JPS58146216A - 農業用被覆材 - Google Patents

農業用被覆材

Info

Publication number
JPS58146216A
JPS58146216A JP57026843A JP2684382A JPS58146216A JP S58146216 A JPS58146216 A JP S58146216A JP 57026843 A JP57026843 A JP 57026843A JP 2684382 A JP2684382 A JP 2684382A JP S58146216 A JPS58146216 A JP S58146216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wavelength
hydroxy
covering material
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57026843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043925B2 (ja
Inventor
鷲野 正浩
梅沢 英雄
鈴木 久利
上島 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP57026843A priority Critical patent/JPS58146216A/ja
Publication of JPS58146216A publication Critical patent/JPS58146216A/ja
Publication of JPH043925B2 publication Critical patent/JPH043925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紫外線吸収剤を含有1且つ350 nm以下の
波長の光を実質的に遮蔽シ2、且つ40 (] nm以
上の波長の光を実質的に透過し、長期に亘り耐候性の優
れた農業用被覆材に関する。
従来から紫外線吸収剤を含有する合成樹脂フィルムは多
数知られているが、紫外線吸収剤を配合する主たる目的
は一般にフィルムの老化防止であわ、また最近になって
、農業用フィルムの分野において、植物等の生育に関係
のある各種波長の光、殊に紫外光を選択的に吸収乃至透
過させるために、農業用フィルムに紫外線吸収剤を配合
することが提案されている。
例えば特公昭53−47383、特開昭53−2753
9、特開昭53−136050、特開昭54−9727
3等には紫外線吸収剤を配合することによシ、380 
nm (又は370 nm )以下の波長の光の透過を
実質的に阻止17、且つ420 nm(父は450 n
m )以上の波長の光を実質的に透過し得る被覆材を製
造し、核被機材を使用したとき植物に対する病害菌の繁
殖防除、害虫防除に有効との提案がなされている。
ところが最近380 nm以下の波長の光、いわゆる近
紫外光の透過を実質的に阻止した場合、植物の生育面に
おいて必ずしも効果的でないことが判明(7た。即ち、
380nm以下の波長の光の透過を実質的VC阻止した
場合、植物の生育は徒長生育が促進され軟弱な生育とな
る。特に果菜類植物の軟弱生げは問題と々る。
また、本発明者らの研究によれば350 nm以下の波
長の元の遮蔽下で植物を栽培すると植物の生育1T11
で理想的な結果が得られ、収穫量、品質とも低下させる
ことなく、病害菌、害虫の繁殖も抑制できることを発見
した。
しかしながら、350 nm以下の波長の光を有効に吸
収遮蔽する合成樹脂フィルムは、従来、その必要性がな
かったこと、また、該波長域を有効に吸収すべく、紫外
線吸収剤を配合した場合、ブルーく。
ム(フィルム表面に白4フルーム結晶化する現象)が多
いことなどの理由により、令息実際上、存在しなかった
以」二のような実情に鑑み、本発明者らは鋭意検討を重
ねたところ、350nm以下の波長の光を実質的に遮蔽
りながら、ブルームの非常に少ない農業用被覆材を得る
ことに成功し本発明に到達した。
本発明は紫外線吸収剤を一種又は二種以上含み、350
 nrn以下の波長の光を実質的に遮蔽し且つ400 
nm以上の波長の光を実質的VC−iijL過しうるふ 合成樹脂フィルムは板からなることを特徴とするかp 農業用被覆材にカiする。
使用し得る紫外線吸収剤としては、その紫外線吸収能を
考慮l−て、広範囲の種類の中から一種、又は、二種以
上、適宜選択使用できる。使用可能ガ紫外線吸収剤とし
ては、例えば、−F記の如きものが挙げられる。
(、)  ハイドロキノン系−ハイドロキノン、ハイド
ロキノンジサリチレート (b)flJチル酸系−フェニルサIJ fレート、パ
ラオクチルフェニルサリチレート (c)  ベンゾフェノン系−2−ハイドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン、2−ハイドロキシ−4−n−
オクトキシベンゾフェノン、2−ハイドロキシ−4−メ
トキシ−2−カルポギシベンゾフエノン、2,4−ジハ
イドロキシベンゾフエノン、2.2−−)ハイドロキシ
−4,4−ジメトキシベンゾフェノン、2−ハイドロキ
シ−4−ベンゾイルオキシベンゾフェノン、2,2−ハ
イドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ハイド
ロキー4−メトキシ−5−スルホンベンゾフェノン、2
.2,4.4−テトラハイドルキシベンゾフェノン、2
,2ハイドロキシ−4,4ジメトキシ−5−ナトリウム
スルホベンゾフェノン、4−)’7’シルオキシー2−
ハイドロキシベンゾフェノン、2−ハイドロキシ−5−
クロルベンゾフェノン(d)  ベンゾトリアゾール糸
−2−(2−ハイドロキシ−5−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2−ハイドロキシ−5−メチル
フェニル)−5−カルボン酸フチルエステルベンソトリ
アゾール、2−(2−ハイドロキシ−5−メチルフェニ
ル)−5,6−シクロルベンソトリアソール、2−(2
−ハイドロキシ−5−メチルフェニル)−5−エチルス
ルホンベンゾトリアゾール、2−(2−ハイドロキシ−
5−第3プチルノエニル)−5−クロルペンツトリアゾ
ール、2−(2−ハイドロキシ−5−第3ブチルフエニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ハイドロキシ−5
−アミルフェニル)ペンツトリアゾール、2−(2−ハ
イドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(2−ハイドロキシ−3,5−ジメチルフ
ェニル)−5−メトキシベンゾトリアゾール、2−(2
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2−ステアリルオキシ−3,5−ジメチルフ
ェニル)=5−メチルペンツトリアゾール、2−(2’
−ハイドロキシ−5−カルボン眩フェニル)ベンゾトリ
アゾールエチルエステル、2−(2−ハイドロキシ−3
−)fルー5−m3ブチルフエニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2−ハイドロキシ−3,5−ジ第3ブチルフ
ェニル)−5−クロルーベンゾトリアゾール、2−(2
’−)飄イドロキシー5−メトギンノエニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2−ハイl−ロキンー5−ンエニル
フェニル)−5−タロルベンソトリアゾール、2−(2
−ハイトロキシ−5−シクロへキシルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2−ハイドロ上ソー5−シクロー
\ヤシルフエニル)ベン:/’ トIJ 7 ソール、
2−(2−ハイドロキシ−5−シクロへキシルフェニル
)ペンツトリアゾール、2−(2−ハイドロキシ−4、
5−ジメチルフェニル)−5−カルボン市ペンゾトリア
ゾールブテルエスデル、2〜(2−ハイドロキシ−3,
5−)yロルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2
−)・イトロギシ−4,5ノクロル)ベンゾトリアソー
ル、2− (2−ハイドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)−5−エナルスルホンベンソトリアソール、2−
(2′−ハイドロキシ−57−フェニルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2−)・イドロキシー5−メト
キンノエニル)−5−メチルベンゾトリアソール、2−
(2−ハイドロキシ−5−メチルフェニル)−5−カル
ボン取エステルベンツトリアニル)ペンツトリアゾール
、2(2ヒドロキシ35ジターシヤリブチルフエニル)
5クロロベンゾトリアソール。
(、)  その他−蓚酸アニリド訪導体、レゾルシノー
ル・モノベンゾエート、2 、4− シー第=−メチル
フェニル−315−ジーm三−−fチルー4ハイドロキ
シベンゾエート、o−ベンゾイル安、ホ香rRyl f
ル、2−エチル・ヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフ
ェニル・アクリレート、エチル−2−シアノ−3、3−
ジフェニル・アクリレート、エチル−2−シアノ−3,
3ジフエニル・アクリレート、 等がある。
紫外線吸収剤の配合量はフィルム又は板の材質や厚さ等
に応じて広範囲に変えることができるが、一般にフィル
ム又は板を構成する合成樹脂又はそれと可塑剤との合計
数100車童部に対し、千02重に部乃至3重蓋部、好
ましくは02重■部乃至 7− 2.0恵鼠都の範囲とすることができる。
紫外線吸収剤の配合量とフィルム又は板の厚さとの間に
はF記の関係式が成立することが望ましい。
50:’−AXB≦300 02≦ A ≦30 好ましくは 50iAXB≦200 0.2≦ A ≦2.0 重量部に対する紫外線吸収剤の重量部を表わし、Bは該
農業用被覆材の厚さくμ)を表わす〕。
合成樹脂フィルム又は板の厚さくB)はその用途に応じ
て広い範囲で変えることが出来るが、一般に20〜20
00μ、好ましくは20〜200μの11ii囲とする
ことができる。
捷た、本発明において塩化ビニル系樹脂フィルムの場合
は紫外線吸収剤とともにエポキシ化合物音用いることが
好ましい。併用するエポキシ化合物としては、可塑剤型
