JPS628796B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628796B2
JPS628796B2 JP54126186A JP12618679A JPS628796B2 JP S628796 B2 JPS628796 B2 JP S628796B2 JP 54126186 A JP54126186 A JP 54126186A JP 12618679 A JP12618679 A JP 12618679A JP S628796 B2 JPS628796 B2 JP S628796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
output
key
note
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54126186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5650390A (en
Inventor
Hiroshi Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP12618679A priority Critical patent/JPS5650390A/ja
Priority to GB8030891A priority patent/GB2061593B/en
Priority to DE3036604A priority patent/DE3036604C2/de
Publication of JPS5650390A publication Critical patent/JPS5650390A/ja
Priority to US06/415,439 priority patent/US4522100A/en
Priority to US06/683,930 priority patent/US4594931A/en
Publication of JPS628796B2 publication Critical patent/JPS628796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、予め定められた位置で鍵を機能分割
し、演奏を容易にした電子楽器に関する。
鍵盤電子楽器の演奏に際しては、普通右手がメ
ロデイと左手の伴奏とは異なるリズムパターンで
奏されることがほとんどであり、初心者にとつて
はその演奏が困難なものであつた。
そこで、従来から左手の指1本でコード(和
音)を指定し、そのコード演奏は連動するリズム
ボツクスのリズムパターンに従つて出力される等
の初心者向けの考慮がなされている機種もある
が、この方式では変化に乏しく、また楽譜に記載
された転回形のコードが発音されないばかりか、
そのベース音も一義的に定まつてしまうものであ
つた。
また、初心者にとつてはリズムボツクスによつ
てきざまれる一定テンポに乗ることがむずかしい
場合もあり、より一層の改良が望まれていた。
本発明は上記事情に鑑みて成されたもので、伴
奏あるいはメロデイのいずれか一方を予め記憶設
定すると共に、演奏に際しては予め定められた位
置で鍵盤をマニユアル演奏用及び上記記憶された
情報を読出す読出し演奏用と機能分割することに
より簡単な演奏でむずかしい曲も弾けるようにし
た電子楽器を提供することを目的とする。
以下、第1図及至第4図を参照しながら本発明
の一実施例について説明する。第1図は本実施例
に於る電子楽器本体の外観斜視図であり、図中1
は4オクターブでなる鍵盤である。鍵盤1は後の
説明で明らかになる如く予め定められた位置で機
能分割される1a(1オクターブ)及び1b(3
オクターブ)の群で構成されている。2a〜2d
は鍵盤1を普通に使用するか、1a,1bの各群
に機能分割して使用するかあるいは演奏された情
報を第1、第2のメモリ(後述)のいずれに書き
込むかを指定するスイツチである。また、3はパ
ワースイツチ、ボリウム等の外部操作スイツチで
あり、4はスピーカである。
次に、第2図を参照しながら本実施例の回路構
成について説明する。第2図に示された回路構成
は大別すると5つのブロツク及びこれ等各ブロツ
クを接続する回路から成つており、それ等は例え
ば夫々1つづのLSI(大規模集積回路)あるには
ハイブリツドICで構成されている。即ち、10
は鍵盤1の各キーにより操作されるキー入力部、
