JPS6230635B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230635B2
JPS6230635B2 JP55012193A JP1219380A JPS6230635B2 JP S6230635 B2 JPS6230635 B2 JP S6230635B2 JP 55012193 A JP55012193 A JP 55012193A JP 1219380 A JP1219380 A JP 1219380A JP S6230635 B2 JPS6230635 B2 JP S6230635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
output
gate
memory
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55012193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56109394A (en
Inventor
Hiroshi Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1219380A priority Critical patent/JPS56109394A/ja
Priority to GB8102402A priority patent/GB2070311B/en
Priority to DE3103801A priority patent/DE3103801C2/de
Publication of JPS56109394A publication Critical patent/JPS56109394A/ja
Priority to US06/568,283 priority patent/US4476766A/en
Publication of JPS6230635B2 publication Critical patent/JPS6230635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、予め鍵盤を用いて記憶した楽曲の音
高コードを鍵盤の鍵操作に応じて読出し、しかも
操作された鍵の属する群に対応し音色にて発音す
るようにした電子楽器に関する。
鍵盤電子楽器の演奏に際しは、普通右手がメロ
デイを、左手が伴奏を受け持つが、右手のメロデ
イと左手の伴奏とは異なるリズムパターンで奏さ
れることがほとんどであり、初心者にとつてはそ
の演奏が困難なものであつた。
そこで、従来から予めメロデイあるいは伴奏の
音高コードを記憶しておき、読出し演奏すること
が種々考えられているが、その際放音される楽音
は予め設定された単一の音色であり、変化に乏し
く、また楽曲の途中で音色を変更することは音色
スイツチの切替え等によらねばならず操作性が悪
い等の欠点があつた。
本発明は上記事情に鑑みて成されたもので、予
め鍵盤を用いて楽曲を記憶せしめ、その楽曲を鍵
盤の操作にて読出し演奏する際に、当該操作鍵の
属する群に対応した音色にて発音するようにした
電子楽器を提供することを目的とする。
以下、第1図乃至第4図を参照しながら本発明
の一実施例について説明する。第1図は本実施例
に於る電子楽器本体の外観斜視図であり、図中1
はオクターブでなる鍵盤である。鍵盤1は後の説
明で明らかになる如く予め定められた位置で機能
分割される1a(1オクターブ)及び1b(3オ
クターブ)の群で構成されている。2a〜2cは
鍵盤1を普通に使用するか、1a,1bの各群に
機能分割して使用するかあるいは演奏された情報
を第1、第2のメモリ(後述)のいずれかに書き
込むかを指定するスイツチである。また、3パワ
ースイツチ、ボリウム等の外部操作スイツチであ
り第1の音色指定イツチ3a、第2の音色指定ス
イツチ3bを含む。このスイツチ3a,3bはそ
れぞれ複数の音色(例えばフルート音、ピアノ
音、ギター音、バイオリン音等)を指定する。更
に、4はスピーカである。
次に、第2図を参照しながら本実施例の回路構
成について説明する。第2図に示された回路構成
は大別すると5つのブロツク及びこれ等各ブロツ
クを接続する回路から成つており、それ等は例え
ば夫々1つづつのLSI(大規模集積回路)あるい
はハイブリツドICで構成されている。即ち、1
0は鍵盤1の各キーにより操作されるキー入力
部、20は楽音を作成し出力する回路及びキー入
力の制御を行う回路等で構成された楽音発生部、
30は予め音階コードがセツトされる第1、第2
のメモリ31,32及び周辺回路から成るメモリ
部、40はメモリ部30等に制御信号を送出する
制御部、50はアンプである。
以下、これ等各ブロツク10〜50及びそれ等
の接続回路について詳述する。
楽音発生部20内には上述した如く、鍵盤1を
スキヤンし押圧鍵を検出する為の4ビツトのノー
トカウンタ21及び2ビツトのブロツクカウンタ
