JPS5857157B2 - 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法 - Google Patents

発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法

Info

Publication number
JPS5857157B2
JPS5857157B2 JP53062268A JP6226878A JPS5857157B2 JP S5857157 B2 JPS5857157 B2 JP S5857157B2 JP 53062268 A JP53062268 A JP 53062268A JP 6226878 A JP6226878 A JP 6226878A JP S5857157 B2 JPS5857157 B2 JP S5857157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coenzyme
acid
medium
fermentation
culture solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53062268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526A (en
Inventor
晃 古屋
肇 好田
和美 荒木
幸亘 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP53062268A priority Critical patent/JPS5857157B2/ja
Publication of JPS5526A publication Critical patent/JPS5526A/ja
Publication of JPS5857157B2 publication Critical patent/JPS5857157B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発酵法によるコエンチームQ1o(以下Co
Q10と略す)の製造法に関するものであり、更に詳し
くは、アグロバクテリウム属に属するC0QIO生産能
を有する微生物の抗癌・抗生物質、コエンチームQアナ
ログ、糖類の各種薬剤の少すくとも1種に対する抵抗性
変異株あるいはオキサジン系、チアジン系色素に感受性
変異株を栄養培地に培養し、培養液中にC3QIOを生
成蓄積せしめ、該培養液から、C0QIOを採取するこ
とを特徴とするC3QIOの製造法に関する。
CoQ□。
は、広く生物界に分布し、電子伝達系において重要な機
能を持つことが知られているが、最近、本物質が、心不
全症、筋ジストロフィー症その他の疾病に対し、顕著な
薬理効果を有することが明らかとなった。
従来、微生物を用いる発酵法によるC3QIOの製造法
としては、各種の酵母類を培養する方法(特公昭48−
8836号公報、同48−25517号公報、同51−
19034号公報、特開昭52−105288号公報ら
)あるいは、ロドシュードモナス(特公昭47−795
4号公報、同4821519号公報)、アルカソゲネス
(特公昭51−19034号公報)、シュードモナス(
特公昭36−14293号公報、特開昭52−4429
0号公報、同52−47990号公報)、プロテウス(
特公昭36−14293号公報)らの各種細菌類を用い
る方法が知られている。
しかしながら、これらの方法はいずれもC6QIO生成
量が低くまだ満足すべきものではない。
本発明者らは、さらにすぐれた発酵法によるC0QIO
の製造法について鋭意検討した結果、アグロバクテリウ
ム属に属し、CoQ1o生産能を有する微生物の抗癌・
抗生物質、コエンチームQアナログ、糖類の各種薬剤の
少なくとも1種に対する抵抗性変異株あるいはオキサジ
ン系あるいはチアジン系色素に感受性変異株が親株より
著量のC□Qtoを生産することを見い出し、本発明を
完成するに到った。
アクロバクテリウム属細菌がC0QIOを生成蓄積する
ことは、Bio c hemic a IJourna
