JPH048039B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048039B2
JPH048039B2 JP60107922A JP10792285A JPH048039B2 JP H048039 B2 JPH048039 B2 JP H048039B2 JP 60107922 A JP60107922 A JP 60107922A JP 10792285 A JP10792285 A JP 10792285A JP H048039 B2 JPH048039 B2 JP H048039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menaquinone
culture
producing
medium
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60107922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61265097A (ja
Inventor
Susumu Tomohiro
Shizuko Shirasago
Takemitsu Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP60107922A priority Critical patent/JPS61265097A/ja
Priority to US06/863,008 priority patent/US4849354A/en
Priority to DE8686106639T priority patent/DE3667796D1/de
Priority to EP86106639A priority patent/EP0202613B1/en
Priority to CA000509196A priority patent/CA1338471C/en
Publication of JPS61265097A publication Critical patent/JPS61265097A/ja
Publication of JPH048039B2 publication Critical patent/JPH048039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/66Preparation of oxygen-containing organic compounds containing the quinoid structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/83Arthrobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/843Corynebacterium

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、生体の血液凝固やカルシウム代謝の
調節に関与する重要な生理活性物質であり、下記
式で示されるメナキノン−4の新規な工業的製法
を提供する。
従来の技術 メナキノン−4の製造法としては、合成法、動
植物組織または微生物菌体からの抽出法が知られ
ている。
細菌では、グラム陽性菌のフラボバクテリウ
ム・メニンゴセプチクムを用いるビタミンK2(メ
ナキノン−4)の生産が知られている〔ジヤーナ
ル・オブ・フアーメンテーシヨン・テクノロジイ
(J.Ferment.Technol.),62,321−327,1984〕。
本発明者は、先にグラム陽性のコリネフオーム
型細菌の一部がメナキノン−4を著量に蓄積する
ことを見い出した〔特願昭60−14667(特開昭61−
173792)〕。
発明が解決しようとする問題点 従来の方法はいずれもコスト高であり、メナキ
ノン−4をさらに安価に製造できる方法の開発が
望まれる。
問題点を解決するための手段 本発明者は、メナキノン−4を工業的にさらに
有利に製造する方法について、研究を行つた結
果、アースロバクター属に属し、メナキノン−4
生産能を有する微生物のカロチノイド色素生成変
異株がより優れたメナキノン−4生産能を有する
ことを見い出し、本発明を完成した。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明はアースロバクター属に属し、メナキノ
ン−4生産能を有する微生物のカロチノイド色素
生成変異株を培地に培養し、培養物中にメナキノ
ン−4を蓄積させ、該培養物より蓄積したメナキ
ノン−4を採取することを特徴とする発酵法によ
るメナキノン−4の製造法を提供する。
本発明に使用する微生物としては、アースロバ
クター属に属し、メナキノン−4生産能を有する
微生物のカロチノイド色素生成変異株であればい
ずれでも使用することができる。
本発明に使用する微生物は、メナキノン−4生
産能を有する微生物に変異処理を施して、カロチ
ノイド色素生成変異株を誘導することによつて得
ることができる。
変異処理としては、通常の変異処理法、例え
ば、紫外線照射、またはN−メチル−N′−ニト
ロ−N−ニトロソグアニジン(NTG)、亜硝酸な
どの化学処理を施す常法が採用される。
本発明に使用する好適な微生物として、通常の
培地、培養条件で培養物中に少なくとも10mg/
のカロチノイドを蓄積する能力を有するものが挙
げられる。具体例としては、メナキノン−4生産
能を有するコリネバクテリウム・リケフアシエン
ス(アースロバクター・ニコテイアナエ)
(Corynebacterium liquefaciens〔アースロバク
ター・ニコテイアナエ(Arthrobacter
nicotianae)と改名〕ATCC14929から誘導した
コリネバクテリウム・リケフアシエンスKS−8
−18が挙げられる。
次にこのような微生物を得る具体的な操作例を
説明する。
<操作例> ブイヨン培地(肉エキス1g/g、ペプトン
1g/dl、NaCl0.3g/dl、PH7.2)で28℃、1夜振
盪培養したコリネバクテリウム・リケフアシエン
ス(アースロバクター・ニコテイアナエ)
ATCC14929(メナキノン−4生産能を有する親
株)を集菌し、0.05Mトリスマレエート緩衝液で
洗浄した。菌体をN−メチル−N′−ニトロ−N
−ニトロソグアニジン200μg/mlで溶解した同緩
衝液に懸濁し、30℃で2〜3時間インキユベート
した。同緩衝液で2度洗浄後、その洗浄菌体をブ
イヨン培地で28℃で2時間振盪培養を行つた。集
菌後、同緩衝液で1度洗浄した。ついで、同緩衝
液に約103〜104菌体/mlになるように懸濁した。
上記懸濁液0.1mlを最少培地寒天平板(グルコー