22が設けられ、ノートカウンタ21の初段には
スキヤニングの為のクロツクAが印加されてい
る。ノートカウンタ21は、そのカウント内容を
ノートデコーダ23に送出し、ノートデコーダ2
3はノートカウンタ21のカウント値「0〜11」
に応じて「C〜B」の12音に対応する12ライン2
3a〜23lに夫々異なるタイミングで出力し、
キー入力部10の各オクターブの同一音名の鍵を
スキヤニングする。また、ノートデコーダ23の
ライン23mにはノートカウンタ21のカウント
値が「12」に達した際に出力が得られ、この出力
はノートカウンタ21にリセツト信号として、ブ
ロツクカウンタ22にカウント用クロツクとして
夫々印加される。ブロツクカウンタ22は上記カ
ウント用クロツクに応じてカウントするもので、
そのカウント出力はブロツクデコーダ24に送出
される。ブロツクデコーダ24は、ブロツクカウ
ンタ22のカウント値「0〜3」に応じてライン
24a〜24dに夫々異なるタイミング信号を出
力し、これ等ライン24a〜24dに出力された
信号はオクターブ検出信号としてアンドゲート2
5a〜25d,25e〜25hに夫々印加され
る。アンドゲート25a〜25d,25e〜25
hの出力は、オアゲート26a,26bを介して
シリアル−パラレル変換の機能をもち、キー入力
部10の鍵数に対応する48ビツトの容量を有する
シフトレジスタ27a,27bに入力する。この
シフトレジスタ27a〜27bは、キー入力部1
0内の鍵夫々に対して固有のビツト位置を持つて
押圧鍵に対する情報を記憶するもので、そのパラ
レル出力はシフトレジスタ27a,27bと同一
容量の48ビツトで構成されるバツフア28a,2
8bに印加される。バツフア28a,28bは、
キー入力部10に於る全キーのスキヤンが終了し
た際にシフトレジスタ27の出力を読込むもの
で、読込み信号としてノートデコーダ23のライ
ン23m及びブロツクデコーダ24のライン24
dに出力される信号が印加されるアンドゲート2
8cの出力が印加されている。バツフア28a,
28bの出力は、楽音信号を作成する楽音作成回
路29に送出され、この楽音作成回路29で各種
楽音が操作された鍵の音高に応じてデイジタル的
に作成される。尚、この楽音作成回路29は、バ
ツフア28a,28bの双方からの信号に応じ
て、2系統の楽音信号を作成するものでバツフア
28aに対する回路を29a、バツフア28bに
対する回路を29bとする。そして、各回路29
a,29bは音色指定スイツチ3a,3bによつ
て夫々作成楽音の音色が選択される。尚、この2
系統の楽音信号は一つの楽音作成回路を時分割的
に駆動して得るようにしても良い。そして、この
楽音作成回路29でデイジタル的に作成された楽
音信号は、この楽音作成回路29内に設けられて
いるデイジタル−アナログ変換器を介して出力さ
れ、変換されたアナログ信号はアンプ50で増幅
されてスピーカ4により発音される。なお、外部
操作スイツチ3の操作出力は上記楽音作成回路2
9に印加され、楽音作成回路29は上記バツフア
28a,28bの出力及び外部操作スイツチ3の
操作出力に応じて所定の楽音信号を作成するもの
である。
一方、キー入力部10は、その詳細を円11で
囲つて示す如く、その行線及び列線の交点上にダ
イオード12及び鍵盤1の各鍵に連動するスイツ
チ13が設けられた構成となつており、4オクタ
ーブ分の48のスイツチが4行12列のマトリクス
で構成されている。即ち、キー入力部10の各列
線は上記ノートデコーダ23のライン23a〜2
3lであり、この列線上に一音名でオクターブの
異なる各鍵が、そして同一行内には夫々「C〜
B」の12音に対応する鍵が接続されており、キー
入力部10からは10a〜10dの各ラインに各
音名のタイミングで鍵の操作出力が得られるよう
になつている。
しかして、ライン10a〜10dに出力された
鍵操作信号は夫々アンドゲート61a〜61dに
印加され、これ等アンドゲート61a〜61dの
出力は夫々アンドゲート25a〜25dに印加さ
れる。
また、ライン10a〜10dに出力されたキー
操作信号はメモリ部30に入力され、メモリ部3
0に入力された信号はアンドゲート31a〜31
dを介して第1メモリ31に、アンドゲート32
a〜32dを介して第2メモリ32に入力され
る。更に、これ等第1、第2メモリ31,32に
はライン23a〜23lに出力されるノートコー
ドが入力されている。
そして、第1メモリ31、第2メモリ32から
読出されたデータはアンドゲート31e〜31h
アンドゲート32e〜32hを介して出力され、
これ等各ゲートから出力された信号は夫々アンド
ゲート25a〜25d、及びアンドゲート25e
〜25hに入力される。なお、上記アンドゲート
31a〜31d,32a〜32d,31e〜31
h及び32e〜32hの夫々は制御部40から出
力される制御信号B,C,E,Dによつて開閉制
御され、また、制御部40からは第1メモリ3
1、第2メモリ32の読出し/書き込み(R/
