JPS5817592B2 - ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ - Google Patents

ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5817592B2
JPS5817592B2 JP4980775A JP4980775A JPS5817592B2 JP S5817592 B2 JPS5817592 B2 JP S5817592B2 JP 4980775 A JP4980775 A JP 4980775A JP 4980775 A JP4980775 A JP 4980775A JP S5817592 B2 JPS5817592 B2 JP S5817592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guanosine
strain
producing
culture
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4980775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51125794A (en
Inventor
古屋晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP4980775A priority Critical patent/JPS5817592B2/ja
Publication of JPS51125794A publication Critical patent/JPS51125794A/ja
Publication of JPS5817592B2 publication Critical patent/JPS5817592B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発酵法によるグアノシンの製造法に関する。
さらに詳しくは、ブレビバクテリウム属に属し、プリン
アナログに耐性を有するグアノシン生産性菌株を培地に
培養し、培養物中にグアノシンを生成蓄積せしめ、これ
を単離採取することを特徴とする発酵法によるグアノシ
ンの製造法に関する。
グアノシンは化学調味料として広く用いられている5′
−グアニル酸を製造するための中間原料として重要であ
る。
従来グアノシンを製造する方法としてはバチルス・プミ
ルス・ゴツトバイル(Bacillus Pu−m1l
us Gottheil)、バチルス・メガ゛テリウム
デ0バリー(Bacillus megater iu
m de B−ary)またはブレビバクテリウム・ア
ンモニアゲネス・ブリード(Brevibacteri
tm ammoni −agenes Breed )
に属し、■アデニンおよび■アミノ酸および/または水
溶性ビタミンを生育に要求するグアノシン生産性菌株を
用いて、グアノシンを製造する方法(アメリカ特許第3
,607,649号)’、バチルス属、ブレビバクテリ
ウム属、コリネバクテリウム属、ミクロバクテリウム属
またはミクロコツカス属に属し、5′−キサン千ル酸を
グアノシンに転換する能力を有する菌株を5′−キサン
チル酸含有培地に培養するか、または該菌株を5′−キ
サン千ル酸生産性菌株と混合培養して、グアノシンを製
造する方法(特公昭47−41557号公報および特公
昭48−33393号公報)などが知られている。
本発明者らはグアノシンの製造法について種々研究した
結果、ブレビバクテリウム属に属し、プリンアナログに
耐性を布上るグアノシン生産性菌株を培地に培養するこ
とによって、培養物中に著量のグアノシンが生成蓄積す
ることを見い出し、本発明を完成した。
本発明によれば安価な原料から容易に、かつ著量のグア
ノシンを得ることができる。
次に本発明をさらに詳しく説明する。
本発明で使用される微生物はブレビバクテリウム属に属
し、プリンアナログに耐性を有するグアノシン生産菌で
ある。
ここにプリンアナログに耐性とは、親株の生育が阻止さ
れる濃度以上のプリンアナログの存在下で生育できる性
質を意味する。
プリンアナログとしては、例えば6−クロログアニン、
2−フルオロアデニン、6−メルカブトクアニン、6−
メルカプトプリン、8−アザグアニン、8−アザキサン
チンなどがあげられる。
プリンアナログに耐性を有しグアノシン生産能を有する
菌株は例えば次の方法で得ることができる。
親株としてブレビバクテリウム属の菌株を選び、核酸塩
基を含まない最少培地に各種プリンアナログを添加し、
該菌のプリンアナログに対する最少生育阻止濃度(μf
/rul)を測定する。
ついで該結果に基いて、該親株の生育が阻害される濃度
以上のプリンアナログの存在下で生育する菌株を、親株
に通常の変異誘導法を施すことにより得る。
変異誘導法としては、紫外線照射、・X線照射、γ線照
射などを利用する物理的方法や、N−メチルN/−ニト
ローN−ニトロソグアニジンなどの薬剤を利用する化学
的方法を応用することができる。
かくして得られる変異株を、親株の最少生育阻止濃度以
上のプリンアナログの存在する培地に培養し、生育する
菌株を取得する。
ついで、該プリンアナログ耐性菌のグアノシン生産能を
通常の方法でチェックし、生産能の高い菌株を取得する
次にブレビバクテリウム・アンモニアゲネスATCC6
872を親株とした場合に関し、プリンアナログに耐性
を有し、グアノシンを生産する能力を有する菌株を誘導
する過程についての其体例を示す。
下記最少培地に各種のプリンアナログを添加した培地を
用い、ブレビバクテリウム・アンモニアゲネスATCC
6872のプリンアナログに対する最少生育阻止濃度を
測定し、次の結果を得た。
最少培地ニゲルコース20 ?/l、硫酸アンモニウム
3fl/l、リン酸−カリウム1f/l、リン酸二カリ
ウム3′?/l、硫酸マグネシウムニア水和物0.3?
