JPS58135871A - 置換チアゾリジニル鉱酸エステル - Google Patents

置換チアゾリジニル鉱酸エステル

Info

Publication number
JPS58135871A
JPS58135871A JP57181513A JP18151382A JPS58135871A JP S58135871 A JPS58135871 A JP S58135871A JP 57181513 A JP57181513 A JP 57181513A JP 18151382 A JP18151382 A JP 18151382A JP S58135871 A JPS58135871 A JP S58135871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
group
formula
methallyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57181513A
Other languages
English (en)
Inventor
アンゲロ・ストルニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS58135871A publication Critical patent/JPS58135871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/54Nitrogen and either oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は価値あるal1字的性質を有する新規な[1に
チアゾリジニル*#エステルおよび前記化合物の場、こ
れら新規物質の製造方法、これらの物質を含有する薬学
的製剤、ならびkこれらの物質とこれらを含有する製剤
との使用方法に関する。 本発明による化合物は一般式 〔本式においてR1およびR2のうち一つは、3−また
は411111の炭素原子な有しかつ2,6−位におい
て不飽和なアルキル基を表わし、他の一つは前記と同じ
アルキル基または低級アルキル基な表わし、R3および
R4はそれぞれ互いに独立して水木磨子またはメチル基
を表わし、ムは式 1式中において、zlは、またはZ、およびz3はそれ
ぞれ互いに独立して、水**子または低級アルキル基を
表わすか、またはz2およびzsは共同して低級アルキ
レン基を表わす) で表わされる基を表わす〕 。 K対応する。本発明はまた一般式Iで表わされ式中にお
いてZlが、またはz8および場合によりまた2mが、
水1g原子を表わす化合物の塩基との増、轡に堪基との
秦字的に#V−谷し得る項に関する。 一般式lで表わされる化合物において、2,6−位に$
5いて不I!!和なアルキル基R1および(または)R
諺は二1IiIs合または三鷹結合tざ有し、例として
アリル基、1−または2−メタリル基または2−:il
′′ロピニル基が挙げられる。低級アルキル基R1また
はRs、およびZlとして、またはZ。 およびz3として存在し得る低級アルキル基は、7個以
下好ましくは44a以下の炭素原子を含有し、例として
ペンチル基、インペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシ
ル基またはヘプチル基、または好ましくはプロピル基、
イソプロピル基、ブチル基またはイソブチル基が、しか
し特にエチル基、またはさらに%には、メチル基が卆げ
られる。Z。 およびzsが共同して形成する低級アルキレン基は、6
または好ましくは2鎖員で2−5債の炭素原子を有し、
例としてプロピレン基、1,2−ジメチルエチレン基、
トリメチレン基、2−メチルトリメチレン基、1.3−
1たは2.2−ジメチルトリメチレン基または%にエチ
レン基が挙げられる。 一般式Iで表わされ墳形成能力のある化合物の塩基との
堰としては、例えは金側り例えばアルカリ金lll4r
IA1例えはナトリウムまたはカリウム埴、またはアル
カリ土類金属基、例えばマグネシウムまたはカルシウム
塩、そしてまたアンモニウム塩および、第一級、第二級
または第三級の一酸または多酸有憬項基、例えばエチル
アミン、2−アミノエタノール、ジエチルアミン、イミ
ノジエタノール、トリエチルアiン、2−(ジエチルア
ば))−エタノール、ニトリロトリエタノールまたはピ
リジンまたは1,2−エタンジアミンとの寝が卆げられ
る。対応する薬学的に許容し得る無榔性増が好すしい。 一般式Iで表わされ部分式■bで表わされる基ムを有す
る化合物はz黛およびz3の定義に従って、中性リン僚
エステルか、または酸性の、すなわち−堪基性(zsが
低級アルキル基でz3が水木徐子の場合)または二壜基
性(2,およびz3が水lA原子の場合)の、リン酸エ
ステルかのどちらかの形をとることができる。 式Iで表わされる化合物は異性体混合物、例えばラセミ
化合物の混合fil(ジアステレオ真性体混合吻)また
はラセミ化合物の形で、または純真性体例えば純ラセミ
化合物または光学的対掌体の形で存在することができる
。 一般式Iで表わされる新規化合物および削配化合物の塩
は価値ある*理学的性質、脣に朧瘍抑制作用を示す。こ
のことは動物実験において、例えば、マウスのエールリ
ッヒ(1hrlioh ) カん〔移植:#!マウスM
MRIに対し腹腔内にI X 10’−の細胞を投与(
腹水症ム・ait・−)〕、ラットのウォーカー(Wa
xk@r )がん内輪256(移罹:JIラット(ウィ
スター) (Wistar ) K対しハンクス(Ra
nks )氏液中の固体msのh濁液0,51を皮下ま
たは筋肉的投与〕、ラットにおける引11能乳腺がんR
5250ム0〔移植ニーラット(フィッシャー) (?
1soh@r )に対しハンクス氏液中の固体腫瘍懸濁
液Q、5+++jを皮下または筋肉的投与)、そして特
に7.12−ジメチルベンゾ〔a、〕アントラセン(D
MBム)によってI[aされるラットの乳がん〔住恢5
0日の雌ラット(スプラーグr−リー) (8prag
ua Dawlsy )に対しごま油1ml中DMBム
15■を動口投与することにより訪発され、6−8a恢
に多発性腫瘍の検出がi1能〕において、10−250
〜/時の投与tを経口または非鯨口で、例えば腹腔内ま
たは皮下に投与することによって実証することができる
。 すなわち、例えばエールリッヒがんにおいては腹腔内投
与41g1(II橿の41111rl&、次に1日、2
日および5日饋ニー投条量当り実w勧物10匹;笹植の
10日+&に腹水量(lIl )測定〕彼、ウォーカー
がん肉111256においては経口またはw1腔内投与
4回〔移植から1.2.6および4日俊;−投条量当り
8−10匹;移植の10日後に肺瘍厘量(グラム)Il
11定〕後、そして乳腺がんR5250ムOにおいては
経口fたけ腹腔内投与10#gU(移植の4時間俵から
開始して2過関、週5回;−投桑首当り10−15匹、
等積の20日彼−瘍菖t(グラム) II定)浚に、非
処理対#@!IIIJ物と比較して次のような腫瘍成長
抑制が認められる: DMBムによって訪発される乳がんの場酋には5週間(
投与25回)および6週r&#1(投与30回)の処虐
後次のような腫瘍成長抑制および脚瘍の丹形成が昭めら
れた(畝値は全部MfjJJ’ltjの全部の腫瘍の大
きさの平均値を示す): (投与方法: s、o、  皮下、p、0.経口、1.
p、腹U内* la) : e瀘は全試験動物の全部の
m−の大きさの平均値な示す)。 本発明の化合物の嵜性および輪作用は、その伽力なym
a抑制作用に比較して低ないし中程度であり(1回の最
大許容投与量:m腔内投与では5(JO−1250〜/
に9;経口投与では2500ダ/ゆ以上)、そのため、
そのままで、または神に条字的製剤の形で、治療的に!