W)制御信号B,C及び書き込み時、読み出し時
に各メモリ31,32のアドレスをインクリメン
トする信号G,Fが印加されている。
一方、制御部40は第1図に示すスイツチ2a
〜2cの出力、キー入力部10のライン10a〜
10dの出力及びクロツクAを入力とし、上記
メモリ部30に対する制御信号B〜Gの他、アン
ドゲート61a〜61dの開閉制御信号Aを出力
するもので、その詳細を第3図に示す。
即ち、制御部40は、上記ノートカウンタ21
及びブロツクカウンタ22と同様構成のカウンタ
401,402を有し、これ等カウンタ401,
402は、カウンタ401の初段にカウント用ク
ロツクAが、リセツト端子には自己の計数値が
「12」になつたことを検出した信号が印加され、
カウンタ402にはカウンタ401に入力されて
いるリセツト信号がカウントクロツクとして入力
されている。そして、カウンタ402の出力はブ
ロツクデコーダ24と同一構成のデコーダ403
に入力され、ライン10a〜10dに出力された
キー操作信号はこのデコーダ403の出力により
キータイミング検出回路404で選択されてオア
ゲート405を介して出力される。従つて、オア
ゲート405の出力は全キーに対し固有のビツト
タイミングを持つたものとなつている。しかし
て、オアゲート405から出力されたキー操作信
号はアンドゲート406,407に印加され、ア
ンドゲート406,407の出力はオアゲート4
08を介して48ビツト容量のシフトレジスタ40
9に入力される。一方、アンドゲート407及び
406にはシフトレジスタ409の出力が直接及
びインバータ410を介して入力されており、ア
ンドゲート406は新たにキー操作信号が印加さ
れたとき、アンドゲート407は同一キー操作信
号が印加されたときに夫々出力する。
そして、シフトレジスタ409のパラレル出力
は、カウンタ401の計数値が「12」、カウンタ
402の計数値が「3」であることを検出するア
ンドゲート411から出力が得られた際、即ち全
キーのスキヤンニングが終了した際にラツチ41
2に転送され、このラツチ412の出力は、下位
12ビツト、即ちライン10aにキー操作信号が出
力された際にそれを記憶するビツトの出力はオア
ゲート413及びアンドゲート414を介してア
ンドゲート31e〜31hの開閉制御信号Eとし
て出力され、それ以外のビツトの出力はオアゲー
ト415及びアンドゲート416を介してアンド
ゲート32e〜32hの開閉制御信号Dとして出
力される。
一方、上記アンドゲート406は新たなキーが
操作された際に“1”信号が出力されるもので、
その出力はスイツチ2aの出力がインバータ41
7を介した出力(制御信号A)と共にアンドゲー
ト418に印加される。また、アンドゲート41
9には、上記アンドゲート406の出力と共にカ
ウンタ402の計数値が「1〜3」であることを
検出するオアゲート421の出力、スイツチ2a
の出力が印加され、アンドゲート420には上記
アンドゲート406の出力、上記カウンタ402
が「0」であるときの信号及びスイツチ2aの出
力が印加されている。そして、これ等アンドゲー
ト418〜420の出力はアンドゲート418及
び419の出力がオアゲート422を介して第2
メモリ32にインクリメント信号Fとして印加さ
れ、アンドゲート418及び420の出力がオア
ゲート423を介して第1メモリ31にインクリ
メント信号Gとして印加される。
更に、スイツチ2b及び2cの出力は、夫々ア
ンドゲート31a〜31dの開閉制御信号及び第
1メモリ31の読出し/書込み信号B、アンドゲ
ート32a〜32dの開閉制御信号及び第2メモ
リ32の読出し/書き込み信号Dとしてメモリ部
30に出力される。
次に、上記の如くの構成に於て第1メモリ31
に第4図に示す伴奏譜を、第2メモリ32に第4
図に示すメロデイ譜を記憶設定し、演奏に際して
は第1のキー群1aのいずれかの鍵により伴奏の
読出しを、第2のキー群1bのいずれかの鍵によ
りメロデイの読出しを行うと共に、スイツチ3
a,3bの設定に応じた音色の楽音を放音せしめ
る場合について説明する。
まず、第4図に示されたメロデイ譜を記憶させ
るにはスイツチ2a,2bを「OFF」、スイツチ
2cを「ON」とし鍵盤1を操作してその音高コ
ードを第2メモリ32に書き込む。このとき第2
メモリ32はスイツチ2cが「ON」となつてい
る為書き込み可能状態になつている。そこで、最
初の音「G4」を記憶させる為に鍵盤1の「G4
の鍵を操作するとその操作信号はライン10cに
ノートタイミングの「G」のタイミングで得ら
れ、この信号がスイツチ2cの「ON」により開
成可能状態とされているアンドゲート32cを介
して第2メモリ32に印加される。このとき、ラ
イン10cに出力された信号は「G4」固有のタ
イミングでオアゲート405から出力され、アン
ドゲート406から出力が得られる。しかして、
このアンドゲート406の出力は、スイツチ2a
が「OFF」であることによりアンドゲート41
