランJOntおよびピリジンコO−の混合物に
溶かし、次いで、この溶液へ、≠−へキサテカノイルア
ミノベンゼンスルホニルクロリト、弘7 、 j It
少量ずつ加えた。、mff1で30分間攪拌した後、反
応液を冷希塩酸に加え、生成し九沈澱をP堆、水洗し皮
。粗製物を酢酸エチルから再結晶して、カプラー(C−
1s)の淡褐色結晶、<zayを得曳。
合成N&  カプラー(Y−63の合成α−(4I−メ
トキシベンゾイル)−α−クロローーーりロロー!−ア
セチルアミノアセトアニリド、3f、jp、  ビスフ
ェノールS−モノへキ丈デシルエーテル、≠7.41−
9.  ジイソプロピルエチルアミ/、/2.977お
よびアセトニトリルコjO−の混合物を1時間、還流加
熱し友。放冷後、アセトニトリルを減圧留去し、残渣に
酢酸エチルおよび水を加えて溶解させ、有機層を分■し
友、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、浴#&を減圧留去
し残渣にメタノールを加えて、結晶イヒさせ、カプラー
(Y−a)の白色結晶を戸取した。収量sty 本発明のカプラーは、一定の濃度範囲で用いることがで
きる。一般に有用な濃度範囲は、銀1モルにつき、力V
ラー約0,01モル〜約参モルである。本発明において
特に本発明の効果の点で好ましいll&ij、銀7モル
に対し、約o、orモル本発明に使われる感光性ノ・ロ
グン饋は、有機銀塩酸化剤1モルに対してσ、00!モ
ルから1モルのamであり、好ましくはo、oozモル
からi、oモルの範囲である。
ハロゲン化銀としては塩化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、臭
化銅、沃臭化銀、塩沃臭化銀、沃化銀などがある。
ハロゲン化銀の粒子ナイスは0.00/μmから2μm
であシ、好筐しくは0.00/μmから1μmである。
本発明で便用されるハロゲン化銀はそのt1便用されて
もよいが更に硫黄、セレン、テルル等の化合物、金、白
金、ノ耐ラジウム、ロジウム中イリジウムなどの化合物
のような化学増感剤ハロゲン化銀などの還元剤まえはこ
れらの組合せの使用によって化学増感されてもよい。詳
しくは”rheTkeory  of  the Ph
otogr+*phicProcess’ uQl、T
、H,Jmmea着の第!章/参り真〜11デ貢に記載
されている。
本発明に用いられる有機銀塩酸化剤は、光に対して比較
的安定な銀塩であり、感光したノ・ロケン化錆の存在下
で温度10oC以上、好ましくは100 ”C以上に加
熱されたときに、還元剤と反応して銀gIIを形終する
ものである。
このような有機銀塩酸化剤の例としては以下のようなも
のがある。
カルボキシル基を有する有機化合物の銀塩であり、この
中には代表的なものとして脂肪族カルボ/酸のIJMt
Iiや芳香族カルボン酸の銀塩などがある。
脂肪族カルボン酸の例としてはベヘン酸の銀塩、ステア
リン酸の銀塩、オレイン酸の銀塩、ラウリン酸の銀塩、
カプリン酸の銀塩、ミリスチン酸の一塩、パルミチン酸
のti!塩、マレイン酸の銀塩、フマル酸の銀塩、酒石
酸の一塩、フロインt10錯墳、リノール酸の銀塩、リ
ノール酸の銀塩、オレイン酸の銀塩、アジピン酸の一塩
、セパシン酸の銀塩、こはく酸の銀塩、酢酸のfIM塩
、酪酸の銀塩、樟脳酸の*塩などがある。tたこれらの
銀塩のハロゲン原子やヒドロキシル基で置換されたもの
も庸効である。
芳香族カルホン酸νよびその他のカルボキシル基含有化
付物の銀塩としては安1、%酸のfit!塩、3゜5−
ジヒドロキシ安息香酸の銀塩、0−メチル安息香酸の銀
塩、m−メチル安息香酸の銀塩、p−メチル安息香酸の
一塩、λ、参−ジクロル安息香酸のfIM塩、アセトア
ミド安息香酸の#i塩、p−フェニル安息香酸の一塩な
どの置換安息香酸の銀塩、没食子酸の一塩、タンニン駿
の銀塩、フタル酸のfIk塩、テレフタル酸の銀塩、サ
リチル酸の銀塩、フェニル酢酸の銀塩、ピロメリット酸
の銀塩、米国特許Ig3.71!、r30号明a書記載
のj−カルポキンメチルー弘−メチル−ぐ−チアゾリン
−コーチオンなどの銀塩、米国%ff第3.j30゜t
tJ号明#沓に記載されているチオエーテル基を有する
脂肪族カルボン酸の銀塩などがある。
その他にメルカプト基またはチオン基を有する化合物お
よびそのR4体のflk塩かある。
例えば3−メルカプト−参−フェニル−/ 、、2゜シ
ートリアンールの銀塩、λ−メルカプトベンゾイミダゾ
ールの銀塩、λ−メルカプトーj−アミノチアジアゾー
ルの一塩、λ−メルカプトベンツチアノールの銀塩、λ
−(S−エチルグリコールアミド]ベンズチアゾールの
一塩、S−アルキル(炭本数/コ〜λコのアルキル基)
チオグリコール銀塩などの〜斃昭(II−21221号
に記載のチオグリコール酸の銀塩、ジテオ酢酸の銀塩の
ようなジデオカルホン酸の銀塩、チオアミドの銀塩、j
−カルホキシーl−メチル−λ−フェニルーーーナオビ
リジンの銀塩、メルカプトトリアジンの一塩、λ−メル
カプトベンゾオキサゾールの銀塩、メルカプトオキサジ
アゾールの銀塩、米国%詐り。
lλ3,27参号明細曹Tje載の銀塩、たとえは/。
λ、V−メルカプトトリアノール@尋体であるJ−アミ
ノ−j−ベンジルチオl、2.ジ−トリアゾールの銀塩
、米国吟yH,ioi、b7を号明111111’4’
に3t(D3−(コカルボキシエチルノー弘−メチル−
V−チアゾリン−λチオンの一塩などのチオン化合物の
銀塩である。
その他に、イミノ基を肩する化合物の銀塩がある。例え
ば特公昭≠44−30コア0,1WJ44j−/l弘/
を号公報配紙のベンツトリアゾールおよびその誘壽体の
11M塩、hえはベンゾ[・リアゾールのtiilI堝
、メチルベンツトリアゾールの銀塩などのアルキル*を
俟ベンツトリアゾールの銀塩、j−クロロベンゾトリア
ゾールの銀塩のようなハロケン置換ベンゾトリアゾール
の銀塩、ブナルヵルホイミドベンゾトリアゾールの銀塩
のようなカルボイミドベンツトリアノールのfii11
