JPS58146274A - S−アデノシルメチオニン高含有菌体 - Google Patents

S−アデノシルメチオニン高含有菌体

Info

Publication number
JPS58146274A
JPS58146274A JP2889382A JP2889382A JPS58146274A JP S58146274 A JPS58146274 A JP S58146274A JP 2889382 A JP2889382 A JP 2889382A JP 2889382 A JP2889382 A JP 2889382A JP S58146274 A JPS58146274 A JP S58146274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sam
adenosylmethionine
microbial cell
cell
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2889382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417627B2 (ja
Inventor
Shozo Shiozaki
塩崎 正三
Hideaki Yamada
秀明 山田
Yoshiki Tani
吉樹 谷
Akira Shimizu
昌 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2889382A priority Critical patent/JPS58146274A/ja
Priority to GB08303031A priority patent/GB2116172B/en
Priority to US06/463,990 priority patent/US4562149A/en
Priority to AR292061A priority patent/AR230457A1/es
Priority to BR8300654A priority patent/BR8300654A/pt
Priority to IT19490/83A priority patent/IT1193668B/it
Priority to ES519652A priority patent/ES8403524A1/es
Priority to DE19833304468 priority patent/DE3304468A1/de
Priority to CH762/83A priority patent/CH658868A5/de
Publication of JPS58146274A publication Critical patent/JPS58146274A/ja
Publication of JPH0417627B2 publication Critical patent/JPH0417627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はS−アデノフルメチオニンを高濃度で含有する
微生物菌体に関し、さらに詳しくは、アデニン関連物質
やニンヒドリン反応陽性物質の含有量が少なく、簡単な
操作で効率よく高純度のS−アデノシルメチオニンを取
得可能な微生物菌体に関する。
S−アデノシルメチオニン(以下、S’AMと略称する
)は、従来から脂血症、過度脂血症、動脈硬化症力とに
対する治療効果のある物質とL7て知られており、近時
その大量生産が期待されている。
而j−て、かかるSAMの製造に際しては、もっばら微
生物による発酵法が用いられているが(例えばジャーナ
ル・オプ・バイオロジカル・ケミストリー 229.1
0ろ7頁、1957年発行、性分++r< 52−17
118号など)、これらの方法で一徹生物酌体中に蓄積
されるSAM含有が少なく、し7かもSAMとの分離が
困難なアデニン関連物質べ・ニンヒドリン反応陽性物質
を多量含んでいるため、高純度のSAMを簡単な操作で
単離することが困回1−であった またS’ A Mは
きわめて不安定な物質であるため、菌体内にSAMを含
有したit遠隔地に移送することもしばしば行われるが
、このような場合にSAMの含有量が小さいことは経済
性の点で大きな問題となっていた。
そこで本発明者らは従来技術のかかる点を改良すべく鋭
意検討を進めた結果、菌体中のSAM含量を一定値以上
にすると、菌体中に存在するSAMと分離困難な不純物
の含有率が顕著に低下し、その結果とL〜て高純度のS
AMを高収率かつ経済的に回収可能になることを見い出
し2本発明を完成するに到った。
かくして本発明によれば、菌体内に乾燥菌体基準で10
重量%以上、好寸]、<ば12重量%以上SAMを含有
する微生物菌体が提供される。
本発明において用いられる微生物はSAM生産能を有し
、かつメチオニン含有液体培地中で菌体内に乾燥菌体基
準でSAMを10重量%以上蓄積17うるものであれは
いずれでもよいが、なかでもサツカロマイセス属に属す
る酵母が好1しく、とくにサツカロマイセス・セレビシ
ェに属する酵母が賞用される。
その具体的な例として、例えばサツカロマイセス・セレ
ビシェIFO2342、サツカロマイセス・セレビシェ
IP’02343、  サツカロマイセス・セレビシェ
