JP2563074B2 - 天然型β−フェネチルアルコールの製造法 - Google Patents

天然型β−フェネチルアルコールの製造法

Info

Publication number
JP2563074B2
JP2563074B2 JP21715093A JP21715093A JP2563074B2 JP 2563074 B2 JP2563074 B2 JP 2563074B2 JP 21715093 A JP21715093 A JP 21715093A JP 21715093 A JP21715093 A JP 21715093A JP 2563074 B2 JP2563074 B2 JP 2563074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenethyl alcohol
styrene
styrene oxide
medium
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21715093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767669A (ja
Inventor
伸哉 伊藤
孝司 宮崎
昭文 西川
公博 牧野
幹彦 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUIKEN SANGYO SHINKO ZAIDAN
Original Assignee
FUKUIKEN SANGYO SHINKO ZAIDAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUIKEN SANGYO SHINKO ZAIDAN filed Critical FUKUIKEN SANGYO SHINKO ZAIDAN
Priority to JP21715093A priority Critical patent/JP2563074B2/ja
Publication of JPH0767669A publication Critical patent/JPH0767669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563074B2 publication Critical patent/JP2563074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】β−フェネチルアルコールはバラ
様の香料として現在世界各国で年間5000トン程度製
造されており、汎用性の香料として、洗剤、食品、化粧
品などに広範に使用されている。しかし、天然の香料と
しては、極少量が香水などの原料として使用されている
に過ぎず、天然香料としてのβ−フェネチルアルコール
が求められている。
【0002】
【従来の技術】現在、合成β−フェネチルアルコールは
スチレンオキシドの接触還元法もしくは石油化学工業の
副産物として生成したものを利用している。しかし、こ
うした方法においては精製が非常に繁雑であるという問
題がある。また、これらの製品は化学合成品であり、天
然香料としては使用できない。また、植物に存在するβ
−フェネチルアルコールは極微量であり、栽培、抽出、
精製に時間と労力を要し、産業としては成立しがたい。
一方、微生物によるβ−フェネチルアルコールの製造に
ついては、スチレン代謝産物としてβ−フェネチルアル
コールが検出されたという報告(Appl.Environ.Microbi
ol.,35,124(1978))、シュードモナス細菌においてスチ
レンからβ−フェネチルアルコールを生産する方法(特
公昭61-5394、Agric.Biol.Chem.,43,1399(1979))があ
るが、実用化されるまでには至っていない。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】前記のβ−フェネチル
アルコールの製造において、微生物を使用して発酵生産
する場合にはその製造物は天然香料と見なされる。従っ
て、微生物を利用して効率的にスチレンもしくはスチレ
ンオキシドからβ−フェネチルアルコールを製造する技
術の確立が望まれていた。また、前記のシュードモナス
細菌を使用した例では生産量が必ずしも十分ではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者はこうした背景
において、スチレン系化合物を代謝する微生物を鋭意検
索し、新たにスチレン系化合物を代謝するコリネバクテ
リウム属細菌を発見した。さらに、この発見をもとに、
スチレン化合物の微生物による分解除去法(特願平第4
−244444号)並びにスチレンオキシド還元酵素及
び製造法(特願平第4−244445号)を確立した。
スチレン資化性のコリネバクテリウム細菌は、スチレン
からスチレンオキシドさらにスチレンオキシド還元酵素
により、β−フェネチルアルコールへと変換する能力を
有することが明らかになった(特願平第4−24444
5号)。そこで、本発明者はスチレンオキシドからβ−
フェネチルアルコールを生産する能力の高い微生物をさ
らに検索し、いくつかのコリネバクテリウム細菌がスチ