20は楽音を作成し出力する回路及びキー入力の
制御を行う回路等で構成された楽音発生部、30
は予め音階コードがセツトされる第1、第2のメ
モリ31,32及び周辺回路から成るメモリ部、
40はメモリ部30の書き込みあるいは読出しを
指示する制御部、50はアンプである。
以下、これ等各ブロツク10〜50及びそれ等
の接続回路について詳述する。
楽音発生部20内には上述した如く、鍵盤1を
スキヤンし押圧鍵を検出する為の4ビツトのノー
トカウンタ21及び2ビツトのブロツクカウンタ
22が設けられ、ノートカウンタ21の初段には
スキヤンニングの為のクロツクO/Aが印加されて
いる。ノートカウンタ21は、そのカウント内容
をノートデコーダ23に送出し、ノートデコーダ
23はノートカウンタ21のカウント値「0〜
11」に応じて「C〜B」の12音に対応する12ライ
ン23a〜23lに夫々異なるタイミングで出力
し、キー入力部10の各オクターブの同一音名の
鍵をスキヤンニングする、また、ノートデコーダ
23のライン23mにはノートカウンタ21のカ
ウント値が「12」に達した際に出力が得られ、こ
の出力はノートカウンタ21にリセツト信号とし
て、ブロツクカウンタ22にカウント用クロツク
として夫々印加される。ブロツクカウンタ22は
上記カウント用クロツクに応じてカウントするも
ので、そのカウント出力はブロツクデコーダ24
に送出される。ブロツクデコーダ24は、ブロツ
クカウンタ22のカウント値「0〜3」に応じて
ライン24a〜24dに夫々異なるタイミング信
号を出力し、これ等ライン24a〜24dに出力
された信号はオクターブ検出信号としてアンドゲ
ート25a〜25dに夫々印加される。アンドゲ
ート25a〜25dの出力は、オアゲート26を
介してシリアル−パラレル変換の機能をもち、キ
ー入力部10の鍵数に対応する48ビツトの容量を
有するシフトレジスタ27に入力する。このシフ
トレジスタ27は、キー入力部10内の鍵夫々に
対して固有のビツト位置を持つて押圧鍵に対する
情報を記憶するもので、そのパラレル出力はシフ
トレジスタ27と同一容量の48ビツトで構成され
るバツフア28に印加される。バツフア28は、
キー入力部10に於る全キーのスキヤンが終了し
た際にシフトレジスタ27の出力を読込むもの
で、読込み信号としてノートデコーダ23のライ
ン23m及びブロツクデコーダ24のライン24
dに出力される信号が印加されるアンドゲート2
8aの出力が印加されている。バツフア28の出
力は、楽音信号を作成する楽音作成回路29に送
出され、この楽音作成回路29で各種楽音が操作
された鍵の音高に応じてデイジタル的に作成され
る。そして、この楽音作成回路29でデイジタル
的に作成された楽音信号は、この楽音作成回路2
9内に設けられているデイジタル−アナログ変換
器29aを介して出力され、変換されたアナログ
信号はアンプ50で増幅されてスピーカ4により
発音される。なお、外部操作スイツチ3の操作出
力は上記楽音作成回路29に印加され、楽音作成
回路29は上記バツフア28の出力及び外部操作
スイツチ3の操作出力に応じて所定の楽音信号を
作成するものある。
一方、キー入力部10は、その詳細を円11で
囲つて示す如く、その行線及び列線の交点上にダ
イオード12及び鍵盤1の各鍵に連動するスイツ
チ13が設けられた構成となつており、4オクタ
ーブ分の48のスイツチが4行12列のマトリツク
スで構成されている。即ち、キー入力部10の各
列線は上記ノートデコーダ23のライン23a〜
23lであり、この列線上に同一音名でオクター
ブの異なる各鍵が、そして同一行内には夫々「C
〜B」の12音に対応する鍵が接続されており、キ
ー入力部10からは10a〜10dの各ラインに
各音名のタイミングで鍵の操作出力が得られるよ
うになつている。
しかして、ライン10a〜10dに出力された
鍵操作信号は夫々アンドゲード61a〜61dに
印加され、これ等アンドゲード61a〜61dの
出力は夫々アンドゲート25a〜25dに印加さ
れる。
また、ライン10a〜10dに出力されたキー
操作信号はメモリ部30に入力され、メモリ部3
0に入力された信号はアンドゲート31a〜31
dを介して第1メモリ31に、アンドゲート32
a〜32dを介して第2メモリ32に入力され
る。更に、これ等第1、第2メモリ31,32に
はライン23a〜23lに出力されるノートコー
ドが入力されている。
そして、第1メモリ31、第2メモリ32から
