JPS58134692A - 音色設定装置 - Google Patents

音色設定装置

Info

Publication number
JPS58134692A
JPS58134692A JP57015654A JP1565482A JPS58134692A JP S58134692 A JPS58134692 A JP S58134692A JP 57015654 A JP57015654 A JP 57015654A JP 1565482 A JP1565482 A JP 1565482A JP S58134692 A JPS58134692 A JP S58134692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timbre
information
tone
switch
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57015654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430039B2 (ja
Inventor
邦雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57015654A priority Critical patent/JPS58134692A/ja
Priority to GB08302254A priority patent/GB2115202B/en
Priority to DE19833303859 priority patent/DE3303859A1/de
Publication of JPS58134692A publication Critical patent/JPS58134692A/ja
Priority to US06/663,815 priority patent/US4538495A/en
Priority to HK965/88A priority patent/HK96588A/xx
Publication of JPH0430039B2 publication Critical patent/JPH0430039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/002Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs using a common processing for different operations or calculations, and a set of microinstructions (programme) to control the sequence thereof
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/24Selecting circuits for selecting plural preset register stops
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/091Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith
    • G10H2220/096Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith using a touch screen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 との発明は電子楽器の発生楽音に付与する音色の設定装
置に関する。
近年、1台の電子楽器でピアノ、オルガン等、複数の異
なる音)色を発生可能なものが開発実用化されている。
然しこの種の電子楽器にプリセットされている音色の数
は10数種にすぎず数が少い欠点と、またその種類が限
られている欠点がある。
他方、ミュージックシンセサイザーでは周知のように任
意の音色を演奏者が設定できるが、その音色設定操作は
極めて複雑であり、初心者には設定操作が離しすぎる欠
点がある。
この発明は上述した事情を背景になされたもので、その
目的とするところは、非常に多数の音色(音質)を極め
て簡単な操作で設定可能とした音色設定装置を提供する
ことである。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図(A)は上記実施例の電子楽器の外観を示す。図
において、電子楽器のケースl上には、61個の鍵を備
えたキーボード2、各種スイッチを備えたスイッチ部3
.3桁の数値、記号、文字等をデジタル表示する発光ダ
イオードもしくは液晶表示装置から成る表示部4、放音
部5が配置。
設され、またケース1内には第4図および第6図に示す
回路を構成するLSI(大規模集積回路)チップ等の電
子回路部品、スピーカ等が内蔵されている。而して上記
キーボード2は後述するスプリットスイッチの操作によ
ってケース1上に形成された目印IAを境に下位2オク
ターブのローワ−キーボードと上位3オクターブのアッ
パーキーボードとに2分割され、而してローワ−キーボ
ードとアッパーキーボードとで相互に異なる音色による
演奏が可能とされ不&)・11、 スイッチ部3はモードスイッチ部3A1 トーンスイッ
チ部3Bから成っている。而してモードスイッチ部3A
には第2図に示すようにチューニングスイッチ3A−1
、)−ンセットスイッチ3A−2、スプリットスイッチ
3A−3、ロータリ−ス4ツチ3A−4、ローワ−ボリ
ューム3A−5の各スイッチが設けられている。上記ス
イッチ3A−1〜3A−3は操作毎にオン・オフ状態が
反転するバイナリ−スイッチであり、チューニングスイ