レンオキシドからβ−フェネチルアルコールを生産する
ことを発見し、本発明を完成したのである。
【0005】本発明において使用される微生物は、コリ
ネバクテリウム属に属し、スチレンもしくはスチレンオ
キシドを分解する能力を有し、かつ、スチレンオキシド
からβ−フェネチルアルコールを生産するものであれ
ば、いずれのものでも用いられる。このうち特に好まし
くは、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属新菌A
C-5株、同菌ST-5株(微工研菌寄第13151号)、コ
リネバクテリウム・シュードジフテリティカム(Coryne
bacterium pseudodiphteriticum)ST-21 株(微工研菌寄
第13149号)、同亜種ST-10 株(微工研菌寄第13
150号)である。
【0006】また、これらの微生物に紫外線を照射した
り、NTG(NーメチルーN´ーニトローNーニトロソ
グアニジン)やEMS(エタンメタンスルホン酸)等の
変異誘起剤で処理することにより、スチレンオキシド還
元酵素活性を高めたり、生成したβ−フェネチルアルコ
ールの代謝をブロックした変異株を使用することもでき
る。
【0007】上記の菌株は、本発明者が土壌より新たに
分離したもの、および、前述の特許(特願平第4−24
4444号)に記載されているものである。コリネバク
テリウム属新菌AC-5株の菌学的性質および生命工学工業
技術研究所への寄託番号は下記の通りである。 [菌株AC-5] I.細胞 形態:異形性桿菌 1 〜1.5 μm × 5〜15 μm 運動性:無し グラム染色:陽性 胞子形成:無し II. 培地における生育状態 (1) 標準寒天平板培地 コロニ−は点状、表面は凸円状、全縁状で象牙色。 (2) 標準液体培地 粉状沈殿、皮膜は形成しない。 III.生理的性質 カタラ−ゼ:陽性 チトクロ−ムオキシダ−ゼ:陰性 色素生成:生成しない(キングAおよびキングB寒天培
地)。 O−F試験:非分解 糖からの酸産生:グルコ−ス − キシロ−ス − マルト−ス − ラクト−ス − マニト−ル − シュクロ−ス − 澱粉 − 発 育: 5 ℃ − 37 ℃ − 41 ℃ − マッコンキ−寒天培地 − 硝酸塩還元 − 尿素分解 + カゼイン分解 − エスクリン分解 − TSI −/− 酸素要求 偏性好気 以上の菌学的性質よりバ−ジ・マニュアル(Bergey´s
Manual of Determinative Bacteriology) 第8版により
検索したところ、本菌はコリネバクテリウム属新菌種と
認められたので、本菌をコリネバクテリウム属新菌AC-5
株とした。そして本菌を平成5年8月19日付で生命工
学工業技術研究所に寄託し、該寄託番号はFERM P−1
3807である。
【0008】本発明に使用する微生物の培養には、炭素
源、窒素源、無機物等を含む培地であれば、合成培地、
天然培地いずれも用いることができる。炭素源として
は、β−フェネチルアルコールを生成するスチレンオキ
シド還元酵素が誘導酵素であることから、スチレン系化
合物を使用することが望ましい。こうした化合物とし
て、スチレン、スチレンオキシド等が使用できる。揮発
性のスチレン化合物は、空気とともに培地に逐次添加す
る。窒素源としては酵母エキス、ペプトン、肉エキス等
の天然培地、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウムなど
が使用される。無機物としてはカリウム、ナトリウム、
マグネシウム、鉄、亜鉛などの金属塩が必要に応じて使
用される。培養温度は菌が生育し、β−フェネチルアル
コールが生産される範囲であれば、いずれの温度でもよ
いが、好ましくは25〜35℃である。培地のpHは通常5
〜8の範囲で行われる。培養時間はスチレンオキシドか
らβ−フェネチルアルコールが最も効率よく生産しうる
時間を選べば良く、通常48〜72時間である。
【0009】以上のように得られた培養物は高いスチレ
ンオキシド還元酵素活性を示すことから、この培養物を
使用して、β−フェネチルアルコールを生産することが
出来る。通常はスチレンオキシドが水系反応では容易に
スチレングリコールに分解することから、この分解を防
ぐ目的でn−ヘキサデカンのような不揮発性の溶媒にス
チレンオキシドを溶解させ、菌体培養物とともに振とう
若しくは攪拌し両者を接触せしめることにより反応を行
う。反応温度は、通常20〜30℃が望ましい、また反応時
間はスチレンオキシドからβ−フェネチルアルコールが
生産される範囲であれば、いずれでも良いが、好ましく
は48〜96時間である。
【0010】反応終了後、蓄積されたβ−フェネチルア
ルコールは反応液を分溜することにより精製することが
できる。また必要であれば、溶媒抽出、脱水、脱色、カ
ラムクロマトグラフィー等の方法を適宜組み合わせるこ
とによって精製できる。本発明によれば、スチレン系化
合物を原料として、微生物反応により効率的に天然型の
β−フェネチルアルコールを製造することができ、天然
香料の製造法としては画期的な方法である。
【0011】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例1 0.3%の硫安、0.3%のリン酸一カリウム、0.1%のNaCl、0.