塩、米国%11p、λλo 、 70 P号11jli
lI&Jko/ 、 i 、 ti −ト+)7ソール
や/−H−テトラゾールの銀塩、カルバゾールの銅塩、
サッカリンの銀塩、イミタゾールやイミダゾール誘壽体
のfIM塩などがある。
またリサーチディスクロージャーVol/7o。
1971年4月のA / 70.2 P号Kkllさh
ている銀塩やステアリン酸銅などのM機金属塙も本発明
に使用でき4有機金属塩酸化剤である。
本発明の加熱中での熱現像過程は十分明らかになってい
ないが以下のように考えることができる。
町1      感光材料に元を照射すると感光性を持
つハロゲン化−にfm像が形成される。これについては
、T。
H、J mme s著の@The ’l’heory 
 of  thePhotographic  Pro
cess  ’ I rdEdition  のl0j
Q 〜/4AIQに記載されている。
感光材料を加熱することにより、還元剤が浩橡核を触媒
として、有機銀塩酸化剤を還元し、銀を生成し、それ自
身は酸化される。この酸化された還元剤と耐拡散性の一
当蓋カブラーとが反応しくいわゆる酸化カンプリング2
1色本が形成される。
現像の開始点となるハロケン化−と有機銀塩酸化剤は、
笑気的に11効な距離に存在することが会費である。
その丸めハロゲン化銀と弔機鍜墳緻化剤は同一層中に存
在することが望ましい。
別々に形成されたハロケン化−とM板金j14墳飯化卸
1を、便用前に混合することにより塗布液を調敵するこ
とも可能であるが両省を混合し長時−」ホールミルで混
合することも有効である。lた14裂された有機銀塩酸
化剤にハロケン含有化合物を添加し、有機銀塩酸化剤よ
りの銀とによりハロケン錯を形成する方法も有効である
これらのハロゲン化銀や有機銀塩酸化剤の作シ方や両方
の混合のし方などについては、リサーチディスクロージ
ャ/7022号や%S昭!0−3コタコ11特開昭J/
−1’コj2り、米国〜許3゜700 、弘sr号、I
#開昭μター/ 1224I−号、弊−昭10−/7λ
/4号に記載されている。
本発明において感光性ハロゲン化銀および有機f!M塩
酸塩酸化−布量は銀に換算して合計で!O〜〜/ Of
 / m  が適当である。
本発明のW&元注性ハロゲン化銀有機銀塩酸化剤は下記
のバインダー中で調整される。耐拡散性のλ当ii/カ
プラーも下記バインター中で適当な方法により分散され
る。
上記のカプラーをバイ/ター中に分散するには、公知の
方法たとえは米国特許λ、jλλ、027号に記載の方
法などが用いられる。たとえばフタール酸アルキルエス
テル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど
jl リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、ト
リフェニルフォスフェート、トリクレジル7オスフエー
ト、ジオクチルブチルフォスフニートノ、クエン酸エス
テル(友とえぜアセチルクエン酸トリブチルJ、!、[
1,11&工ろチル(fCとえ#i安息査敵オクチルJ
1アルキルアミド(たとえはジエチル2ウリルアミドJ
1脂肪酸エステル類(たとえばジブトキ/エチルサクシ
ネート、ジオクチルアゼレートλなど、ま九は沸麻約J
Ooc乃至iso 0cの肩機浴媒、たとえば酢酸エチ
ル、酢酸ブチルのごとき低級アルキルアセテート、フロ
ピオン酸エテル、λ級フテルアルコール、メチルイソブ
チルケトン、β−エトキシエテルアセテート、メチルセ
ロソルブアセテート等に溶解したのち、親水性コロイド
に分散される。上記の簡沸点M機浴媒と低沸点有機溶媒
とを混合して用いてもよい。
上記分I!法に於いて、カプラー数a[類會別々に微細
な粒子に分散し九恢含1′せしめて奄良いし、あるいは
カツラー数aIatl−混合して同時に分散した恢含有
せしめても良い。
本発明に用いられる親水性バインダーは、単独で、ある
いは組み合せて含庸することができる。
板氷性バインダーとしては、透明か半透明の親水性コロ
イドが代表的であシ、例えはゼラチン、ゼラチン酵導体
、セルロース誘導体等のタンパク質や、テ/プン、アラ
ビアゴム等の多糖類のような天然物質と、ポリビニルピ
ロリドン、アクリルアイド1台体等の水溶性ポリビニル
化合物のような台底重付物質を含む。
本発明に用いられる還元剤は、有機錯塩酸化剤によって
酸化され、その酸化体が、本発明の1拡散性λ当菫カプ
ラーと反応し、色素を形成する能力tWするものでるる
、このような能力を1する還元剤としては酸化カップリ
ングによって#MiIIを形成するカラー埃4a県が有
用である熱塊儂カラー感元材料に相いられる還元剤とし
ては、米国%軒#、J1131.λ16号にN、N−ジ
エチル−3−メチル−p−フェニレンジアミンに代表さ
れるp−フェニレンジアミン系カラー現惚薬が記載され
ている。東に1用な還元剤としては、米国特許第1,7
4/、270号にアミンフェノールが記載されている。
アミンフェノール還元剤の中で特に有用なものに、≠−
アミノー2.4−ジクロロフェノール、仏−アミノ−λ
−メチルフェノールサルフェート、弘−アミノ−J−メ
チルフェノールサルフェート、l−アミノ−λ、4−ジ
クロロフェノールハイドロクロライドなどがある。爽に
リサーチディスクロージャー誌/J/号A/j10r、
米国%許第弘、Oλ/、λyo号には、−56−ジクロ
ロ−弘−置換スルホンアミドフェノール、λ、≦−ジブ
ロモー弘−置換スルホ/アミドフェノールなどが記載さ
れ、有用である。上記のフェノール系還元剤に加え、ナ
フトール糸還元剤、たとえば、≠−アミノー7−ナフト
ール誘導体および弘−置換スルホンアミド一/−ナフト
ール誘導体も有用である。更に、適用しうる一般的な還
元剤としては、米国特許第2.tりz、tλ!号記載の
アミノヒドロキシピラゾール銹導体が、米国特!FF第
λ、12λ、7/弘号記載のアミノピラノリン誘導体が
、またリサーチディスクロージャー結/り10年6月号
λλ7〜230,234〜λaOページ()tl)−/