ッチ3A−,1は、そのオン操作時において上記ロータ
リース4′ツチ3A−4を操作しながらチューニングを
行うチューニングモードの設定スイッチである。またチ
ューニングスイッチ3A−1のオフ操作時にロータリー
スイッチ3A−1を回転操作したときにはアルペジオテ
ンポが設定される。トーンセットスイッチ3A−2とス
プリットスイッチ3A−3は、この両者が共にオフして
いるときには第3図に示すトーンスイッチ部3Bの操作
によってキーボード2の6鍵に対し同一の音色を設定す
ることができる。またトーンセットスイッチ3A−2が
オフで且つスプリットスイッチ3A−3がオンのときに
は上記トーンスイッチ部3Bの操作によってアッパーキ
ーボードに対する音色を設定することができる。更にト
ーンセットスイッチ3A−2、スプリットスイッチ3A
−3が共にオンしているときには上記トーンスイッチ部
3Bの操作によって四−グーキーボードに対する音色を
設定することができる。
ローワ−ボリューム3A−5はアルペジオ演奏の音量や
ローワ−キーボードに対する音量を調節するスイッチで
ある。また上記各スイッチ3A−1〜3A−3に対して
夫々1個づつ、LED (発光ダイオード)から成る表
示体3A−6〜3A−8が設けられており、各スイッチ
3A−1〜3A−3のオン時に点灯される。
次に第3図を参照してトーンスイッチ部3Bと表示部4
の構成を具体的に説明する。図において、上記テンキー
3B−1は図示の如< [iII〜fnの10個の置数
キーから成っている。そして各キーを単独操作するとき
には、図示の如くバイブオルガン、ブリリアントオルガ
ン、・・・、フルート等の予めプリセットされている1
0種類の音色をキーボード2の6鍵に対し設定可能であ
る。フィートスイッチ3B−2、エンベロープスイッチ
3B−3、モジュレーションスイッチ3B−4は夫々、
3つの系統に属する音色の各系統を指定するスイッチで
ある。即ち、第1系統の音色指定は倍音構成比によって
行い、音色情報表示部3B−6の上段に10種顕示す音
色が用意されている。例えばフィートスイッチ3B−2
とテンキーl−3B−1の置数キクフィート)の倍音構
成比の音色である。同様に置数キーQ〜[]の各キー操
作とフィートスイッチ3B−2の操作とによって図示す
る倍音構成比の音色を設定できる。第2系統の音色指定
は10種類のエンベロープ情報によって行い、各エンベ
ロープ情報の内容は音色情報表示部3B−6の中段に図
示するものが用意されている。そして各エンベロープ情
報はテンキー3B−1の置数キー国〜(5)に夫々対応
している。第3系統の音色指定は音色情報表示部3B−
6の下段に示されるような10種の音色制御(モジュレ
ーション:変調)を行うものであるが、夫々の働きを向
って左から簡単に説明する。
ワウ(WAH)・・−・・・アタックを比較的短い時間
に2回行なう。
ウェイト (WAIT)・・・・・・アタックを前記ワ
ウより長い時間に2回行なう。
アタック5 I(ATIT*cx 5m>−・−アタッ
ク時に5%フィートの倍音を混合して強く出力する。
アタック4’(ATTACK4す・・・・・・アタック
時に4フイートの倍音を増せて強く出力する。
ディレイド・アタック(DELAYED ATTACK
)・・・・・・アタックを比較的短かい時間に3回行な
う。
ロング・サスティン(LONG 5USTAIN)・・
・・・キーオフ後のリリースタイムを延ばす。
トレブル(TREBLE)・・・・・・選択された倍音
構成に4フイートおよび2フイートの倍音を加える。
バス(BASS)・・・・・・選択された倍音構成に1
6フイートの倍音を加える。
メタリック・サウンド(METALLIC5OUND)
を強く入れる。
モジュレーション・フリー(MOD FREE)・・・
・・・いかなる効果(モジュレーション)もかかわらず
音色は上述”’h 2 系統によって決定される。
これらの各音色制御の指定はモジュレーションスイッチ
3B−4およびテンキー3B−1の各音色制御情報に対
応する置数キー国〜口の組み合わせ操作によって行われ
る。
ノマグラム/プリセットスイッチ3B−5は上記プリセ
ット音の設定モードとプログラム音設定モードとをバイ
ナリ−に切替えるスイッチであり1ブpグラム音設定モ
一ド時には上記テンキー、3B−1と、フィートスイッ
チ3B−2、エンベロープスイッチ3B−3、モジュレ
ーションスイッチ3B−4との各操作によって各系統か
ら1づつ指定し組合せた音色情報を後述する音色情報メ
モリ(第4図)にプリセットすることができる様になっ
ている。また上記音色情報表示部3B−6には各系統の
音色情報が図示の如< 3X10のマ)IJクス形状に
印刷等の手段で表示されている。
表示部4は各桁が口字型の発光ダイオードもしくは液晶
表示セグメントから成り、3桁の数値等が表示される。
而してチューニングモード時には6音高潟の周波数が表
示される。また上述したキー操作によって各系統からの
音色情報を指定し組合せて設定する際には、3桁目、2
桁目、1桁目には夫々、第1系統(FEET)、第2系
統(ENVELOPE) 、第3系統(MODULAT
ION)(7)各情報が操作した置数キーの数値により
表示される。そしてその設定操作の際には、設定中の系
統に対する桁はフラッシング表示されてその系統が設定
中であることが報知される。更にキーボード2の6鍵に
対し同一音色を設定しているときには表示部4の1桁目
のみにその音色が数値により表示される。またキーボー
ド2に上記各系統の音色情報の組み合わせによるプルグ
ラム音色を設定する場合、表示部4の3桁目には数値「
0」、また2桁目にはバー(−)表示が夫々なされ、更
に1桁目には楽音情報メモリにおいて設定したプルグラ
ム音色が記憶されているメモリ番地が数値により表示さ
れる。
次に第4図ないし第6図の回路構成を説明する。