/l、塩化カルシウム・2水和物10キ/l、硫酸第一
鉄・7水和物10■/l、硫酸亜鉛・7水和物1〜/l
、塩化マンガン・4水和物36■/l、サイアミン5■
/l、パントテン酸カルシウム10TIIj/l、ビオ
チン30μ7/11カゼイン加水分解物57/l、寒天
20?/l(p H,7,2)。
プリンアナログ 最少生育阻止 生育濃度(μ
fl 、y’m1) 6−クロロアデニン 約200 −2−フル
オロアデニン 約100 〜6−メルカ
ブトグ゛アニン 約100 −6−
メルカプトプリン 約100 〜8−アザグ
アニン 約20〇 −8−アザキザンチ
ン 約200 −無 添 加
十次にブレビバクテリウム・
アンモニアゲネスATCC6872の菌体をN−メチル
−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジンを100 r
7m14むpH6,0のトリス−マレイン酸塩緩衝溶
液に107菌体、/dの濃度で懸濁する。
懸濁液を10分間放置する。
菌体を遠心分離して集め、殺菌した生理食塩水で2回洗
浄する。
菌体を生理食塩水に懸濁し、上記入間じ組成の最少培地
にぬりつけ、30℃で培養する。
かくして生育するコロニーを常法により単離する。
ついで、かくして得られた菌を前記最少培地に6−クロ
ロアデニン1〜/mlを含有せしめた培地に塗布し、生
育してくる菌株を得る。
該耐性菌を、例えば後記実施例1に示す発酵培地と同じ
組成のグアノシン生産能チェック用培地に培養し、グア
ノシンの生産能をチェックする。
かくして6−クロロアデニンに耐性なグアノシン生産菌
を得る。
代表的な菌株として、ブレビバクテリウム・アンモニア
ゲネスCG−41(微工研菌寄第2947号)があげら
れる。
また6−クロロアデニン1wry/rnl!の代りに2
−フルオロアデニン2■/r/llを用いる以外は前記
の6−クロロアデニン耐性を有し、グアノシン生産能を
有する菌株の取得法と同様の操作によって、2−フルオ
ロアデニンに耐性でグアノシン生産能を有する菌株を得
た。
代表的菌株として、ブレビバクテリウム・アンモニアゲ
ネスFA−130(微工研菌寄第3067号)があげら
れる。
本発明で使用する菌株はプリンアナログに耐性を示す他
に、たとえばアデニン等の核酸塩基、アミノ酸、ビタミ
ン等に対する要求性を有しているものであっても、グア
/シン生産能を有するものであればいずれも使用できる
本発明で使用する発酵培地としては、通常の発酵培地に
使用する炭素源、窒素源、無機物およびその他の栄養物
をほどよく含有する培地ならば、合成培地または天然培
地のいずれても使用可能である。
炭素源としては、グルコース、フラクトース、シューク
ロース、マルトース、マンニット、ガラクトース、リボ
ース、グリセリン、殿粉、殿粉加水分解液、糖蜜、廃糖
蜜等の炭水化物、ノルマルパラフィン、ケロシン等の炭
化水素、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、グルコン酸、
ピルビン酸、乳酸等の有機酸、グリシン、グルタミン酸
、1アラニン、グルタミン、アスパラギン等のアミノ酸
が用いられる。
窒素源としてはアンモニア、塩化アンモニウム、燐酸ア
ンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、炭
酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、尿素、ペプトン、
NZ−アミン、肉エキス、酵母エキス、コーンス千−ブ
リカー、カゼイン加水分解物、フィツシュミールあるい
はその消化物、グリシン、グルタミン酸、アラニン管種
々のものが用いられる。
さらに無機物としてはリン酸−カリウム、リン酸二カリ
ウム、硫酸マグネシウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、
その他力ルシウム塩および微量金属塩などが用いらイユ
る。
その他の栄養物としてはビタミン、栄養要求株の要求す
る栄養物等が用いられる。
発酵は振盪培養または通気攪拌深部培養等の好気的条件
丁で行う。
培養温度は20〜40℃が好適である。
培養期間は通常2〜7日で培養中における培地のpH調
節はアンモニア水、尿素液、水酸化すI−11ウム溶液
等で中性近辺に保つことが望ましい。
かくして培養液中および/または菌体中特に培養液中に
著量のグアノシンが生成蓄積する培養終了後、遠心分離
またはPGMにより菌体を除いたあと、常法、例えはイ
オン交換樹脂法、濃縮法等によりグアノシンを単離採取
する。
菌体を使用する場合には菌体抽出液につき上記と同様の
処理を行ってグアノシンを単離採取する。
以下、本発明の実施例を示す。
実施例 1 種菌として6−クロロアデニンに耐性のブレビバクテリ
ウム・アンモニアゲ′ネスCG−41株(微工研菌寄第
2947号)を用い、この菌をグルコース20 ’il
/l、ペプトン10グ/l、肉エキス10f/l、酵母
エキスICI/l、食塩37/lの組成の培地に30℃
、24時間培養した。
発酵培地はグルコース150 ?/l、リン酸−カリウ
ム52/l、リン酸二カリウム51/を硫酸マグネシウ
ム2 ?/l、塩化カルシウム0.1グ/l、硫酸第一
鉄10〜/l、硫酸亜鉛1■/l、硫酸マンガン10■
7t、ビタミンT3. x/l、パントテン酸カルシウ
ム10mg/l、ビオ千ン30μy7t、肉エキス10
?/l、尿素2グ/l(別殺菌)の組成のものを用い、
pHを78に調整後、培地3tを5を容量のジャーファ
ーメンタ−に入れ、120℃ 30分加熱殺菌後、上述
の種母培養液300m1を接種し、5規定のアンモニア
水でpH6,8に調整しつつ4日間培養したところ培養
液中に8.8 yntl /ml:のグアノシンが蓄積
した。
この発酵液3 tを濃アンモニア水ヲ用い、pH12に
調整した後、菌体および沈殿物を戸別後、減圧下で濃縮
し、濃縮後のp I−(を1規定の塩酸で中性にもどす
ことによりグアノシンの沈殿が得られた。
この沈殿を分離し、熱水に溶解し、熱時約1′?の活性
炭を加えて脱色後放冷し、グアノシン粗結晶18グを得
た。
水により再結晶した物質の元素分析値、塩基および糖の
含量分析値、紫外部吸収曲線、ペーパークロマトグラム
のRf値は本・物質がグアノシンであることを示した。
実施例 2 種菌として2−フルオロアデニンに耐性のブレビバクテ
リウム・アンモニアゲネスFA−1,30株(微工研菌
寄第3067号)を用い、実施例1;と同様な方法で培
養を行った。
ただし、発酵培地はグルコースの代りに殿粉糖化液をグ
ルコース換算で200?//!、濃度で添加した。
培養110時間後、グアノシン9.6〜/mlが蓄積し
た。
実施例 3 ・ 種菌として、ブレビバクテリウム・アンモニアゲネ
スFA−−130を用い、実施例1と同様な方法で培養
を行った。
ただし発酵培地としては酸加水分解廃糖蜜をグルコース
換算150 L?/l、リン酸二カリウム2.0′?/
l、ビタミンB、5〜/l、□β−アラニン10〜/l
、グルタミン酸ソーダ5.0?/l、尿素6.0f/l
(別殺菌)の組成のものを用い、pHは74に調整した
また培養48時間後に酸加水分解廃糖蜜をグルコース換
算100 ff/lフィードし、培地のpHを5規定の
アンモニア水で68に調整した。