効な重を経腸、%に経口、または非M11#J的に投与
することにより、自車動物の腸瘍性疾患の治療に、特に
乳がんの治療に使用することができる。 本発明は%に、一般式lで表わされ式中において基R1
およびRsのうち一つはアリル基または2−メタリル基
を表わし、他の一つは同IIKこれらの基の一つを表わ
Tかまたは好ましくはメチル基な表わし、R3,R4お
よびムは先に式Iにおいて示した重味を有することがで
きるが、ムは特に部分式1aで表わされ式中z1は水累
鳳子を表わす基を表わすか、または好ましくは部分式1
klで表わされ式中z11は低級アルキル基、%にメチ
ル基V表わし、z5は低級アルキル基、特にメチル基、
または水素原子な表わす基を表わすものとする化合物、
およびかかる化合物で慶、ってそのzlが、またはZs
および場合によりZ、が、水素原子を表わす化合物の増
、特に塩基との東学的に許容し得る鳩、例えば対応する
アルカリ金lI4寝、例えばナトリウム塩にmする。 本発明はさらに%には、式■で表わされ式中においてR
1はアリル基筒たは2−メタリル基を表わし、R2は同
様にこれらの基のうちの一つを表わすかまたは好ましく
はメチル基を表わし、R3は水素原子またはt#にメチ
ル基を表わし、R4は水素卓子V表わし、ムは式Iで示
した意味を有するが特に上記した好ましい意味を有し、
式1bで嵌わされる基においてz寓は′#にメチル基で
あり、z3は%にメチル基または水IAIIA子である
ものとする化合物、およびかかる化合物であってzlが
、1− またはz3および場合によりz2が、水1g庫子を表わ
す化合物の堰、時に東学的に奸谷し得る堪に関する。 本発明は粛も籍には、冥り例に記載の化付物および場、
好ましくは対応する堪形成性化合智の東学的に許容し得
る堪、例えばアルカリ金属基に@し、さらに%には3−
メfルー2−((5−ifシル−−(2−メタリル)−
4−オキソ−5−チアゾリジニリデン〕−ヒドラゾノ〕
−4−オキソ−5−チアゾリジニル懺酸水累エステルお
よびメチル−6−メチル−2−((5−メチル−6(2
−メタリル)−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン〕
−ヒrラゾノ〕−4−オキソ−2−チアブリシェルリン
酸水素エステル、および特にそれらの場、例えば東学的
に許容し得る塩、例えば対応するアルカリ金属基、例え
ばナトリウム塩に@する。 式Iで費わされる新規化合物はそれ自体公知の方法によ
って製造することができる。すなわちそれらは、 (lLl   式 で表わされる化合物を、部分式1aまた+111)で表
わされる基を導入する化合物と反応させる力)、または lb)式 〔本式においてム。は式 ′Y。 (式中においてYlまたはY3はそれぞれ基o −Zl
またはJ −Z8sによって、またはその喝の影の基に
よって置換し得る基を表わし、Y、は基o −Z。 を表わすかまたは、基0− Z、 Kよってかまたはそ
の場の形の基によって置換し得る基を表わす)によって
表わされる基を授わす〕 で表わされる化合物において、基Y1または基y。 をそれぞれ基o−zlまたはo −Z3 Kよって、ま
たはその塙の形の基によって、を換し、そして場合によ
り基Y8を基0−2露またはその塩の形の基によって置
換し、そして所望ならば、一般式lで表わされる化合物
を一般式Iで表わされる別の化合物に転化し、そして(
または)、所望ならば、本方法によって得られる堰を遊
離の化合資にまたは別の場に転化し、セして(または)
本方法によって得られる、式Iで表わされ式中において
Zlが、またはz3および場合によりzlが、水素原子
Y&わす化合物をその場に転化し、そして(または)、
所望ならば本方法によって得られる異性体混合物を異性
体に分離″fることKよって製造1令ことができる。 弐l亀またはlbで表わされる基V尋人する化合物は、
例えば三酸化硫黄(これは一体、例えばピリジン一体の
形で便用することもできる)、または一般式 (本式においてXlまたは!=は反ら性の、官能的に変
性されたヒげロキシル基を表わす)で表わされる化合物
である。恢者は例えは轡に無機all筐たは有機酸によ
ってエステル化されたヒドロキシル基、例えばハロゲン
化水素酸またはアリールスルホン酸またはアルカンスル
ホン酸、例工ばp−)ルエンスルホン酸またはメタンま
たはエタンスルホン酸によってエステル化されたヒドロ
キシル基である。xlまたはx2は待にノーロダン原子
、例えば夷素原子、特に場素原子である。弐■で表わさ
れる出発材料としては例えばクロロスルホン鍛およびそ
の低級アルキルエステルが奪げられ、式■で表わされる
出発材料としては例えばジ低級アルキル−または低級ア
ルキレンーホスホロクロリダート、または対応するホス
ホロデロミダートが卆げられる。 三酸化硫黄との反応は不活性な溶媒または混合治媒中で
行なうのが好ましく、三酸化懺黄−ビリジン錯体との反
応は例えば増化メチレンまたはジメチルホルムアミドま
たはそれらとピリジンとの混合物中で行なわれ、三酸化
硫黄との反応は例えばジメチルホルムアミド中で行なわ
れる。反応温度は約06ないし約100℃である。反応
は好ましくは室温でまたはやや温度を上げて行なわれる
。 三酸化硫黄−ぜリジン錯体を使用するときは、直接反応
ケ成吻として式Iで表わされる化合物のピリジニウム場
が得られ、これは転化して対応する噴に、または好まし
くはl[接に他の塩、例えばアルカリ金属基とすること
ができる。三酸化硫黄を1v!用するときは遊離の酸が
生成され、これは所望ならば直接に、すなわちあらかじ
め仕上処坦をすることなしに、喝、例えばアルカリ金属
塩に転化することができる。 大弧で表わされる化合物と式■またはVで表わされる化
合物との反応は好ましくは不活性な、轡に非プロトン性
の有機溶媒、例えば−化メチレン、アセトニトリル、ジ
メチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド中にお
いて、好ましくは酸結合剤、例えば有機塙基、例えばト
リ低級アルキルアミン、例えはエチルジインプロピルア
ミンまたはトリエチルアミン、そしてまた、例えば、ビ
リジ/、資たはイミダゾール、またはアルカリ金属低級
アルコキシV1例えばナトリウムメトキシVまたはエト
キシV、または無41!増基、例えば水酸化ナトリウム
またはカリウムの存在において、そして塩基性イオン交
換体の存在において行なわれる。反応諷匿は例えば0℃
と約100℃との闇、好中しくは菫温またはやや高い温
度に選ばれ、もし必要ならば反応は密閉器内で、そして
(または)不活性Iスふんい気、例えばv系ふんい気下
で行なうことができる。 式墓で表わされる出発材料は公知であるか(例えばドイ
ツ−1公開公@ 2.405,395号)、またはそこ
に記載の化合物と同樟にして擬造することができる。 式■で表わされる出発材料において、基Y1は、または
Y3および場合によりY2は例え、は、エステル化され
たヒドロキシル基、例えは、%酸によって、例えば鉱酸
本しくはまた有機9ばによってエステル化されたヒげロ
キシル基、またはエーテル化されたヒドロキシル基、例
えは脂肪族、脂環式、芳香族または芳香脂肪族の基、例
えば対応する置換されているかまたは置換されていない
縦化水木基によってエーテル化されたヒドロキシル基で
ある。エステル化されたヒドロキシル基としては特にハ
ロl’y原子、例えば塙素鳳子または臭1gJIA子が
、一方エーテル化されたヒドロキシル基としては特に、
アリールオキシ基例えばフェノキシ基またはp−ニトロ
ンエノキシ基、またはアリールは級アルコΦシル基、例
えば物に、ベンジルオキシ基、そしてまたp−ニトロベ
ンジルオキシ基、および低級アル′ケニルオキシ基、例
えばアリルオキン基、そしてまた低数アルコキシル番、
例えは基−021、−02鵞および一0Z3が輌けられ
る。 一般式Iで表わされ式中においてzlが、またはZfi
および場合によりz2が、水素原子を表わす化合物は、
一般式Iで表わされ式中において基Y1が、またはYs
および場合によりYlが、エステル化されたヒドロキシ
ル基例えばへロデンm+を表わす化合物な〃0水分解し
て、例えば、場合により適当な有sag例えばジオキサ
ンまたは低級アルカノールとの混合物の形態での水の作
用により加水分解して得ることができる。このような式
■で表わされる化合物は、式厘で表わされ式中において
Yl s Ymおよび(または) Ysが適当にエステ
ル化されたヒドロキシル基である出発材料から、水の不
在においても、例えば、適当なアルコール、例えばα−
メチルベンシルアルコールの作用の場合のようなエステ
ル父僕反応によって製造することができる。四じ目的物
は、前記の一般式膳で表わされる出発材料からも、また
式中Y1が、またはy5および場合によりY2が、アリ
ールオキ7基またはアルアルコキシル基を表わす出発材
料からも、塩基性加水分触によって、例えは、少くとも
等モル童の水の存在において、好ましくは水を含有する
有機#!媒、例えば対応する低級アルカノールまたはジ
オキサン中において、寝基を作用させることKよって得
ることができる。塩基としては先に配したような、有機
の、好ましくは第三級の寝基も、無機項番、例えは水酸
化す) +7ウムまたはカリウムもいずれも使用するこ
とができ、反応生成物を直接に塩の影で得ることも、も
しくは酸性の試薬で処理した後遊離の酸の影で祷ること
も可能である。 式■で表わされ式中においてYlが、そして特KY3お
よび場合によりY、が、エーテル化されたとげロキシル
基、%に低級アルコキシル基、さらに%にメトキシル基
を表わす出発材料においては、かかる基は有利には求核
性I11僕反応によっ“Cヒドロキシル基でT11撲さ
れる;この操作において、2my’>基’zsおよびY
sがエーテル化されたヒドロキ □シル基例えはメトキ
シル基な表わす対応する11111発材料においては、
所望ならはそのエーテル化されたヒドロキシル基のうち
11−のみを開鋏することができる。開鋏は対応する犬
山で表わされる出発材料を適当な求核反応清j〔好まし