エポキシ化合物、例えば、 8− エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、エポキシ化脂
肪酸モノエステル等が、徒だ樹脂型エポキシ化合物とし
ては、例えば、エピクロルヒドリンと、ビスフェノール
Aとのボ合物であって四分j量の液状のもの等が挙げら
れる。
エポキシ化合物の配合−1としては、塩化ビニル系樹脂
100恵量部当Q、(16〜65点量部である。エポキ
シ化合物が06重置部より少ないと、本発明にかかわる
紫外線吸収剤と併用した場合、フィルム表面にプルーム
現象が改良されないぽかりでなく、耐熱性の低下も者し
い。まだ、6,5重皺部より多いと、該農業用被覆材を
屋外に曝露した場合、フィルム表面に塵が付着シ2、光
線廓過率が低Fして好ましくない。
本発明の被覆材を構成する合成樹脂フィルム又は板とし
ては一般にフィルム形成性の黙町91ツ性合成樹脂、例
えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエステル、
ポリアミド、ポリメチルメタクリレ−1・、ポリアクリ
レート、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール又はこれら
重合体を主体とする共電合体もしくはブレンド物等が含
まれ、特に耐光性、光線透過性、強度等の理由からポリ
塩化ビニル及びボリエナレンが好適であり、就中ボIJ
 W化ビニルが適している、。
本発明の合成樹脂フィルム又は板は必要に応じて通常の
各種樹脂添加物、例えば、可塑剤、滑剤、熱、安定剤、
帯電防止剤、防滴剤、顔料、染料等を含むことができる
本発明のフィルム又は板はそれ自体公知の種々の方法、
例えば、溶融押出法、浴液流延法、カレンダ法等を用い
容易に製造することができる。
本明細書においてl’ 350 nm以下の波長の光を
実質的に遮蔽する」とは、地上にとどく太陽光線中最短
波長の290 nmから350 nmの波長の光の平均
透過率を100%完全に遮蔽する場合のみならず、該波
長の光の平均透過率が15%まで、好壕しくは10%以
下の透過を許容することを包含している。またr 40
0 nm 以上の波長の光を実質的に透過する」とは4
00〜750 nm  の波長の光(可視光)の平均透
過率が少なくとも60襲、好ましくは70%以上透過す
ることを包含する意味である。
かくして本発明の農業用被覆材は植物の病害菌、を−よ
び害虫の繁殖に必要とする3 50 nm 以下の波長
の光の透過を実質的に阻止し、且つ植物の好適生育に必
要な400 nm 以上の波長の光を実質的に透過する
能力を長年月に亘り、持続することができる。
さらに、本発明の農業用被覆材を張架した・・ウス、ト
ンネル内で生育された有用植物は、生長促進が認められ
しかも徒長現象がなく、茎葉部の生長に有効で、収穫ま
での期間が短縮され、その収穫量も増加し、且つ優れた
品質のものを与えるという意外な効果をも発揮すること
が見い出されたのである。
次に実施例により本発明をさらに説明する。
実施例 重量部 ポリ塩化ビニル(Fl=1300)   10011− ジオクチルフタレ−1・45 トリクレジルホスフェート      5ステアリン酸
亜鉛       1,0ステアリン酸バリウム   
     05ソルビタンモノパルミテート2.0 上記配合に、表−1に示す量の紫外線吸収剤及びエポキ
シ化合物を混合し、その混合物をカレンダー圧延法によ
り、厚み100μのフィルムを得た。ff−IVCは得
られたフィルムの厚さ、ブルーム、光線透過率の測定結
果を示す。又得られたフィルムの光線透過率を第1図、
第2図及び第3図に示す。
これら物性値の試験法及び判定法は次の通りである。
(1)  フィルムの厚み:ダイヤルグージにて測定(
2) ブルーム:フィルムを温度60 ”C、相対湿度
50%に調整した恒温恒湿槽中に吊り下げ、連続して2
週間の表面ブルーム促進試験を行った。ブルーム判定は
、フィルムを取り出しフィルムの外観を目視観察し、添
加した紫外−12= 線吸収剤がフィルム表W1に白くブルーム結晶化した状
態の判定を′°×”とじや\白くブルームした状態をN
△〃と判定し、製造時と比ベフイルム表面に変化がない
状態を○″とする。
(3)分光透過率二分光光度計〔島津製作所U■−20
0型〕により供試フィルムの波長別光線透過率を求める
(4)光線透過率:供試フィルムを名古屋市内にて、i
@面45°の角度で、1年間、屋外曝露した後、フィル
ムの光線透過率を測定した。
参考例 本発明のフィルムの実施例1におけるフィルム番号3,
14,19.20を用いキュウリのハウス栽培を行なっ
た例について説明する。
ハウス(間口3.6m、高さ2.7 tn 、長さ20
m1面積7277/)に、供試作物としてキュウリ(品
種上 とされ光34P型)を用いた。供試作物は10月20日
に播種し11月30日に定イ直した。ハウス内温度は2
3〜26°Cに保った。この施設栽培における病原菌(
ボ) IJテイス菌)の発生状況を表−2に示し生育結
果を表−3から表−7に示す。
ハウスへのフィルムの展張は育苗期から開始した。
表−2,キュウリのボトリテイス菌病の発生程度(10