l、111,461.(1969)においてすでに公知
であるが、上記のごとき、薬剤抵抗性あるいは感受性の
附与により、CoQloの生産力価が増大するという事
実については従来、全く知られておらず、本発明者らに
よる知見が最初のものである。
以下、該知見にもとづいてなされた本発明について詳細
に説明する。
本発明における使用菌としては、アグロバクテリウム属
に属し、C0QIO生産能を有する微生物の抗癌・抗生
物質、コエンチームQアナログ、糖類の各種の薬剤の少
なくとも1種に抵抗性の変異株あるいはオキサジン系、
チアジン系色素に感受性を有する変異株であればいずれ
も使用可能である。
変異株の誘導に用いる抗癌・抗生物質としては、アドリ
アマイシン、ドーノマイシン、アクチノマイシンーD1
アンチマイシン−A1ピエリシジン、ポリミキシン−B
1バシトラシン、グラミシジンS、コリスチン、オリゴ
マイシンなど、コエンチームQアナログとしては、アド
リアマイシン、ドーノマイシン、2.6−ディブロモ−
6−イソプロピ−ルーP−ベンゾキノンなど、糖類とし
ては、グルコース、シュークローズ、フラクトースなど
オキサジン系色素としては、ブリリアントクレジルブル
ー、チアジン系色素としては、メチレンブルーなどが挙
げられる。
又、アグロバクテリウム属に属し、CoQ1o生産能を
有する微生物で、呼吸阻害剤例えば、アミタール、ロチ
ノン、ピエリシジン、P−クロロ−マーキュリ安息香酸
、テノイルトリフルオロアセトン、マロン酸、オキザロ
酢酸、アンチマイシンA1 n−へブチルヒドロキンキ
ノリン−N−オキシド、2,3−メルカプトプロパツー
ル、2,6−ディブロモ−6−イソプロピ−ルーP−ベ
ンゾキノン、キナクリン、プリマキン、クロロキンなど
、ステロール合成阻害剤、例えば、シトリニン、バシト
ラシン、ラノステロールなど、サルファ剤としては、サ
ルファメサジン、サルファグアニジン、サルファダイア
ジンなど、リピド・サイクル反応阻害剤例えば、バシト
ラシンなど、アミノ酸アナログ、例えば5−メチルトリ
プトファン、5−フルオロトリプトファン、トリプトフ
ァンハイドロキサメイト、P−フルオロフェニルアラニ
ン、3−アミノチロシン、チロシンハイドロキサメイト
、エチオニン、メチオニンハイドロキサメイト、セレノ
シスチンなど、核酸アナログ、例えば、6−メルカプト
プリン、2−フルオロアデニン、6−アザウラシルなど
の各種の薬剤の少なくとも1種に抵抗性の変異株も本発
明に使用されることが予想される。
本発明方法において使用する各種薬剤抵抗性あるいは、
感受性変異株の誘導は、通常の変異処理により行われる
が、その具体的な方法の一例を次に示す。
ブイヨン・スラント培地(イーストエキス0.5g/d
l、肉エキス1g/dl、ペプトン1.i/dl、Na
ClO,5g/dl、寒天29/dl、 PH7,2
)上で30℃、24時間生育させたアグロバクテリウム
属に属しC3Q1o生産能を有する微生物(親株)の菌
体を、N−メチル−R−ニトロ−N−=トロングアニジ
ン2■/1111を含む0.05M)リス−マレエート
緩衝液(PI(6,0)中に、約107〜109菌体/
aになるように懸濁し、室温に、20分間放置する。
その後3,000rp■で15分間遠心分離を行い、同
一緩衝液に再び懸濁する。
その懸濁液11fLlを栄養培地(グルコース29/d
i、ペプト711//dl、イーストエキ、z、 1
g/di、 NaCAO,5g/dl、 PH7,2)
1011Llに植菌し30℃で一夜培養集菌し、上記
緩衝液で洗浄後、同一緩衝液に約106〜107菌体/
aになるよう懸濁する。
薬剤抵抗性変異株の場合は、上記懸濁液0.1TLlを
親株の生育を阻止する濃度の薬剤(1047vdl−1
0,00047m1りを含んだ最小培地寒天平板(リン
ゴ酸1g/dl、リン酸−アンモニウム0.1g/d1
1塩化カリウウ0.02.97dl、硫酸マグネシウム
0.02 g/di、ビオチン30逝/11トレースエ
レメント※1m17i、寒天297di1pH7,2)
上に塗布し、出現した集落を抵抗性変異株として選択し
た。
※トレースエレメントは、ホウ酸ソーダ・10水和物8
8■、モリブデン酸アンモニウム・4水和物37■、硫
酸亜鉛・7水和物8.8■、硫酸銅・5水和物270■
、塩化マンガン・4水和物7.2■、および塩化第二鉄
・6水和物9701′vを蒸留水に溶かして11とした
ものをいう。
薬剤感受性変異株の場合は、上記菌体懸濁液を同一緩衝
液で102〜104菌体/TILlになるよう希釈後、
その0.1−を親株の生育を阻止しない適当濃度(io
〜10004/ml! )の薬剤を含む最小培地寒天平
板上に塗付し、出現した小集落を感受性株として選択す
るか、または、菌体懸濁液0.1縦を、完全培地寒天平
板(グルコース2jl/dl、ペプトン197dl、イ
ーストエキス1 g/dl。
Na C130,5g/di、寒天2 g/dl、 P
H7,2)上に塗付し、出現した集落を、釣菌し、最小
培地寒天平板と、親株の生育を阻止しない適当濃度の薬
剤を含む最小培地寒天平板上に塗り付け、最小培地寒天
平板上でのみ生育するものを感受性変異株として選択し
た。
本発明方法に使用する微生物の培養培地としては、炭素
源、窒素源、無機物、その他の栄養物を程よく含有する
培地ならば、合成培地、天然培地のいずれもが使用でき
る。
培地に使用する炭素源は、使用菌が利用可能なものであ
れば、いずれの種類を用いてもよい。
すなわち、グルコース、フラクトース、シュークローズ
、廃糖蜜、でんぷん、でんぷん加水分解物などの炭水化
物、グリセリン、ソルビトールなどの糖アルコール、ア
スパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アラニン、グリ
シンなどのアミノ酸類、乳酸、ピルビン酸、酢酸、リン
ゴ酸、ギ酸、コハク酸、フマール酸、クエン酸、脂肪酸
などの有機酸、n−パラフィンなどの炭化水素、メタノ
ール、エタノール、プロパツール、ブタノールなどのア
ルコール類を単独であるいは、組み合せて使用できる。
使用菌が栄養要求性を示す場合には、その要求性物質が
培地中に添加される。
また、培地あるいは培養液中に各種の物質、例えば、ア
ミノ酸類、核酸関連物質、ビタミン類、有機酸類、脂肪
酸類、アルコール類、ステロール類、その他cOQ、。
生合成前駆物質およびその関連化合物を培地に添加する
ことによりC0QIO生成量が増加する場合がある。
培養は振盪培養、通気攪拌培養などの好気的条件下でお
こなわれる。
培養中、培養液のPHは5〜9程度が好適である。
中和剤としては、アンモニア水、水酸化ナトリウム、水
酸化カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸マグネシウム
、水酸化カリウム、尿素らが用いられる。
培養期間は通常3〜7日間で、培養液中および菌体中の
両方にCoQloが蓄積するが、大部分は菌体中に蓄積
する。
培養物からのC0QIOの単離は常法により溶媒抽出そ
の他の操作によっておこなうことができる。
以下に実施例を示す。
実施例 1 グルコース2g/di、ペプトン1g/dl、酵母エキ
ス1g/di、食塩0.5g/dlの組成よりなるP
H7,2の種培地3001rLlを21容三角フラスコ
に入れて殺菌する。
これに、アグロバクテリウム・ツメファシェンスKY8
582(微工研寄託受理番号第4500号)(抗癌物質
であり、CoQl。
のアナログであるドーノマイシンに抵抗性の変異株)を
接種し、30℃で24時間振盪培養する。
該培養液300dを下記の組成の発酵培地31を含む5
1容ジヤー・ファーメンタ−に接種し、6oorpmの
回転数、1分間当り31の通気、温度30℃の培養条件
下で96時間通気攪拌培養した時培養液14当り52.
3■のC0QIOが生成し、C0Q9の副生量は0.1
1n9以下である。
なお、培養にあたっては、24時間目に廃糖蜜を5g/
dl(糖濃度換算)フィードする。
又、同じ条件で、アグロバクテリウム・ツメファシェン
スの野生株ATCC4452を培養した時のC0QIO
の生産量は、28.3■/lである。
発酵培地の組成:廃糖蜜5g/dl(糖濃度換算)、硫
酸アンモニウム0.5g/dl、リン酸−カリウム0.