 IFO2545、サツカロマイセス・セレビシェ I
FO2346,サツカロマイセス・セレビシェ IFO
2347、協会9号醇母などが例示さね、またこれら菌
株の天然及び人工変異菌であっても前記の性質を具備す
るものであれば同様に使用することができる。。
本発明の微生物菌体は、か力辷る薇生物の菌体中にSA
Mを乾燥菌体基準で10重量−以上、好捷しくは12重
量−以上官有するものである。
(5) かかる微生物菌体の製造法は格別制限されるものではな
いが、通常メチオニン、炭素源、窒素源、無機塩及び有
機微量栄養源を含有する液体培地中で好気的条件下で培
養することによって行われる。
メチオニンは通常0.297d1以上の割合で冷加され
る。メチオニンの添加方法は一度に全量を添加する方法
1分割して順次添加する方法のいずれでもよいが、メチ
オニンの添加量が多い場合に前者の方法を採用するとS
AMの菌体内蓄積量が低下する傾向を示すので、このよ
うなときには後者の方法を採用するのが適切である。
炭素源トシては、グルコース、シュクロース。
フラクトースなどの糖類:エタノール、グリセリンなど
のアルコール類;更にはこれらを含有する澱粉加水分解
液、糖蜜、大豆ホエー、果汁廃液。
魚加工廃液0発酵廃液、パルプ廃液なども使用できる。
また窒素源としては、尿素、コノ・り酸アンモニウム、
クエン酸アンモニウム、乳酸アンモニウムなどが好まし
い。
無機塩としては燐酸カリウム、燐酸ナトリウム。
(4) 燐酸カルノウム、燐i% +1ナウムなどの燐酸塩、塩
化カリウムなどのカリウム塩、塩化ナトリウム。
炭酸ナトリウムなどのナトリウム塩、硫酸マグネシウム
、塩化マグネシウムなどのマグネシウム塩。
硫酸マンガン、塩化マンガンなどのマンカン塩。
硫嘔鉄、地化鉄などの鉄塩、亜鉛塩、銅塩、コバルト塩
などの通常の無機塩が必要に応じて適宜使用することが
できる。有機微量栄養源としてはビタミン、アミノ酸、
これらを含有する酵母エキス。
肉エキス、麦芽エキス、コーンステイープリカー。
カザミノ酸、大豆粉、大豆加水分解物6はゾトン。
トリプトン、カゼイン分解液などが必要に応じて使用で
きる。
培養は好気的条件下で行うのが好1(、く、通常培地の
−を6〜8、好ましくは6.5〜7に制御しつつ、15
°C〜45℃、好1しくは20°C−35℃の範囲で2
日から10日間、培養することにより微生物菌体中にS
AMが生成蓄積される。
かく[7て得られる微生物菌体からSAMを取得する方
法は格別制限されるものではなく、常法に従って行われ
る。すなわち、菌体を培地から分離17たのち、菌体中
のSAMを抽出(〜、次いで抽出液中のSAMを単離す
ることによって目的物が得うレるが、この際、硫酸塩、
・々ラドルエンスルポン酸塩、スルホサリチル酸塩など
のごとき塩または複塩の形で安定化]−て回収するのが
一般的である。
かかる本発明によれは、菌体内に高濃度でSAMを含有
するため不安定なSAMの移送に便宜であり、またSA
Mとの分離が面倒な不純物の含有率が小さいため8AM
の精製が容易であり、その結果として高純度のSAMを
効率よく回収することを可能にする。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
実施例1 グルコ−、x、 5 g/as  ボリベプ) :/ 
0.59/de。
)G(2po4o、 4 g/dt1に、HPO40,
4&Att、MgSO4−7H,00,029/di、
酵母エキス[12g/dl、 寒天2g/luからなる
寒天斜面培地(pH6,[])に2日間生育させたザツ
カ「コマイ士ス・セレビシェIFO2346の1白金耳
を、シュクロース10g/de。
酵母I キ、x 1 g/de%KH2PO40,4j
j /di、 MgSO4・7 H,OO,o 19 
/lt1%L−メチオニン1.Oji/de。
Zn804’ 7 H2O0゜25Q/d1%Mn50
44〜6H,01,25〜/d1.、からなりp)16
.0に調整、加熱滅菌した培地1[]mA’に植菌し、
28℃で4日間振盪した3、遠心分離にて集菌し、生理
食塩水で洗浄し7た後、菌体を1.5N過塩素酸に懸濁
し、室温で1時間、振盪1.8AMを抽出した。抽出液
をは−パークロマトグラフイー、高速液体クロマトグラ
フィーで分析し、SAM、アデニン(以下、Adと略)
、S−アデノシルホモシスティン(以ドSA■Iと略)
、メチルチオアデノシン(以下、M’T’Aと略)の分
析を行ない、結果を第1表に示した。
この結果から、明らかなように乾燥菌体当りのSAM含
量が12%以上の場合にはSAMと分離し難い不純物が
少ないことがわかる。
実施例2 実施例1と同じ培地で、培養時間、培地pif、培養温
度を変えて、サツカロマイセス・セレビシェIEO23
46を培養し、乾燥菌体当りのSAM含量が異なる菌体
を調整した。この菌体を実施例1と同じ方法で抽出・分
析を行い、結果を第2表に示した。
第2表 米 SAMの量を100とした時の値で示した。
実施例5 グルコース5g/仏 ボυペプトンo、 597dl。
K1(2PO40,4g/dl、 K2HP0.0.4
97di、 Mg5O,・7H20G、 02 fJ 
/lte 、酵母エキス0.2 g/ai、  からな
り、pi(6,0に調整、加熱滅菌した培地10m1V