fぐ/J、RD−lり弘lj)には、ヒドラゾン誘導体
が1載されている。
これらの還元剤に、単独で用いても、λla類以上t−
組み合せて用いてもよい。
また上記の還元剤の他に以下に述べる還元剤を補助#L
像秦として用いることもできる。
有用な惰助塊惨桑には、ハイドロキノン、ターシャリー
ブチルノ・イドロキノンやλ、j−ジメチルハイドロキ
ノンなどのアルキルtitsハイドロキノ/類、カテコ
ール類、ピロカロール類、クロロハイドロキノ/やジク
ロロハイドロキノンなどのハロケン皺換ハイドロキノン
類、メトキノハイドロキノ7などのアルコキシ置換ハイ
ドロキノン類、メチルヒドロキンナフタレンなどのポリ
ヒドロキ7ベンゼン籾導体がある。更に、メチルガレー
ト、アスコルビン酸、アスコルヒン#誘導体類、へ。
N’−ジー(λ−エトキシエチルJヒドロキシルアミン
などのヒドロキシルアミン類、i−フェニル−3−ピラ
ゾリドンやV−メチル−≠−ヒドロ* シyl fルー
l−フェニル−J−ピラゾリドンなどのピラノリド/@
、レダクトン類、ヒドロキシテトロン酸類が有用である
還元剤に、−一定の#に度範囲で用いることができる。
一般に有用な還元剤のIIIIIME範囲に酸化剤1モ
ルにつl!還元剤約O01モル〜約参モルである。
本発明において用いる還元剤の1用な鎖度について舊え
ば、一般に酸化剤1モルにつam元剤約Oりl七ル〜約
コOモルである。
本発明の熱現像カラー感光材料、には、糧々の塩基又に
塩基放出剤を用いることができる。塩基又は塩基放出剤
を用いることに工p1望ましいカラー−像f:Lり低温
で侍ることができる。好ましい塩基の例としてu1アミ
ン#4をあげることができ、トリアルキルアミン類、ヒ
ドロキシアルキルアミン類、脂肪族ポリアミン類、N−
アルキル&洪芳香族アミン類、N−ヒドロキシアルキル
置換芳香族アミン類お工びビス(p −(ジアルキルア
ミノ)フェニルコメタン類tあげることかで龜る。また
米国%*gコ、弘10.4参参号には、ベタインヨウ化
テトラメチルアンモニウム、ジアミノブタンジヒドロク
ロライドが、木国待lW−纂J、106゜−≠41−号
にはウレア、6−7ミノカブロ/#Rのようなアイソm
’を含む有機化合一が記載されM用である。塩基放出剤
は、加熱に1p塩基性成分を放出し、この塩j性成分が
感光材料上活性化しうる工うな化合物4L<は混合−で
ある。典瀝的な塩基放出剤の書は英国籍軒纂タタ1.り
参り号に記載されている。好ましい塩基放出剤に、カル
ボン酸とM機tijo塩であ夛肩用なカルボン酸として
はトリクロロ酢酸、トリフロロ酢酸、M用な塩基として
α、グアニジン、ピペリジン、モルホリン、9−)ルイ
ジン、コーピコリンなどがある。米−%ff14J、λ
−o、r4ct号記載のグアニジントリクロロ酢酸0%
に舊用である。また脅開陥jO−λコ4λj号公報に1
鎮されているアルドンアミド類はIflI@でか解し塩
基を生成するもので好ましく用いられる。
また不%明の熱楓像カラー感光材料には現像の活性化と
同時にVkJ侭の安定化tはかる化合物を用いることが
できる。その中で米国籍軒mJ、JO/、6’l1%記
載の2−ヒドロキシエチルイソチウロニウム、トリクロ
ロアセテートに代表されるインチウロニウム類、木国籍
針第3.4≦り、470号記載の/、I−(J、≦−ジ
オキサオクタン)ビス(インチウロニウム・トリフロロ
アセテート)なとのビスインチウムロウム類、西8軸針
纂コ、l基λ、7/参号公開記載のチオル化合榔類、米
国%軒m4c、oiコ、−60号記載の2−アミノーコ
ーチアゾリウム・トリクロロアセテート、λ−アミノー
j−プロモエテルーコーチアノリウム・トリクロロアセ
テートなどのチアゾリウム化合物゛類、米国籍Btf纂
弘、o4o、uλO号紀載のビス(−一アミノーコーチ
アゾリウム)メチレンビス(スルホニルアセテート)、
−一アミノーーーチアゾリウムフェニルスルホニルアセ
テートなどの↓うに酸性部としてα−スルホニルア噌ナ
ート會Mする化合物類、木国神軒認参、ore。
弘5F4M記載の、酸性部としてコーカルボキシ力ルポ
キシアミドをもつ化合物類などが好ましく用いられる。
これらの化合物IL<は混合物に広い範囲で用いること
ができる。銀に対してモル比で17io。
〜io倍、籍に7720〜2倍の範囲で用いられるのが
好ましい。
本帖明の熱塊俸カラー感元材料にa、熱浴剤を含Mさゼ
ることかできる。ここで′熱浴剤”とにl!4囲温直に
おいて固体であるが、使用される熱処塩謳IIL箇たa
それ以下の温度において他の成分と一緒になって混合融
点を示す非加水分解性のM磯材料でるる。熱#網にに、
塊m薬の浴媒となpうる化合物、^誘電率の1質で鉄塩
の智埋楓像會促進することか知られている化合物などが
M用である。M用な熱浴剤としては、米国舟軒第3.3
亭7.471号記載のポリグリコール類たとえば平均分
子蓋1zoo〜−ooooのポリエチレングリコール、
ポリエチレンオキプイドのオレイン酸エステルなどのl
I4体、みつろう、モノステアリン、−8(J2−1−
CO−基tVする尚誘電率の化合物、九とえば、アセト
アミド、サクシンイiド、エチルカルバメート、ウレア
、メチルスルホンアミド、エチレンカーボネート、木国
籍針第3゜≦47.り52号記載の極性物質、仏−ヒド
ロキシブタン#Qラクトン、メチルスルフィニルメタン
、テトラヒドロチオ7エンー7、l−ジオキサイド、リ
サーチディスクロージャーIv;/274年12月号λ
6〜コtベージ紀載のi、io−デカ/ジオール、アニ
ス酸メチル、スペリン酸ビフェニルなどが好1しく用い
られる。
本発明の熱埃像カラー感光材料には、イランニージョン
やハレーション防止物質や染料を感光材料中に′@Mさ
せ、鮮鋭kを良化させることかできる。その丸めに神公
陥蓼1−34タコ号公報中米国籍許第J、コj3,2λ
1号、同一、jλ7゜!tJ号、同一、Y!4.17り
号なとの各明細書に記載されている、フィルター染料や
吸収社−負を首肩させることができる。1友好ましくa
これらの染料としては熱脱色性の4+Z)が好ましく、
