JPH02254496A - 楽音発生装置 - Google Patents

楽音発生装置

Info

Publication number
JPH02254496A
JPH02254496A JP1074978A JP7497889A JPH02254496A JP H02254496 A JPH02254496 A JP H02254496A JP 1074978 A JP1074978 A JP 1074978A JP 7497889 A JP7497889 A JP 7497889A JP H02254496 A JPH02254496 A JP H02254496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
signal
data
write
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1074978A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Miyata
宮田 悟志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1074978A priority Critical patent/JPH02254496A/ja
Publication of JPH02254496A publication Critical patent/JPH02254496A/ja
Priority to US07/931,558 priority patent/US5317947A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/183Channel-assigning means for polyphonic instruments
    • G10H1/185Channel-assigning means for polyphonic instruments associated with key multiplexing
    • G10H1/186Microprocessor-controlled keyboard and assigning means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、電子楽器等に適用される楽音発生装置に関
し、詳しくは発生する楽音を特徴づける種々のパラメー
タを記憶するパラメータ記憶装置に対し、唯一つの書込
み命令で複数の記憶位置にパラメータデータを同時書込
みできる楽音発生装置に関する。
[従来技術] 従来、電子楽器においてはパラメータを記憶する複数の
レジスタ(パラメータ記憶手段)に対し種々の値を書込
み、これらのパラメータに従って楽音を発生していた。
例えば、電子楽器のFM音源等では、楽音形成手段の内
部のキャリアオペレータやモジュレータオペレータにf
ナンバを与えるため所定のレジスタにパラメータ値を書
込むことが必要であった。
[発明が解決しようとする課題] ところで、かかる従来例では、パラメータ記憶手段の所
定の記憶位置−ケ所にパラメータ値を書込む場合には、
それぞれ個々に書込み命令を実行する必要があった。
方、パラメータ記憶手段にパラメータ値を書込む場合は
、別々のパラメータ値を書込む場合もあるが、同じパラ
メータ値を複数の記憶位置に書込む場合も少なくない。
例えば、上述したようなキャリアオペレータとモジュレ
ータオペレータとにfナンバを与えるためのパラメータ
書込みでは、これらのオペレータを同−fナンバで動作
させることが多いために、同じfナンバの値を両方のオ
ペレータに対応する2つの記憶位置(所定レジスタの別
チャンネル位置)に書込む場合が大部分である。このよ
うな場合、従来例によれば、同パラメータ値を書込む場
合でも2回の書込み命令をそれぞれ実行して同一データ
を書込まなければならず、ソフトウェアが複雑、でその
分実行時間もかかるという問題点があった。
この発明は、上述の従来形における問題点に鑑み、電子
楽器等に用いる楽音発生装置において、パラメータ値書
込みのためのソフトウェアを簡略化し書込み実行時間を
短縮することを目的とする。
[課題を解決するための手段および作用コこの目的を達
成するため、この発明はパラメータ記憶手段の複数の記
憶位置に対しパラメータデータの同時書込みを行なうか
否かの状態データを記憶保持しておき、同時書込みを行
なうことが指示されていた場合は、該状態データに対応
するパラメータ記憶手段の複数のパラメータ記憶位置の
すべてに入力パラメータデータを書込むこととしている
これにより、同時書込みが指示されていたときは唯一つ
の書込み命令を実行するのみで、同一パラメータデータ
が所定の複数のパラメータ記憶位置に書込まれることと