ス1g/dl、塩化アンモニウム0.5g/dl、尿素
0.2g/dl、リン酸一カリウム0.1g/dl、リン酸二
カリウム0.3g/dl、硫酸第一鉄1mg/dl、硫酸マ
グネシウム・7水塩50mg/dl、硫酸マンガン0.4
mg/dl、硫酸銅・5水塩0.1mg/dl、ビオチン
3μg/dl、ビタミンB10.5mg/dl、システイン2
mg/dl、寒天2g/dl、PH7.2)に塗布し、28℃で
3〜4日間培養後、出現した集落のうち親株と比
べて明らかに赤色の色素を生成しているものを、
カロチノイド色素生成変異株として選択した。変
異株中、メナキノン−4生産能の最も高いものを
選び、これをコリネバクテリウム・リケフアシエ
ンス(アースロバクター・ニコテイアナエ)KS
−8−18と命名した。
コリネバクテリウム・リケフアシエンス(アー
スロバクター・ニコテイアナエ)KS−8−18は
昭和60年5月15日付で工業技術院微生物工業技術
研究所(微工研)に寄託されており、その寄託番
号は、FERM P−8232である。
本発明に用いる培地としては、炭素源、窒素
源、無機物、その他の栄養物を適当に含有する培
地ならば合成培地、天然培地のいずれでも使用で
きる。
具体的には、炭素源としてグルコース、シユー
クロース、マルトース、グリセリン、ソルビツ
ト、マンニツト、糖密、有機酸、脂肪酸などを単
独または組み合わせて用いることができる。窒素
源としては、ペプトン、ポリペプトン、酵母エキ
ス、肉エキス、カゼイン加水分解物、コーンスチ
ープリカー、大豆粕、無機および有機アンモニウ
ム塩などを単独あるいは組み合わせて用いること
ができる。無機塩としては、リン酸塩、マグネシ
ウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン塩、ナト
リウム塩、カリウム塩などを用いる。
その他の微量元素として各種のビタミン例えば
チアミン、ニコチン酸、ビオチン、パントテン酸
などを用いる。
メナキノン−4生合成前駆物質およびその関連
物質を培地に添加することにより、メナキノン−
4生成量が増加する場合がある。
培養は、振盪培養、通気撹拌培養などの好気的
条件下で行う。
培養温度は、20〜40℃、好ましくは25〜35℃が
適当である。培養中、培養液のPHは5〜9、好ま
しくは7前後に保持するのがよい。
PH調整剤としては、アンモニア水、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸カルシウム、リン
酸マグネシウム、尿素などを用いる。
培養期間は通常3〜7日間である。メナキノン
−4は培養液中および菌体中の両方に蓄積する
が、大部分は菌体中に蓄積する。
培養物からのメナキノン−4の単離は、メタノ
ール、エタノール、アセトン、クロロホルムなど
の単独あるいは混合溶媒を用いて、メナキノン−
4含有抽出物を得、これを有機溶媒による分配抽
出、シリカゲル、アルミナ、セフアデツクスなど
によるカラムクロマトグラフイーおよび薄層クロ
マトグラフイーなどを組み合わせて精製すること
ができる。試料中のメナキノン−4の定量は
Shimpack ODS、Zorbax ODS、Unisil NQC−
18などを用いる逆相分配型の高速液体クロマトグ
ラフイーを利用する。
以下に本発明の実施例を挙げて、本発明を具体
的に示す。
実施例 1 ペプトン1g/dl、肉エキス1g/dl、
NaCl0.3g/dlの組成よりなるPH7.2の種培地300
mlを2容三角フラスコに入れて殺菌した。
これにコリネバクテリウム・リケフアシエンス
(アースロバクター・ニコテイアナエ)KS−8−
18を接種し、28℃、24時間振盪培養した。該培養
液300mlを下記の組成の発酵培地3を含む5
容ジヤーフアーメンターに移し、400rpmの回転
数、1分間当り3の通気、温度28℃の培養条件
下で5日間培養した。
このときメナキノン−4の生成量は36mg/
で、カロチノイドの生成量は55mg/であつた。
菌体抽出液の色は濃赤橙色を呈した。
ついで培養液2を遠心分離し、乾燥重量とし
て43gに相当する菌体を得た。これに400mlのメ
タノールを加えて55℃で3回抽出した。その抽出
液を濃縮して得られた油状物に250mlのヘキサン
を加えて不溶物を過した。液に7gのシリカ
ゲルを加えて撹拌し、目的物をシリカゲルに吸着
させた。非吸着物を洗い出した後、酢酸エチル50
mlを用いて、目的物を溶出した。溶出液を減圧濃
縮し、油状物120mgを得た。
次にこの油状物を7mlのアセトンに溶かし、こ
のアセトン溶液をシリカゲル薄層60F254(メルク
社製)(7枚)にスポツトし、トルエン:酢酸エ
チル(9:1)を用いて展開した。Rf値80の紫
外部吸収を示す部分を削りとり、アセトンで抽
出、濃縮後、再びアセトン3.5mlに溶解した。こ
れをあらかじめパラフインを浸漬したシリカゲル
60F254(メルク社製)(7枚)にスポツトし、アセ
トン:水(95:5)で展開し、メナキノン−4の
標準品と一致するRf値62の部分を削りとり、ア
セトン抽出、濃縮を行い30mgのメナキノン−4を
得た。
これは、逆相薄層クロマトグラフイー、高速液
体クロマトグラフイーなどによりメナキノン−4
であることを確認した。
一方、シユークロース3g/dl、イーストエキ
ス2g/dl、リン酸−カリウム0.1g/dl、リン酸二
カリウム0.05g/dl、硫酸マグネシウム・7水塩
0.1g/dl、硫酸アンモニウム0.25g/dl、炭酸カ
ルシウム0.5g/dl、硫酸第一鉄0.1mg/dlの組成
よりなる発酵培地(PH7.2)を用い、同じ条件で
コリネバクテリウム・リケフアシエンス(アース
ロバクター・ニコテイアナエ)ATCC14929を培
養した。そのときのメナキノン−4の生成量は
5.3mg/で菌体抽出液の色は淡黄色を呈し、カ
ロチノイドの副生は、1mg/であつた。
以上のように、本発明のカロチノイド色素生成
変異株は、親株に比べて極めて著量のカロチノイ
ドを生成すると同時に、極めて著量のメナキノン
−4を生成することが明らかになつた。
発明の効果 本発明方法によれば、メナキノン−4の発酵生
産を著しく向上させることができるので、メナキ
ノン−4を大量に安価に供給することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アースロバクター属に属し、メナキノン−4
    生産能を有する微生物のカロチノイド色素生成変
    異株を培地に培養し、培養物中にメナキノン−4
    を蓄積させ、該培養物より蓄積したメナキノン−
    4を採取することを特徴とする発酵法によるメナ
    キノン−4の製造法。