カえは木1%ff錫3.76り、oiり号、同編3゜7
$1,002号、同第J、4/j、≠3λ号に記載され
ているような染料が好ましh0本祐明による感光材料は
、必要に応じて熱現像感光材料として知られている各1
a龜加剤や感光層重FO増たとえば静電防止層、電導膚
、保一層、中間層、AH)@、は<pmなどt−を有す
ることかでさる。各撞龜加剤としては”Re5earc
hIJiiclosure’ve 1 / 70 4月
 lり71年の17022号に配植されている添加剤た
とえば7JllIt剤、鮮鋭度改良用染料、AH染料、
増感色系、マット剤、界面活性剤、螢光増白剤、退色防
止剤などがある。
本′I@明による熱**感光層と同様、保−j−1中間
層、下塗層、バイク層その他の増についても、それぞれ
の塗布液上−液し、浸漬法、エアーナイフf&、カーテ
ン塗布法または木−秀峰第3,6tl#−タ4I−号明
細書紀載のホッパー−商法などの機々の慮布汰で支持体
上に順次塗布し乾燥することにより感光材料【作ること
ができる。
史に必景ならば米国%軒爲λ、74/ 、7?/号曲細
書及び英国軸針137.0り5号明細書に記載さnてい
る方法に1ってλ)111遣たにそれ以上kllllI
J時に塗布するとともで@る。
不発明による熱現像感光材料には種々の無光中段を用い
ることができる。潜像に、可視光を苫む輻射−の菌1#
!状蕗元に工つて得られる。一般には、通雷のカラープ
リントに使われる光源例えば夕/ゲステンランプ、水斂
灯、ヨートランプなどのハロゲノランプ、キセノンラン
プ、レーザー光源、およびCRT元源1蛍光管、%光ダ
イオードなどを光源として使うことができる。
原図としては、製図などの−M律はもちろんのこと、階
vI4を肩した与真幽渾でtLい。またカメラを用いて
人物像やKm儂を撮影することもTiJ舵でめる。原図
からの焼付は、原図と崖ねて密層焼付をしても1反射焼
付tして4↓くまた引伸し焼付をしてもよい。
またビデオカメラなどにニジ撮訣6tした1濠やテレビ
局ぶり送られてくる幽塚情報Ill接C凡TやFOTv
こ出し、この*’t@層やレンズにより熱塊1感材上に
iti揮させて、焼付ることもpJ油でめる。
また紋近人巾な進歩が見られ4LEl)(祐元ダイオー
ド)に、各種の機器において、路光手段としてまたに表
示中段として用いられつつるる。このLbDに、宵光t
M効に出すものを作ることが1離でめる。この場合カラ
ー−像′t−褥生ずるには、LEIJとして緑光、赤光
、赤外光を元する1M1’を彼い、これらの光に感光す
る感材部分が各々、イエロー、マゼンタ、シアンの色素
を形成するLうに設針丁れば工い。・ 丁なわち緑感光部分(層)が耐仏散性λ当量イエローカ
1ラーt−含み、赤感光部分(I−)が耐拡散性λ当i
マゼ/タカプラーを、赤外感光部分(膚)がl1It拡
散性−2当量シアンカプラーを含むLうにしておけば工
い。これ以外の必要に応じて異′−)足組せゼを口■乾
である。
上記の原図を直接に密層またに投影する方法以外に、九
碑VCニジ照射された原図を光電管中CCDなとの受九
系子にニジ、絖みとりコンピューターなどのメモリーに
入れ、この情報を必要に応じて加工するいわゆる一偉処
塩tはどこした恢、このth像情報’1cRTK再生さ
せ、これを@運状光源として利用したシ、処理された情
報にもとづいて@H1iaIiLED、tye光させて
露光する方法もめる。
熱塊導カラー写^簀素の露光の故、得ら扛た潜像に、例
えば、4c)ro 0c〜約−so 0cで約Q。
1秒から約300秒の1うに適kに上昇した温度で該豊
累【全体的に加熱することにLυ机像することができる
。上配軛囲に含まれる温度であれば、加熱時間の増大又
は短縮によって高温、低温のいずれ4使用可能である。
慴に約i10’c〜約lto ocの温度範四が有用で
ある。該加熱手段は、単なる熱板、アイロン、熱ローラ
ー又はその類似物であってLい。
不発明において、堝律にニジ色−像上形成させるための
具体的な方法に、拡散注色本の拡散転4であり、そのた
めに熱塊像カラー感光材料に、支持体上に少くともハロ
ゲン化銀、南al&銀塩酸化剤とその還元剤、耐拡散性
コ当量カプラー、親水性バインダーを含む感光層(I)
と(I)層で形成された拡散性色素を受けとめることの
できる受像層(If)ニジ構成される。
上述の感光層(I)と受像層(II)とは同一の支持体
上に形成してもよいし、また別々の支持体上に形成する
こともで禽る。受像層(n)ri、感光層(I)からひ
きにがすことができる。たとえは、熱塊像カラー感光材
料の像様露光のめと均−力ロ熱檎葎し、その後受像層t
ひ11はがすことかできる。
また、別の具体的な方法においてに、熱fA像カラー感
光材料を像様露光し次後、感光層(I)に受像層(II
)131ねて均−加熱現俸することもで龜る。筐友熱塊
像カラー感光材料儂様露光、均−加熱机像した後受像層
(II)を重ねて、現像温度1ル低温で染料を転写させ
ることもできる。
52像層(It)は、染料媒染剤【含むことができる。
本発明には樵々の媒染剤を用いることが可能で、染料の
物性、転4条件、与^材料にilまれる他の成分などに
Lp有用なポリマー媒染剤を選択することがで自る。
本発明に用いられるポリマー媒染剤とは、二級おLび三
級アミン基を含むポリマー、含窒素IIl菓穢部分をも
つポリマー、これらの#級カチオン基を含むポリーマー
などで分子量がj、000−コQO1OOOS特にio
、ooo 〜to、ooo。
ものである。
偽えば米国%′ffコ、j4AI 、74弘号、岡コ。
al#、uJO−14、prH,iur、04/号、同
J、714,1141c号明細書等に開示されているビ
ニルピリジンポリマー、及びビニルピリンニクム力チオ
ンポリマー;英−置針1.ダ6t、参60号に開示さ扛
ているヘービニルイミダゾールボリマー米国%W!fj
、f2j、4F参号、同J、lIf、094号、lWl
参、lコI、131号、英国特許/、277.4AJJ
号BAaI書等に開示すt’L1いるゼラチン都と架倫
可能なポリマー媒染剤;米国%ffJ、りII、り2!