8及びオアゲート422を介して第2メモリ32
にインクメント信号Fと与えることにより、第2
メモリ32はアンドゲート32a〜32dを介し
て得られたブロツクコードと共にそのときのノー
トコードを読み込む。なお、メモリ32(31に
ついても同様)は、ライン23a〜23lに出力
されるノートコードで「B」のコードの出力され
る回数をカウントしており、C2〜B5の全キーを
スキヤンする間に入力されるコードは同時に発音
すべきものとして記憶するが、今は「G4」のコ
ードのみが記憶される。しかして、次に「B4
の鍵を操作すると上記同様の動作によりこの
「B4」のコードが記憶される。以下第4図に示さ
れたメロデイ譜に従つて「D5」、「B4」、「D5」、
「E5」……と操作することにより、メモリ32に
は第4図に示すメロデイパターンが記憶設定され
る。
次に、伴奏譜を記憶させるには、スイツチ2
a,2cを「OFF」とし、スイツチ2bを
「ON」として、鍵盤1を操作し書き込む。このと
き第1メモリ31は、スイツチ2bが「ON」と
なつていることにより書き込み可能な状態となつ
ている。そこで、まず最初の音「G2」の鍵を操
作すると、その操作出力がライン10aに「G」
のノートタイミングで出力され、このライン10
aの出力がアンドゲート31aを介してメモリ3
1に印加されると共に、ライン23a〜23lに
出力されるノートコードがメモリ31に印加され
る。このときライン10aに出力された信号はオ
アゲート405を介して「G2」のタイミングで
出力され、アンドゲート406に出力が得られ、
このアンドゲート406の出力はスイツチ2aが
「OFF」状態にあることにより開成されるアンド
ゲート418及びオアゲート423を介してメモ
リ31に読み込み指令としてインクリメント信号
Gが与えられる。このことによりメモリ31はラ
イン23a〜23lに出力されたノートコード
と、アンドゲート31a〜31dから出力された
ブロツクコードを読み込み記憶する。しかして、
次に「G3、B3」の鍵を操作すると上記同様の動
作によりこの「G8、B8」を同時に発音すべきも
のとして記憶する。以下第4図に示された伴奏譜
に従つて、「G8、B8」「D8」、「G8、B8」「G8、B8
……と操作することにより、メモリ31には第4
図に示す伴奏パターンが記憶設定される。
次に、このようにして記憶設定されたメロデイ
及び伴奏をそのリズムパターンだけを考慮しメロ
デイに対しては第2のキー群1bのいずれかの鍵
を右手の1本の指で、伴奏に対しては第1のキー
群1aのいずれかの鍵を左手の1本の指で弾き、
予め第1、第2メモリに記憶された曲を演奏する
場合について説明する。この場合は、第4図に示
されている如くスイツチ2aを「ON」とし、ス
イツチ2b及び2cを「OFF」とする。この設
定により、アンドゲート61a〜61dは開成さ
れることはなく、第1のキー群1a及び第2のキ
ー群1bは夫々第1、第2のメモリ31,32に
記憶設定された伴奏及びメロデイの読出し用鍵と
して機能設定される。
そして、その際、音色指定スイツチ3aを操作
することにより伴奏音の音色を設定すると共に、
音色指定スイツチ3bを操作することによりメロ
デイ音の音色を設定する。尚、音色指定スイツチ
3aは通常演奏時の音色を設定する機能を有す
る。
しかして、その演奏に際しては第4図に示され
た曲のメロデイの最初の2音は伴奏なしであるか
ら右手で第2のキー群1bいずれかのキーを操作
する。この操作により、キー入力部10のライン
10b〜10dのいずれかに生じた出力は、アン
ドゲート61a〜61dを通過することはなく、
オアゲート405、アンドゲート406,419
及びオアゲート422を介して第2メモリ32に
インクリメント信号Fを与える。第2メモリ32
は、この信号の入力により、ノートデコーダ23
のライン23a〜23lに出力されているノート
コードと予め記憶設定されているノートコード
「G」とを比較し、一致が検出されると予め書き
込まれたブロツクコード(今書き込まれているの
は「G4」であるから第4オクターブ)に従い、
アンドゲート32gを介してアンドゲート25g
に出力する。
また、アンドゲート406の出力は、オアゲー
ト408を介してシフトレジスタ409に書き込
まれ、このシフトレジスタの内余はパラレルにラ
ツチ412に転送される。今、ラツチ412に転
送されたデータは第2のキー群1bのいずれかで
あるから、オアゲート415から出力が得られ、
この出力はアンドゲート416を介してアンドゲ
ート32e〜32hに印加されアンドゲート32
e〜32hを開成する。
なお、このアンドゲート416からは、シフト
レジスタ409の記憶内容がアンドゲート407
を介してリサキユレートしていることにより同一
キーが押圧され続けている間は同一位置に信号が
記憶され続け、ラツチ412はそれを記憶するこ
とにより鍵が押圧されている間出力され続ける。
一方、アンドゲート25gにはブロツクデコー