くはヒドロキシル基、または特にエーテル化され得るメ
ルカプト基、または重要(第四級化を言む)され得るア
ミノ基を含有する〕で処理することによって行なうこと
ができる。そのような反応剤としては、時に、置換され
ているかまたは置換されていないチオフェノラート化合
物、例えば無模または有機の寝藁、例えばトリエチルア
イソの存在におけるチオフェノール、または適当な尿素
、または特に、チオ尿素化合−例えばチオ尿素、そして
また偽白な、好ましくは立体的#/c障碍されたアばン
化合物、例えば対応する低級アルキルアミン、例えば第
三級ブチルアばン、そしてまたトリ低級アルキルアンン
、例えばトリメチルアはン、N−低級アルキル−モルホ
リンまたは一チオモルホリン、例えばN−メチルモルホ
リン、またはビリシンが挙げられる。 エーテル化されたヒドロキシル基Y1の、マタはyaお
よび場合によりYsの、開鋏はまた無機141例えはア
ルカリ金鵬水酸化物、例えば水酸化ナトリウムまたはカ
リウム(好ましくはアルコール、?11えは低級アルカ
ノール、例工はエタノールの存在において)、または水
酸化アンモニウムによって、または:i4当な中性増、
待にアルカリ会輌またはアルカリ土類金輌のハロゲン化
物またはチオシアン酸基、例えばヨウ化ナトリウム、ヨ
ウ化バリウムまたはチオシアン酸ナトリウムによって処
理することKよっても行なうことができ、この方法は低
級アルケニルオキシ基、例えばアリルオキシ基、または
アリール低級アルコキシ基、例えばベンジルオキシ基の
開裂に4tC適している。 サラに、適当にエーテル化されたヒp oキシル基Y1
、またはYsおよび場合によりy、、%に芳香族的にま
たは芳香脂肪族的にエーテル化されたヒドロキシル基、
例えは置換されているかまたは買換されていないフェノ
Φシ基またはベンジルオキシ基は水素絵加分購によって
、例えば貴金属触媒、例えは白金またはパラジウム触媒
の存在において水素で処理することKよっそ開裂するこ
とができるが、この場合低級アルケニル基R1またはR
,が同時WcR元されないよ5庄慈する必−がある。 さらに、人通で表わされる出発材料において、エステル
化されたヒげロキシル基Y1、またはY3および場合に
よりY、、例えばハロI’ y di子は、対応する化
合Wv低級アルカノールと、14基の存仕において実質
的に無水の反応乗件ドで反応させるか、またはアルカリ
金員、アルカリ土類金属または土類金属の低級アルコキ
シド、例えばナトリウムまたはカリウムメトキシY、エ
トキシVまたは第三級ブトキシrと反応させることによ
って、低級アルコキシル基で111換することができる
・I:記の反応はそれ自体公知の方法によって、適当な
不活性f#縄、例えばハロ2ン化されているかまたはさ
れていない炭化水素、例えばベンゼンまたは増化メチレ
ン、低級アルカノール、例えばメタノール、ジメチルス
ルホキシげまたはアセトニトリル、または浴島混會物の
不在において、または好ましくは存在において、通常穏
和な反16宍件下で、好1しくは約−10℃から約1[
JO℃の闇の温度、特に量感または約50℃までのやや
為められた磁度において、必費ならば密閉容器内でそし
て(または)不法性がスふんい気、例えば電^dスふん
い気Fで行なわれる。反応生成物は1ksi酸の影で分
離するか、または直接に埴、例えばアルカリ金II4場
に転化することができる。 式■で侵わされ式中においてYlが、筺たはY3および
場合によりYlが、エーテル化されたヒドロキシル基、
例えば低級アルケニル基、アリールオキシ基またはアリ
ール低級アルコキシル基を表わす出発材料は方法1al
によって鋳造することができる。 方法(alと同様にして、弐■で表わされ式中和おいて
Ylが、またはYISおよび場合によりY、が、エステ
ル化g したヒドロキシル基、時にハロゲン原子、例え
ば塙1g庫子1に表わす中発材料を、式墓で表わされる
化合wvat和な反応微性下で、例えば、等七ル菫のス
ルフリルクロリドまたはオキシ塩化リンと反応させるこ
とによって得ることもできる。このようKLで得られる
人出の化合物は好ましくはさらに、方法+1)l K従
って11[接に反応させて、例えは水または水を含有す
る有磯齢謀で処理することによって、式iで表わされ式
中においてZlが、またはz3およびZ、が、水素原子
4を表わす化合物またはその壜を住成させるか、または
例えば、アルカリ金属低級アルコキシド、例えはナトリ
ウムメトキシげまたはエトキシFで処理することによっ
て式lで衰わされ式中においてzlが、またはz3およ
び場合によりzsが、低級アルキル基を表わす化合物な
庄成させる。 本発明によって得られる式lで表わされる化合物はそれ
自体公知の方法によって、式Iで表わされる別の化合物
に転化することができる。すなわち、前記の変法(1)
) K従って、式lで表わされ式中においてムが部分式
1mまたは特K11)を有し、zlまたはzIが低級ア
ルキル基を表わしZSが水11&庫子またはt級アルキ
ル基な表わし、ここで低級アルキル基z1またはZ、が
特にメチル基を表わす化合物は、式Iで表わされ大中に
おいて番ムが部分式1&またはlbを有し、ここでzl
または2、が水素原子を表わしz3が木本原子または低
級アルキル基を表わす化合物に転化することかできる。 さらに、部分式1mおよびIbを有する式Iで表わされ
、各部分式中で21、zlおよび(tたは)zHが水1
g庫子を嫌わず化合物において、これらの基は低級アル
キル基によって、例えは対応する化合物またはその塩を
、低級アルカノールと**との反応性エステル、例えば
対応する低級アルキルハロゲン化物、例えば増化智、臭
化智またはaつ化智、または対応するアレーン−または
低級アルカン−スルホン酸低級アルキルエステル、例え
ばp−トルエンスルホン酸低級アルキルエステルまたは
メタンスルホン酸tli1アルキルエステルで処理する
ことによって、置換することができる。 本発明によって得られる式!で表わされる堪形成性化合
物の1はそれ自体公知の方法によって、例えば酸性反応
薊、例えば緻で処理することによって4#1mの化合物
に、または堪父換によって別のI纂に転化することがで
きる。 塩形成に遍白な式lで表わされる化合管の場、轡に東学
的にleF谷し得る壜、例えば先に述べたような塩は自
体公知の方法によって、例えば−当な場基例えばアルカ
リ金属水酸化物、アンモニアまたは堪淋成性アはノで処
理することによって製造することができる。 真性体の混合物はそれ自体公知の方法によって、ラセオ
混合物は特に物理的分離法例えば分別結晶化または分貿
、またはクロマトグラフィ、時に異[1体クロマトグラ
フィによって、またラセイ化合物は特に光字的に6性な
塩基と塩を形成させ、住成した寝の混合物を例えば分別
結晶化によって分−することKよって、純異性体に分け
ることができる。 本発明はまた、出発材料が反応条件下で住成され、また
は反応剤が場合によりその場の形であるような本方法の
実識騰様に関する。 本発明による反応を実施するために便用される出発材料
は、有利には不@8細畳の初めに時に述べた種類のS*
ti:&切、特に、特定的にに畝しまたは指摘したi#
終生成智を生ずるものである。 本発明はまた、本wr規化合物を業理字的に活性な、特
に制がん油性な化合物として使用する方法に@する。こ
れらの化合物の1日白り投411は、哺乳動物に対して
、檀、年令、各1一体の嫌件、および投与方法によって
、体1kJi当り約211から約250119.411
FK約5■から約100■であり、この範囲内干は非経
腸的投与、例えば勧肉内または皮下注射、または静脈内
注入の場合の投与量は一般に経腸、すなわち経口または
経Ij[Nk投与の場合よりも低い。式■で表わされる
化合物および、塩形成性を有するかかる化合−の楽性質
KIFF容し得る塩は、軽口的または経+IM的には好
ましくは投与量単位形、例えば錠剤、糖衣錠またはカプ
セルまたは坐桑の形で使用され、また非経論的には注射
し得るm敵、乳化f/i、または懸濁液の形で、または
注入液の形も使用され、溶液としては臀に寝の浴液が使
用される。 本発明はまた、治療的に有効な菫の式Iで身わされる化
合物、または塩形成性を有するかかる化合管の東学的に
許容
【2僧るj31ゲ、場合により桑字的に許容し得る
担体または担体混合物(これらの担体は無機でも有磯で
も、固体でも液体でもよい)と共に富有する、経腸的、
例えば経口または経直腸的の、または非経論的の投与用
の東学的1Jj4剤に関する。対応する投与量単位形、
轡に経口49!川用のもの、例えばm衣錠、錠剤または
カプセルは好ましくは約50■から約500ダ、特に約
100〜から約400mgの式Iで表わされる化合物、
または対応する堰を形成し得る化合物の桑字的にW+d
し得る喝を、東学的に許容し得る担体と共に含有する。 4当な担体としては4?に賦形剤、例えば糖、例えばラ
クトース、サッカロース、マンニトールまたはソルビト
ール、セルロース製品および(または)す5ン鍍カルシ
ウム、例えばり1tll三カルシウムまたは1す/wi
カルシウム、また幀合剤、例えば、とうもろこし、小麦
、米またはじゃがいもデンプンを使用するデンプンのり
、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロースおよび(
または)、必費ならばMQl剤、例えば創にのデンプン
、またカルざキシメチルデンプン、橘かけされたポリビ
ニルピロリドン、尊大、アルイン酸またはその壜、例え
はアルザン酸ナトリウムが革げられる。助薊としては特
KtIIt動性v4節剤および滑沢剤、例えばシリカ、
メルク、ステアリ/峻またはその堪、例えばステアリン
酸カルシウムまたはステアリン酸カルシウム、および(
または)ポリエチレングリコールが亭けられる。糖衣錠
修には適当な、場合により冑wLK耐性のある剤皮が冷
こされ、%に、アラビア♂ム、メルク、ポリビニルピロ
リドン、4リエチレングリコールおよび(または)二酸
化チタンを含有していてもよい濃厚糖溶液、または適当
な有Il溶縄または泗媒混合書中のラッカー浴液が使用