培養120時間後、グアノシン10.8 ml!/rd
が蓄積した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレビバクテリウム属に属し、プリンアナログに耐
    性を有するグアノシン生産性菌株を培地に培養し、培養
    物中にグアノシンを生成蓄積せしめ、これを単離採取す
    ることを特徴とする発酵法によるグアノシンの製造法。
JP4980775A 1975-04-25 1975-04-25 ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ Expired JPS5817592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980775A JPS5817592B2 (ja) 1975-04-25 1975-04-25 ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980775A JPS5817592B2 (ja) 1975-04-25 1975-04-25 ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51125794A JPS51125794A (en) 1976-11-02
JPS5817592B2 true JPS5817592B2 (ja) 1983-04-08

Family

ID=12841393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4980775A Expired JPS5817592B2 (ja) 1975-04-25 1975-04-25 ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817592B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1700910A2 (en) 2005-03-10 2006-09-13 Ajinomoto Co., Inc. Purine-derived substance-producing Bacillus and a method for producing purine-derived substance therewith
US9012182B2 (en) 2004-03-31 2015-04-21 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing purine nucleosides and nucleotides by fermentation using bacterium belonging to the genus Bacillus or Escherichia
US11965198B2 (en) 2018-10-05 2024-04-23 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9012182B2 (en) 2004-03-31 2015-04-21 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing purine nucleosides and nucleotides by fermentation using bacterium belonging to the genus Bacillus or Escherichia
EP1700910A2 (en) 2005-03-10 2006-09-13 Ajinomoto Co., Inc. Purine-derived substance-producing Bacillus and a method for producing purine-derived substance therewith
US11965198B2 (en) 2018-10-05 2024-04-23 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51125794A (en) 1976-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3660235A (en) Method for producing phenylalanine by fermentation
JPS5816872B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミクム変異株
JPS6257315B2 (ja)
US3960660A (en) Method of producing guanosine by fermentation
JPH022598B2 (ja)
US3736228A (en) Process for producing inosine
JPH05292945A (ja) 新規バチルス・ズブチリス
JP2979767B2 (ja) 発酵法によるリボフラビンの製造法
US3763008A (en) Process for producing ribosides of heterocyclic organic bases by fermentation
US3282794A (en) Method of producing citrulline by bacterial fermentation
JPS5817592B2 (ja) ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ
US3708394A (en) Process for producing nicotinamide adenine dinucleotide
US4368266A (en) Method for producing L-glutamic acid by fermentation
US3296088A (en) Process for the production of uridylic acid by fermentation
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
EP0336387B1 (en) Process for producing l-arginine
US3238110A (en) Method for producing 5-amino-4-imidazolecarboxamide riboside
JPS61119194A (ja) 発酵法によるl−オルニチンの製造法
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
US2947666A (en) Amino acids and process
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
US4123329A (en) Process for producing L-lysine by fermentation
US3531372A (en) Process of producing diaminopimelic acid
JPH0314436B2 (ja)