ダ24からライン24cを介してオクターブ検出
信号が印加されている為、このライン24cが選
択された際、つまりブロツクカウンタ22の計数
値が「2」になつた際に上記「G4」の操作信号
がアンドゲート25g、オアゲート26bを介し
てシフトレジスタ27bに書き込まれ、以後順次
シフトされる。しかして、アンドゲート28cか
ら出力があつたとき、つまりキー入力部10の全
キーをスキヤンし終えた際にシフトレジスタ27
bに入力された信号はバツフア28bに読込ま
れ、楽音作成回路29bはバツフア28aに読込
まれたデータに従つて「G4」の音高の楽音をス
イツチ3bの設定に基づく音色で作成し、スピー
カ4にて発音される。
次に、メロデイの第2番目の音を出力させる為
に第2のキー群1bのいずれかの鍵を操作すると
上記同様の動作により楽音作成回路29bで
「B4」に対応する音高の楽音が作成され発音され
る。
そして、次のメロデイ音を出力させる為に右手
で第2のキー群1bのいずれかの鍵を弾くと共に
左手では第1のキー群1aのいずれかの鍵を弾
く。このことにより第2のキー群1bの操作出力
に基づく発音に関しては上記同様であるが、第1
のキー群1aの所定の鍵が操作されたことにより
ライン10aに操作出力が得られ、この出力はオ
アゲート405、アンドゲート406,420及
びオアゲート423を介して第1メモリ31に対
し読出し指示のインクリメント信号Gを与える。
第1メモリ31はこの指示によりノートデコーダ
23のライン23a〜23lに出力されているノ
ートコードと予め記憶設定されているノートコー
ドとを比較し、一致が検出されるとアンドゲート
31e〜31hのいずれかに、予め書き込まれた
ブロツクコードに従つて“1”信号を出力する。
今の場合第1番目に記憶されている音高は
「G2」であるから、ライン23a〜23lに
「G」のノートコードが出力された際にメモリ3
1からは出力が得られ、アンドゲート31eを介
してアンドゲート25aに印加され、上記第2メ
モリの読出し時と同様の動作が行なわれる。
なお、このときシフトレジスタ409に書き込
まれ、ラツチ412に転送されたライン10aの
操作出力は、オアゲート413及びアンドゲート
414を介してアンドゲート31e〜31hに印
加され、上記第2メモリ32からの読出しと同様
の動作が行なわれる。
従つて、楽音作成回路29では、第1メモリ3
1から読出された「G2」と第2メモリ32から
読出された「D5」の2音が各々音色指定スイツ
チ3a及び3bにて指定される音色にて同時に作
成されスピーカ4を介して発音される。
以下、右手では第4図のリズム譜に示すリズム
に従い第2のキー群1bのいずれかの鍵を、左手
は第3図のリズム譜に示されたリズムに従い第1
のキー群1aのいずれかの鍵を弾くことにより、
楽音作成回路29では第4図に示される楽譜に応
じた音高の楽音が夫々作成されスピーカ4を介し
て発音される。
なお、上記実施例では鍵盤1を1オクターブの
第1のキー群1a、3オクターブの第2のキー群
1bの2群に分割したが、その分割の長さも任意
であり、また、鍵盤を3群以上に分割し、各々の
キー群に対応してメモリを設け、各メモリの内容
を対応する群のキー操作にて読出し演奏するよう
にし、各キー群に応じて出力楽音の音色を変化さ
せるようにすることも可能である。また、各群の
分割を操作者が設定する設定手段を付加すること
により、鍵盤を任意の位置で分割可能とすること
も出来る。
更に、上記実施例では、分割された各群に対応
してメモリを設け、それを読出し演奏するように
したが、唯1個のメモリに鍵盤の操作により音高
コードを入力し、それをキー操作にて読出し演奏
する際に、分割されたキー群毎に出力楽音の音色
を変更せしめるようにすることも出来る。
加えて、出力楽音の音色の選択方法も上記実施
例に限定されるものではなく、ドローパやタブレ
ツト等を用いて音色指定する電子楽器にも本願は
適用出来ることは勿論であり、要は、読出し演奏
をして出力する楽音の音色指定を予め分割した鍵
群毎に制御可能なものであれば良い。
更にまた、上記実施例では、読出し演奏時に
は、鍵盤1の全鍵が読出し指示用鍵として動作す
るものであつたが、一部の鍵はマニユアル演奏可
能とするものであつても良く、その他本発明の要
旨を逸脱しない範囲で、種々変形応用可能である
ことは勿論である。
以上詳細に説明した如く、本発明による電子楽
器は、予め鍵盤を用いて記憶した楽曲の音高コー
ドを鍵盤の鍵操作に応じて読出し、しかも操作さ
れた鍵の属する群に対応した音色にて発音するよ
うにしたから、例えばメロデイと伴奏とを異なる
音色にて発音することが出来、また、楽曲の途中
で音色を変更することも容易に出来る等、変化に
富む演奏が可能となり、更に、むずかしい楽曲も
当該リズムパターンに従つて読出し演奏すること
が出来る為、特に初心者にとつて有効である等の
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示し、第1図は
電子楽器本体の外観斜視図、第2図は回路ブロツ
ク図、第3図は第2図に於る制御部40を詳細に
示す図、第4図は第2図及び第3図の動作を説明
する為の図である。 1……鍵盤、1a……第1のキー群、1b……
第2のキー群、2a〜2c……スイツチ、3a…
…第1の音色指定スイツチ、3b……第2の音色
指定スイツチ、20……楽音発生部、30……メ
モリ部、31……第1メモリ、32……第2メモ
リ、40……制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鍵盤と、該鍵盤の操作により入力される音高
    コードを記憶する記憶手段と、上記鍵盤を複数群
    に分割し、各群の鍵の夫々を上記記憶手段に記憶
    された音高コードの読出しを指示する指示鍵とし
    て機能設定する手段と、上記鍵の操作により読出
    された音高コードに基づき発音される楽音の音色
    を上記鍵の属する各群に対応して別個に指定する
    音色指定手段と、該音色指定手段にて別個に指定
    される音色にて上記各群の鍵操作により読出され
    た音高コードに基づく楽音を発生する楽音発生手
    段とを具備して成る電子楽器。
JP1219380A 1980-02-04 1980-02-04 Electronic musical instrument Granted JPS56109394A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219380A JPS56109394A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Electronic musical instrument
GB8102402A GB2070311B (en) 1980-02-04 1981-01-27 Electronic musical instrument with keyboard
DE3103801A DE3103801C2 (de) 1980-02-04 1981-02-04 Elektronisches Musikinstrument mit Tastenfeld
US06/568,283 US4476766A (en) 1980-02-04 1984-01-05 Electronic musical instrument with means for generating accompaniment and melody sounds with different tone colors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219380A JPS56109394A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56109394A JPS56109394A (en) 1981-08-29
JPS6230635B2 true JPS6230635B2 (ja) 1987-07-03

Family

ID=11798563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219380A Granted JPS56109394A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Electronic musical instrument

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4476766A (ja)
JP (1) JPS56109394A (ja)
DE (1) DE3103801C2 (ja)
GB (1) GB2070311B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105788A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Casio Computer Co Ltd Musical sound information memory system
JPS57141696A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPS58211191A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
JPS5913291A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 カシオ計算機株式会社 電子楽器
US4617851A (en) * 1983-05-10 1986-10-21 Casio Computer Co., Ltd. Hybrid electronic musical instrument