され、また耐S液性剤皮−造のためにはil ”A f
x * hロース−品、例えばアセチルセルロースフタ
ラードまたはヒドロキシグロビルメチルセルロースフタ
ラートが使用される。錠舜Jまたは糖衣錠剤皮に・工、
?1」えは鍼別の目的でまたは枯性成分の量の差違を示
すために染料または一料を添加してもよい。 経口投与用のその他の東学的製剤として、ゼラチンから
成る乾式光てんカプセルならびに、ゼラチンおよび町皺
剤、例えばグリセリンまたはソルビトールから成る軟式
封入カプセルがある。乾式光てんカプセルは油性成分な
一粒の杉で、例えば賦形剤例えばラクトース、結合剤例
えばデンプン、および(または)滑沢剤例えばメルクま
たはステアリン酸マグネシウム、および場合により安定
剤と混合含有することができる。軟式カプセルにおいて
は活性成分は好ましくは、適当な液体例えば脂肪油、パ
ラフィン油または液状ポリエチレングリコール中に溶湊
またはamされ、また安定剤を添加することも可能であ
る。 経直腸的に投与し得る薬学的製剤としては、例えば活性
成分と生業基剤との組合せから成る坐桑が挙げられる。 適当な坐秦基繭としては例えば天然または合成のトリグ
リセリド、パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコー
ルおよび高級アルカノールが挙げられる。活性成分とi
Ik剤材料との組合せな含有するゼラチンI[鯖カプセ
ルを使用することもでき、基剤材料としては例えば液状
トリグリセリげ、ポリエチレングリコールおよびパラフ
ィン炭化水素が華げられる。 非経腸的投与に特に適当なのは水浴性の形の粘性成分例
えば水熱性の埴の水溶液、また活性成分の懸濁液、例え
ば対応する油性注射用懸濁液(これには、適当な親油性
溶媒またはビヒクル、例えば脂肪油、例えはごま油、ま
たは合成脂肪酸エステル、例えばオレイン酸エチル、ま
たはトリグリセリrが使用される)、または粘度を増加
する物質例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム
、ソルビトールおよび(または)デ中ストラン、および
場合により安定剤を含有する水性注射用懸濁液である。 本発明の東学的製剤はそれ自体公知の方法によって、例
えば慣用“の′混合、造粒、糖衣、噴鱗および凍結乾燥
方法によって胤造することができる。 すなわち、経口投与用の東学的−剤は活性成分を(2)
体担体と混合し、場合により生成混合@を、所望ならば
または必要ならば遍白な助剤を添加した恢に造粒し、混
合1IIItたは一粒を処理して錠剤または糖衣鏝部を
tV4成することKよって得ることができる。 以下実施例により前記発明をさらに説明するが、本発明
の範囲はこれにより@足されるものではない。 例  1 三酸化健黄/ピリジン錯体56 # (0,35モル)
を、5−ヒrロキシー3−メチル−2−((5−メチル
−3−(2−メタリル)−4−オキソ−2−チアゾリジ
ニリデン〕−ヒドラゾノ〕−4−チアゾリジノン32.
8 g(0,1モル)の塩化メチレン700−と無水ピ
リジン2001中の溶液に加え、混合物を20−25℃
で20時間かきまぜる。 次に水700−を加え、混合物なざらに20分関かきま
ぜ、2層を分離する。塙化メチレン階准を愼鹸マダネシ
ウム上で乾燥し、水流ポンプの真仝Fで蒸発−一する。 鉄分にジエチルエーテル5001を加え、沈駅する黄色
魔応生成智を畝引f遇し、アセトンで31g、次にジエ
チルエーテルで洗浄する。生成するピリジニウム〔6−
メチル−2−((5−メチル−3−(2−メタリル)−
4−オキソ−5−チアゾリジニリデン〕−ヒドラゾノ〕
−4−オキソ−5−チアゾリジニル〕−スル7アートの
一点は187℃である。 ナトリウム塩への転化のために前記ビリゾニウ五虐48
.7II(0,10モル)を塩化メチレン110011
114とメタノール10011jとに浴解し、これに、
ナトリウム2.3 N (0,10モル)とメタノール
501とから製造したナトリウムメトキシド溶液をよく
かきまぜながら滴加すると目的のナトリウム塩が沈殿す
る。エーテル300114を加えた後場を吸引e遇し、
塩化メチレンで2回、ジエチルエーテル/メタノール(
4:1)でHgJ、次にエーテルで洗浄する。60℃・
で高真空下Mill俊得られる〔3−メチル−2−((
5−メチル−6−(2−メタリル)−4−オキソ−2−
チアゾリジニリデン〕−ヒドラゾノ〕−4−オキソ−5
−チアゾリジニル〕−懺酸ナトリウムは195℃で離融
する(分解を伴う)。 例  2 例1と同様にして、出発材料として5−ヒげロキシー2
−((3−メチル−4−オキソ−2−チアゾリジニリデ
ン)−ヒドラジノ)−3−(2−メタリル)−4−チア
ゾリジノン51.4 & (0,10モル)および三酸
化硫黄/ピリジン錯体56g(0,35モル)を使用し
て、一点161−168℃のピリジニウム(2−((3
−メチル−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−ヒ
Pラゾノ〕−3−(2−メタリル)−4−オキソ−5−
チアゾリジニル〕−スルフアートを得る。また例1と同
様にして、塩化メチレン800d中のピリジニウム11
47.4 # (0,10モル)およびナトリウム2、
!I9 (0,10モル) トl タンール200mと
のナトリウムメトキシケ浴液から、融点216℃(分解
を伴う)V有する対応するナトリウム塩を得る。 例  3 5−ヒVロキシー2−((6−メチル−4−オキソ−2
−チアゾリゾニリデ/)−ヒドラジノ〕−3−(2−メ
タリル)−4−チアゾリジノン31.411(0,1モ
ル)の塩化メチレン50011jとピリジン1001中
のS液に、あらかじめ塩化メチレン400117中クロ
ロスルホン1123.311(0,34モルN’)+1
[Hcビリジ/180111j’t’−10℃ないし1
層℃の反応温度で音素ふんい気下に滴下してAIIIJ
IIIした@濁液を加える。生成した反応混合物を20
−25℃で20時間かきまぜる。 次に水700dv添加し、混合物をさらに20分間かき
まぜ、2層を分離する。塩化メチレン浴液を硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、水流ボンデの真空Fで蒸発1liI
#Iする。生成したピリジニウム〔2−〔(3−メチル
−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−ヒドラジノ
)−1−(2−メタリル)−4−オキソ−5−チア・戸
すジニル〕−スルフアートは190−191℃で浴融す
る。 ナトリウム塩に転化するために、前記ピリジニウム場4
7.51 (0,10モル)を塩化メチレン600紅と
ジメチルホルムアイド400WLtとに浴解し、ナトリ
ウムメトキシFの2.95 mlメタノール溶液をこれ
に調子する。ジエチルエーテル15001117を添加
してナトリウム塩を沈殿させる。 堪V吸引f遇し、ジエチルエーテルとメタノールの4:
1混合物でIJvcにジエチルエーテルで洗浄する。高
真空下60℃で乾録恢、2−((3−メチル−4−オキ
ソ−2−チアゾリジニリデン)−ヒドラジノ)−3−(
2−メタリル)−4−オキソ−5−チア1戸すジニル〕
−硫酸ナトリウムは216℃でII!$4!IIする(
分解を伴う)。 例  4 例6と同様にして、出発材料としてろ一アリルー5−ヒ
rロキシー2−((!t−メチルー4−オキソー2−チ
アゾリジニリデン)−ヒげラゾノ〕−4−チアゾリジノ
ン60.IN(0,20モル)、クロロスルホンflt
46.61(0,70モル)およびピリジン250鳳t
t墳化メチレン7001中で便用(2ナトリウム塩への
転化のためにナトリウムメトキシドの3.41メタノー
ル齢液100−を使用して融点217℃(分解を伴う)
の(6−アリル−2−((5−メチル−4−オキソ−2
−チアゾリジニリデン)−ヒげう・戸ノ)−4−オキソ
−5−チアゾリジニル)−1Eilナトリウムを得る。 例  5 例1と同111にシて、出発材料として6−アリル−2
−((3−アリル−5−メチル−4−オキソ−2−チア
ゾリジニリデン)−ヒドラゾノ〕−5−ヒげクキシー4
−チアゾリジノン6810.20モル)、クロロスルホ
ン1181.6& (0,7モル)、塩化メチレン40
0v中のピリジン30011Z、および、ナトリウム塩
への転化のために、ナトリウムメト命シトの7.6−メ
タノール溶液50I11!!を使用して、融点190℃
(分S)の〔6−アリル−2−[(3−アリル−5−メ
チル−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−とドラ
・戸ノ〕−4−オキソー5−チアゾリジニル〕−硫酸ナ
トリウムを得る。 例  6 ノメチルホスホロクロリダー)21JIz(0,2モル
)を、5−ヒげクキシー6−メチル−2−CC5−メチ
ル−6−(2−メタリル)−4−オキソ−2−チアゾリ
ゾニリデン〕−ヒドラゾノ〕−4−チアゾリジノン33
#(0,10モル)とエチルジイノデロビルアミン46
履jどの鳩化メチレ/250111を中の溶液にかきま
ぜながら滴加する。反応は最初看十発熱反応であり、冷
却により反応温jf&25℃に保つ。添加兇了後反応混
合物v1j温でさらに2時間かきまぜる。次に混合物を
最初に氷冷した2M場1! 100 mlと、次に各1
00111tの水と2回振とうして抽出する。増化メチ
レン滴液を1lEWIIマグネシウム上で乾燥し、水r
I1.ポンプの真空下で蒸発−纏する。ジメチル−〔3
−メチル−2−((5−メチル−6−(2−メタリル)
−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−ヒドラゾノ
コ−4−オキソ−5−チアゾリジニル〕−ホスら1回貴
結晶後の一点は99−103℃である。 例  7 トリエチルアミン56m’に、ジメチル−〔6−メチル
−2−((5−メチル−6−(2−メタリル)−4−オ
キソ−2−チアゾリジニリデン〕−ヒドラゾノ〕−4−