0株当多の発生株数) 表−3生育状況(播種層25日) 表−4生育状況(播種層40日) 表−5生育状況(価棟后 60日) 表−6生育状況(播種后 60日) 10株当り 表−7収穫数量 以上の結果から明らかな様に本発明フィルムによってキ
ュウリの病原菌による発病を抑制し、且つ生育促進効果
も適切で、収穫量も極めて良好であることが認められた
【図面の簡単な説明】
第1図〜第2図は実施例1におけるフィルムの波長対光
線透過率のグラフであわ、第3図は市販フィルムの波長
対光線透過率のグラフである。 図中の数字はフィルム番号を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 紫外線吸収剤を一種又は二種以上含み、350 n
    m以下の波長の光を実質的に遮蔽し且っ400 nm以
    上の波長の光を実質的に透過しうる合成樹脂フィルム又
    は板からなることを特徴とする責業用被覆材。 2 該紫外線吸収剤の含有量(A)と該農業用被覆材の
    厚さくB)との間に下記式 %式% 〔上記式中人は該農業用被覆材を構成する合成樹脂又は
    これと可塑剤との合計量100重量部に対する紫外線吸
    収剤の重量部を表わし、Bは該農業用被覆材の厚さくμ
    )を表わすで示される関係が成立する特許請求の範囲第
    1項記載の農業用被覆材。
JP57026843A 1982-02-23 1982-02-23 農業用被覆材 Granted JPS58146216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026843A JPS58146216A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 農業用被覆材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026843A JPS58146216A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 農業用被覆材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146216A true JPS58146216A (ja) 1983-08-31
JPH043925B2 JPH043925B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=12204547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57026843A Granted JPS58146216A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 農業用被覆材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146216A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280246A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Tsutsunaka Plast Kogyo Kk 光波長選択透過成形物用合成樹脂組成物
JPH09241461A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Cci Corp 塩化ビニル系制振樹脂組成物
JP2002179850A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 紫外線吸収剤含有オレフィン系樹脂組成物、およびそれを用いた紫外線遮断性樹脂成形品
WO2004014121A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-19 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Gewächshaus
WO2019167450A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 富士フイルム株式会社 保護シート、及び、太陽電池モジュール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100518495C (zh) * 1999-04-30 2009-07-29 哈伊特卡尔查株式会社 控制树木生长的筒状体和控制树木生长的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327539A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Nippon Carbide Kogyo Kk Covering material for farming and cultivation utilizing it
JPS5398238A (en) * 1977-01-06 1978-08-28 Nippon Carbide Kogyo Kk Accelerating method of photosynthesis of useful plant and covering material therefor