読出されたデータはアンドゲート31e〜31
h、アンドゲート32e〜32hを介して出力さ
れ、これ等各ゲートから出力された信号は夫々対
応するものどおしワイヤードされてアンドゲート
25a〜25dに入力される。なお、上記アンド
ゲート31a〜31d,32a〜32d,31e
〜31h及び32e〜32hの夫々は制御部40
から出力される制御信号C,D,F,Eによつて
開閉制御され、また、制御部40からは第1メモ
リ31、第2メモリ32の読出し/書込みR/W
制御信号C,D及び書き込み時、読出し時に各メ
モリ31,32のアドレスをインクリメントする
信号H,Gが印加されている。
一方、制御部40は第1図に示すスイツチ2a
〜2dの出力キー入力部10のライン10a〜1
0dの出力及びクロツクO/Aを入力とし、上記メ
モリ部30に対する制御信号C〜Hの他、アンド
ゲート61a,61b〜61dの開閉制御信号
A,Bを出力するもので、その詳細を第3図に示
す。
即ち、制御部40は、上記ノートカウンタ21
及びブロツクカウンタ22と同様構成のカウンタ
401,402を有し、これ等カウンタ401,
402は、カウンタ401の初段にカウント用ク
ロツクO/Aが、リセツト端子には自己の計数値が
「12」になつたことを検出した信号が印加され、
カウンタ402にはカウンタ401に入力されて
いるリセツト信号がカウントクロツクとして入力
されている。そして、カウンタ402の出力はブ
ロツクデコーダ24と同一構成のデコーダ403
に入力され、ライン10a〜10dに出力された
キー操作信号はこのデコーダ403の出力により
キータイミング検出回路404で選択されてオア
ゲート405を介して出力される。従つて、オア
ゲート405の出力は全キーに対し固有のビツト
タイミングを持つたものとなつている。しかし
て、オアゲート405から出力されたキー操作信
号はアンドゲート406,407に印加され、ア
ンドゲート406,407の出力はオアゲート4
08を介して48ビツト容量のシフトレジスタ40
9に入力される。一方、アンドゲート407及び
406にはシフトレジスタ409の出力が直接及
びインバータ410を及して入力されており、ア
ンドゲート406は新たにキー操作信号が印加さ
れたとき、アンドゲート407は同一キー操作信
号が印加されたときに夫々出力する。
そして、シフトレジスタ409のパラレル出力
は、カウンタ401の計数値が「12」、カウンタ
402の計数値が「3」であることを検出するア
ンドゲート411から出力が得られた際、即ち全
キーのスキヤンニングが終了した際にラツチ41
2に転送され、このラツチ412の出力は、下位
12ビツト、即ちライン10aにキー操作信号が
出力された際にそれを記憶するビツトの出力はオ
アゲート413及びアンドゲート414を介して
アンドゲート31e〜31hの開閉制御信号Fを
して出力され、それ以外のビツトの出力はオアゲ
ート415及びアンドゲート416を介してアン
ドゲート32e〜32hの開閉制御信号Eとして
出力される。
一方、上記アンドゲート406は新たなキーが
操作された際に“1”信号が出力されるもので、
その出力はスイツチ2a,2bの出力がインバー
タ417,418を介した出力(制御信号A,
B)と共にアンドゲート419に印加される。ま
た、アンドゲート420には、上記アンドゲート
406の出力と共にカウンタ402の計数値が
「1〜3」であることを検出するオアゲート42
2の出力、スイツチ2bの出力が印加され、アン
ドゲート421には上記アンドゲート406の出
力、上記カウンタ402が「0」であるときの信
号及びスイツチ2aの出力が印加されている。そ
して、これ等アンドゲート419〜421の出力
はアンドゲート419及び420の出力がオアゲ
ート423を介して第2メモリ32にインクリメ
ント信号Gとして印加され、アンドゲート419
及び421の出力がオアゲート424を介して第
1メモリ31にインクリメント信号Hとして印加
される。
更に、スイツチ2c及び2dの出力は、夫々ア
ンドゲート31a〜31dの開閉制御信号及び第
1メモリ31の読み出し/書き込み信号C、アン
ドゲート32a〜32dの開閉制御信号及び第2
メモリ32の読み出し/書込み信号Dとしてメモ
リ部30に出力される。
次に、上記の如くの構成に於て伴奏譜を予め記
憶させ、演奏に際しては第1のキー群1aを読出
し演奏用とし、第2のキー群1bをマニユアル演