オキソ−5−チアゾリジニル〕−ホスファ−) 22 
II(0,05モル)とチオフェノール261jとのゾ
オキサ77QWJ中のII4′g、にかきまぜながら論
加すると反応温度は40℃に上昇する◎仄に又応親合W
V富渥でさらに2時間かきまぜる。次にジエチルエーテ
ル400mVmえると菖い油状物が分離する。 エーテルft4r%[1にデカントし残存油状1111
!lをイソゾロパノール200票jK#!ImL、これ
にナトリウム1.15 g(0,05モル)とメタノー
ル60−とから調製したナトリウムメトキシド浴液をか
きまぜながら加える。メチル−〔6−メチル−2−〔〔
5−メチル−3−(2−、メタリル)−4−オキソ−2
−チアゾリゾニリデン〕−ヒドラゾノ〕−4−オキソ−
5−チアゾリジニル〕−リン酸ナトリウムが分離する。 これV@引ffmL少童のインプロパツールおよびジエ
チルエーテルで洗浄し次に高真空下、60°で15時間
転燥する。一点146−150℃。 この生成智はジアステレオマー異性体混合物で、これは
例えば、化学的に018相の結合したシリカダルの固定
相〔例えはヒバールリクロカルト(Hlbar Ll 
0hroOart ) HpLoカートリッジ、リクロ
ソルデ(Li 0hrosorb ) RP 18充て
ん、カラム構成:250X4sm;ドイツ連邦共和国、
ダルムシュタット(Darmstadt )、メルク社
製)および液状相(例えばメタノール/水10.01モ
ルリン酸二水素ナトリウム水浴液の40:40:20混
合物)を使用する高圧液相クロマトグラフによって二つ
のラセミ化合物に分1lIIIfることができる。 例  8 トリエチルア(y16.7scj(0−12モル)を2
−〔(6−アリル−4−オキノー2−チアゾリジニリデ
ン)−ヒPラゾノ)−5−ヒrロキシー3−メチルー4
−チアゾリジノン30.#(0,10モル)とジメチル
ホスホロクロリダー) 21.79(0,15モル)と
の塩化メチレン250111を中の懸淘漱に5−1tJ
℃でかきませながら崗加する。反応は若干発熱性であり
、懸重物質は生成したトリエチルアiン塩#を基以外は
俗解する。沁加光了債反応混合物V笛温でざらに1時間
かきまぜる。次に混合物を最初に氷冷水200鳳jと、
次に氷冷した飽和炭酸水系ナトリクムm液100 aj
と伽とうして抽出する。増化メチレン溶液V懺敏マグネ
シウム上で乾燥し、無圧でM6化が始まるまで横細する
。残分にジエチルエーテル1001を加え、(2−((
3−アリル−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−
ヒドラψノ〕−6−メチルー4−オキソ−5−チアゾリ
ジニル〕−ジメチルホスファートを吸引1遇する。一点
147−148℃。 出発材料は次のようにして製造することができる: (a)3−アリル−2,4−チアゾリジンジオン−2−
とドラシン〔無色油、米国〇IFF第3.699.11
6号明細書、例8 (a) −(di m照)17.1
&(0,10モル)とイソチオシアン酸メチル8.0 
g(0,11モル)とをインプロパツール7011j中
でかきまぜながら2時間還流下に煮沸すると、6−アリ
ル−2,4−゛チアゾリジンジオン−2−(4−メチル
−6−チオセミカルバ・戸ン)が粗いll+!品性沈殿
の形で分m″する。これを氷冷して吸引1遇し、ペンタ
ンとジエチルエーテルとの1=1混合物で洗浄する。 融点148−151℃。 (bl  グリオキシル噴−水和物11.0 & (0
,12モル)をゾオキfン4011111tK瘉−し久
に浴液を四塩化縦木200−で希釈する。次にかぎまぜ
なから6−アリル−2,4−千アシリジンジオン−2−
(4−メチル−6−チオセミカルバゾン)24.4g(
0,10モル)を加える。次に混合物を加熱し、四項化
は累120114を同時に滴下しながら、四項化炭素と
水との共沸混合vlJ12011JV降Fコンデンサー
により留去する。混合物を20’O&C冷却し結晶塊な
ジエチルエーテル100履tで希釈する。 結晶V@引e過し次にジエチルエーテルで洗浄する。得
られた2−((5−アリル−4−オキソ−2−チアプリ
ジニリデン)−ヒドラゾノコ−5−ヒドロキシ−6−メ
チル−4−チアゾリジノンの一点は209−210℃で
ある。 例  9 例8に記載したと一様圧して、出発材料として2−C(
5−アリル−5−メチル−4−オキソ−2−チアゾリジ
ニリデン)−ヒげラゾノ】−5−ヒドロキシ−6−メチ
ル−4−チアゾリジノン31.4 Ii(0,10モル
)、ゾメチルホスホロクロリタ゛−) 21.7 & 
(0,15モル)およびトリエチルアミン16.7u 
(0,12モル)を増化メチレン250肩を中で使用す
ると一点102−107℃の(2−((5−アリル−5
−メチル−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−ヒ
シラゾノ〕−6−メチルー4−オキンー5−チアゾリジ
ニル〕−ジメチルホスファートを得る。 出発材料は次のようにして製造する: (at  グリオキシル峻−永和物11.0 # (0
,12モル)Vジオキサン4011ばl解し、このII
S液を次に四基化炭素20ONで希釈する。次Kかきま
ぜ、: なから、6−アリル−5−メチル−2,4−千アプリジ
ンジオン−2−(4−メチル−3−チオセミカルバゾン
)〔木1時軒M3,699.116−11明細◆、例8
 (&) −(・)参照〕を〃0える。次に反応混合物
を加熱し、四基化炭素120vを同時に一加しながら四
基化炭素と水との共S混合物1201を降下コンデンサ
ーで留去する。混合物を20℃に冷却し結晶塊をジエチ
ルエーテル1001とペンタン20(1−とで希釈する
。結晶を吸引IF′J通しペンタンとジエチルエーテル
との2:1混合物で洗浄する。得られた2−((3−ア
リル−5−メチル−4−オキソ−2−チア・戸すジニリ
デン)−ヒドラデノ〕−5−ヒVロキシー3−メチル−
4−チアゾリジノンの融点は164−166℃である。 例10 トリエチルアばy41.4ml (0,!10モル)を
2−〔(3−アリル−4−オキソ−2−チアゾリジノン
r〕)−ヒrラデノ〕−6−メチルー4−オキソ−5−
チアゾリジニル〕−ジメチルホスファート40.8 M
 (Ll、10モル)およびチオフェノール20.5 
ml (0,20七ル)のイソデロノ電ノール2501
中の峨陶液にかきまぜなから両肩すると反応−廣は50
℃に上昇する。透明な黄色の15L応浴液な次<35℃
できら[4時間かきませる。次iこt’t、KsO−5
5°Cで、ナトリウA2.3.u(0,10モル)とメ
タノール50m1とからANしたナトリウムメトキシド
tAIを誦加する。〔2−〔(6−アリル−4−オ中ソ
ー2−チアゾリジニリデン)−ヒVう・戸ノ〕−6−メ
チルー4−オキソ−5−チアゾリジニル〕−メチルリン
酸ナトリウムが分離する。これを吸引1通しインゾロパ
ノールおよびジエチルエーテルで洗浄するインゾロパノ
ールと水との4=1混合−からs帖畠ψ生成物は200
−205℃で浴融する(分随を伴う)。 例11    ゛ 例10と同様にして、出発材料として〔2−〔(!、−
アリルーh−メチルー4−オキンー2−チアゾリジニリ
デン)−ヒドラ・戸ノ〕−6−メチルー4−オキソ−5
−チアゾリジニル〕−ジメチルホスファート42.21
1 (0,10モル)、チオフェノール20.5 ml
 (0,20モル)およびトリエチルアミン41.4 
ml (0,30モル)1に一イソゾロパノール250
 ME甲で使用し、ナトリウム墳への転化のために生成
1l111にナトリウムメトキシPの10%(11/V
 )メタノール11/[251114で処理することに
より融点190℃(分39111を伴う)の(2−((
3−アリル−5−メチル−4−オキソ−2−チアゾリジ
ニリデン)−とVラゾノ〕−3−メチル−4−オ命ノー
5−チアゾリジニル]−メチルリン酸ナトリウムを備る
。 例12 第三級ブチルア< y O,411の増化メチレン51
ノ中の溶液を、ジメチル−〔6−メチル−2−((5−
メチル−6−(2−メタリル)−4−オキソ−2−チア
・戸すジニリデン〕−ヒドラtノ〕−4−オキソ−5−
チアゾリジニルコーホスフアート2.18#と堪化メチ
レン12IItとの混合’IIc%輩素ふん音素Fで4
℃に冷却しかぎまぜながら7分間で請訓する。透明黄色
浴液の温度な寵温まで自然に上昇させる。s痕を61/
1 時間かきまぜ、第三級デチルアt711Ltを加え
□る。室温でさらに16時間かきまぜた憬反FEh混合
物に第三級ブチルアミン21114−さらに加え、さら
に2914時間かきまぜを続ける。混合1II111に
ジエチルエーテル20厘番で希釈し、沈殿をt’通し、
増化メチレンとジエチルエーテルとの1:6混合物、次
にジエチルエーテルによって洗浄すると、216−21
7℃で俗解する(分St/伴う)(N−メチル−琳三歓
デチルアンモニウム)メチル−〔6−メチル−2−〔〔
5−メチル−6−(2−メタリル)−4−オキソ−2−
チアゾリジニリデン〕−ヒFラデノ〕−4−オキソ−5
−チアプリジニル〕−ホスファートを生じ、これ1に:
室温で高真空下に15時間転燥する。これは例えばナト
リウムメトキシドのメタノール浴液で処理することによ
ってナトリウム塩に転化することができる。 例16 ジメチル−〔3−メチル−2−((5−メチル−3−(
2−メタリル)−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン
)−ヒrうtノ〕−4−オキソ−5−チアゾリジニル〕
−ホスファ−)2.11とチオ尿素0.38 #どのメ
タノール2.51中の混合物を浴温70− a O−0
で6時t!11ijlt下に煮沸し、住成m漱を16時
開放置すると固化して給晶塊となる。これをジエチルエ
ーテル4−5 yitで希釈し固形塊を砕き、f3通し
、ジエチルエーテルとメタノールとの2:1混合−1次
にジエチルエーテルで洗浄する。生成した(日−メチル
インチウロニクム)メチル−〔2−メチル−2−((b