号、同λ、7コ/、fjコ号、ti’r+コ、711.
0AJ号、脅開昭!参−lコロ0λ7g明細簀等に開示
されている水性ゾル型1m染剤蓚米国籍軒J、tりt、
ort号明細書に開示されている水不浴性媒染刑;米国
置針参。
/41,974号(%開陥!≠−/JVJJJ号ン明細
書等に開示の染料と共有結合を行うことのできる反応性
媒染剤;更に米国%W’fJ、70デ、基デO号、fa
JJ、711,111号、四1g!、4参λl参lコ号
、IWl纂J、参II、704号、同縞J、117,0
44号、同纂J、27/、/私7号、同第J、コア/ 
、1#I号、特開昭j□−7/JJコ号、pJ j J
 −J O711号、IWJjコー1111コ1号、同
!J−/コ!号、間11−102参号明細書に−示しで
ある媒染剤を挙げることか出来る。
その他木論時#!fコ、471.J/4号、同一。
ilコ、izb号BAa書に記載の媒染剤も挙げること
がで禽る。
これらの媒染剤の円、感材ml’sで、媒染層から他の
層に移動しにくいものが好ましく、例えば、イラテ7等
マトリックスと頬備反応するもの、水不含性の媒染剤、
及び水性ゾル(又にラテックス分散物)型媒染剤會好t
しく用いることが出来る。
軸に好ましいポリマー媒染剤を以下に示す。
(1)  4’級アンモニウム&にもち、かつゼラチン
と共M結合できる基(?11えはアルデヒド基、クロロ
アルカノイル基、クロロアルキル基、ピールスルホニル
基、ピリジニウムプロピオニル基、ビニルカルボニル基
、アルキルスルホノキシ基など)をMするポリマー 例えば (2)  下記一般式で表わされる七ツマ−の繰シ返し
単位と他のエチレン性不飽和モノマーのlsp返し単位
とからなるコポリマーと、S倫剤(?11えばビスアル
カンスルホネート、ビスアレンスルホネート)との反応
生成物。
ル着、アリール基、 nτ几、〜凡、の 少くともλつが結合 してヘテロ壌を形成 してもよい。
X :にオン (上記のアルキル基、アリール基はIt換され友ものも
含む− (3)下記一般式で表わされるポリマーs X:約O0λj〜約!モル% y:約O〜約り0モル% 2:約io〜約タデモル% A:エチレン性不飽和結合を少なくともλつもつ七ツマ
− B:共重合可能なエチレン性不飽和七ツマーQ二 N、
P R、几x、Ra”アルキル基、環状縦化水本着、ま九R
〜′fL3の少くとも二つに結合して壊を形成してもふ
い。(これらの基や1aに直換されていても↓い。) (4)  (a)、(b)及び(CJから成るコポリマ
ー(aJ X:木本原子、アルキル基またに〕・ロゲン原子(アル
キルjliUt羨されていてもふい。)(bJ  アク
リル緻エステル tcJ  アクリルニトリル (5)  下記一般式で表わされろく夛返し単位を//
J以上Mする水不溶性のポリマー R、R,、R,:それぞれアルキル基を表わし、kL1
〜B、の縦本数の総和が12以上のもの。(アルキル基
txt*されていてもよい。ン Xニアニオン m条項に使用するゼラチンに、公知の各種のゼラチンが
用いられうる。例えは、石灰処理ゼラチン、績処塩ゼラ
チンなどゼラチンの製造法の異なる−の中、わるいは、
侍られ次これらのゼラチンを化学的に、7タル化やスル
ホニル化などの変性を行ったゼラチンを用いることもで
きる。また必要な場合には、脱塩処理を行って使用する
こともできる。
本発明のポリマー媒染剤とゼラチンの混合比およびポリ
マー媒染剤の皇布量に、tI&染されるべき色素の量、
ポリマー媒染剤のlak類や組成、更に用いられるlI
&II偉形成通程などに応じて、当栗省が容易に足める
ことができるが、媒染剤/ゼラチン比がコo7to、r
o7ao (ム蓋比)、紐染網塗布蓋にO1j〜It/
vn  で使用するのが好ましい。
受像層(It)は、白色反射tviをMしていてもLい
。たとえば、透明支持棒上の媒染創膚の上fC。
ゼラチ/に分散した二酸化チタン層tもうけることがで
きる。二酸化チタンノーニ、白色の不遇94+曽を形成
し、転与色@葎t−透明支持S+冑から兇ることにLシ
、反射型の色jが得られる。
典型的な拡散転写用の父葎材料にアンモニウム塊を含む
ポリマーをゼラチンと混合して2a明文付俸上に蛍石す
ることに工す得られる。
色素の感光層から受像ノーへの転与にに転′4浴媒を用
いることができる。ポリマー媒染剤を用いる系において
は、転与溶媒には、水、および水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化バリウム、水酸化アンモニウムお工
び水酸化テトラエチルアンモニウム等の水酸化アルカリ
の水浴液が用いられる。
また、メタノール、N、N−ジメチルホルムアミド、ア
セトン、ジインブチルケトンなどの低沸点fgtJ4、
お孟ひこれらの低沸点溶媒と水又は塩基性の水浴液との
混合浴液か用いられる。転写溶媒01受像層を#縄で直
らせる方法で用いてもよいし、結晶水やマイクロカプセ
ルとして材料中に6賊させておいてT4b工い。
別の具体的方法においては、拡散性色1gを受容し侍る
非媒染性の/pial南分子9!J負を支持体として、
るるいにi件庫上に用いること力1できる。
本発明で用いられる色素を受容しうる支持体ま7trI
j:愕庫上の色lA受容性の非媒染性のM徐^分子11
mmに、4真感光層を保持すると同時に、熱塊像処塩中
に本発明の耐拡散性の一当量カツラー19放出される色
素を受容しうるものである。この目的に適合する支持体
及び前述のM機^分子物員は各々、ガラス転位温度が参
0°C以上、λ5O0C以下の耐熱性の肩゛機^分子智
買工p胞シ、フィルム状まfcは樹脂板状で用いられる
。耐拡散性のλ当量カプラーρ・ら放出された色素か支
持体中に入り込む機構についてに、明らかになっていな
い点が多い。一般的には、ガラス転位点以上の錫塩a表
に於いては、尚分子鎖の熱運動が大きくなp、その鮎米
庄する鎮状分子間隙に色票か入シ込むことができると考
えられている。
本究明に用いられる有@為分子Ij#質の例としては以
下の−のがある。それt列挙すると、分子量コ000,
11000のポリスチレン、辰本数参以下の1fijl
iをもつポリスチレンI尋体、ポリビニルシクロヘキサ
ン、ポリジビニルベンゼン、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルカルバゾル、ポリアリルベンゼン、ポリビニル
アルコール、ポリビニルホルマールお工びポリビニルブ
チラールなどのポリアセタール類、ポリ塩化ビニル、塩
素化ポリエチレン、ポリ三塩化ぶつ化エチレン、ポリア
クリロニトリル、ポリーN、N−ジメチルアリルアミド
、p−シアノフェニル基、ペンタクロロフ工二kltk
LU2 m 44’)lロロフェニルj&t4つポリア
クリレート、ポリアクリルクロロアクリレート、ポリメ
チルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリ
プロピルメタクリレート、ポリイソプロピルメタクリレ
ート、ポリイソブチルメタクリレート、ポリターシャリ
−ブチルメタクリレート、ポリシクロへキシルメタクリ
レート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポ
リーーーシアノーエナルメタクリレート、ポリエチレン
テレフタレートなどのポリエステル類、ポリスルホン、
とスフエノールAポリカーボネート、ポリカーボネート
類、ポリアンヒドライト、ポリアミド@並びにセルロー
スアセテート類、が挙げられる。It、Polymer
 Handbook Jnded  (J  、Bra
ndrup 、Fa、Ho 1mmergut−ンJo
hn  Wiley &  5ans  出版にwgさ
れているガラス転位温屓lO°C以上、azoOc以下
の合成ポリマもM用である。これらの南分子吻′Xは、
単独で用いられても、また俵数以上を組み合せて共重合
体として用いてもよい。