なる。
[実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の一実施例に係る楽音発生装置を適
用した電子鍵盤楽器の概略構成を示すブロック図である
。同図において、鍵盤2の押鍵により発生した押鍵デー
タはマイコン3に入力し、所定の処理の後、データバス
5を介して楽音発生装置1のインターフェース11に入
力する。4はマイコン3からの制御信号を送出するため
の制御線である。楽音発生装置1は、インターフニー3
11、制御部12、制御部12内部に備えられたチャン
ネルカウンタ(以下、rCHカウンタ」という)13、
レジスタ部14、および楽音形成部15を具備している
。16はデータバスおよび制御線、17はデータバス、
18は制御線である。
楽音形成部15から出力された波形データ6はデジタル
/アナログ変換器7を介して、サウンドシステム8によ
り発音される。
第2図は、この実施例の装置のレジスタ部14と制御部
の一部12Aの詳細なブロック回路図である。また、第
3図はこの実施例の装置の比較器C(第2図)の詳細な
ブロック回路図、第4図はCHタイミングデコーダTD
(第2図)の詳細なブロック回路図、第5図はフラグF
L部分(第2図)の詳細なブロック回路図である。これ
らの図を参照してこの実施例の装置の動作を説明する。
まず第2図を参照して、パラメータデータを記憶するパ
ラメータ記憶手段(レジスタ)につき説明する。同図に
おいて、R1,R2,・・・・、 RNは各種のパラメ
ータデータを記憶する16段のシフトレジスタである。
この実施例は16音同時発音タイプの楽音発生装置であ
りシフトレジスタが16段というのはこれに対応してい
る。レジスタR1〜RNに記憶されたパラメータデータ
は、チャンネル番号毎に楽音形成部15へと出力される
。すなわち、不図示のCHカウンタが出力する信号TQ
(TQoを下位とする4ビツトの信号T Q o ”−
T Q 3 )の値(時間的に0.1,2.−・・・、
15と歩進してその値を出力し、15の次は0にもどる
)に従い、このCHカウンタのカウント値TQがチャン
ネル番号となってパラメータが出力される。CHカウン
タがカウントアツプするとシフトレジスタR1〜RNも
1段シフトし、次のチャンネルのパラメータが出力され
る。このパラメータは楽音形成部15に入力し、このパ
ラメータに基づいて楽音が形成される。
次に第2図を参照して、パラメータデータの書込み動作
につぎ説明する。同図において、St。
S2.・・・・、SNは、各シフトレジスタR1゜R2
,・・・・、RNにそれぞれ対応しており、これらのシ
フトレジストにパラメータデータを書込むためのセレク
タである。セレクタ51〜SNの端子Sに入力する信号
WSONWSNが°゛1°°になると、セレクタ51〜
SNはデータラッチDTLのパラメータデータな出力す
る。そして、このデータラッチDTLに予めラッチされ
ているパラメータデータがシフトレジスタR1〜RNに
書込まれる。
レジスタR1〜RNへのパラメータデータの書込みにお
いては、まずCPUインタフェースより送出された命令
およびアドレス信号がデコーダDCでデコードされパラ
メータデータの書込み命令であるか否かが判別される。
このデコーダDCは書込み命令のみを検出するものであ
り、命令とアドレスとからなるコードが、ある範囲に入
る場合を書込み命令と判別する。デコーダDCは書込み
命令を検出するとその出力を°′1°゛とする。
次に、CPUはアドレスラッチ信号ALを°1”とする
。このアドレスラッチ信号ALはラッチLAの端子りに
入力するとともに、アンド回路AN!およびインバータ
IVIに入力する。従って、ラッチLAが“1′°とな
り、またアドレスラッチADLの端子りが°゛1”とな
るので、その信号の立上がりエツジでバス16上のアド
レスデータがアドレスラッチADLにラッチされる。
次に、CPUはパスライン16上のデータを、書込むべ
きパラメータデータに変更する。そしてアドレスラッチ
信号ALを0°°とし、データラッチ信号DLを1°°
とする。このデータラッチ信号DLはアンド回路AN2
に入力する。ラッチLAは1°°であるから、アンド回
路AN2の入力は両方共に“1”となる。従って、アン
ド回路AN2の出力すなわちデータラッチDTLの端子
りが“1°°となり、その立上がりエツジでパスライン
16上のパラメータデータがデータラッチDTLにラッ
チされる。
一方、ラッチLAは“1”であり、オア回路OR1を介
してレジスタRGIも“1”である、また、信号ALは
既に0″であるからインバータIVIを介してアンド回
路AN3の入力は“1”である。従って、アンド回路A
N3の出力は“°1゛°となる。なお、この出力はアン
ド回路AN4に入力するとともにオア回路ORIに入力
しており、アンド回路AN3の出力“1”状態をホール