−メチル−1−(2−メタリル)−4−オキソ−2−チ
アゾリジニリデン〕−ヒFラゾノ〕−4−オキソ−5−
千アプリシェル〕−ホスファートの融点は189−19
1℃(分解を伴う)で、これは例えばナトリウムメトキ
シドのメタノール浴液で処理することによりナトリウム
塩に転化することができる。 例14 1N堰g1120111−1ylfルー(3−1+ルー
2−((5−メチル−5−(2−メタリル)−4−オキ
ソ−2−チアジアゾリゾニリデン)−ヒrうψノ)−4
−オキソ−b−チアゾリジニル〕−リン酸ナトリウム4
9.4 Iiの脱イオン水8001中のIIII[にか
きまぜながら加える。磯い半ゼラチ/状の塊が生成し、
これ1に一/オキブンibuom4に30−35℃で俗
解する。俗11[な増化メチレン25011jで希釈し
混合物な伽とうし放置して増を分#Il′:!せる。水
相を分取し各2001の増化メチレンで211al抽出
する。lir磯溶液を合一して堪化ナトリウム濃厚水溶
液と水との1:1混合物400wLeテ1tg1fle
#L健[vグネシウム2001上で5分間N燥する。混
合−を#J遇しジオキサンと増化メチレンとの1:2f
&合物で洗浄し、iFJ敵を減圧で浴温45−50℃で
蒸発濃縮して容積800履jとし、生成した結晶性沈殿
を1通し、少量のジオキサンで2回、次にジエチルエー
テルで洗浄する。一点193−194℃のメチル−〔3
−メチル−2−((5−メチル−3−(2−メタリル)
−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−ヒげう・t
ノ〕−4−オキソ−5−チアゾリジニル〕−ヒドロデ/
ホスフアート?得る。 例15 メチル−〔6−メチル−2−CCb−メチル−6−(2
−メタリル)−4−オキノー2−チアゾリジニリデン〕
−ヒドラ・tノ〕−4−オキソ−5−チアゾリジニル〕
−ヒドロデンホスファート(例14)7gの蒸城水4

)l中の懸濁版を、かきまぜながら水酸化カリウムの約
4嗟水浴鏝を添加してpH7に調節し、やや濁ったm液
を油性炭約0.5gで処理してP遇する。fP液を減圧
で1被約15gまで讃縮し、若干の画形物質を含有する
シロップ状残分をイソプロパツール5[1mK浴解俗解
かきまぜなからジエチルエーテルな少量づつ加える。粘
性沈殿が生成する。比較的大量のジエチルエーテルを加
え上&液をデカントする。アセトン約4Qs+jを残分
に加えると粉末状沈殿を生ずる。 再びジエチルエーテルを添加し沈殿はf逼せずに、ア竜
トンを使って別の容認に流入させる。インゾロパノール
20−を加え、全体をジエチルエーテル1501で希釈
するとメチル−〔6−メチル−2−((5−メチル−6
−(2−メタリル)−4−オキソ−2−チアゾリジニリ
デン〕−ヒドラゾノ)−4−オキソ−5−チアゾリジニ
ル〕−リン酸カリウムを生じ、これをfmL減圧、60
℃で24時間乾燥する。一点167−170℃(177
0から分解)。 例16 メチル−(6−メチル−2−((5−メチル−3−(2
−メタリル)−4−オ中ソー2−チアゾリジニリデン〕
−ヒドラゾノコ−4−オキンー5−チアゾリジニル〕−
ヒsayンホスファート(例14)81F)JA留水5
0Mt中f)fahlK+:、かきまぜながら約4慢の
水酸化アンモニウム水浴類によって−7−8に調節する
。やや濁った浴液を活性炭で透明にしてP:d!L、 
iF’液を減圧で1120&tでsIsする。これをイ
ソゾロパノール801で希釈し、ジエチルエーテルな覆
合物が滴り始めるまで添加する。結晶後を加えることに
よって結晶化vh始させることができる。メチル−〔6
−メチル−2−((5−メチル−3−(2−メタリル)
−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン〕−ヒrラゾノ
〕−4−オキソ−5−チアゾリジニル〕−りン#Irン
モニウムv1過し南真空F。 寥温で20時閣和−する。一点195−197iC。 例17 2−ヒrロキシェチルアはンのら暢水浴液ケ、メチル−
(3−メチル−2−((5−メチル−?−(2−メタリ
ル)−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン〕−ヒpラ
ゾノ〕−4−オキソ−5−千71戸すジニル]−ヒy口
rンホスファ−)(?1J14)i&の蒸留水1o紅中
の一一故にかきまぜながら−Illが7−8になる迄添
加する。活性炭0.5gでl1lj躾を透明にしてC過
し、減圧で直緻約2gまでIIIIIImする。半固体
状の残分を無水エタノール71に捲り、ジエチルエーテ
ルを混合物が〜り始めるまで添加する。このよう和して
得た沈賑なメタノール約20履tK、浴触し、浴液に少
量の活性炭を加え全体wF遇する。透明忙なった1痕を
容積的5 atまで濃縮する。ジエチルエーテルをカ[
えて(2−ヒrロキシェチルアンモ二つム)メチル−〔
3−メチル−2−((5−メチル−6−(2−メタリル
)−4−オキソ−2−チアゾリゾニリデン〕−ヒPラゾ
ノ〕−4−オキソ−5−チアゾリゾニルコーホスフアー
トt[+1&させct4通する。一点186−187℃
。 例18 メチル−〔6−メチル−2−((5−メチル−6−(2
−メタリル)−4−オキソ−2−チアゾリゾニリデン〕
−ヒドラゾノ)−4−オキソ−5−千ア1戸すゾニル〕
−ヒーロrンホスファート(例14)i&の蒸留水1(
14中(1) fi 1lllII[K、トリー(2−
ヒrロキシエチル)−アミンの516水溶液をかきまぜ
ながら少量づつ7JOえて−7−8に調節する。透明な
浴液が得られ、これは約5分恢に濁る。これを減圧で重
量6gまでm−する。混合物を無水エタノール20ya
lで希釈し、活性炭0.5gとかきまぜてF3m−rる
。透明となったt’+液V液圧減圧縮してat約3gと
すると、〔トリー(2−とドロキシエチル)−アンモニ
ウムコメチル−〔6−メチル−2−((5−メチル−3
−(2−メタリル)14−オキソ−2−チアゾリジニリ
デン〕−ヒドラゾノ〕−4−オキソ−5−チアゾリゾニ
ルコーホスフアートが一晶化し紺める。 無水x p ノー ル1 g yxg ト、少量づつの
ゾエチルエ−チル1(Jlll’710え、n1kt’
鳩し部具仝tで40℃で6時1vlIk、燥する。MA
145−146℃。 例19 (6−メチル−2−((5−メチル−6−(2−メタリ
ル)−4−オ今ソー2−チアゾリジニリデン)−ヒドラ
ゾノコ−4−オキソ−5−チアゾリジニル〕−憶咳ナト
リウム600■を含有する被611婉剤は次のようkし
て製造することができる:組gt(10,000錠に対
し) 〔6−メチル−2−((5−メチル−5−(2−メタ1
1ル)−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン〕−ヒV
ラゾノ〕−4−オキソ−5−チアゾリジニル〕− WSナトリウム         3000.0 gと
5もろこしデンプン       680.0 &コロ
イド状シリカ          200.0 、Vス
テアリン鍾マグネシウム゛     20.011ステ
アリンII              50.0.9
カルボキシメチルデンプンナトリウム   250.O
II水                 十分型〔6
−メチル−2−[(5−メチル−6−(2−メタリル)
−4−オキソ−2〜チアゾリジニリデン〕−ヒげラゾノ
〕−4−オキソー5−チア・戸すジニル〕−懺酸ナトリ
ウム、とうもろこしデンプン50.9およびコロイド状
シリカの混合@を、とうもろこしデンプン250Iと脱
壇水2.2kIiとからのデンプンのりによって処理し
て湿った塊にする。これを1開ぎ5關のa4tg制的に
通し[動床軒燥機中で45℃で30分関乾tlkjる。 **h粒をl−き11IIIの鋳を押し通し、あらかじ
め簡(1mml!+)v通した、とうもろこしデンプン
330g、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸お
よびカルざキシメチルデンプンナトリウムの混合物と混
合し、プレスしてやや湾曲した錠剤とする。 成形した錠剤な住45cRの*a器内で、メタノール1
10gと塩化メチレン1350.V中シエラツ?20M
とヒドロキシプロピルメチルセルロース(低粘度)40
gとの#1%Kを60分闇均−に一膳して被償する。乾
燥は同時に60℃で空気な吹込んで行なう。 IlI記の油性成分の代りに、罰田爽り例によるその他
の油性成分、例えば〔6−アリル−2−〔(3−メチル
−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−ヒげう・戸
ノ〕−4−オキソー5−チアゾリゾニル〕−健喉ナトリ
ウム、ジメチル−(6−メチル−2−((5−メチル−
6−(2−メタリル)−4−オ中ノー2−チアゾリジニ
リデン〕−ヒVう・戸ノ〕−4−オキソー5−チアゾリ
ジニル)−ホス7アート、メチル−〔6−メチル−2−
〔〔5−メチル−6−(2−メタリル)−2−チアゾリ
ジニルデ/〕−とドラ・戸ノ〕−4−オキソー5−チア
ゾリジニル〕−リン酸ナトリウム、または(2−ヒドロ
キシメチルアンモニウム)メチル−〔6−メチル−2−
((b−メチル−3−(2−メタリル)−2−チアゾリ
ジニリデン〕−ヒFラゾノ〕−4−オキソ−5−チアゾ
リジニル〕−ホスファートを同−重便用することもでき
る。 例20   ゛ v ’*ゼラチンカプセルにそれぞれ、6−メチル−2
−((5−メチル−6−(2−メタリル)−4−オキソ
−2−チアf IJジニリデン)−ヒドラ・戸ノ〕−4
−オキソー5−チアゾリジニル〕−執綬ナトリウム60
0智と米デンプン6〔]智との混合−を充てんする。 前記活性成分の代りに、同−菫のナトリウムまたは(2
−ヒドロキシメチルアンモニウム)メチル−〔3−メチ
ル−2−((5−メチル−6−(2−メタリル)−4−
オキソ−2−チアゾリジニリデン〕−ヒVう1戸ノ〕−
4−オキソー5−チアゾリジニル〕−ホス7アートを使
用することもできる。 例21 〔6−メチル−2−((5−メチル−6−(2−メタリ