第4図において、キーボード2およびスイッチ部3から
の各出力はCPUIIに入力する。このCPUIIは例
えば1チツプのマイク四プロセッサから成り、この電子
楽器のすべての動作を制御する。またこのCPUI l
内のモジュレーション制御部11Aは前記第3系統(M
ODULAT I ON)の音色制御情報を周波数情報
及びエンベループ情報に変換して楽音発生を司るLSI
チップ(後述)に指令を与えている。そして上記CPU
IIにはプ14A、14B、表示制御部15、音色情報
メモリ16が上記キーボード2、スイッチ部3と共に接
続されている。
アッパーレジスタ12Aにはキーボード2を分割しない
ときの音色情報またはキーボード2を分割したときのア
ッパーキーボードの音色情報が設定記憶されている。他
方、ローワ−レジスタ12Bにはキーボード2を分割L
”Th、:to  4m”azz記憶される。而してア
ッパーレジスタ12AX。
−ワーレジスタ12Bは共’ecPU11からのりづ/
ライト信号R/Wl、、、J:リデータの読出し、書込
みの動作を制御される。
11− ROMI 3は第3図の音色表示部3B−6に表示した
各音色情報を該音色表示部3B−6と一対一の対応関係
を保持して記憶している。このROM13の構成を第5
図(A)に概念的に示す。
LSIチップ14A、14]3は共に同一構成を有し、
夫々4チヤンネルの時分割処理動作によって楽音を生成
する回路構成となっている。なお、第6図を参照してそ
の具体的構成を後述する。而してCPUI 1はキーボ
ード2上の操作鍵の音階に応じた周波数情報、エンベロ
ープ情報およびモジュレーション情報と漿スイッチ部3
上の各種スイッチ出力に応じた制御情報を夫々出力し、
LSIチップ14A、14Bに印加する。そしてこれに
応じてLSIチップ14A、14Bが作成出方する各楽
音信号は対応するD/A変換器17A。
17Bを介しミキシング回路18に印加されてミキシン
グされ、゛アンプ19、スピーカ2oを介し放音部5か
ら放揚される。
表示制御部15は表示部4や表示体3A−6〜3A−8
の各表示動作を制御する。
音色情報メモリ16はRAM (ランダムアクセスメモ
リ)から成り、上述したテンキー3B−1、フィートス
イッチ3B−2、エンベリープスイッチ3B−3、モジ
ュレーションスイッチ3B−4、プルグラム/プリセッ
トスイッチ3B−5により任意に設定されたプログラム
音色の各音色情報の数値の組合せの情報が記憶される。
第5図(B)にその構成を概念的に示す。而して図示の
如く、最大10種類のプログラム音色が記憶可能である
なお、この音色情報メモリ16はCPUI 1が出力す
るリード/ライト信号R/Wによりデータの読出し、書
込みの動作を制御される。
次に第6図を参照してLSIチップ14A、14Bの具
体的構成を説明する。上述したように各LSIチップ1
4A、14Bは共にその構成が同一であるから、いまL
SIチップ14Aの構成を代表して説明する。
LSIチップ14Aは4チヤンネルの時分割処理動作が
可能となっている。即ちこのLSIチップ14Aでは、
各チャンネルは1つの楽音に対応し、最大4楽音まで、
換言すれば4和音まで生成することが可能である。した
がって後述する周波数情報レジスタ等の各種シフトレジ
スタは4チヤンネルに対応する4段のシフト段を有して
いる。
ただし後述するように、エンベロープ情報レジスタは2
0段のシフト段を有する。
鍵盤上の操作鍵の音階に応じてCPUIIが出力し、パ
スラインを介して入力される上記操作鍵の周波数情報は
ゲート回路21を介して周波数情報レジスタ22に与え
られる。この周波数情報レジスタ22は容量20ビツト
のシフトレジスタ4本をカスケード接続してなり、また
クロックφ1゜(第7図参照)により駆動されてシフト
動作を打う。周波数情報レジスタ22の4段目のシフト
レジスタから出力する周波数情報は加算器23に与えら
れるほかに、ゲート回路24を介し周波数情報レジスタ
22の1段目のシフトレジスタに与えられ、帰還される
。この場合、上記ゲート回路21にばCPUI 1から
の制御信号INが直接印加されると共に、ゲート′回路
24には上記制御信号INがインバータ25を介し印加
されており、夫々、開閉制御される。而して制御信号I
Nは、操作鍵が、あるチャンネルに割当てられるとき該
チャンネルのタイミングにて2値論理レベルの“1&1
信号として出力される信号であり、このとき開成される
ゲート回路21を介し上記操作鍵に対する周波数情報が
周波数情報レジスタ22の1段目に入力される。一方、
このときゲート回路24は閉成されており、したがって
周波数情報レジスタ22の477段目らの帰還データは
阻止される。そして、以後は上記操作鍵がオフされ、チ
ャンネル解除となるまでの間、該チャンネルのタイミン
グでは制御信号INは“0″信号として出力され、この
結果、ゲート回路24が開成して上記操作鍵の周波数情
報が帰還され、循環保持されるようになっている。
加算器23は周波数情報レジ・スタ22からの周:。
波数情報と、位相情報レジスタ企6から帰還される位相
情報(位相アドレス)とを加算し、その結果、あらたな
位相情報を出力して位相情報レジスタ26に与える。位
相情報レジスタ26は容量20ビツトのシフトレジスタ
4本をカスケード接続してなり、またクロックφ1゜に
より駆動される。
そして位相情報レジスタ26の4段目から出力する位相
情報は乗算部27へ印加される。即ち、上記加算器23
および位相情報レジスタ26は、上記周波数情報を累算
して位相アドレスafを得る回路である。
乗算部27はCPUI 1の制御下に倍音制御部38が
出力する信号XS、、XS1、XQ、YO,Y8.、Y
Qが入力されている。鼓で、信号X8o、XS、、XQ
は夫々、乗算部27内のアダーのX入力端子に、上記位
