JPH07236472A - 新規微生物およびそれを使用した3,4−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法 - Google Patents

新規微生物およびそれを使用した3,4−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法

Info

Publication number
JPH07236472A
JPH07236472A JP2776494A JP2776494A JPH07236472A JP H07236472 A JPH07236472 A JP H07236472A JP 2776494 A JP2776494 A JP 2776494A JP 2776494 A JP2776494 A JP 2776494A JP H07236472 A JPH07236472 A JP H07236472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
positive
acid
medium
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2776494A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Tanaka
玲子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2776494A priority Critical patent/JPH07236472A/ja
Publication of JPH07236472A publication Critical patent/JPH07236472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ロドコッカス属に属し3、4−ジヒドロキシ
安息香酸を休止菌体法にて生産する能力を有する新規微
生物、および該微生物ヲ、イソフタル酸を主たる炭素源
とする培地で培養し、得られた培養物から3,4−ジヒ
ドロキシ安息香酸を採取する3,4−ジヒドロキシ安息
香酸の製造方法。 【効果】 常温常圧下で微生物酵素反応を利用して効率
よく3、4−ジヒドロキシ安息香酸を製造できる。さら
に本菌は休止菌体法を行えるため、当物質の工業生産の
実用化には極めて有用な微生物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、3、4−ジヒドロキシ安息香酸
を休止菌体法で生産する、ロドコッカス属に属する新規
な微生物に関する。従来、3、4−ジヒドロキシ安息香
酸の製造方法としては、有機合成反応によるものと、高
い選択特異性を有する微生物の酵素反応によるものとが
ある。これらのうち、微生物の酵素反応による発酵法
は、有機合成反応による方法に比べ、反応が常温常圧近
辺の穏和な条件下でも進むこと、有害な触媒を使用しな
いこと、及び副生成物が少ないことから、省エネルギ−
・省資源であり、公害も起こりにくい安全性の高い、低
コスト、高収率の、効率の良い製造方法である。そして
従来、3、4−ジヒドロキシ安息香酸を発酵法により生
産する方法としては、ブレビバクテリア属菌の変異株あ
るいはコリネバクテリウム属菌の変異株を、グルコ−ス
を主炭素源とする培地で培養して得る方法が知られてい
る(特開昭50−89592号公報及び特開昭60−9
8989号公報)。しかしながらグルコ−スを主炭素源
とするこれらの方法では、グルコ−スを高濃度で使用し
なければならず、また、グルコ−スを高濃度で使用して
も収率が低く、結果として、3、4−ジヒドロキシ安息
香酸の製造コストが高くなるという欠点があった。フタ
ル酸から3、4−ジヒドロキシ安息香酸を製造する方法
として、シュ−ドモナス属の変異株を用いたものもある
(特開平2−100687号公報)が、これも収率が低
く、コスト高になるという傾向があった。
【0002】本菌株の親株を用いた方法は高収量の3、
4−ジヒドロキシ安息香酸が得られる(特開平2−23
4682号公報)が、休止菌体法が行えないため、工業