ル)−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−とげラ
デノ〕−4−オキソー5−チアゾリジニル〕−懺酸ナト
リウムの&1lll14憾水浴舐5jIj(#i性相分
200〜に相当)をそれぞれアングルに元てんし、アン
プルを封じ検査する。 s+s we粘性成分の代りに同−重の、ナトリウムま
たは(2−とドロキシエチルアンモニウム)メチル−〔
6−メチル−2−[(5−メチル−6−(2−メタリル
)−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン]−ヒげラゾ
ノ〕−4−オキソー5−チアゾリジニル〕−ホスファ−
トラ使用することもできる。 以上事始#4なm−に脱明したが本発明の栖成の別の具
体例v1!約丁ればべのとSりである。 (1)特#!F縛*の範囲に記載の式(1)で表わされ
、式中和おいて記号R1およびR3の−っはアリル基、
1−メタリル基、2−メタリル基または2−プロピニル
基を表わし、他の一つは同様にこれらの基の一つを表わ
すかまたはメチル基t/表わし、R5、R4およびムは
S*禰求の範Hにおいて定義した通りである化合物、お
よびかかる化合物であってその21が、またはz3およ
び場合によりまたz2が、水系原子ve:わす化合物の
塩。 (2)特FF嘴水の@囲に記載の式(1)で表わされ、
式中に3いて基R1およびB2の一つはアリル基または
2−メタリル基な表わし、他の一つは同様にこれらの基
の一つな表わすかまたはメチルiを表わし、Rs、R4
およびムは製#v:縛水の軛−において定銃した遡りで
ある化合物、およびかかる化合物であってその21が、
またはz3および場合によりまたz8が、/に本原子4
を表わす化合物の堪@(3)  特許請求の範囲に記載
の式(I)で表わされ、式中においてasHlおよびR
11の−っはアリル基または2−メタリル基を表わし、
慣の一つは同様にこれらの基の一つを表わすかまたはメ
チル基な表わし、R3およびR4は特許請求の範w5に
おいて定−した通りであり、ムは部分式(Im)で讃ゎ
され式中和おいてzlが水系原子であるiv表わすか、
または部分式(1b)で撲わされ式中においてzllは
低級アルキル基を表わしzBは低級アルキル基または水
素原子を表わす基な表わす化合物、またはかかる化合−
であってその21が、またはz3および場合によりまた
z2が、水素原子%!表わす化合物の場。 (4)  特針虜水の範囲に1畝の式(1)で々ゎされ
、式中においてR1はアリル基または2−メタリルj!
を表わし、−は同様にこれらの基の一つを表わ丁かまた
はメチル基を衣わし、R3は水系原子またはメチル基な
表わし、R4は水素摩子V表わし、そしてムは部分式(
Ia)で衣わされ式中においてZlは水系原子な表わす
基を衣ゎ丁か、または部分式(1k)で表わされ式中に
おいてZlはメチル基な表わしZlは水系原子またはメ
チルi#な衣わす基を表わす化合物、またはかかる化合
物であってその2】が、またはz3および場合によりま
たz嘗が、水素原子を表わす化合物の場。 (51!l−メチルー2〔〔5−メチル−3−(2−メ
タリル)−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン〕−ヒ
rうを戸ノ〕−4−オキソー5−チアゾリジニル〕−と
げロダンスルフアートおよびその場。 161(2−((3−メチル−4−オキソ−2−チアゾ
リジニリデン)−ヒドラジノ)−3−(2−メタリル)
−4−オキソ−5−チアゾリジニル〕−ヒドロrンスル
フアートおよびその増。 171(3−アリル−2−((5−メチル−4−オ中ソ
ー2−チアゾリジニリデ/)−ヒドラゾノコ−4−オキ
ソ−5−チアゾリゾニル〕−ヒドロデンスルファートお
よびその−0 18+(!1−アリルー2−((3−アリル−5−メチ
ル−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−ヒげラゾ
ノ」−4−オキソ−5−チアゾリジニル)−ヒrロrン
スル7アートおよびその壜。 (9)  ジメチル−〔6−メチル−2−((5−メチ
ル−3−(2−メタリル)−4−オキソ−2−チアゾリ
ジニリデンJ−ヒげう・戸ノ)−4−オ中ソー5−チア
ゾリジニル〕−ホスファート。 (11メチル−〔6−メチル−2−((5−メチル−5
−(2−メタリル)−4−オキソ−2−チアゾリジニリ
デン)−とげラデノ〕−4−オ中ソー2−チアゾリジニ
ル)−と)F a J)+’ 7本スフアートおよびそ
の堰。 (lll  メチル−〔3−メチル−2−((5−メチ
ル−3−(2−メタリル)−4−オキソ−2−チアゾリ
ジニリ−Py)−ヒドラゾノコ−4−オキソ−2−チア
ゾリゾニル〕−リン鍍水累ナトリウム。 Ua(2−ヒFロキシエチルアンモニウム)−メチル−
〔6−メチル−2−((b−メチル−6−(2−メタリ
ル)−4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−ヒげう
・tノ〕−4−オキソ−2−チアゾリジニリデンヒ)F
o/fンホスファート0(II(2−((3−アリル−
4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−ヒげラゾノ〕
−6−メチルー4−オキソ−5−チアゾリジニル〕−ジ
メチルホスファート。 0荀 (2−((3−アリル−5−メチル−4−オキソ
−2−チアゾリジニリデ/)−ヒげラゾノ〕−6−メチ
ルー4−オキソ−5−チアゾリジニル〕−ジメチルホス
ファート。 oj(2−((5−アリル−4−オキソ−2−チアゾリ
ジニリデン)−ヒげラゾノ)−3−メチル−4−オキソ
−5−チアゾリジニル〕−メチルーヒhofンホスファ
ートおよびその増。 (lリ メチル−(2−((5−アリル−5−メチル−
4−オキソ−2−チアゾリジニリデン)−ヒrラゾノ〕
−6−メチルー4−オキソ−5−チアゾリジニル〕−ヒ
ドロr/ホスファートおよび七の増。 ・ID  製軒、、n求の範囲に記1の化合物の東学的
に計容し得る墳。 fil  前項111− ulおよびas −tieに
記載の化合物の東学的に許容し僧る堪。 ill  特lFF#+1求の範囲に記載の化合1Il
lケ麺瘍抑制用活性物質として使用する方法。 1Q  前項111− (18)に記載の化合物な膠瘍
抑、1flj用后注物質として使用する方法。 Qυ ―許1求の範囲に記−の化合物を使用する東学的
製剤の鯛遣方法。 C4前項11) −illに記載の化合物を使用する東
学的製剤のl111造方法。 (至)特許請求の範囲に記載の化合@V苫有する東学的
製剤。 C4前項11)−一に記載(・)化合物を金回する薬学
的111!剣。 手  続  補  正  井 (方式)%式% 1事件の表示    昭和57年特許願第181513
号3 補正をする者  事件との関係   特許出願人
チル・ガイギー、了りチェンゲゼルシャフト4、代 理
 人  東京都港区赤坂1丁目1番14号・溜池東名、
ピル5補正命令の日付    昭和58年2月2日(昭
和58年2月22日発送) 6 補正により増加する発明の数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 〔本式においてR1およびR2のうち一つは、31幽ま
    たは4111の炭素原子を有しかつ2.3−位において
    不飽和なアルキル基な表わし、他の一つは前記と同じア
    ルキル基または低級アルキル基を表わし、EsおよびR
    4はそれぞれ互いKM立して水素鰺子またはメチル基V
    表わし、ムは式 (式中においてzlは、またはZ、およびz3はそれぞ
    れ互いに独立して、水lI&原子または低級アルキル基
    な表わすか、またはzlおよびz3は共同して低級アル
    キレ/i!hを表わす) で表わされる基を表わす〕 で表わされる化合物、またはzlまたはz6が、および
    場合により2.もが水木庫子を表わj#記化合智の堰。
JP57181513A 1982-01-22 1982-10-18 置換チアゾリジニル鉱酸エステル Pending JPS58135871A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH40682 1982-01-22
CH406/823 1982-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58135871A true JPS58135871A (ja) 1983-08-12

Family

ID=4186307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181513A Pending JPS58135871A (ja) 1982-01-22 1982-10-18 置換チアゾリジニル鉱酸エステル

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4489069A (ja)
EP (1) EP0085275B1 (ja)
JP (1) JPS58135871A (ja)
KR (1) KR880001716B1 (ja)
AT (1) ATE18044T1 (ja)
AU (1) AU555533B2 (ja)
CS (1) CS241514B2 (ja)
DD (1) DD203909A5 (ja)
DE (1) DE3269209D1 (ja)
DK (1) DK451282A (ja)
ES (3) ES8506706A1 (ja)
FI (1) FI823458A0 (ja)
GB (1) GB2122604B (ja)
GR (1) GR77024B (ja)
HU (1) HU188214B (ja)
IL (1) IL67023A (ja)
NO (1) NO823445L (ja)
NZ (1) NZ202179A (ja)
PH (1) PH20238A (ja)