US4704682A (en) * 1983-11-15 1987-11-03 Manfred Clynes Computerized system for imparting an expressive microstructure to succession of notes in a musical score
US4763257A (en) * 1983-11-15 1988-08-09 Manfred Clynes Computerized system for imparting an expressive microstructure to successive notes in a musical score
US4999773A (en) * 1983-11-15 1991-03-12 Manfred Clynes Technique for contouring amplitude of musical notes based on their relationship to the succeeding note
US4699039A (en) * 1985-08-26 1987-10-13 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Automatic musical accompaniment playing system
US4696215A (en) * 1985-09-24 1987-09-29 Allen Organ Company Manually controlled performance apparatus for electronic musical instrument
US5070758A (en) * 1986-02-14 1991-12-10 Yamaha Corporation Electronic musical instrument with automatic music performance system
US5119710A (en) * 1986-03-09 1992-06-09 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Musical tone generator
JP3005900B2 (ja) * 1986-05-08 2000-02-07 カシオ計算機株式会社 楽音制御装置
JPH0658599B2 (ja) * 1986-05-23 1994-08-03 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
US4926736A (en) * 1987-06-25 1990-05-22 Yamaha Corporation Electronic musical instrument with automatic performance apparatus
US4862784A (en) * 1988-01-14 1989-09-05 Yamaha Corporation Electronic musical instrument
US5136914A (en) * 1988-06-23 1992-08-11 Gibson Guitar Corp. Stringed instrument emulator and method
JPH0228698A (ja) * 1988-12-01 1990-01-30 Roland Corp 電子リズム楽器
US5085117A (en) * 1989-10-06 1992-02-04 Casio Computer Co., Ltd. Electronic musical instrument with any key play mode
WO1991012607A1 (en) * 1990-02-19 1991-08-22 Bronislaw Jerzy Minko A user friendly system for playing musical instruments
JPH052389A (ja) * 1991-04-09 1993-01-08 Roland Corp 電子リズム楽器
FR2789860A1 (fr) * 1999-02-22 2000-08-25 Raynald Urban Lutrin universel convertible en tablette

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037422A (ja) * 1973-08-03 1975-04-08
US4022097A (en) * 1974-07-15 1977-05-10 Strangio Christopher E Computer-aided musical apparatus and method
GB1555980A (en) * 1975-08-20 1979-11-14 Nippon Musical Instruments Mfg Channel processor