02% のMgSO4・7H2Oおよび0.01% の酵母エキスを含む寒天
培地(pH 7.0) の表面にコリネバクテリウム属新菌AC-5
株を全面に接種し、30℃、72時間培養した。スチレンオ
キシド還元酵素の誘導剤及び炭素源であるスチレンは、
小型のダーラム管に200μl入れ気相系で供給した。培養
後、菌体を寒天培地の表面からかき取り、50mMのリン酸
緩衝液(pH7.0 )に懸濁し遠心にて集菌した。シャーレ
2枚分の菌体を20mMのリン酸緩衝液(pH7.0 )8 mlに再
懸濁し、この培養物に 2mlのn−ヘキサデカン、60μl
のスチレンオキシドを添加し、50ml容の三角フラスコに
密栓した後、30℃で3日間、振とう(130回/分)条件下
にて反応した。反応後、酢酸エチル10mlで精製物を抽出
し、ガスクロマトグラフィーにより定量した。その結
果、18μg のβ−フェネチルアルコールの生成が確認さ
れた。
【0012】実施例2 シャーレ5枚分の菌体を使用して、実施例1と同様に操
作したところ、40μgのβ−フェネチルアルコールの生
成が確認された。
【0013】実施例3 コリネバクテリウム属新菌ST-5株を使用して、実施例2
と同様に操作したところ、25μg のβ−フェネチルアル
コールの生成が確認された。
【0014】実施例4 実施例1において、酵母エキス濃度を0.1%とした培地15
mlにコリネバクテリウム属新菌AC-5株を1%接種し、前も
って滅菌した多孔質セルロース担体(約 3mm角、孔サイ
ズ100μm 、バイオマテリアル社製)に添加した。この
培地含有セルロース担体を使用し、ダーラム管を用い
て、実施例1と同様に、培養した。菌体は、この培地含
有セルロース担体上で良好に生育した。得られた培養物
に80mlの緩衝液、20mlのn−ヘキサデカン、1000μl の
スチレンオキシドを添加し、300ml容 の三角フラスコ内
で実施例1と同様に反応した。反応液を酢酸エチルで抽
出し、濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィーによ
り精製し、減圧濃縮して溶媒を完全に除去したところ、
200μgのバラ様芳香を有する粘性を帯びたβ−フェネチ
ルアルコールを得た。この液体の純度は、ガスクロマト
グラフィー分析において99% であった。また、この化合
物のNMRスペクトルは、標品のβ−フェネチルアルコ
ールと完全に一致した。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、スチレン系化合物を原
料として微生物反応により効率的に、天然型のβ−フェ
ネチルアルコールを製造することができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コリネバクテリウム属に属するスチレン
    系化合物の分解能を有する微生物またはその培養物をス
    チレンオキシドと接触せしめ、スチレンオキシドからβ
    −フェネチルアルコールに変換し、生成したβ−フェネ
    チルアルコールを取得することを特徴とする天然型β−
    フェネチルアルコールの製造法。
JP21715093A 1993-09-01 1993-09-01 天然型β−フェネチルアルコールの製造法 Expired - Lifetime JP2563074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21715093A JP2563074B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 天然型β−フェネチルアルコールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21715093A JP2563074B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 天然型β−フェネチルアルコールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0767669A JPH0767669A (ja) 1995-03-14
JP2563074B2 true JP2563074B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=16699644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21715093A Expired - Lifetime JP2563074B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 天然型β−フェネチルアルコールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563074B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5174430B2 (ja) * 2007-11-06 2013-04-03 花王株式会社 2−フェニルエチルアルコールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767669A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067157A (ja) シュードグルコノバクター属酸化菌
JP3014171B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
JPH05227980A (ja) 発酵法によるバニリンおよびその関連化合物の製造法
JP2563074B2 (ja) 天然型β−フェネチルアルコールの製造法
EP0434393B1 (en) Process for preparation of R-(-)-3-halogeno-1,2-propanediol by treatment with microorganism
EP0089039B1 (en) Process for producing d-beta-hydroxyalkanoic acid
JPS6257313B2 (ja)
JPH01168292A (ja) D−グリセリン酸の製造法
US5496715A (en) Process for preparing indigo
JPS61265097A (ja) 発酵法によるメナキノン−4の製造法
JPH0473999B2 (ja)
JP4439079B2 (ja) プラバスタチンの製造方法
JP2708536B2 (ja) ロドコッカス属細菌及びそれを用いる2―ヒドロキシ酪酸の製造法
US6465228B1 (en) Levodione reductase
JPH06303967A (ja) 新規微生物及びこれを用いるヌートカトンの製造法
JPS63237796A (ja) 光学活性1−メチル−3−フエニルプロピルアミンの製造法
JPH07227276A (ja) リパーゼ、これを産生する微生物及び該微生物の取得方法
JP2586283B2 (ja) 微生物学的手段によってl−カルニチンを製造する方法
US4916067A (en) Method for the preparation of sorbic acid by oxidizing 2,4-hexadienal with a microorganism
JP3020266B2 (ja) ホスホマイシンの製造方法
JPH0379996B2 (ja)
JPH04316496A (ja) (r)−(+)−3−ハロ乳酸の製造法
JPS6316119B2 (ja)
JPH06253866A (ja) 微生物による片末端モノカルボン酸の製造方法
IE920845A1 (en) A microbiological process for producing 6-hydroxypicolinic¹acid