相アドレスaf、位相アドレスafの2倍のデータ、前
回の演算結果が夫々入力されるようにするゲート制御信
号である。一方、信号YO1YS、、YQは夫々上上記
アダーのY入力端子に、データ0、位相アニドレスaf
の4倍のデータ、前′−。
回の演算結果が夫々入力されるようにするゲート制御信
号である。そして乗算部27の出力データは加算器28
の第1入力端子に印加される。なお、上記乗)HRS2
7の出力データ(12ビツトデータ)のうち最上位ビッ
トは符号を表わす5IGNビツトであり、排他的オアゲ
ート29を介し加算器28へ印加される。また加算器2
8の第2入力端子には排他的オアゲー)30.o〜30
oを夫々介し、エンベループデータ(11ビツトデータ
)が印加される。
即ち、加算器31にはCPUIIの制御下にエンベロー
フ制御部32が出力するエンベロープ値が印加される。
このエンベロープ値は、予め外部スイッチによって設定
されているADSR(アタック、ディケイ、サスティン
、リリース)情報にもとづき1演奏命十のオン、オフ操
作時にCPU11の制御によって与えられるデータであ
り、エンへ0−フfa制御部32内でエンベロープクロ
ックが発生される都度、加算器31に印加される。
加算器31には更に、エンベロープ情報レジスタ33か
らのデータが帰還され印加されている。
このエンベロープ情報レジスタ33は、容量7ビツトの
シフトレジスタ20本をカスケード接続してなっており
、またクロックφ2(第7図参照)により駆動される。
そして加算器31は上記エンベロープ値とエンベロープ
情報レジスタ33の出力データとを加算し、あらたなエ
ンベロープ情報(エンへo −)の現在値)を作成し、
エンベロープ情報レジスタ33へ与える。またエンベロ
ープ情報レジスタ33の出力データ、即ち、上記エンベ
ロープ情報は指数変換回路34にも与えられる。
コノ指数変換回路34は、エンベロープ波形のアタック
部が上に凸の曲線、ディケイ部が下に凸の曲線、リリー
ス部が下に凸の曲線であるような理想的なエンベロープ
波形となるように、上記エンベロープ情報を指数関数的
な変化を示すデータに変換するための回路であり、例え
ば本出願人が既に出願した特許出願(特願昭56−36
595号)全利用することができる。そして指数関数変
換回路34から出力するエンベレープデータは上記排他
的オアゲート30.。〜30oを介し加算器28へ与え
られる。
上記排他的オアゲート29および排他的オアゲ−) 3
 ot。〜3 ooの各他端は、第7図に示す如く、シ
ステムクロックφ1の出力ごとに“1”レベルと“θ″
レベルを交互に繰返す信号Sが印加されている。また加
算器28のキャリー入力端子cinにも上記信号Sが印
加されている。
したがって、信号Sが“0“レベルのときには、加算器
28は第1入力端子への入力データと第2入力端子への
入力データとを加算し、その結果データを正弦波ROM
部35ヘアドレスデータとして与える。一方、信号Sが
“1″レベルのときには、加算器28は、乗算部27か
らのデータのうち5IGNビツトのレベルのみを反転し
たデータと、指数関数変換回路34からのエンベロープ
データを2の補数表現により表わしたデータとを加算し
、その結果データを正弦波ROM部35へ与える。しか
して、この信号苧が“1“のときに読出されるサイン波
は上記信号Sが“0″レベルのとき読出されるサイン波
と竿の周波数が同一で、また位相シフト量が同じ大きさ
でシフト方向が逆の関係にあり、更に符号の正、負が逆
となるサイン波となっている。
上記正弦波ROM部35には、2″ (nは正の整数、
例えば今の場合n=2”)のサンプル点に分割して正弦
波の振幅値が記憶されている。そしてこの正弦波ROM
部35から読出された振幅値データは累算器36に与え
られ、システムクロックφ1の出力ごとに累算される。
そしてこの累算器36の累算値データはりpツクφ40
  (第7図参照)の出力時にラッチ37にラッチされ
、次いで上記DA変換器17人(第4図)に与えられる
。なお、この紫算器36はクロックφ4゜のタイミング
でその内容がクリアされる。而して上記ラッチ37ヘラ
ツチされた累算値データは最大40個の正弦波を累算し
た値となっている〇 次に上記実施例の動作のうち音色情報を設定する動作に
つき第8図乃至第10図を参照して説明する。先ず、第
8図を参照して音色情報メモリ16に音色情報を入力す
る操作を説明する。スイッチ部3上のパワースイッチを
オンすると表示部4には例えば第8図(a)のような表
示がなされる。
これは、キーボード2に対しパワーオフ時以前にピアノ
音の音色情報(第3図参照、数値「6」はプリセット音
色のピアノと対応している)が設定されていたことを示
す。なお、このデータ「プリセット音色の6」は第4図
のアッパーレジスタ12Aおよび四−ワーレジスタ12
Bに記憶されており、表示制御部15の制御下に表示部
4に表示されるものである。
次にプログラム/プリセットスイッチ3B−5をオンす
ると、表示制御部15は第8図(b)に示す様に、表示
部4の3桁目にl’−OJ、2桁目に「−」を表示させ
、 − g)−ンプログラムモードを表示させる。1そしていま
、音色情報メモリ16の7番地に対しあるプ四グラム音
色情報を入力する場合には、テンキー3B−1中の置数
キー霞をオンする。これにより表示部の1桁目には第E
l (C)に示す様に、数値データ「7」が表示される
次に第1系統の音色情報を入力するためにフィートスイ
ッチ3B−2をオンする。これに応じて第8図(、L)
に示すように表示部4には、それまで音色情報メモリ1
6の7番地に設定されていた音色情報の組合せが読出さ
れて数値データにより例えば[249Jとして表示され
る。しかもいまフィートスイッチ3B−2によって第1
系統の音色情報の入力を指示したから表示制御部15の