奏用とし、この第2のキー群1bでメロデイをマ
ニユアル演奏する場合について第4図を参照しな
がら説明する。
即ち、伴奏譜を記憶させるには、読出し演奏用
のキー群として1aを使用することによりスイツ
チ2cを「ON」にしてアンドゲート31a〜3
1dを開成し、第1メモリ31に書き込むように
する。そして、第4図に示されている伴奏譜を鍵
盤1を操作して書き込む。このとき、メモリ31
はスイツチ2cが「ON」となつていることによ
り書き込み信号が印加され、アンドゲート31a
〜31dは開成される状態となつている。そこ
で、まず最初の音「G2」の鍵を操作すると、そ
の操作出力がライン10aに「G」のノートタイ
ミングで出力され、このライン10aの出力がア
ンドゲート31aを介してメモリ31に印加され
ると共に、ライン23a〜23lに出力されるノ
ートコードがメモリ31に印加される。このとき
ライン10aに出力された信号は「G2」固有の
タイミングでオアゲート405から出力され、そ
れまでシフトレジスタ409には「G2」のビツ
ト位置に“1”がないことによりアンドゲート4
06から出力が得られる。また、このときスイツ
チ2a及び2bは共に「OFF」状態にあること
からアンドゲート419及びオアゲート424を
介してメモリ31に書き込み指令としてインクリ
メント信号Hが与えられる。このことによりメモ
リ31はライン23a〜23lに出力されたノー
トコードとアンドゲート31a〜31dから出力
されたブロツクコードを書き込み記憶する。な
お、メモリ31(32についても同様)は、ライ
ン23a〜23lに出力されるノートコードで
「B」のコードの出力される回数をカウントして
おり、C2〜B5の全鍵をスキヤンする間に入力さ
れるコードは同時に発音すべきものとして記憶す
るが、今は「G2」のコードのみが記憶される。
しかして、次に「G8、B8」の鍵を操作すると上
記同様の動作によりこの「G3、B3」を同時に発
音すべきものとして記憶する。以下第4図に示さ
れた伴奏譜に従つて、「G3、B3」「D3」「G8、B8
「G3、B3」………と操作することにより、メモリ
31には第4図に示す伴奏パターンが記憶設定さ
れる。
次に、このようにして記憶設定された伴奏をそ
のリズムパターンだけを考慮して読出し、右手で
は第4図に示されるメロデイ譜により演奏する場
合について説明する。この場合は、第4図に示さ
れている如く今まで「ON」状態とされていたス
イツチ2Cを「OFF」としスイツチ2aを
「ON」とする。この設定により、アンドゲート6
1b〜61dは開成可能であるが、第1のキー群
1aの操作によつてアンドゲート61aが開成さ
れることはなく、第1のキー群1aはメモリ31
に記憶設定された伴奏の読出し用鍵として機能設
定される。
そして、まず右手で最初のメロデイ音「G4
を弾くとその鍵操作出力はキー入力部10のライ
ン10cに得られ、このとき開成可能なアンドゲ
ート61cを介してアンドゲート25cに印加さ
れる。アンドゲート25cにはブロツクデコーダ
24からライン24cを介してオクターブ検出信
号が印加されている為、このライン24cが選択
された際、つまりブロツクカウンタ22の計数値
が「2」になつた際に上記「G4」の操作信号が
アンドゲート25c、オアゲート26を介してシ
フトレジスタ27に書き込まれ、以後順次シフト
される。しかして、アンドゲート28aから出力
があつたとき、つまりキー入力部10の全キーを
スキヤンし終えた際シフトレジスタ27に入力さ
れた信号はバツフア28に読込まれ、楽音作成回
路29はバツフア28に読込まれたデータに従つ
て「G4」の高音の楽音を作成し、スピーカ4に
て発音される。
次に、第2番目のメロデイ音「B4」を弾くと
上記同様の動作により楽音作成回路29で
「B4」に対応する音高の楽音が作成され発音され
る。
そして、次のメロデイ音「D5」を弾くときに
は右手で「D5」の鍵を弾くと共に左手では第1
のキー群1aのいずれかの鍵を弾く。このことに
より右手で弾かれた「D5」の発音に関しては上
記同様であるが、第1のキー群1aの所定の鍵が
操作されたことによりライン10aに操作出力が
得られ、オアゲート405からは「C2〜B2」の
いずれかのタイミングで出力が得られ、アンドゲ
ート406を介してシフトレジスタ409に書き
込まれる。そして、アンドゲート421はアンド
ゲート406から出力が得られたタイミングがカ
ウンタ402の計数値「0」のときであり、また