ドするようになっている。
次に、書込むべきレジスタの番号は、アドレスラッチA
DLにラッチされたアドレスデータの上位(または下位
でもよい)に割当てておく。このレジスタ番号(レジス
タ選択アドレス)RAは、アドレスラッチADLからレ
ジスタ番号デコーダRDへ入力され、そこでデコードさ
れる。その結果、書込まれるべき所定のレジスタに対応
する出力DOI〜DONが“1°°となる。アンド回路
AN3の出力は上述したように“1“となっているから
、比較器Cのイコール信号EQが1°゛であればアンド
回路AN4の出力は“1゛°となる。従って、レジスタ
番号デコーダRDの出力Dot〜DONとアンド回路A
N4の出力とを入力とするアンド回路AND l〜AN
DHの所定のものが出力信号WSO〜WSNを“1”と
する。
次に、比較器Cのイコール信号EQが、どのような場合
に“1”となるかにつき簡単に説明する。まず、チャン
ネル番号は、アドレスラッチADLにラッチされたアド
レスデータの下位(または上位でもよい)に割当ててお
く。このチャンネル番号(発音チャンネル選択アドレス
)CAは、アドレスラッチADLから比較器Cへ入力さ
れ、そこでCHカウンタ出力(T Qo =T Q3の
4ビツト)と比較される。なお、比較器Cにおけるこの
比較については第3図を参照して後に詳細に説明する。
比較器Cにおける比較の結果、比較器Cはパラメータ書
込みを行なうべきチャンネルのタイミングで端子EQに
“1”を出力する。これにより、上述したようにアンド
回路AN4の出力が1”となる。
以上より、各レジスタR1〜RNに対応するアンド回路
ANDI〜ANDHのうち所定のものが出力信号WSO
〜WSNとして“1″を出力し、この信号がセレクタ3
1〜SNの端子Sに入力する。これによりデータラッチ
DTLにラッチされているパラメータデータがレジスタ
R1〜RNに書込まれる。なお、第7図にパラメータデ
ータ書込み時のタイミングチャートを示す。
以上がパラメータデータ書込みの基本的な動作である。
次に、この実施例の特徴である同時書込みの動作につい
て説明する。
まず第3図を参照して、第2図の比較器Cの動作を詳細
に説明する。比較器Cは、コンパレータCO1オア回路
ORA、ORTを含む。オア回路ORAはチャンネルア
ドレスCAの下位から2ビツト目(21ビツト)の信号
とマスク信号MASKを入力とし、出力側をコンパレー
タCOの端子CA、に接続している。オア回路ORTは
CHカウンタからのカウンタ値TQの下位から2ビツト
目(21ビット)の信号とマスク信号MASKを入力と
し、出力側をコンパレータCOの端子T Q + に接
続している。コンパレータCoは、端子CA o ””
 CA 、に入力する信号と端子T Q o〜T Q 
3に入力する信号とを比較し、一致したときイコール信
号EQを出力する。
比較器Cをこのような構成とすることにより、マスク信
号(どのような場合にマスク信号が送出されるかは後述
する)MASKが1゛°のときには、コンパレータCO
の端子CAlとTQIは常に一致することとなる。従っ
て、チャンネルアドレスCAとCHカウンタの値TQと
が完全に一致している場合のほかにも、マスク信号MA
SKが°1°°のときには下記の第1表の組合せにおい
てイコール信号EQが送出される。
第  1  表 なお、上記の表で(・・・・・・・・・)2は2進表記
を表わすものとする。また、アンダーラインを付した2
1ビツトの値のみが異なり他の桁は同一の値となる組合
せとなっている。
これにより、例えばチャンネルアドレスCAが0  (
=(OOO0)2)でマスク信号MASKが1”である
ときは、CHカウンタの値TQが0  (=(0000
)2)および2  (−(OO10)2)のときにイコ
ール信号EQ=“1゛°が送出される。
上述したようにイコール信号EQが“1“となるとデー
タラッチDTLのパラメータデータが所定のレジスタに
書込まれるので、この場合は同一パラメータデータを2
つのチャンネルに対応するレジスタの記憶場所に書込ん
だこととなる。従って、唯一回の書込み命令で、従来は
CHカウンタTQがOから15まで歩進する間に指定さ
れたチャンネルアドレスとCHカウンタの値とが完全に
一致したところのみ書込みを行なっていたのが、この実
施例では加えて上記第1表の対応チャンネルに対しても
ほぼ同時に書込みが行なわれることとなる。
次に、このような複数チャンネルに対する同一データの
同時書込みを行なうか否かを示すマスク信号MASKが
どのように送出されるかについて説明する。
第2図において、FLは複数チャンネルに対し同時書込
みを行なうか否かを表わすフラグ(同時書込みを行なう
か否かの状態を保持記憶する同時書込み指示手段)であ
る。フラグFLは4つのシフt−レジスタFRA、FR
B、FRC,FRDより構成される。フラグFLの詳細