05g/dl、リン酸二カリウム0.05 i/dl。
硫酸マグネシウム・7水塩0.0259/dl、コーン
・スチープ・リカー0.5g/dl、ペプトン1j;l
/d11炭酸カルシウム2g/dl、(PHは殺菌前に
アンモニア水で7.2に調整する。
)ついで培養液21を遠心分離し、乾燥重量として、7
3gに相当する湿菌体をうる。
これを200−の水に懸濁し、メタノール400 ml
、水酸化ナトリウム80g、ピロガロール15gを加え
85℃で45分間還流ケン化後放冷し、llづつのn−
ヘキサンを加え2回抽出操作を行う。
n−へキサン層を集めてこれを無水芒硝を加えて脱水後
減圧下で濃縮し残渣な4011Llのアセトンに溶解し
て、不溶物を沢別除去した後、再び濃縮し、残渣を10
TrLlのアセトンに溶解後シリカゲルカラムに流しベ
ンゼンにて溶出する。
CoQ10を含む両分を集めて濃縮し残渣を5TLlの
エタノールに溶解後冷却することにより黄色のCoQt
oの粗結晶49■を得た。
本市から更にエタノールで再結して得た結晶は、逆相薄
層クロマトグラフィーのRf値、高速液体クロマトグラ
フィーのリテンションタイム、融点、NMRスペクトル
、元素分析値、赤外吸収スペクトル、紫外部吸収スペク
トル曲線が、C0QIOの標品と一致する。
実施例 2 種菌として、アグロバクテリウム・ツメファシェンスK
Y8585(微工研菌寄第4502号)(抗癌物質であ
るアクチノマイシンーDに抵抗性の変異株)、アグロバ
クテリウム・ツメファシエ峯辛ンスKY8583(微工
研菌寄第4501号)(グルコース抵抗性変異株)を用
いるほかは、実施例1と同様に実施した場合のCoQ1
0の生産量を第1表に示す。
実施例 3 種菌として、アグロバクテリウム・ツメファシェンスK
Y8586(微工研菌寄第4503号)(ブリリアント
・クレジル・ブルーおよびメチレンブルーに感受性の変
異株)を用いるほかは、実施例1と同様に実施した場合
、52.6■/lのC0GIOを生産する。
又、同様にアクロバクテリウム・ツメファシェンスAT
CC4452(fi株(野生株)〕を培養した時のC0
QIOの生産量は28.0Tt)9/lである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アグロバクテリウム属に属し、コエンチームQ工。 生産能を有する微生物の抗癌・抗生物質、コエンチーム
    Qアナログ、糖類の各種薬剤の少なくとも1種に対する
    抵抗性変異株あるいは、オキサジン系、チアジン系色素
    に感受性の変異株を栄養培地に培養し、培養液中にコエ
    ンチームQ1oを生成蓄積せしめ、該培養液より、コエ
    ンチームQ□。 を採取することを特徴とする発酵法によるコエンチーム
    QIOの製造法。
JP53062268A 1978-05-26 1978-05-26 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法 Expired JPS5857157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53062268A JPS5857157B2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53062268A JPS5857157B2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526A JPS5526A (en) 1980-01-05
JPS5857157B2 true JPS5857157B2 (ja) 1983-12-19

Family

ID=13195223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53062268A Expired JPS5857157B2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857157B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111793A (en) * 1979-02-21 1980-08-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Production of coenzyme q10
JP4307609B2 (ja) * 1999-02-10 2009-08-05 株式会社カネカ コエンザイムq10の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5526A (en) 1980-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067157A (ja) シュードグルコノバクター属酸化菌
JPH023623A (ja) 抗高コレステロール血症剤
JPH0738796B2 (ja) 醗酵法による2−ケト−d−グルカル酸の製造法
JPS5857157B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPS5937949B2 (ja) コエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPH0795957B2 (ja) 2−ケト−l−グロン酸の製造法
TWI229697B (en) Microbial production of actinol
JPS5937076B2 (ja) 醗酵法ビタミンb↓1↓2の製法
JPH048039B2 (ja)
JPS5857156B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JP4380913B2 (ja) 新規ft−0554物質及びその製造法
JPS5857155B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPS5926273B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JP3030916B2 (ja) βーグルコオリゴ糖の製造方法
JP3712290B2 (ja) d−デチオビオチンの製造法
EP0389620A1 (en) Process for preparing pyruvic acid by fermentation
JP2797295B2 (ja) 新規微生物および新規微生物を使用するメナキノン−4の製造法
JPH0378106B2 (ja)
JPS5926274B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPS6244915B2 (ja)
JPS6125490A (ja) 補酵素q10の製造法
JPH0378107B2 (ja)
JPS6316119B2 (ja)
JPS5921600B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法
JPS5953839B2 (ja) (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法