GB1564822A (en) * 1976-09-17 1980-04-16 Seger E U Electrical musical instrument
US4176577A (en) * 1976-10-30 1979-12-04 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Electronic musical instrument of waveshape memory reading type
GB1566663A (en) * 1977-01-17 1980-05-08 Strangio C E Computeraided musical apparatus and method
US4192211A (en) * 1977-08-05 1980-03-11 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Electronic musical instrument
JPS6029959B2 (ja) * 1977-11-08 1985-07-13 ヤマハ株式会社 電子楽器
GB2019632B (en) * 1978-04-18 1982-07-07 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPS54151435A (en) * 1978-05-19 1979-11-28 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
US4245542A (en) * 1978-11-27 1981-01-20 Allen Organ Company Method and apparatus for timbre control in an electronic musical instrument
JPS55115094A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5636697A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
GB2061593B (en) * 1979-09-29 1983-07-13 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
GB2070311B (en) 1983-05-25
DE3103801C2 (de) 1984-08-23
GB2070311A (en) 1981-09-03
DE3103801A1 (de) 1982-01-28
US4476766A (en) 1984-10-16
JPS56109394A (en) 1981-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230635B2 (ja)
JPH045995B2 (ja)
JPH0430039B2 (ja)
US4876938A (en) Electronic musical instrument with automatic performing function
JPS6157640B2 (ja)
JPH0149958B2 (ja)
US5321198A (en) Tone signal generator utilizing ancillary memories for electronic musical instrument
JPS6331789B2 (ja)
JPS628795B2 (ja)
JPS628797B2 (ja)
JPS6318759B2 (ja)
JPS628798B2 (ja)
JPS6086597A (ja) 音階設定機能付電子楽器
JPS628796B2 (ja)
US4704932A (en) Electronic musical instrument producing level-controlled rhythmic tones
JPS6028359B2 (ja) 電子楽器
JPS6318200B2 (ja)
US5436404A (en) Auto-play apparatus for generation of accompaniment tones with a controllable tone-up level
JP2643334B2 (ja) 自動演奏装置
JPS6336345Y2 (ja)
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JP2572317B2 (ja) 自動演奏装置
JPS6029958B2 (ja) 電子楽器
JPS59140495A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP3434403B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置