は第5図に示す。シフトレジスタFRA〜FRDはそれ
ぞれ2ビツトのシフトレジスタであり、CHカウンタの
値TQに従ってシフトする。第5図は、CHカウンタの
値TQがO(T Q o =T Q 、がすべて°0“
)のタイミングでのフラグFLの内容を示す。AS、2
はチャンネルOとチャンネル2を結びつけるフラグであ
り、このAso2が11%のときはチャンネル0とチャ
ンネル2とが同時書込みされる。“0°゛のときは同時
書込みされない。同様に、他のAS、、やAS46など
も添字で示されるチャンネル同士を結びつけるフラグで
ある。CHカウンタの値TQがOから1になるとこれら
の値は1つシフトし、下記第2表のように格納される。
第  2  表 さらに、CHカウンタが歩進すると、格納されている値
はすべて第5図の下側へとシフトし、番下の格納位置F
RAIに格納されていた値が一番上のFRD2に格納さ
れる。
第4図は、第2図のCHタイミングデコーダTDの詳細
な回路図である。CHタイミングデコータTDはCHカ
ウンタの上位2ビツトTQ3゜TQ2に基づいて動作す
る。RG2.RG3はそれぞれ入力T Q2 、 T 
Q3を2クロック分遅延させるシフトレジスタ、IV2
.IV3はインバータである。ASA〜ASDはそれぞ
れO印のついている部分を入力として論理積をとるアン
ド回路であり、これらのアンド回路ASA〜ASDの出
力が第1図のセレクタSLに入力する。
第6図は、第2図のセレクタSLからの出力信号ASS
としてフラグFLに格納された値A S 02. A 
S +s、・・・・・・のうちどの値が出力されるのか
を示す表である。シフトレジスタRG2.RG3がある
ため、CHカウンタの値TQに対応して第6図の表のよ
うにセレクト信号SA〜SDが出力されることとなる。
すなわち、TQ値が0゜1、E、Fのときはセレクト信
号SAが、TQ値が2〜5のときはセレクト信号SDが
、TQ値が6〜9のときはセレクト信号SCが、TQ値
がA〜Dのときはセレクト信号SBが、それぞれ出力さ
れることとなる。
一方、フラグFLはCHカウンタの値TQに従ってシフ
トしていくので出力信号ASSは第6図のようになる。
すなわち、まずTQ=Oのときは、上述したようにCH
タイミングデコーダはセレクト信号SAを出力する。こ
のとき、セレクタSLの端子Aへの入力は第5図のフラ
グFRAIに格納されている値A3.2となり、セレク
タSLは信号ASSとしてASO2の値を出力する。
次に、TQ= 1のときCHタイミングデコーダはセレ
クト信号SAを出力する。このとき、セレクタSLの端
子Aへの入力は、第5図の状態から1つシフトした状態
においてフラグFRAIに格納されている値AS、3と
なり、セレクタSLは信号ASSとしてA S 、、の
値を出力する。
次に、TQ=2のときCHタイミングデコーダはセレク
ト信号SDを出力する。このとき、セレクタSLの端子
りへの入力は、第5図の状態から2つシフトした状態に
おいてフラグFRDIに格納されている値ASO2とな
り、セレクタSLは信号ASSとしてA3.2の値を出
力する。
以下、同様に動作し、第6図に示すような対応関係で信
号ASSが出力される。
セレクタSLから出力された信号ASSは第2図のアン
ド回路AN5に入力する。また、アンド回路AN5の入
力端子には、レジスタ番号デコーダRDの出力(すなわ
ち、レジスタの選択信号)のうち複数チャンネル同時書
込みを行なうレジスタに対応する信号の論理和をオア回
路OR2でとり、その出力が接続されている(なお、こ
の実施例では第1.3番目等のレジスタに同時書込みし
ているが、同時書込み可能なのはこれらレジスタのパラ
メータに限らない)。従って、パラメータ書込み命令指
定されたレジスタが同時書込みを行なうレジスタであれ
ば、比較器Cのマスク端子MASKには、TQの各タイ
ミングにおいて第6図に示すようにA S 02 、A
 S +3’ 、A S 、+a s’ ”が入力され
ることとなる。従って、例えばTQ=Oのとぎはマスク
信号MASKが値A5.2となり、もしくQASo2が
′1′°であればチャンネル選択アドレスCAか第2チ
ヤンネルを指定していたとしても(上述した比較器Cの
動作により)イコール信号EQが出力され、当該レジス
タの第0チヤンネルにパラメータデータが書込まれる。
以下同様に動作し、複数のチャンネルに同一のパラメー
タデータが書込まれることとなる。
なお、フラグFLへの書込みはシフトレジスタR1〜R
Nへの書込みと同様にして行なうことができる。また、
上記実施例では1つのレジスタの2つのチャンネルに同
じパラメータ値を書込むこととしているが、2チャンネ
ル以上の複数チャンネルに同じ値を書込む応用例も同様
にして実現することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、1回の書込み