JPS53127130A (en) * 1977-04-12 1978-11-07 Nippon Carbide Kogyo Kk Deaddcucumber preventing method and farming cover sheet therefor
JPS5668327A (en) * 1979-11-08 1981-06-09 Nippon Carbide Kogyo Kk Agricultural cover material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327539A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Nippon Carbide Kogyo Kk Covering material for farming and cultivation utilizing it
JPS5398238A (en) * 1977-01-06 1978-08-28 Nippon Carbide Kogyo Kk Accelerating method of photosynthesis of useful plant and covering material therefor
JPS53127130A (en) * 1977-04-12 1978-11-07 Nippon Carbide Kogyo Kk Deaddcucumber preventing method and farming cover sheet therefor
JPS5668327A (en) * 1979-11-08 1981-06-09 Nippon Carbide Kogyo Kk Agricultural cover material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280246A (ja) * 1986-05-28 1987-12-05 Tsutsunaka Plast Kogyo Kk 光波長選択透過成形物用合成樹脂組成物
JPH09241461A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Cci Corp 塩化ビニル系制振樹脂組成物
JP2002179850A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 紫外線吸収剤含有オレフィン系樹脂組成物、およびそれを用いた紫外線遮断性樹脂成形品
WO2004014121A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-19 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Gewächshaus
WO2019167450A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 富士フイルム株式会社 保護シート、及び、太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043925B2 (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3718533A (en) Composite sheets for agricultural use
IL34257A (en) Sheets made of thermoplastic material for use as a cover for greenhouses and the like
JP3623008B2 (ja) 屋外構築物用フイルム
US4826729A (en) Insect pest-repelling film or sheet
JPS58146216A (ja) 農業用被覆材
JPS6058931B2 (ja) トウモロコシの栽倍方法
JPH0465646B2 (ja)
JPH01132648A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS5944012B2 (ja) 農業用被覆材及びそれを用いる栽培方法
JP2771637B2 (ja) 作物栽培用被覆フイルム及びそれを用いる栽培方法
JPS62122545A (ja) 害虫忌避フイルムまたはシ−ト
JPS63199266A (ja) 害虫防除用熱可塑性樹脂組成物
JP4774036B2 (ja) 農業用マルチ資材及び野菜類の初期生育方法
JPH0131847B2 (ja)
JPS5931627A (ja) 光質利用によるウリ類のベト病抑制方法
JPH0455217B2 (ja)
JPS6056462B2 (ja) 有用植物の育成促進方法
JPH0341130B2 (ja)
JPS6132928B2 (ja)
JPS59213348A (ja) 害虫防除用合成樹脂フイルム
JPS6411251B2 (ja)
JPS60149322A (ja) 果菜類植物の栽培方法
JPH0553179B2 (ja)
JPS6045889B2 (ja) 菊の栽培方法
JPH0228236A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム