JPS6123991B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123991B2
JPS6123991B2 JP15358182A JP15358182A JPS6123991B2 JP S6123991 B2 JPS6123991 B2 JP S6123991B2 JP 15358182 A JP15358182 A JP 15358182A JP 15358182 A JP15358182 A JP 15358182A JP S6123991 B2 JPS6123991 B2 JP S6123991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dmp
acid
pseudomonas
ability
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15358182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5942886A (ja
Inventor
Takahiro Kanekawa
Michihiro Dazai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP15358182A priority Critical patent/JPS5942886A/ja
Publication of JPS5942886A publication Critical patent/JPS5942886A/ja
Publication of JPS6123991B2 publication Critical patent/JPS6123991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なシユードモナスAK−2株に関
しより詳しくはメタノール、クエン酸、アラニ
ン、プロピオン酸及びジメチルリン酸に対し、酸
化分解能を有するシユードモナスAK−2株に関
するものである。
本菌株はジメチルリン酸(以下DMPと略称す
る。)を酸化分解能することを一つの特徴とする
が、従来有機リン系農薬工場等の廃水中に含有さ
れるDMPを純粋の微生物により酸化分解させる
ことは報告されていない。
そこで本発明者らはDMPに対し酸化分解能を
有する微生物を自然界より検索したところ、シユ
ードモナス属に属する一菌株がDMPに対し酸化
分解能を有することを認め、更に検討を加えた結
果、メタノール、クエン酸、アラニン、プロピオ
ン酸に対しても酸化分解能を示すことから従来の
いづれの種にも属さない新種であることが判明し
た。
本菌株はDMPに対し酸化分解能を有すること
からDMP含有廃水の処理において利用が期待で
きる。
以下、本菌のスクリーニング方法及び菌学的性
質を示す。
Γスクリーニング 下水溝の泥をコーンスチープリカーで培養して
まず活性汚泥を得た。次に、ジメチルジチオリン
酸(以下、DMDTPと略記する。)0.5g/、グ
ルコース0.2g/、酵母エキス0.2g/より成
る合成廃水を用いて、回分法で活性汚泥を2週間
培養した。この際、液のPHを常に7.0になるよう
調節した。この活性汚泥をDMDTPを唯一のエネ
ルギー源および炭素源とする培地に数回植えつい
だ。そして、この培養液をDMPを唯一のエネル
ギー源および炭素源とする寒天固体培地上に移
し、分解菌を得た。
Γ本菌の菌学的性質 (a) 形態 細胞の形及び大きさ:桿菌、0.8〜1.0×1.5
〜2.5μm 細胞の多形性:無 運動性:有、極鞭毛を有する 胞子形成:無 グラム染色性:陰性 抗酸性:無 (b) 次の各培地における生育状態 リン酸緩衝液(PH6.8)を含む肉汁寒天平
板培地:生育普通。円形。中央部がわずかに
隆起。桃色。中央部のみ赤色。不透明。
メタノール寒天平板培地:生育普通。円
形。全縁。偏平。桃色。不透明。
リン酸緩衝液(PH6.8)を含む肉汁寒天斜
面培地:生育普通。桃色。不透明。
リン酸緩衝液(PH6.8)を含む肉汁寒天液
体培地:生育普通。液全体が白濁。
肉汁ゼラチン穿刺培養:液化せず。
リトマス・ミルク:変化せず。
(c) 生理学的性質 硝酸塩の還元:陽性 脱窒反応:陰性 MRテスト:陰性 VPテスト:陰性 インドール生成:陰性 硫化水素の生成:陰性 デンプンの加水分解:陰性 クエン酸の利用:コーサーの培地及びクリ
ステンセンの培地のいずれでも利用する。
無機窒素源:硝酸塩、アンモニウム塩とも
に利用する。
色素:水溶性色素は生成せず。
ウレアーゼ:陽性 オキシダーゼ:陽性 カタラーゼ:陽性 生育の範囲:PH5〜8。温度15〜37℃ 酸素に対する態度:好気性 O−Fテステ:糖分解能が弱くペプトンを
よく資化するため、PHの上昇が激しく判定で
きない。
糖類からの酸及びガスの生成:ガスは生成
しない。D−フラクトース、D−キシロー
ス、グリセリンからは酸を生成する。L−ア
ラビノース、D−グルコース、D−マンノー
ス、D−ガラクトース、麦芽糖、シヨ糖、乳
糖、トレハロース、D−ソルビツト、D−マ
ンニツト、イノシツト、澱粉からは酸を生成
しない。
栄養要求性:無 DNAのGC含量:69.6% 菌体中の主たる脂肪酸:不飽和結合を1つ
有する炭素数18の脂肪酸 メタノールを資化する。
以上のような菌学的性質からバージイのマニユ
アル・オブ・デターミナテイブ・バクテリオロジ
ー第8版による検索によつてシユードモナス属に
属せしめるのが妥当であることは判明したが、本
属中のメタノール資化性菌については、その分類
法が確立しておらず、また、最も近似しているシ
ユードモナス・ロゼアとも、資化性において相違
がある。即ち、シユードモナス・ロゼアは、プロ
ピオン酸、クエン酸、アラニンを全く利用しない
が、本菌はこれらを大いに利用し良好な生育を示
す。よつて本菌は新種と認められ、シユードモナ
ス(Pseudomonas)AK−2(微工研菌寄第6581
号)として工業技術院微生物工業技術研究所に寄
託されている。
本菌は、DMPを唯一のエネルギー源および炭
素源として利用し、これを無機リン酸にまで分解
することが特徴である。
本菌の他の栄養源としては、通常使用されるリ
ン酸−カリウム、リン酸二ナトリウム、塩化アン
モニウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、
硫酸第一鉄などを含む無機培地が供される。本菌
は、温度15〜37℃で生育するが、より望ましくは
30℃付近で培養するのが良く、PHについては5〜
8で生育するが、より望ましくは6.5付近で培養
するのが良いが、培養中にDMPが分解されて無
機リン酸が生成され、PHが低下するので、水酸化
ナトリウム、アンモニア、炭酸ナトリウムなどの
アルカリ剤を適宜、培養液に加えるなどして調整
する必要がある。また培養に際しては通気、撹拌
を十分に行なうことが肝要である。
このように本菌は、シユードモナス属に属し、
DMPを効率的に無機リン酸にまで分解できるの
で、DMP含有廃水の分解処理に、その利用価値
は大である。
以下、実施例により本菌株の具体的利用を詳述
する。
実施例 DMP0.5%、リン酸一カリウム0.075%、リン酸
二ナトリウム0.225%、塩化アンモニウム0.03
%、硫酸マグネシウム0.02%、硫酸亜鉛0.004
%、塩化カルシウム0.001%、塩化マンガン0.001
%、硫酸第一鉄0.001%、PH7.0の組成を有する培
地100mlに予め同培地で25℃、2日間振盪培養し
て得られたシユードモナスAK−2(微工研菌寄
第6581号)の種培養液5mlを加え、これを30℃、
2日間振盪培養した。菌の生育により液が薄赤色
に濁つた。液中の無機リン酸量が増加し、全有機
性素量(菌体をフイルターで除去してから測定し
た。)が減少た。培養前および培養後の培養液を
2−プロパノール−28%アンモニア(3:1)系
溶媒を用いる薄層クロマトグラフイーにより展開
した後、Marcusらの方法(Report,EPA/
600/4−78/056,p.143(1978))により発色さ
せ比較したところ、培養前ではDMPと無機リン
酸に相当する部分のみ、培養後では無機リン酸に
相当する部分にのみ発色がみられた。
以上により加えたジメチルリン酸がシユードモ
ナスAK−2株により無機リン酸にまで酸化分解
されていることが確認された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メタノール、クエン酸、アラニン、プロピオ
    ン酸及びジメチルリン酸に対し酸化分解能を有す
    るシユードモナスAK−2株。
JP15358182A 1982-09-03 1982-09-03 新規なシユードモナスak―2株 Granted JPS5942886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15358182A JPS5942886A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 新規なシユードモナスak―2株

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15358182A JPS5942886A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 新規なシユードモナスak―2株

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942886A JPS5942886A (ja) 1984-03-09
JPS6123991B2 true JPS6123991B2 (ja) 1986-06-09

Family

ID=15565613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15358182A Granted JPS5942886A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 新規なシユードモナスak―2株

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110054303A (zh) * 2019-04-30 2019-07-26 宁夏水投清水源水处理科技有限公司 一种污水处理微生物营养液的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707251B2 (ja) * 2001-04-09 2011-06-22 ダイセル化学工業株式会社 活性汚泥及び排水処理方法
JP2008105104A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Ko Zuikan 手工具用ホルダー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110054303A (zh) * 2019-04-30 2019-07-26 宁夏水投清水源水处理科技有限公司 一种污水处理微生物营养液的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5942886A (ja) 1984-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Satoh et al. Rhodopseudomonas sphaeroides forma sp. denitrificans, a denitrifying strain as a subspecies of Rhodopseudomonas sphaeroides
Kiyohara et al. Degradation of phenanthrene through o-phthalate by an Aeromonas sp.
JPH0671425B2 (ja) ウリカ−ゼおよびその製造法
US4283494A (en) Microbial lipase, process for its preparation and microbiologically pure culture therefor
US4490471A (en) Microorganisms of the genus Pseudomonas and process for degrading compounds which contain methyl groups in aqueous solutions
US4492756A (en) Microorganisms of the genus Hyphomicrobium and process for degrading compounds wich contain methyl groups in aqueous solutions
US4740465A (en) Heat-resistant sarcosine oxidase N and process for producing the same
US4315988A (en) Thermophilic collagenases, thermophilic bacteria capable of producing thermophilic collagenases, and process for producing said collagenases
JPS6123991B2 (ja)
JPS5925596B2 (ja) 微生物によるジメチルリン酸の酸化分解法
JPH05227954A (ja) 新規なグリセロールデヒドロゲナーゼ、その製法及びその用途
JP2570313B2 (ja) 新規微生物
JPH0155879B2 (ja)
US5496715A (en) Process for preparing indigo
US4496655A (en) Process for the production of tyramine oxidase
JPH05304947A (ja) スカトール分解能を有する微生物およびスカトールの微生物的分解法
JPH05304948A (ja) スカトール分解能を有する微生物およびスカトールの微生物的分解法
JPH0640829B2 (ja) インド−ル酢酸の製造方法
US4368271A (en) Production of microbial cells from methanol
US5185257A (en) Thermostable xanthine oxidase from Arthrobacter luteus
JPS589672B2 (ja) ビセイブツノバイヨウホウホウ
JPS59177198A (ja) 微生物によるマンガンの除去法
JPH02100674A (ja) 細菌の培養法
JPS5889183A (ja) Nad(p)依存性コレステロ−ル脱水素酵素の製造法
JP2719702B2 (ja) インドールおよびスカトール分解能を有する微生物並びにインドールおよびスカトールの微生物的分解法