籍に有用なX神体としては、トリアセテート、シア竜テ
ートなどのセルロースアセテートフィルム、ヘプタメチ
レンジアミンとテレフタル酸、フルオレンジグロビルア
ミンとアジピン酸、ヘキサメチレンジアミンとジフェン
鈑、ヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸などの組み
仕せによるポリアミドフィルム、ジエチレングリコール
トシフェニルヵルボン敵、ビスーp−カルポキシフエノ
キシプタンとエチレングリコールなどの組み合せニ!ル
ホlJエステルフィルム、ポリエチレンテレフタレート
フィルム、ポリカーボネートフィルムが挙げられる。こ
れらのフィルムは改質されfc%のでめって%工い。た
とえば、シクロヘキサンジメタツール、インフタルは、
メトキシポリエチレンクリコール、’aコージヵルポメ
トキシー参−べ/ゼンスルホン販などt改*却Jとして
用いた・I)リエチレンTレフタレートフィルムが1効
でるル。
貢施例LIIA光性の臭化銀を含むベンゾトリアノール
鋏乳剤C)f¥属 ベンゾトリアゾール6、IfとセラチンlOvを水/ 
000−に溶解する。この溶液をto″cに保ち攪拌す
る。次に硝酸@1.Jfを水1001にとかした液を2
分間で上記溶液に加える。
次に臭化カリウムi、、2tを水10−にとかし九藺を
2分間で加える。絢整され喪礼剤をpHll1i瞥によ
り沈降させjI!111の塩を除去する。その後乳剤の
pHを6.0に合わせ友。収量はコooyであつ九。
実311例2  カブ:7−CM−/)の乳化物の作成
110”Cにて溶解しft−10暢ゼラチン水溶液/ 
00fに、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダO0!2
を添加し、攪拌S解する。本発明の耐拡散性カップ−(
M−/)/ Of、)リクレジルフオス7エート!vお
よび20ydの酢酸エチルを混合し、1    加熱溶
解する・界面活性剤を含む″′チ′溶液とカプラーを含
むS敵とをホモジナイザーで、lλoooB、PMI分
関牧化分散し、カブ2−の乳化物を作成し丸。
また、本発明のカプラーM−/會下紀構造式のマゼンタ
カプラーに変える以外はすべて−じ条件で比較用の乳化
物を作成した。
実施例&  媒染剤t−有する受像材料の作成ポリ(ア
クリル酸メチルーコーN、N、N−)リメチルーへ一ビ
ニルベ/ジルアンモニウムクロライド)(アクリル識メ
チルとビニルベンジルアンモニウムクロライドの比率は
/:/)lOfを200m1の水に溶解し、1c囁石灰
処理ゼラチン1ooyと均一に混合した。この混合at
ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、2(7μm
のウェット膜厚に均一に論布し友。この試料を乾燥後、
受像材料として用いた。
実施例4  塗布物の作成と現像 *、h例1.の感元性臭化鍜會含むベンゾ) IJアゾ
ール銀乳剤ioy、実施例2の本発明のカプラーM−/
を含む乳化物/f、  λ、グリ−クロローp−アミノ
フェノール1ooII91(メタノール11にとかした
f#8、およびグアニジントリクロロ酢酸ioo〜をエ
タノール/mにとがし九溶敵を混合し、溶解させ7Ij
t#、廖さitoμmのポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上に60μmのウェッ)@厚に塗布した。別に%
実施例2の比較用カプラーの乳化物を、本発明のカプラ
ーの乳化物のがわりに用いて、他はすべて同じ条件で、
比較用の塗布物を作成し友。
この塗布e#lJを乾燥後、タングステン電球を用い、
λ000ルックスで弘秒関儂状に露光した。その彼ia
o 0cに加熱したヒートブロック上で30秒間均一に
加熱した。その結果、本発明のカプラーを用いた塗布物
および比較用のカブ2−を用いた塗布物の両方に、マゼ
ンタのネガ像が得られた。
しかし同時に#E成する鍋嘗のため、色相はどちらも濁
っていた。
次に実施例λの受像材料をo、i規矩の水酸化ナトリウ
ム水浴f&に浸し九恢、上述の加熱後の感光材料を膜面
が互いに接するように1ね台わせた。
30秒後受儂材料をW&元材料からひきはがすと、本発
明のカプラー、M−iを用いた方は受像材料上にネガの
鮮明でにごりの少ないマゼンタ色像が得られた。この転
与ネガ像の*it−マクベス透過S嵐計(TD−to弘
)を用いて測定したところ、−元に対する最大濃度(D
maxJおよび象低[j(DminJは次のとおシだつ
友。
一方比較用のカプラーを用い圧力は転与0歇は祷られな
かった。このように本発明のカブ2−を用いると、マゼ
ンタの、鮮明で、かつKごりの少ない転与ネカ色像が得
られた。
実施例&  転写による試料の安定化 実施例表の本発明のカプラーを用いることによυ得られ
走転′4後の受導材料を、案内に1週間保存後、ふ九九
び最大濃1i: (Dmax )と最小濃度(Dmin
 ) tlilJ足し九。その結果、DmaxとDmi
nは震わらず、試料は安定なことが示された。
一方、実施例表の本発明のカプラーおよび比較用のカプ
ラーを用いることにより得られた、マセンタ色IIII
gII會有する転尊前の感光材料は、!円に/週間保存
することによシ両者ともカブリが着しく増大し、色像の
判別が困難となつ友。
このように、台木を転与することKより、試料の安定性
は著しく向上することがわかった。
′*施例亀 実施例!のカプラーM−tを下表の不発明のカプラーに
変える以外はすべて同じ条件で乳化物を作成し、実施例
表と同じ条件で塗布、露光、埃像および色素の転与を行
なった結果、それぞれ鮮明でにごりの少ない色1Mmが
得られた。
イエローは青光に対し、マゼンタは緑光に対し、シアン
は赤光に対しa過muと#1足したところ下表の結果が
得られた。
これから、本発明のカプラーを用いることによシ、イエ
ロー、マゼンタ、シアンの鮮明な色6mが得られること
がわかった。
実施例7.  ポリマーフィルムへの色像の拡散転与 実施例2のカプラーM−/會C−/7罠変えること以外
はすべて同じ条件で乳化1IIIを作成した。
この乳化@lfS*施例りのW&光性臭化銀を含むベン
ゾ) IJアゾール銀乳剤102、弘−ジメチルアミノ
〜コーメチルアニリン100Mofメタノール/ rt
tlにとかし九溶液とグアニジントリクロロ酢raio
o〜をエタノールlNlにとかした溶液を混合し、厚さ
110μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上に
60μmのウェット膜厚に塗布した。この塗布材料を乾
燥後、タングステン電球を用い、コOO0ルックスで参
秒間惨状に露光した。十の?;1kiro”Cに刀Ω熱
したヒートブロック上で720秒間均一に加熱した。そ
してセロテープを用いて乳剤NIをはがしたところ、鮮
明な7アンのネβ像がポリエチレンテレフタレートの支
持体中に得られた。
好ましい実施5II L 支持体上に少なくと本感光社ハロゲン化銀、有機鎖
環酸化剤、親水性バインダー、ハロゲン化鋏および/ま
たは有機銀塩酸化剤の還元剤、および拡散性色素を形成
する耐拡散性の2当量カプラー會営有することを特徴と
する拡散転与型熱現像カラー感光材料。
1m−IIの耐拡散性コ当蓋カプラーが、下記一般式I
−にで表わされることを特徴とする拡散転与型熱現像カ
ラー感光材料。
8 R3 アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリー
ル基、アラルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基
、アシル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコ
キシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アルコキ