C第6表に示す各種菌株を1白金耳液棟じ、28°Cに
て24時間振盪培養した。
一方、シュクロース1CJjj/di、酵母エキス1L
冷e、KH2F0.0.4.9 /d1!、Mg 80
.・7H200,[31、!97di 。
尿素(別滅菌) 1.5 g/de、 L−メチオ=7
0.7597dl、 CaC1,2H200,02g/
de、 ZnSO47H200,251NI/ dg 
、 Fe 804  7H200,25if〆/ di
、  Mn5044〜6 Hto 125 ’i/de
、 Cu804 + sn、o 2119/de。
HsBo、 2μ9/di、 CoC4・6H200,
2μy/di、  KT1μ9/diからなりpH6,
0に調整(7た培地11を24容発酵槽に入れ、殺菌後
、上記種培養液5mlを接種し〜、28℃で72時間通
気攪拌培養を行なった。培養後、遠心分離にて集菌[〜
、生理食塩水で1回洗浄した菌体を100mJの1.5
 N過塩水酸に懸濁し7、室温で1時間振盪しSAMを
抽出l、た。
次いで遠心分離にて菌体残渣を除去した後、炭酸水素カ
リウムを加えてpH4,5に調整し、生じた過塩素酸カ
リウムの沈澱を遠心分離にて除去し、SA、Mを含む抽
出液を得た。抽出液中のSA、Mを定量しその結果を乾
燥菌体当りのSAM−iとし7て第3表に示し、た この抽出液をSAM量として0.277になるように弱
酸性陽イオン交換樹脂アンバーライ)IRC−50(H
+型)5[1ml″k i吉めたカラムに3再し8A、
Mを成層させた。カラムに0.005N酢酸を通じて溶
出液の260nmに於ける吸光度が01以下になる捷で
洗浄し、不純物を除去した。 この時に要]〜だ0.2
 N酢酸量を第3表に示した。次いでカラムに0. I
 N硫酸を通じて溶出液の260 nmに於ける吸光度
が005以下になるまで、SAMを溶出した。 この溶
出液をアンバーライトT11A900樹脂(OH−型)
で処理し、pH3,、、,0勺した鏝、凍結乾燥して、
SAM・硫酸塩を得た。この時の8AMの回収率を第6
表に示した。セルロース薄層クロマトグラフィー、は−
ノξ−クロマトダラフイー、高速液体クロマトグラフィ
ーでSAMの純度を測定し、第6表に示した。
(11) (12) 第3表から明らかなように、本発明例においては不純物
の除去に要する溶出液の祉が少なくてすみ、SAM回収
率、8AMの純度とも極めて良好であることが明らかで
ある。
代理人 弁理士 戸 1)親 男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 菌体内に乾燥菌体基準で10重量%以上の8−ア
    デノシルメチオニンを含有する微生物菌体。 に
JP2889382A 1982-02-25 1982-02-26 S−アデノシルメチオニン高含有菌体 Granted JPS58146274A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2889382A JPS58146274A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 S−アデノシルメチオニン高含有菌体
GB08303031A GB2116172B (en) 1982-02-25 1983-02-03 Microbial cells containing s-adenosyl methionine in high concentrations and process for production of s adenosyl methionine
US06/463,990 US4562149A (en) 1982-02-25 1983-02-04 Yeast culture containing S-adenosyl methionine in high concentrations, and process for production of S-adenosyl methionine
AR292061A AR230457A1 (es) 1982-02-25 1983-02-08 Procedimiento para producir s-adenosilmetionina
BR8300654A BR8300654A (pt) 1982-02-25 1983-02-09 Celulas microbianas que contem s-adenosil-metionina em altas concentracoes e processo para producao de s-adenosil-metionina
IT19490/83A IT1193668B (it) 1982-02-25 1983-02-09 Cellule microbiche contenenti s-adenosil metionina in concentrazione elevata e procedimento per la produzione di s-adenosil metionina
ES519652A ES8403524A1 (es) 1982-02-25 1983-02-09 Un procedimiento para obtener s-adenosil-metionina.