スイツチ2aが「ON」であることにより開成さ
れ、オアゲート424を介して第1メモリ31に
アドレスインクリメント信号Hを送出する。一
方、シフトレジスタ409の内容はパラレルにラ
ツチ412に転送され、このラツチにセツトされ
るデータは「C2〜B2」のいずれかであるからオ
アゲート414から出力が得られ、このときスイ
ツチ2aが「ON」であることにより開成される
アンドゲート414を介してアンドドゲート31
e〜31bを開成する。なお、このアンドゲート
414からは、シフトレジスタ409の記憶内容
がアンドゲート407を介してリサキユレートし
ていることにより同一キーが押圧され続けている
間は同一位置に信号が記憶され続け、ラツチ41
2はそれを記憶することによりキーが押圧されて
いる間その楽音が出力され続ける。
一方、第1メモリ31はオアゲート424を介
してインクリメント信号Hが印加されることによ
りノートデコーダ23のライン23a〜23lに
出力されているノートコードと予め記憶設定され
ているノートコードとを比較し、一致が検出され
ると予め書き込まれたブロツクコードに従つたラ
インに“1”信号を出力する。今の場合第1番目
に記憶されている音高は「G2」であるから、ラ
イン23a〜23lに「G」のノートコードが出力され
た際にメモリ31からは出力が得られ、アンドゲ
ード31hを介してアンドゲート25aに印加さ
れる。従つて、楽音作成回路29では、「G2」と
「D5」の2音が同時に作成されスピーカ4を介し
て発音される。
以下、右手では第4図のメロデイ譜に示すメロ
デイを、左手は第1のキー群1aのいずれかの鍵
を第4図のリズム譜に示す如くのリズムパターン
で演奏することにより、楽音作成回路29では第
4図に示される楽譜に応じた音高の楽音が夫々作
成されスピーカ4を介して発音される。
なお、上記実施例では書き込み時にはスイツチ
2cを「ON」し、演奏時にはスイツチ2aを
「ON」にして伴奏の書き込み及び読出しを行なわ
せたが、これは書き込み時にはスイツチ2dを
「ON」演奏時にはスイツチ2bを「ON」とする
ことによりメロデイの書き込み及び読出しを行な
い第2のキー群1bを読出し用の鍵として機能設
定することも可能であり、この場合、左手では第
1のキー群1aを使用して伴奏を演奏すれば良
い。
また、上記実施例では第1、第2のキー群を
夫々1オクターブ及び3オクターブとしたが、こ
の分割は任意の位置で行なえるものであり上記実
施例に限定されない。
以上詳細に説明した如く、本発明による電子楽
器は、伴奏あるいはメロデイのいずれか一方を予
め記憶設定し、その読出しに際しては予め定めら
れた位置で機能分割されたキー群の一方のキー群
中のいずれかの鍵を伴奏あるいはメロデイのリズ
ムパターンに従つて弾くことにより、むずかしい
曲も簡単な操作で弾くことが出来、初心者にとつ
て有効であるばかりでなく、簡単な操作であるに
もかかわらず、楽譜に示されている通りの曲を弾
くことが出来る等種々の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示し、第1図は
電子楽器本体の外観斜視図、第2図は回路ブロツ
ク図、第3図は第2図の制御部を詳細に示す図、
第4図は第2図及び第3図の動作を説明する為の
図である。 1……鍵盤、1a……第1のキー群、1b……
第2のキー群、2a〜2d……スイツチ、20…
…楽音発生部、30……メモリ部、40……制御
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鍵盤と、該鍵盤の操作により入力されたメロ
    デイあるいは伴奏のいずれかの音高コードを記憶
    すする記憶部と、上記鍵盤の予め設定された位置
    で機能分割し、分割されたいずれか一方の1ある
    いは2以上の鍵を上記記憶部に記憶された音高コ
    ードの読出し指示鍵として機能設定する手段とよ
    り成る電子楽器。
JP12618679A 1979-09-29 1979-09-29 Electronic musical instrument Granted JPS5650390A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12618679A JPS5650390A (en) 1979-09-29 1979-09-29 Electronic musical instrument