的生産を行うには問題があった。休止菌体法は、微生物
の増殖を伴わずに物質生産が可能であるため、樹脂など
への菌の固定化により、微生物を酵素物質として用いる
ことが出来るため、工業化を進めていく面において非常
に効率的となり得る。かかる現状において、本発明者ら
は休止菌体法にて3、4−ジヒドロキシ安息香酸を効率
よくイソフタル酸から製造する方法を開発すべく研究を
した結果、目的とする能力を有する菌を見いだし、本発
明を完成した。すなわち、本発明はロドコッカス属に属
し、休止菌体法にてイソフタル酸を3、4−ジヒドロキ
シ安息香酸に変換する能力を有する微生物に関する。つ
ぎに、本発明者らが分離した本菌株の菌学的性質を詳述
する。
【0003】本菌株の菌学的性質は以下に示すとおりで
ある。 1.形態学的性質 (1)菌形:かん菌 (2)大きさ:1.0〜1.6×0.3〜0.5μm (3)多形性:30℃で培養すると1〜2日で菌糸を形
成し、その後、フラグメンテ−ションをおこし、かん菌
となる。気菌糸は形成しない。 (4)運動性:なし (5)鞭毛:なし (6)胞子:なし
【0004】2.培養的性質 (1)肉汁寒天平板培養:生育良好。コロニ−の形は花
形で表面はしわ状、隆起状態は偏平で周縁部は繊毛状。
乳白色で鈍い光沢あり。 (2)肉汁寒天斜面培養:生育良好。コロニ−の形は糸
状で表面は平滑。隆起状態は偏平で乳白色。鈍い光沢あ
り。 (3)肉汁液体培養:生育良好。表面の被膜形成なし。
均一に混濁。 (4)肉汁ゼラチン穿刺培養:液化しない。 (5)リトマスミルク:リトマスを還元し、凝固・ペプ
トン化しない。
【0005】3.生理学的性質 (1)グラム染色性:陽性 (2)硝酸塩の還元:陰性 (3)脱窒反応:陰性 (4)MRテスト:陰性 (5)VPテスト:陰性 (6)インド−ルの生成:陰性 (7)硫化水素の生成:陽性 (8)デンプンの加水分解:陰性 (9)クエン酸の利用 コ−ザ−の培地:陽性 クリステンセンの培地:陰性 (10)無機窒素源の利用 硝酸塩:陽性 アンモニウム塩:陽性 (11)色素の生成:陰性 (12)ウレア−ゼ クリステンセンの培地:陽性 SSR培地:陽性 (13)オキシダ−ゼ:陰性 (14)カタラ−ゼ:陽性 (15)生育の範囲 pH5.0〜10.0(最適
5.0〜8.0) 15〜33℃(最適 20〜31℃) (16)酸素に対する態度:好気的
【0006】(17)O−Fテスト(Hugh Lei
fson法):陰性 (18)糖類からの酸及びガスの生成 : 酸 ガス L−アラビノ−ス 陰性 陰性 D−キシロ−ス 陰性 陰性 D−グルコ−ス 陰性 陰性 D−マンノ−ス 陰性 陰性 D−フラクト−ス 陽性 陰性 D−ガラクト−ス 陰性 陰性 マルト−ス 陰性 陰性 シュ−クロ−ス 陰性 陰性 ラクト−ス 陰性 陰性 トレハロ−ス 陰性 陰性 D−ソルビト−ル 陰性 陰性 D−マンニト−ル 陰性 陰性 イノシト−ル 陽性 陰性 グリセリン 陽性 陰性 デンプン 陰性 陰性 (19)セルロ−スの分解:陰性 (20)キチンの分解:陰性 (21)細胞壁のジアミノピメリン酸異性体:meso
−DAP (22)細胞壁アシル型(グリコリル試験):グリコリ
ル基が存在 (23)ミコ−ル酸:存在
【0007】以上の菌学的性質を有する菌について、バ
−ジェイのマニュアル(Bergey's Manual of Systemati
c Bacterology, Volume 2)により同定を行なうと、本菌
株はロドコッカス(Rhodococcus)属に属すると認めら
れ、ロドコッカス sp.L−1 E−108B(Rhod
ococcus sp. L-1 E-108B)と命名した。本菌株は工業技
術院生命工学工業技術研究所にFERM P−1362
3として寄託されている。
【0008】本発明は、さらに、上記微生物を、イソフ
タル酸を主たる炭素源とする培地で培養し、得られた培
養物から3,4−ジヒドロキシ安息香酸を採取すること
を特徴とする3,4−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法
である。
【0009】本菌株の培養に使用する培地の組成は、使
用する菌株が良好に生育し、イソフタル酸からの3、4
−ジヒドロキシ安息香酸の生産を順調に行なわしめるた
めに適当な炭素源、窒素源あるいは有機栄養物、無機塩
等からなる。すなわち、主炭素源としてイソフタル酸、
窒素源、無機塩類、ビタミン、その他の栄養因子を適宜
含有する培地であれば、天然培地でも合成培地でも使用
できる。窒素源としては硝酸アンモニウム、硝酸ナトリ
ウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸ア
ンモニウムなどの無機窒素源、ペプトン、肉エキス、コ
ンスティ−プリカ−、酵母エキス、カザミノ酸、大豆粉
などを単独または組み合わせて用いられる。無機塩類と
してリン酸カリウム、リン酸ナトリウム、硫酸マグネシ
ウム、硫酸マンガン、硫酸鉄、硫酸亜鉛、硫酸銅、モリ
ブデン酸ナトリウム、塩化カルシウム、塩化カリウムな
どを加えてもよい。これらのほか、生育に必要な栄養因
子としてはビタミン類、アミノ酸、核酸及びその塩類な
どが例示される。また、ペプトン、肉エキス、コンステ
ィプリカ−、酵母エキス、カザミノ酸などの上記栄養因
子を含有する天然有機栄養物を適宜添加することもでき
る。前述の各培地成分を適当量混合して、3、4−ジヒ
ドロキシ安息香酸の生産に適当な条件を決定して用いら
れる。
【0010】培養は、培地を加熱等により殺菌後、菌を
接種し、25〜30℃で3〜5日振盪または通気撹拌す
ればよい。pHは5.0〜8.0程度に調節すると良い
結果が得られる。培地中のイソフタル酸の濃度は通常
0.1〜10%、好ましくは0.5〜3.0%が好適で
ある。上記のごとく得られた培養物は、そのまま酵素源
として用いることもできるが、菌体を培養液から分離す
る場合は、通常の固液分離手段が用いられる。このよう
に分離された生菌体及びその処理物(凍結乾燥菌体な
ど)も酵素源として用いることが出来る。
【0011】培養物からの3、4−ジヒドロキシ安息香
酸の分離は、一般の天然有機化合物の採取及び精製の手
段に準じて行うことが出来る。例えば菌体除去後の培養
液を酸性にし、含塩素、含酸素、または炭化水素系の有
機溶媒等で抽出する。この抽出物をカラムクロマトグラ
フィ−或は再結晶等の方法を用いて3、4−ジヒドロキ
シ安息香酸を単離することが出来る。
【0012】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれら実施例によりなんら制限されるも
のではない。 参考例 1 菌体の変異誘導処理と特定変異株の分離 (1)下記組成の培地(以下、「培地A」という)20
mlにロドコッカスsp.L−1株(FERM P−1
0614)を一白金耳接種し、30℃で48時間振盪培
養を行った。 イソフタル酸 20.0g (NH42SO4 2.0g KH2PO4 1.5g Na2HPO4・12H2O 1.5g MgSO4・7H2O 0.5g NaCl 0.1g CaCl2・2H2O 0.02g FeSO4・7H2O 0.01g MnSO4・4〜6H2O 2.0mg ZnSO4・7H2O 2.0mg Na2MoO4・2H2O 2.0mg 蒸留水 1リットル(pH7.2) (2)工程(1)で得られた培養液0.1mlを培地A
20mlに添加し、30℃で48時間振盪培養を行っ
た。 (3)工程(2)の培養液の遠心分離によりL−1を集
菌し、0.85重量%塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、
同溶液に懸濁した。 (4)上記懸濁液に紫外線ランプ(波長254及び36
6nm)を25cmの距離から60分間照射した。 (5)紫外線を照射した懸濁液を適当に希釈して下記組
成の2%寒天平板培地(以下、「培地B」という)に塗
抹し、30℃で培養を行った。 Nutrient Broth 8g NaCl 5g 蒸留水 1リットル (6)工程(5)で培養して得られた増殖コロニ−を培
地Aの2%寒天培地にレプリカし、30℃で48時間培
養を行った。 (7)得られたコロニ−を培地Aに一白金耳接種し、3
0℃で72時間培養を行った。 (8)工程(7)の培養液の遠心分離により集められた
菌体を、50mM HEPESバッファ−(pH7.
6)で2回洗浄を行った後、イソフタル酸を含む50m
M HEPESバッファ−(pH7.6)に再懸濁し
た。その後、回転振盪を行いながら、30℃で24時間
休止菌体法を行い、3、4−ジヒドロキシ安息香酸を高
濃度に産生する変異株を選抜した。
【0013】上記で選抜された菌体コロニ−の一白金耳
を滅菌水で適当に希釈し、この希釈液を培地Bの2%寒
天培地に塗抹し、30℃にて培養し、生じた複数のコロ
ニ−が相互間に相違しないことを肉眼的及び顕微鏡的に
確認する。上記コロニ−のうち、10個のコロニ−をそ
れぞれ培地Bと同組成の斜面寒天培地に接種し、30℃
で培養し、10本の斜面培地上の菌株が肉眼的及び顕微
鏡的に同一菌株であることを確認し、また、これら10
菌株の各培地上の正常及び生理学的性質が同一であるこ
とを確認した。上記菌株の各培地上の性状及び生理学的
性質は前述したとおりである。上記試験の結果、各10
本の培養菌はすべて単一菌株であることが判る。次い
で、培地Bを100ミリリットル容三角フラスコに40
ミリリットル分注したものに上記で純粋培養された斜面
培地上の菌株一白金耳を接種し、30℃で24時間培養
したものに滅菌したグリセリン溶液またはDMSO溶液
を加え、15%(グリセリン)または10%(DMS
O)濃度に調節し、−80℃にて凍結保存する。かくし
て3ヶ月凍結保存後、迅速に解凍し得られる懸濁液の一
白金耳を培地Bの2%寒天培地に蘇生後、前記と同条件
下に各培地上での性状及び生理学的性質を調べた結果、
凍結前とは変化が認められなかった。また、上記凍結及
び解凍を1ヶ月毎に5度繰り返した菌株について同様
に、各培地上での性状及び生理学的性質を調べた結果変
化は認められなかった。次いで、本菌株を利用して3、
4−ジヒドロキシ安息香酸を製造した例を挙げる。
【0014】実施例1 培地Aを100ミリリットル容三角フラスコに40ミリ
リットル分注したものにロドコッカス・エスピ−・L−
1 E−108B(Rhodococcus sp. L-1 E-108B、FE
RM P−13623)を一白金耳接種し、30℃で3
日間振盪培養した。得られた培養物について遠心分離で
除菌した後、HPLCで3、4−ジヒドロキシ安息香酸
生成量を分取し、GC−MS、及びFD−MSを用いて
3、4−ジヒドロキシ安息香酸であることを確認した。
また、本物質の定量にはHPLCを用いたところ、1リ
ットルの培養液から11gの3、4−ジヒドロキシ安息
香酸を得た。
【0015】実施例2 培地Aを100ミリリットル容三角フラスコに40ミリ
リットル分注したものにロドコッカス・エスピ−・L−
1 E−108B(Rhodococcus sp. L-1 E-108B、FE
RM P−13623)を一白金耳接種し、30℃で3
日間前培養したものを新たな培地40ミリリットルに
0.2ミリリットル量接種した。30℃で3日間振盪培
養を行い、培養液の遠心分離により得られた集められた
菌体を、50mM HEPESバッファ−(pH7.
6)で2回洗浄を行った後、0.5%イソフタル酸を含
む50mM HEPESバッファ−(pH7.6)に再
懸濁した。その後、回転振盪を行いながら、30℃で7
時間休止菌体法を行ったところ、モル変換率70%で
3、4−ジヒドロキシ安息香酸を得た。
【0016】
【発明の効果】本発明の菌体は、休止菌体法にて3、4
−ジヒドロキシ安息香酸の生産を行えることから、工業
化する上で非常に効率的で低コスト化に寄与する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:01)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の性質を有するFERM P−13
    623号として寄託された新規なロドコッカス sp.
    L−1 E−108B株。 1.形態学的性質 (1)菌形:かん菌 (2)大きさ:1.0〜1.6×0.3〜0.5μm (3)多形性:30℃で培養すると1〜2日で菌糸を形
    成し、その後、フラグメンテ−ションをおこし、かん菌
    となる。気菌糸は形成しない。 (4)運動性:なし (5)鞭毛:なし (6)胞子:なし 2.培養的性質 (1)肉汁寒天平板培養:生育良好。コロニ−の形は花
    形で表面はしわ状、隆起状態は偏平で周縁部は繊毛状。
    乳白色で鈍い光沢あり。 (2)肉汁寒天斜面培養:生育良好。コロニ−の形は糸
    状で表面は平滑。隆起状態は偏平で乳白色。鈍い光沢あ
    り。 (3)肉汁液体培養:生育良好。表面の被膜形成なし。
    均一に混濁。 (4)肉汁ゼラチン穿刺培養:液化しない。 (5)リトマスミルク:リトマスを還元し、凝固・ペプ
    トン化しない。 3.生理学的性質 (1)グラム染色性:陽性 (2)硝酸塩の還元:陰性 (3)脱窒反応:陰性 (4)MRテスト:陰性 (5)VPテスト:陰性 (6)インド−ルの生成:陰性 (7)硫化水素の生成:陽性 (8)デンプンの加水分解:陰性 (9)クエン酸の利用 コ−ザ−の培地:陽性 クリステンセンの培地:陰性 (10)無機窒素源の利用 硝酸塩:陽性 アンモニウム塩:陽性 (11)色素の生成:陰性 (12)ウレア−ゼ クリステンセンの培地:陽性 SSR培地:陽性 (13)オキシダ−ゼ:陰性 (14)カタラ−ゼ:陽性 (15)生育の範囲 pH5.0〜10.0(最適
    5.0〜8.0) 15〜33℃(最適 20〜31℃) (16)酸素に対する態度:好気的 (17)O−Fテスト(Hugh Leifson
    法):陰性 (18)糖類からの酸及びガスの生成 : 酸 ガス L−アラビノ−ス 陰性 陰性 D−キシロ−ス 陰性 陰性 D−グルコ−ス 陰性 陰性 D−マンノ−ス 陰性 陰性 D−フラクト−ス 陽性 陰性 D−ガラクト−ス 陰性 陰性 マルト−ス 陰性 陰性 シュ−クロ−ス 陰性 陰性 ラクト−ス 陰性 陰性 トレハロ−ス 陰性 陰性 D−ソルビト−ル 陰性 陰性 D−マンニト−ル 陰性 陰性 イノシト−ル 陽性 陰性 グリセリン 陽性 陰性 デンプン 陰性 陰性 (19)セルロ−スの分解:陰性 (20)キチンの分解:陰性 (21)細胞壁のジアミノピメリン酸異性体:meso
    −DAP (22)細胞壁アシル型(グリコリル試験):グリコリ
    ル基が存在 (23)ミコ−ル酸:存在
  2. 【請求項2】 請求項1の微生物を、イソフタル酸を主
    たる炭素源とする培地で培養し、得られた培養物から
    3,4−ジヒドロキシ安息香酸を採取することを特徴と
    する3,4−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法。
JP2776494A 1994-02-25 1994-02-25 新規微生物およびそれを使用した3,4−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法 Pending JPH07236472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2776494A JPH07236472A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 新規微生物およびそれを使用した3,4−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2776494A JPH07236472A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 新規微生物およびそれを使用した3,4−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07236472A true JPH07236472A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12230072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2776494A Pending JPH07236472A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 新規微生物およびそれを使用した3,4−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07236472A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067157A (ja) シュードグルコノバクター属酸化菌
US3943038A (en) Method for producing amino acids by culturing hydrogen-oxidizing bacteria
JP3428078B2 (ja) ビオチンの製造方法および使用される微生物
EP0202613B1 (en) Process for producing menaquinone-4
JPH07236472A (ja) 新規微生物およびそれを使用した3,4−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法
JPH0155879B2 (ja)
JPH0669381B2 (ja) カルニチンの製造法
US5496715A (en) Process for preparing indigo
US5110739A (en) Process for selective fermentation with mutants of Pediococcus halophilus
JP2708536B2 (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
JP2563074B2 (ja) 天然型β−フェネチルアルコールの製造法
US4916067A (en) Method for the preparation of sorbic acid by oxidizing 2,4-hexadienal with a microorganism
JP2993766B2 (ja) sec−セドレノールの製造法
JPH04271787A (ja) D−乳酸の製造法及びシュードモナス属細菌
JPH02234682A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
JPH05137568A (ja) 発酵法によるピルビン酸の製造法
JPS6123991B2 (ja)
JP2981298B2 (ja) 新規微生物
JPH07184671A (ja) 3−ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JPH05153972A (ja) インジゴ生成能を有するシュードモナス属に属する微生物の培養方法
JPH0378107B2 (ja)
JPH08275776A (ja) 新規キチナーゼ及びその製造方法
JPS5820596B2 (ja) コプロボルフイリン 3 ノ セイホウ
JPH04320680A (ja) インジゴ生成能を有するシュードモナス属に属する微生物の培養方法
JPH0378108B2 (ja)