シカルボニルオキシ基、アルコキシカルボニルアミノ基
、アルコキシ力ルホニル基、カルバモイル基、fjIt
換カルバモイル基、スルファモイル基、置換スルファモ
イル基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミ
ノ基、アリールアミノ基、シクロアルキルアミノ基、ハ
ロケン原子、シアン基、アシルオキシアルキル基、ニト
ロ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニルi、
水酸基、カルボキシル基、スルホ基、ウレイド基、置換
ウレイド基、スル7アモイルアミノ基、置換スルファモ
イルアミノ基、アルキルスルホニルオキシ基、アリール
スルホニルオキシ基、アルキルスルホニルアミノ基、ア
リールスルホニルアミノ基、アルキルチオ基、アリール
チオ基、l!I累壌残基、イ1ミド基および四級アンモ
ニウム基の中から選ばれた置換基を表わし、ま友これら
のに決着はさらに水#基、カルホキシル基、スルホ基、
アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アルキル基、アリ
ール基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アシルゑ
、スルファモイル基、置換スルファモイル基、カルバモ
イル基、置換カルバモイル基、アシルアミノ基、アルキ
ルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、
スル7アモイルアミノ轟、置換スル7アモイルアミノ基
、イミド基、ハロケン原子、および四級アンモニウム基
で1ikiIkされていてもよく亀換基凡1〜R4の訳
本数の総和は72未満であり、またいずれの置換基も訳
本数l以下である。
xH趨元剤の線化体と結合する際、離脱する基で4Dシ
、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、
アルコキシカルボニルオキシ基、カルバモイルオキシム
、置換カルバモイルオキシ基、アルキルスルホニルオキ
シ基、アリールスルホニルオキシ基、アルキルスルホニ
ルアミノ基、アリールスルホニルアミノks バーフル
オロアシルアミノ基、スル7アモイル7iノ基、置換ス
ルファモイルアミノ基、アルキルスルホニル基、アリー
ルスルホニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、嶺
素壌チオ基、アリールアゾ基、嶺累壌残鼻およびイミド
基の中から選ばれ友#L換基を表わし、″また、これら
の置換基はさらにアルキル基、アルケニル基、シクロア
ルキル基、アラルキル基、アリール基、ハロゲン原子、
アルコキシ基、了り−ルオキシ基、アシル基、アシルア
ミノ基、アシルオキシ基、アルキルスルホニルアミノ基
、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルオ
キシ基、アリールスルホニルオキシ基、アリールスルホ
ニル基、置換ウレイド基、アルコキシカルボニルオキシ
基およびアルコキシカルボニルアミノ基で置換されても
よく、#炭系数が1以上である。
& 第1項の還元剤が芳香族第1級アミン、ヒト2シン
化合物およびそれらの誘導体であることを特徴とする熱
現會カラー感光材料。
表 第1項のM機一塩酸化剤が、カルボン酸誘導体およ
び¥ji本含有へテロ濃化合物の銀塩であることt%黴
とする熱a欅カラーIIA光材料。
五 塩基および塩轟放出沖1t−含むことを特徴とする
第1項の熱現像カラー感光材料。
特許出願人  1士与真フィルム株式会社昭和j7年 
ダ月¥■ 1、事件の表示    昭和17年 特願第31デフを
号2、発明の名称  熱現像カラー感光材料3、補正を
する者 事件との関係       特許出願人4 補正の対象
  明細書の「発明の詳1Iilな説明」の欄 !L @正の内容 明msの[発明のWIllな説明」の璃の記載を下記の
通り補正する。
1) III参O貢//行目の「カプラー(N−2)」
を「カプラー(M−コ)」と補正する。
2)第447頁λO行目の「−一メトキシエチル、fl
Jを「コーメトキシエチルアミン、りI」と補正する。
3)第10頁/行目の「λ−メルカプトベンツ」ヲ「−
一メルカブトベンノ」と補正する。
4)llJOjE3行目の「ベンズチアゾール」を「ベ
ンゾチアゾール」と補正する。
S)第jコ貢74行目の「有機金属塩酸」を「有機銀基
鈑」と補正する、 #) @j4I−貢1行目の「ジオクチルアゼレート」
′5r「ジオクチルアセテート」と補正f、b。
7)第j17[1!行目の「有用である熱現像カラー」
を「有用である。熱現像カラー」と補正する。
8)第ぶJlj行目のl’−AH層」を「−・レーショ
ン防止層」と補正する。
9)餉t3頁デ行目の「AH染料」を「ハレーション防
止染料」と補正する。
10)第All/9行目の「より、読みとりコンピュー
ター」を「より読みとり、コンピューター」と補正する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも感光性・・ロゲ/化銀、有機錯塩
    酸1ヒ剤、親水性バインダー、ハロゲ7化銀および/ま
    友Fi有機銀塩酸化剤に対する還元剤、および拡散性色
    素を形成する耐拡散性の一当量カブラーを含有すること
    を特徴とする拡散転写型熱現像カラー感光材料。
JP3197682A 1982-03-01 1982-03-01 熱現像カラー感光材料およびそれを用いたカラー画像形成方法 Granted JPS58149046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197682A JPS58149046A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 熱現像カラー感光材料およびそれを用いたカラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197682A JPS58149046A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 熱現像カラー感光材料およびそれを用いたカラー画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149046A true JPS58149046A (ja) 1983-09-05
JPH0139574B2 JPH0139574B2 (ja) 1989-08-22

Family

ID=12345975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3197682A Granted JPS58149046A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 熱現像カラー感光材料およびそれを用いたカラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149046A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176744A (ja) * 1983-02-08 1984-10-06 イ−ストマン コダツク カンパニ− フォトサ−モグラフィ−材料
EP0200216A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable light-sensitive material
EP0210660A2 (en) 1985-07-31 1987-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process