命令によってパラメータ記憶手段の2以上のパラメータ
記憶位置に対してパラメータデータを同時書込みできる
ので、ソフトウェアを簡略化し、書込み実行時間を短縮
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る楽音発生装置を適
用した電子鍵盤楽器のブロック図、第2図は、この実施
例の装置のレジスタおよび制御部の一部のブロック回路
図、 第3図は、比較器の詳細な回路図、 □4 曜CHフイ、ッヶアヨーヶ。詳細、。6図、 第5図は、フラグ部分の詳細な回路図、第6図は、セレ
クタSLからの出力を示す表、第7図は、書込みタイミ
ングチャートである。 第6図 :楽音発生装置、 :鍵盤、 マイコン、 1:インタフェース、 2:制御部、 3:CHカウンタ、 4:レジスタ部、 5:楽音形成部。 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発生すべき楽音を特徴づける種々のパラメータを
    記憶するパラメータ記憶手段と、 該パラメータ記憶手段に記憶されたパラメータを入力し
    、該パラメータの指定に基づいて楽音を形成する楽音形
    成手段と、 上記パラメータ記憶手段の2以上のパラメータ記憶位置
    に対しパラメータデータの同時書込みを行なうか否かを
    指示する状態データを記憶する同時書込み指示手段と、 上記同時書込み指示手段によりデータの同時書込みが指
    示されていた場合は、入力パラメータデータを上記パラ
    メータ記憶手段の2以上のパラメータ記憶位置に書込む
    同時書込み制御手段とを具備することを特徴とする楽音
    発生装置。
JP1074978A 1989-03-29 1989-03-29 楽音発生装置 Pending JPH02254496A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074978A JPH02254496A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 楽音発生装置
US07/931,558 US5317947A (en) 1989-03-29 1992-08-18 Musical tone generator with a multiple parameter write operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074978A JPH02254496A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 楽音発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254496A true JPH02254496A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13562889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074978A Pending JPH02254496A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 楽音発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5317947A (ja)
JP (1) JPH02254496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045500A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 三菱電機株式会社 Lsi及びlsi製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446237A (en) * 1992-01-08 1995-08-29 Yamaha Corporation Electronic musical instrument having a control section memory for generating musical tone parameters
JP3561953B2 (ja) * 1994-05-23 2004-09-08 ヤマハ株式会社 電子楽器
EP0743631B1 (en) 1995-05-19 2002-03-06 Yamaha Corporation Tone generating method and device
JP3267106B2 (ja) 1995-07-05 2002-03-18 ヤマハ株式会社 楽音波形生成方法