JP60107922A 1985-05-20 1985-05-20 発酵法によるメナキノン−4の製造法 Granted JPS61265097A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107922A JPS61265097A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 発酵法によるメナキノン−4の製造法
US06/863,008 US4849354A (en) 1985-05-20 1986-05-14 Process for producing menaquinone-4
DE8686106639T DE3667796D1 (de) 1985-05-20 1986-05-15 Verfahren zur herstellung von menachinon-4.
EP86106639A EP0202613B1 (en) 1985-05-20 1986-05-15 Process for producing menaquinone-4
CA000509196A CA1338471C (en) 1985-05-20 1986-05-15 Process for producing menaquinone-4

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107922A JPS61265097A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 発酵法によるメナキノン−4の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61265097A JPS61265097A (ja) 1986-11-22
JPH048039B2 true JPH048039B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=14471448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107922A Granted JPS61265097A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 発酵法によるメナキノン−4の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4849354A (ja)
EP (1) EP0202613B1 (ja)
JP (1) JPS61265097A (ja)
CA (1) CA1338471C (ja)
DE (1) DE3667796D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728748B2 (ja) * 1986-02-28 1995-04-05 三菱瓦斯化学株式会社 メナキノン−4の製造法
JP3834048B2 (ja) * 2004-12-28 2006-10-18 株式会社日本生物科学研究所 納豆菌培養液に由来する食品の製造方法
WO2010053077A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 協和発酵バイオ株式会社 メナキノン-4の製造法
KR101888072B1 (ko) * 2016-12-27 2018-08-14 민병규 메나퀴논-7 생성능이 향상된 신균주 바실러스 서브틸리스 bsm-k02 및 이를 이용한 메나퀴논-7의 대량 생산 방법
CN114350648B (zh) * 2022-01-07 2023-11-24 中国科学院合肥物质科学研究院 一种调控黄杆菌菌体形态和细胞膜通透性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1338471C (en) 1996-07-23
DE3667796D1 (de) 1990-02-01
EP0202613A1 (en) 1986-11-26
EP0202613B1 (en) 1989-12-27
JPS61265097A (ja) 1986-11-22
US4849354A (en) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738796B2 (ja) 醗酵法による2−ケト−d−グルカル酸の製造法
US4981795A (en) Microorganism for preparation of coniferylaldehyde
JPH048039B2 (ja)
GB2077284A (en) Process for producing coproporphyrin iii
JPS63230092A (ja) 発酵法によるメナキノン−4の製造法
JPS637757B2 (ja)
JP4439079B2 (ja) プラバスタチンの製造方法
JP3668278B2 (ja) 新規カロテノイドおよびその製造法
JPS6316119B2 (ja)
JPH0378107B2 (ja)
JPH0378106B2 (ja)
JPS63240792A (ja) 発酵法によるメナキノン−4の製造法
JPS5857156B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPS6125490A (ja) 補酵素q10の製造法
JPH0378108B2 (ja)
JPS5857157B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPS61173792A (ja) メナキノン−4の製造法
JPS5926273B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPH0660170B2 (ja) 抗生物質調整の中間体デイフイコール
JPH053792A (ja) 3−メチル−n−(2−フエニルエチル)−ブタン酸アミドの製造方法及びそれに用いる微生物
JPS5820596B2 (ja) コプロボルフイリン 3 ノ セイホウ
JPS6229992A (ja) ムコン酸の製造方法
JPS5945894A (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPH02234682A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
JPH07236472A (ja) 新規微生物およびそれを使用した3,4−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term