US4918486A (en) * 1988-05-10 1990-04-17 Fuji Photo Film Co. Ltd. Thermal developing and transferring apparatus
US4924261A (en) * 1988-09-14 1990-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method
EP0394943A2 (en) 1989-04-25 1990-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5087938A (en) * 1988-06-03 1992-02-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus
US5094660A (en) * 1988-06-15 1992-03-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus
US5122433A (en) * 1988-06-15 1992-06-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording method
US5264321A (en) * 1992-07-16 1993-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photothermographic elements with novel layer structures
EP0715209A2 (en) 1994-11-25 1996-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable color light-sensitive material
US6376166B1 (en) 1999-03-30 2002-04-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable photosensitive material

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554647B2 (ja) * 1983-02-08 1993-08-13 Eastman Kodak Co
JPS59176744A (ja) * 1983-02-08 1984-10-06 イ−ストマン コダツク カンパニ− フォトサ−モグラフィ−材料
EP0200216A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable light-sensitive material
EP0210660A2 (en) 1985-07-31 1987-02-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process
US4918486A (en) * 1988-05-10 1990-04-17 Fuji Photo Film Co. Ltd. Thermal developing and transferring apparatus
US5087938A (en) * 1988-06-03 1992-02-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus
US5094660A (en) * 1988-06-15 1992-03-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus
US5122433A (en) * 1988-06-15 1992-06-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording method
US4924261A (en) * 1988-09-14 1990-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method
EP0394943A2 (en) 1989-04-25 1990-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5264321A (en) * 1992-07-16 1993-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photothermographic elements with novel layer structures
US5364733A (en) * 1992-07-16 1994-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photothermographic elements with novel layer structures, each of which contains a thermally-diffusible oxidizable leuco dye and process for producing a color image from leuco dye
EP0715209A2 (en) 1994-11-25 1996-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable color light-sensitive material
US6376166B1 (en) 1999-03-30 2002-04-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-developable photosensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139574B2 (ja) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840551A (ja) カラ−画像形成方法
JPS6215852B2 (ja)
JPS5858543A (ja) 熱現像カラ−感光材料およびそれを用いたカラ−画像形成方法
JPS6229786B2 (ja)
JPS6214823B2 (ja)
JPS6215851B2 (ja)
JPS61147249A (ja) 加熱工程を有する画像形成方法
JPS6214822B2 (ja)
JPH0140974B2 (ja)
JPS58149046A (ja) 熱現像カラー感光材料およびそれを用いたカラー画像形成方法
JPH0115054B2 (ja)
JPS59178455A (ja) 画像形成方法
JPS63301942A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59168440A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS59180549A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS59178457A (ja) 画像形成方法
JPS59174835A (ja) 乾式画像形成方法
JPH03293666A (ja) 拡散転写型ハロゲン化銀カラー感光材料
JPS59168439A (ja) 乾式画像形成方法
JP4022271B2 (ja) ピラゾリルアゾフエノール色素
JPS61188540A (ja) 加熱工程を有する画像形成方法
JPS59178454A (ja) 画像形成方法
JPS59178451A (ja) 画像形成方法
US4473632A (en) Heat-developable color photographic material
JPS59168442A (ja) 画像形成方法