制御により第1系統に対する3桁目の数値データ「2」
のみが7ラツシング表示される。そしていま置数キー口
に対応する倍音構成が8’−4’−2’(pioaol
o)の音色情報を選択して該置数キー口をオンすると、
第8図(、)に示す如く3桁目に数値データ「8」が7
ラツシング表示される。
次にエンベロープスイッチ3B−3をオンして第2系統
を指示すると、第8図(f)に示すように2桁目の数値
データ「4」が7ラツシング表示されはじめる。そして
いま置数キー口に対応するエンベロープ情報を選択して
入力するべき該置数キー口をオンすると第8図(g)に
示すように表示部4の2桁目に数値データ「3」が7ラ
ツシング表示される。
次にモジュレーションスイッチ3B−4をオンして第3
系統を指示する。したがって第8図(h)に示すように
1桁目が7ラツシング表示されはじめる。そしていま置
数キー国に対応する音色情報(WAH)を選択して該置
数キー国をオンすると第8図(1)に示すように数値デ
ータ自」が1桁目に7ラツシング表示される。この時点
において音色情報メモリ16の7番地には設定したプロ
グラム音色を表す数値の組合せ情報「831Jが書きこ
まれている。そして再度モジュレーション表示がなされ
る。これにより音色情報メモリ16の7番地にFEET
:l’−8J、ENV: l’−3J、MOD:「IJ
であられされるプログラム音色を設定し終えたことにな
る。今の操作例においてはフィート情報〜エンペp−ブ
情報、モジュレーション情報の順に設定したがこれに限
らず、どの音色情報から設定を行ってもよい。いずれの
場合にも点滅している桁に対応するいずれかのキー優作
することにより、当該番地へのプログラム音色データの
入力が終了する。なお、他の番地、例えば2番地に対し
て設定操作を行う場合にはテンキー口を操作した後に上
述したことと全く同じ操作を行えばよいのでその説明は
省略する。また他のメモリ番地に対しても同様である。
次に第9図を参照してキーボード2を2分割しアッパー
キーボード、ローワ−キーボードに異なる音色情報を設
定する場合の音色設定操作を説明する。図において右側
部分には各状態におけるキーy−ド2の音色状態が示さ
れている。先ず、パワースイッチをオンすると第9図(
&)に示すように表示部4には例えばその1桁目にアッ
パーレジスタ12Aに記憶されていた数値データ「2」
(プリセット音色のうちブリリアントオルガンを示す)
が表示され葛。尚、この時点では、p−ワーレジスタ1
2B4’もデータ「プリセット音色の2」が記憶されて
い諷。次にスプリットスイッチ3A−3をオンしキーボ
ード分割を指示する。いま、アッパーキーボードに対し
、例えばプリセット音色のうちのピアノの音色を設定す
る場合には、ピアノ音色に対応する置数キー口をオンす
ることにより、第9図(0)に示す如く表示部4の1桁
目に数値データ「6」が表示されると同時に「プリセッ
ト音色の6」のデータがアッパーレジスタ12Aに記憶
される。続いてトーンセットスイッチ3A−2をオンす
ると、第911iU (cl)に示すように表示部4の
1桁目にローワ−レジスタ12Bに現在記憶されている
データ、即ち、ブリリアントオルガンを表す「プリセッ
ト音色の2」が読出されて「2」が表示される。そして
いまこのブリリアントオルガンに替えて、例えば音色情
報メモリ16の7番地に設定したプログラム音色を0−
ワーキーボードに設定する場合には、先ず置数キー7を
操作する。するとローワ−レジスタ12Bにプリセット
音色のつ゛イブラホンを表すデータ「プリセット音色の
7」が書き込まれると共に、表示部4の1桁目に「7」
が表示される。続いてプルグラム/プリセットボタン3
B−5をオンすると表示部4には第9図(f)に示すよ
うに、プログラムトーンモードの表示(第3桁目にrO
J、2桁目にr−J 、1桁目に「7」)がなどれる。
ここで1桁目の「7」は音色情報メモリ16のアドレス
番地「7」を表わしている。上記表示と同時にp−ワー
レジスタ12Bには「プログラム音色の7」のデータが
書き込まれる。而してローワ−キーボードには例えば数
値コニド[831J  (FEETが「8」、ENvが
「3」、MODがrlJ)で表わされるプログラム音色
が設定される。
尚、p−ワーキーボードに音色情報メモリ16の7番地
のプログラム音色を設定するには、第9図(d)から(
f)にかけて次の様に操作を行ってもよい。即ち第9図
(d)(第10図(、)の状態でプログラム・プリセッ
トキー3B’−5をオンすると、第10図(b)に示す
様に表示部4にはプログラムトーンモードの表示(第3
桁目ニ「0」、2桁目に「−」、1桁目に「2」がなさ
れる。ここで1桁目の「2」は前述の如く、楽音情報メ
モリ16のアドレス番地「2」を表わしている。この表
示動作と同時にローワ−レジスタ12Bには楽音情報メ
モリ16の2を地に既に設定されていたプログラム音色
情報を表わすデータ「プログラム音色の2」が一時記憶
される。而る後にN数キーロを操作すると第10図(、
)および第9図(f)に示す様に表示部4の1桁目が「
7」に変わり、ローワ−レジスタ12Bに楽音情報メモ
リ16の7番地に記憶されているプログラム音色(例え
ばFEETが「8」、ENVが「3」、MODが「1」
の音色)が設定されたことを示す。
而してキーボード2を操作して演奏を開始すると、下2
オクターブの操作鍵(ローワ−キーボード)では数値コ
ード「831」で表わされるプログラム音色による伴奏
を、また上3オクターブの操作鍵(アッパーキーボード
)ではピアノの音色によるメロディ演奏を行なうことが
できる。尚、この場合のLSIチップ14A、14B等
の詳細な動作については、本田q、6が既に出願してい
る特願昭56−130875、発明の名称「電子楽器」
に開示しであるのでその説明は省略する。この後にスプ