GB8030891A GB2061593B (en) 1979-09-29 1980-09-25 Electronic musical instrument
DE3036604A DE3036604C2 (de) 1979-09-29 1980-09-29 Elektronisches Musikinstrument zur Wiedergabe von zuvor gespeicherten Musiktondaten
US06/415,439 US4522100A (en) 1979-09-29 1982-09-07 Electronic musical instrument for reading out and performing musical tone data previously stored
US06/683,930 US4594931A (en) 1979-09-29 1984-12-20 Electronic musical instrument for reading out and performing musical tone data previously stored

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12618679A JPS5650390A (en) 1979-09-29 1979-09-29 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5650390A JPS5650390A (en) 1981-05-07
JPS628796B2 true JPS628796B2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=14928814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12618679A Granted JPS5650390A (en) 1979-09-29 1979-09-29 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5650390A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100386A (ja) * 1981-12-08 1983-06-15 三菱電線工業株式会社 ケ−ブル接続部のテ−ピング方法
JPS63257190A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 浜名鉄工株式会社 低張力テ−プ巻装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5650390A (en) 1981-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230635B2 (ja)
JPS6226477B2 (ja)
JPS6228472B2 (ja)
JPH045995B2 (ja)
JPS6157640B2 (ja)
US4361067A (en) Electronic musical instrument with keyboard
JPH022152B2 (ja)
JPS6331789B2 (ja)
JPS628795B2 (ja)
JPS628797B2 (ja)
JPS628796B2 (ja)
JP2519623Y2 (ja) 自動演奏装置
JPS6318752B2 (ja)
JPS628798B2 (ja)
JPS6028359B2 (ja) 電子楽器
JPS6318759B2 (ja)
US4704932A (en) Electronic musical instrument producing level-controlled rhythmic tones
JPH0631977B2 (ja) 電子楽器
US5436404A (en) Auto-play apparatus for generation of accompaniment tones with a controllable tone-up level
JPS6318200B2 (ja)
JPH0314716Y2 (ja)
JPS6336345Y2 (ja)
JPS6029958B2 (ja) 電子楽器
KR830000592B1 (ko) 전자악기
JPS62269996A (ja) 電子楽器