PL (2) PL137949B1 (ja)
PT (1) PT75704B (ja)
RO (2) RO85276B (ja)
SU (3) SU1181545A3 (ja)
ZA (1) ZA827444B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4582841A (en) * 1983-07-19 1986-04-15 Ciba-Geigy Corporation Substituted thiazolidinyl esters of mineral acids
EP0224515A1 (de) * 1985-06-10 1987-06-10 Ciba-Geigy Ag Substituierte thiazolidinylether
ZA868951B (en) * 1985-12-07 1987-08-26 Shionogi & Company Limited Organophosphorus compounds having pesticidal activity
US5177091A (en) * 1990-12-06 1993-01-05 Ciba-Geigy Corporation Use of carbazones as novel active ingredients in medicaments
AU658175B2 (en) * 1991-04-12 1995-04-06 Novartis Ag Use of 2-iminothiazolidin-4-one derivatives as novel pharmaceutical active ingredients
AU665073B2 (en) * 1992-06-03 1995-12-14 Ciba-Geigy Ag Novel thiosemicarbazone derivatives
WO1995027202A1 (en) 1994-03-30 1995-10-12 Ciba-Geigy Ag Screening method using the rzr receptor family

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3699116A (en) * 1965-10-29 1972-10-17 Ciba Geigy Corp 2,2'-azines of 2,4-thiazolidinediones
AR204619A1 (es) * 1973-02-13 1976-02-20 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la elaboracion de un nuevo derivado de 2,2-azina-2,4-tiazolidindiona
DE2632746A1 (de) * 1975-08-06 1977-02-24 Ciba Geigy Ag Methylen- oder substituierte methyl-thiazaheterocyclyl-azine
DE3002733A1 (de) * 1979-01-29 1980-08-07 Ciba Geigy Ag 4-alkylthiazolylphosphorsaeurederivate mit pestizider wirkung

Also Published As

Publication number Publication date
ES516888A0 (es) 1985-07-16
EP0085275B1 (de) 1986-02-19
PL238799A1 (en) 1984-02-27
PL244185A1 (en) 1984-05-21
SU1318168A3 (ru) 1987-06-15
ATE18044T1 (de) 1986-03-15
ES535201A0 (es) 1985-12-16
NO823445L (no) 1983-07-25
CS241514B2 (en) 1986-03-13
GB2122604B (en) 1986-01-08
ES8603439A1 (es) 1985-12-16
ES8506706A1 (es) 1985-07-16
IL67023A (en) 1986-07-31
DD203909A5 (de) 1983-11-09
PH20238A (en) 1986-10-10
DE3269209D1 (en) 1986-03-27
SU1384202A3 (ru) 1988-03-23
SU1181545A3 (ru) 1985-09-23
RO87991B (ro) 1985-10-31
RO85276A (ro) 1984-09-29
ZA827444B (en) 1983-08-31
GR77024B (ja) 1984-09-04
PT75704B (en) 1985-12-03
RO85276B (ro) 1984-10-30
IL67023A0 (en) 1983-02-23
KR840001998A (ko) 1984-06-11
ES529335A0 (es) 1986-03-16
US4489069A (en) 1984-12-18
AU555533B2 (en) 1986-10-02
PT75704A (en) 1982-11-01
KR880001716B1 (ko) 1988-09-08
CS742082A2 (en) 1985-08-15
PL138373B1 (en) 1986-09-30
ES8605512A1 (es) 1986-03-16
AU8938982A (en) 1983-07-28
HU188214B (en) 1986-03-28
NZ202179A (en) 1986-04-11
DK451282A (da) 1983-07-23
GB2122604A (en) 1984-01-18
RO87991A (ro) 1985-11-30
FI823458A0 (fi) 1982-10-11
EP0085275A1 (de) 1983-08-10
PL137949B1 (en) 1986-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SI8410397A8 (sl) Postopek za dobivanje novih soli omeprazola
JPH0236175A (ja) ビス(アシルオキシメチル)イミダゾール誘導体
US4006180A (en) [1,3-Dihydroxy-2-substituted and 2,2-disubstituted-indanyloxy(or thio)]alkanoic acids
JPH0219363A (ja) イミダゾリジン誘導体
DE60220255T2 (de) N-phenylarylsulfonamidverbindung, arzneimittel, das diese verbindung als wirkstoff enthält, zwischenprodukt für die verbindung und verfahren zu dessen herstellung
US3867396A (en) Triazolyl phosphorus compounds
US5070082A (en) Solubilized pro-drugs
JPS58135871A (ja) 置換チアゾリジニル鉱酸エステル
EP0470006B1 (en) Thiourea derivatives and antimicrobial agent and antiulcer agent containing the same
US5212291A (en) Anthracycline derivatives as solubilized pro-drugs
US3429890A (en) Certain 2-thiazolylbenzimidazole-1-oxy derivatives
EP0181846B1 (en) New substituted benzimidazoles, a process for their preparation and their use for inhibiting gastric acid secretion
CN104520297A (zh) 作为肾酪氨酸激酶抑制剂的双环杂芳基环烷基二胺衍生物
CA1202630A (en) Imidazo¬1,2-a|pyrazines
IE55484B1 (en) Dithio compounds,pharmaceutical preparations containing them and their use
US3686110A (en) 1-oxybenzimidazoles
JPS63502658A (ja) 新規な物質の組成
US5116827A (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives as solubilized pro-drugs
US4103009A (en) Benzoguanamine derivatives
FI70570C (fi) Foerfarande foer framstaellning av immunitetstimulerande n-substituerade aziridin-2-cyanderivat
US4086336A (en) Phosphonothioureide anthelmintics
US3920691A (en) 5-(3-substituted amino-2-hydroxypropoxy)-1,3-disubstituted pyrazoles and method of preparation
KR950003499B1 (ko) 1,3,5-트리티안 유도체
KR850000062B1 (ko) 아미딘의 제조방법
CA1189511A (en) Substituted thiazolidinyl esters of mineral acids