JP2962217B2 (ja) 1995-11-22 1999-10-12 ヤマハ株式会社 楽音生成装置及び方法
US7140158B2 (en) * 2004-07-06 2006-11-28 William Steadman Composite beam
WO2020181002A1 (en) * 2019-03-05 2020-09-10 Cryptography Research, Inc. Side-channel-attack-resistant memory access on embedded central processing units

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0157798B2 (ja) * 1980-09-02 1989-12-07 Yamaha Corp

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134692A (ja) * 1982-02-04 1983-08-10 カシオ計算機株式会社 音色設定装置
JPH0754182B2 (ja) * 1985-08-30 1995-06-07 京セラ株式会社 石油給湯機
US4915007A (en) * 1986-02-13 1990-04-10 Yamaha Corporation Parameter setting system for electronic musical instrument
JP3005900B2 (ja) * 1986-05-08 2000-02-07 カシオ計算機株式会社 楽音制御装置
DE3786654T2 (de) * 1987-01-07 1994-02-17 Yamaha Corp Tonsignal-Erzeugungsvorrichtung mit einer digitalen Ton-Speicher-Funktion.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0157798B2 (ja) * 1980-09-02 1989-12-07 Yamaha Corp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045500A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 三菱電機株式会社 Lsi及びlsi製造方法
JP5835498B2 (ja) * 2012-09-21 2015-12-24 三菱電機株式会社 Lsi及びlsi製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5317947A (en) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991011811A1 (fr) Source sonore numerique et cartouche de memoire externe utilisee
JPH02254496A (ja) 楽音発生装置
JPH07191671A (ja) 楽音信号発生装置
US5021990A (en) Output pulse generating apparatus
JP3804778B2 (ja) プロセッサ及び命令実行方法
EP0376342B1 (en) Data processing apparatus for electronic musical instruments
JP2974356B2 (ja) 電子楽器のゆらぎ発生装置
JPH0331273B2 (ja)
JP2576615B2 (ja) 処理装置
JP2797137B2 (ja) 電子楽器用処理装置
JP2584054B2 (ja) パラメータ信号生成装置
JP3116447B2 (ja) デジタル信号処理プロセッサ
JPS60211554A (ja) デ−タ処理装置
JP2527652Y2 (ja) 楽音合成装置
JPH03204695A (ja) 楽音合成装置
JPH02179696A (ja) 処理装置
JP2575856B2 (ja) 演算回路
JP2917668B2 (ja) 電子楽器
US5932826A (en) Effect adder circuit with a coefficient smoothing circuit for an electronic musical instrument
JP2000181453A (ja) 電子楽器
JP2002014678A (ja) 楽音の制御信号の生成装置及び制御方法
JPH02179698A (ja) 処理装置
JPH06242779A (ja) 信号処理装置
JPH07199939A (ja) 電子楽器
JPH0421199B2 (ja)