DE19833304468 DE3304468A1 (de) 1982-02-25 1983-02-09 Mikroorganismenzellen die s-adenosylmethionin enthalten verfahren zu deren herstellung
CH762/83A CH658868A5 (de) 1982-02-25 1983-02-10 Verfahren zur herstellung von s-adenosyl-methionin.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2889382A JPS58146274A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 S−アデノシルメチオニン高含有菌体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146274A true JPS58146274A (ja) 1983-08-31
JPH0417627B2 JPH0417627B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12261069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2889382A Granted JPS58146274A (ja) 1982-02-25 1982-02-26 S−アデノシルメチオニン高含有菌体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100786A (en) * 1987-12-28 1992-03-31 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Gene capable of enhancing S-adenosyl-L-methionine accumulation and process for producing S-adenosyl-L-methionine using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217118A (en) * 1975-07-30 1977-02-08 Hitachi Ltd Fuel supply device of internal combustion engine
JPS548794A (en) * 1977-06-17 1979-01-23 Yamasa Shoyu Co Ltd Preparation of s-adenosyl-l-methionine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217118A (en) * 1975-07-30 1977-02-08 Hitachi Ltd Fuel supply device of internal combustion engine
JPS548794A (en) * 1977-06-17 1979-01-23 Yamasa Shoyu Co Ltd Preparation of s-adenosyl-l-methionine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100786A (en) * 1987-12-28 1992-03-31 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Gene capable of enhancing S-adenosyl-L-methionine accumulation and process for producing S-adenosyl-L-methionine using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417627B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562149A (en) Yeast culture containing S-adenosyl methionine in high concentrations, and process for production of S-adenosyl methionine
JPS58162298A (ja) 2−ケト−l−グロン酸の製造方法
EP0079241B1 (en) Process for producing glutathione
US4210720A (en) Process for fermentatively producing vitamin B12
JPS58146274A (ja) S−アデノシルメチオニン高含有菌体
BRPI0412250B1 (pt) pérola de alginato compreendendo candida tropicalis cj-fid (kctc 10457bp) e método para produção de xilitol a partir da mesma
US3669845A (en) Method for the preparation of pentitol from pentose by using bacteria
CN112481334A (zh) 一种腺苷的发酵菌株及其制备工艺优化
JPS58146291A (ja) S−アデノシルメチオニンの製造方法
JPH0838188A (ja) イノシトールの製造方法およびグルコース代謝拮抗物質耐性株の取得法
JPS5817592B2 (ja) ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ
JPS5926274B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPS6314958B2 (ja)
JP2000078996A (ja) ピルビン酸の製造方法
JP2818277B2 (ja) パルミトレイン酸の製造方法
JPS62195295A (ja) 発酵法によるクリプトスポリンの製造法
JPS59146596A (ja) S−アデノシル−l−ホモシステインの製造法
JPS6016594A (ja) 微生物によるメナキノン−6の製造法
JPS5857157B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPS6244915B2 (ja)
JPS5820195A (ja) キサンタンガムの製造方法
JPH0716403B2 (ja) キヤンデイダ・ボイデイニイpc−31株
JPH05317076A (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JP2005000070A (ja) (−)−ビボ−クエルシトールの製造方法
JPS5934891A (ja) 発酵法によるアザセリンの製造法