リットキー3A−3を操作すると、アッパーキーボード
およびローワ−キーボードにスプリットした状態が解除
される。この際、キーボード2全体にはアッパーレジス
タ12Aに記憶されていたデータ([プリセット音色の
6 J ff1Jちピアノ)による音色がローワ−レジ
スタ12Bに優先して設定され、これと同時に表示部4
にはアッパーレジスタ12Aの内容に応じて「6」の表
示がなされる。
なお上記操作例においては、アッパーキーボードにプリ
セット音色を、ローワ−キーボードにプログラム音色を
設定する場合について述べたが、全く逆に設定してもよ
く、アッパー、ローワ−ともに別のプリセット音色、も
しくは別のプログラム音色を設定できることは勿論であ
る。
また、上記実施例では3系統の音色情報を各10種顕示
して各系統の音色情報を任意に組合わせるようにしたが
、、勿論、この系統の数、各系統に対する音色情報あ数
、種類は上記実施例に限らず任意である。さらに上記実
施例においては、各系統の音色情報の入力を、各系統ご
とに選択キーおよびテンキーの組合わせにより行ったが
、これに限られることなく、各系統の音色情報の各要素
ごとに入力用のキーを設けてもよい。
また上記音色情報の入力をタッチスイッチにより夫々入
力するようにしてもよく、その場合、透明なタッチスイ
ッチを用いると共に、該タッチスイッチから入力する音
色情報の内容を表示する表示手段を設け、該表示手段を
対応するタッチスイッチを重合配置するようにすること
もできる。
さらにまた、上記実施例においては組みあわせた各系統
の音色情報を3桁の日字形セグメントによって表示した
が、これに限られることなく、各系統の音色情報の各要
素ごとに点灯表示素子を設けてもよく、その場合半透明
のパネルなどに各要素を描き、各要素ごとに区切って内
側から個々に照明するようにすれば、さらに効果的であ
る。
また、上述したタッチスイッチと重合配置した表示装置
の各要素を自照式にしてもよく、この様にすれば入力が
簡単になると同時に、選択されている各音色入力要素が
視覚的に一目、で判別できる−29−        
           へへなど一層大きな効果を得る
ことができる。
この発明は以上説明したように、各音色情報系統の組合
せにより従来に比して非常に多数の音色を設定可能な音
色設定装置を提供したから、視覚に訴えた音色設定がで
きるとともに音色設定操作が極めて簡単に行え、特に初
心者にも設定操作が容易になり、気軽に各種の音色の楽
曲を演奏できる利点もある。更に音色情報の内容を表示
するときにはその内容の確認が容易である利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による電子楽器の外観斜視
図、第2図はモードスイッチ部3Aの詳細図、第3図は
トーンスイッチ部3Bの詳細図、第4図はブロック回路
図、第5図(A) 、(B)は夫々、ROMI 3また
は音色情報メモリ16の構成を概念的に示す図、第6図
はLSIチップ14Aの詳細回路図、第7図はLSIチ
ップ14Aの動作を説明するタイムチャート、第8図は
音色情報メモリ16に音色情報を設定する際の操作例を
示す図、第9図はキーボードを2分割してアツパ−キー
ボードとローワ−キーボードに夫々異なる音色情報を設
定する際の操作例を示す図、第10図は第9図における
操作の変形例を示す図である。 2・・・・・・キーボード、3A・・・・・・モードス
イッチ部、3B・・・・・・トーンスイッチ部、4・・
・・・・表示部、3A−2・・・・・・トーンセットス
イッチ、3A−3・・・・・・スプリットスイッチ、3
B−1・・・・・・テンキー、3B−2・・・・・・フ
ィートスイッチ、3B−3・・・・・・エンベロープス
イッチ、3B−4・・・・・・モジュレーションスイッ
チ、3B−5・・・・・・プ四グラム/プリセットスイ
ッチ、3B−6・・・・・・音色表示部、11・・・・
・・CpU、12A・・・・・・アッパーレジスタ、1
2B・・・・・・ローワ−レジスタ、13・・・・・・
ROM、14A、14B・・・・・・LSIチップ、1
5・・・、・・・表示制御部、16・・・・・・音色情
報メモリ、17A”L17B・・・・・・D/A−リ 変換器、18・・・・・・ミキシング回1枠、19・・
・・・・アンプ、20・・・・・・スピーカ。   □
 31− 第1図 9図 :′11 1:。 間口】正目 第1

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の音色情報を系統別に記憶する系統別音色情
    報記憶手段と、この系統別音色情報記憶手段の各系統の
    中から、1づつ任意の音色情報を指定して組合せる音色
    設定手段とを具備し、この音色設定手段によって設定さ
    れた音色を電子楽器の発生楽音に付与することを特徴と
    する音色設定装置。
  2. (2)上記音色設定手段は、上記系統を指定する系統指
    定手段およびテンキーを有し、この系統指定手段および
    テンキーの双方の操作により各系統の音色情報を1づつ
    指定すること、を特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の音色設定装置。
  3. (3)上記音色設定手段は、上記系統別の各音色情報に
    夫々対応して設けられたタッチスイッチから成ることを
    特徴とする特許請求の範囲fs1項記載の音色設定装置
  4. (4)上記タッチスイッチは透明なタッチスイッチから
    成ると共に該タッチスイッチから入力される各音色情報
    の内容を表示する表示手段を更に具備し、上記タッチス
    イッチと上記表示手段とを重合配置したことを特徴とす
    る特FF請求の範囲の範囲第3項記載の音色設定装置。
  5. (5)上記表示手段は上記各音色情報に対応した内部照
    明手段を更に具備し、設定されている上記各系統の音色
    情報を明示することを特徴とする特許請求の範囲第4項
    記載の音色設定装置。
  6. (6)上記音色設定手段によって設定された音色情報を
    記憶する複数の記憶手段を更に具備したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の音色設定装置。
JP57015654A 1982-02-04 1982-02-04 音色設定装置 Granted JPS58134692A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015654A JPS58134692A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 音色設定装置
GB08302254A GB2115202B (en) 1982-02-04 1983-01-27 Tone colour setting apparatus
DE19833303859 DE3303859A1 (de) 1982-02-04 1983-02-04 Geraet zum einstellen einer tonfarbe
US06/663,815 US4538495A (en) 1982-02-04 1984-10-22 Tone color setting apparatus
HK965/88A HK96588A (en) 1982-02-04 1988-12-01 Tone colour setting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015654A JPS58134692A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 音色設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134692A true JPS58134692A (ja) 1983-08-10
JPH0430039B2 JPH0430039B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=11894703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57015654A Granted JPS58134692A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 音色設定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4538495A (ja)
JP (1) JPS58134692A (ja)
DE (1) DE3303859A1 (ja)
GB (1) GB2115202B (ja)
HK (1) HK96588A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176991A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS62113394U (ja) * 1985-12-30 1987-07-18
JPS63168494U (ja) * 1988-04-11 1988-11-02

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4617851A (en) * 1983-05-10 1986-10-21 Casio Computer Co., Ltd. Hybrid electronic musical instrument
JPS6063897U (ja) * 1983-10-08 1985-05-04 ヤマハ株式会社 電子楽器のパネル操作装置
JPS6093492A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 株式会社ダイエー 音源装置
DE3403154A1 (de) * 1984-01-31 1985-08-01 Jochen 5190 Stolberg Köckler Geraetesystem zur bearbeitung von wechselspannungen
JPS60256197A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 シャープ株式会社 音響出力装置
US4829869A (en) * 1986-01-29 1989-05-16 Yamaha Corporation Tone control apparatus for electronic musical instrument
US4915007A (en) * 1986-02-13 1990-04-10 Yamaha Corporation Parameter setting system for electronic musical instrument
JPS62235989A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 ヤマハ株式会社 伴奏パタ−ン選択装置
JP3005900B2 (ja) * 1986-05-08 2000-02-07 カシオ計算機株式会社 楽音制御装置
JPH0769693B2 (ja) * 1986-05-13 1995-07-31 ヤマハ株式会社 制御波形発生装置
DE3786988T2 (de) * 1986-11-28 1993-12-23 Yamaha Corp Elektronisches Musikinstrument.
US4920848A (en) * 1987-02-27 1990-05-01 Yamaha Corporation Musical wear
JPH0631980B2 (ja) * 1987-06-26 1994-04-27 ヤマハ株式会社 電子楽器の自動伴奏装置
US5005459A (en) * 1987-08-14 1991-04-09 Yamaha Corporation Musical tone visualizing apparatus which displays an image of an animated object in accordance with a musical performance
US5179239A (en) * 1988-03-03 1993-01-12 Seiko Epson Corporation Sound generating device for outputting sound signals having a sound waveform and an envelope waveform
JP2661211B2 (ja) * 1988-03-03 1997-10-08 セイコーエプソン株式会社 音信号発生装置,音信号発生方法及びこれを含む楽音発生装置
KR910004414B1 (ko) * 1988-08-10 1991-06-27 삼성전자 주식회사 전자악기에서의 음색 믹싱장치 및 방법
JP2629891B2 (ja) * 1988-10-01 1997-07-16 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JP2570411B2 (ja) * 1989-01-06 1997-01-08 ヤマハ株式会社 演奏装置
JPH02254496A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Yamaha Corp 楽音発生装置
JP2830065B2 (ja) * 1989-05-26 1998-12-02 ヤマハ株式会社 電子楽器
NZ329119A (en) * 1997-11-20 1998-12-23 Ind Res Ltd Guitar preamplifier with controllable distortion, input signals split into components distorted by non-linear circuits
US6740802B1 (en) * 2000-09-06 2004-05-25 Bernard H. Browne, Jr. Instant musician, recording artist and composer
JP2002140067A (ja) 2000-11-06 2002-05-17 Casio Comput Co Ltd 電子楽器および電子楽器のレジストレーション方法
DE112006002058B4 (de) 2005-08-02 2019-03-07 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Vorrichtung zur Speicherung von Klangfarben, Verfahren zur Speicherung von Klangfarben sowie Computerprogramm zur Speicherung von Klangfarben
CN105224121B (zh) * 2014-07-03 2017-12-12 深圳Tcl新技术有限公司 密码输入方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559592A (en) * 1978-07-03 1980-01-23 Norlin Ind Inc Electronic music synthesizer and operating same
JPS5630195A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Brother Ind Ltd Preset device for electronic musical instrument

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346447B2 (ja) * 1974-08-14 1978-12-14
US3992969A (en) * 1975-06-18 1976-11-23 Kimball International, Inc. Changeable preset system for electronic organs
GB1515904A (en) * 1975-09-11 1978-06-28 Orange Musical Ind Ltd Digitally controlled amplifying equipment
US4121204A (en) * 1976-12-14 1978-10-17 General Electric Company Bar graph type touch switch and display device
US4157049A (en) * 1977-10-28 1979-06-05 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Setsakusho Organ performance supporting device
GB2019632B (en) * 1978-04-18 1982-07-07 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPS55140892A (en) * 1979-04-19 1980-11-04 Nippon Musical Instruments Mfg Musical tone controller for electronic musical instrument
JPS5639593A (en) * 1979-09-08 1981-04-15 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
US4296667A (en) * 1980-02-14 1981-10-27 Baldwin Piano & Organ Company Capture combination action system for electronic organs
FR2476888A1 (fr) * 1980-02-22 1981-08-28 Deforeit Christian Synthetiseur numerique de signaux sonores et applications aux instruments de musique electronique
EP0038707B1 (en) * 1980-04-21 1986-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic musical instrument
US4416177A (en) * 1981-03-02 1983-11-22 Marvin Loeb Data input for computer organ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559592A (en) * 1978-07-03 1980-01-23 Norlin Ind Inc Electronic music synthesizer and operating same
JPS5630195A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Brother Ind Ltd Preset device for electronic musical instrument

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176991A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS62113394U (ja) * 1985-12-30 1987-07-18
JPS63168494U (ja) * 1988-04-11 1988-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
HK96588A (en) 1988-12-09
GB2115202A (en) 1983-09-01
GB8302254D0 (en) 1983-03-02
JPH0430039B2 (ja) 1992-05-20
GB2115202B (en) 1985-07-24
US4538495A (en) 1985-09-03
DE3303859A1 (de) 1983-08-18
DE3303859C2 (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58134692A (ja) 音色設定装置
CA2250089C (en) Simplified keyboard and electronic musical instrument
JPS6230635B2 (ja)
US4876938A (en) Electronic musical instrument with automatic performing function
JPS6134679B2 (ja)
US4283983A (en) Electronic musical instrument
US4475429A (en) Electronic equipment with tone generating function
US4612839A (en) Waveform data generating system
JPS6028359B2 (ja) 電子楽器
JPS63314599A (ja) 音色設定装置
JP2900457B2 (ja) 電子楽器
JPS6086597A (ja) 音階設定機能付電子楽器
JPS6261280B2 (ja)
JP2670945B2 (ja) 自動演奏装置
JP2670946B2 (ja) 自動演奏装置
JP2670944B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
KR830000592B1 (ko) 전자악기
JPS6029958B2 (ja) 電子楽器
JP2640179B2 (ja) コード処理装置及びコード処理方法
JPS59197094A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH05188941A (ja) 電子楽器
JPH03269590A (ja) 楽音発生装置
JPS62125397A (ja) 電子楽器の和音作成装置
JP2565152B2 (ja) 自動伴奏装置