JPS58127914A - 有機重合体を含む眼科装置および前記装置に用いられる重合性組成物 - Google Patents

有機重合体を含む眼科装置および前記装置に用いられる重合性組成物

Info

Publication number
JPS58127914A
JPS58127914A JP58005775A JP577583A JPS58127914A JP S58127914 A JPS58127914 A JP S58127914A JP 58005775 A JP58005775 A JP 58005775A JP 577583 A JP577583 A JP 577583A JP S58127914 A JPS58127914 A JP S58127914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
weight
telechelic
formula
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58005775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342446B2 (ja
Inventor
デビツド・エルマ−・ライス
ジエイ・バイニング・イレンフエルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS58127914A publication Critical patent/JPS58127914A/ja
Publication of JPH0342446B2 publication Critical patent/JPH0342446B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンタクトレンズのような眼科装置、およびこ
のような装置に用いるに有用な重合体および組成物を志
向している。さらに詳しくは、本発明は、テレキーリッ
クペルフルオロ、l(ジエーテル率殻体から製造された
眼科装置、テレキーリックペルフルオロエーテル単を体
から製造された若干〕重合体およびテレキーリックペル
フルオロポリエーテル単量体を含有する組成物を志向し
ている。
本明細書において使用されているように、「テレキーリ
ックペルフルオロポリエーテル単量体」の川崎はその主
鎖に(ルフルオロオキシアルキレン単位を含NLLかも
主鎖に慎重に導入された反応性基、最も普通には末端基
を有する物質を意味する。
視力J11fの矯正のためにコンタクトレンズを使用す
ることは既知である。しかしながら、このような装置は
多くの人によって受は入れられてはない。なぜならば一
部には眼がその使用に慣れるようになるには時間がかか
ることが多く、時にはわずかに短時間使用した後にも生
理的に耐えられなくなることが多いか、またはこの装置
によって不適当な視力が与えられるためである。従って
、コンタクトレンズ着用者についてのこれらの問題を解
決しようとして多くの努力が払われている。
これらの努力には、レンズの設計およびレンズ材料の組
成の両者の改良がある。レンズの眼に対する適合を向上
させるためのレンズ設計の改良は生理的な不耐性を辛う
じて減少させたのみである。
レンズ材料の組成物の改良はまた部分的に成功したにす
ぎない。
初期のコンタクトレンズは、吸水性でない硬質材料のポ
リメタクリル酸メチル(PMMA)から襄遺された。P
MMAレンズは、着用者に対して多く身体的に大変不快
となることが多い。PMMAのレンズは、機械加工が容
易であり、しかも光学的な透明性および耐久性がすぐれ
ているが、一部にはレンズの剛さのため、また一部は眼
がPMMAの低酸素透過性によって酸素を奪われるよう
になるために多くの人は生理的に極めて耐えられない。
ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)またはポ
リ(ビニルピロリドン)のような軟質の吸水性ヒドロデ
ル材料のレンズは、視力を減少させまたレンズの保全を
著しく増加するという犠牲で11i11激を減少させる
。このようなヒドロデルレンズが高水分を含有する場合
、このレンズは高酸素透過性を有し、従って着用は快適
である。しかしながら、高木−分ヒドロrルレンズは耐
久性が劣り、しかもタンパク質材料の吸着のために濁る
ようになる傾向を示す。
シリコーンイムのレンズは成形が容易であり、ヒトの眼
の上眼瞼と同様の軟かさおよび高い酸素透過性を有して
いると言われる。しかしながら、シリコーンイムのコン
タクトレンズハ、シリコーンイムの低熱伝導性のために
眼にひりひりする感覚を生じることがある。また、この
ようなレンズは、時にはレンズの運動を妨げる「吸盤」
の様式で角膜上で締まると言われている。このことによ
って、レンズのFで有毒な生成物およびくずを捕捉させ
しかも涙がこのくずを洗い流しかつ眼を滑らかにするの
を妨げ、それによって眼の摩耗を生じる。さらに、親油
性、親ムコ性かつ本質的に非湿潤性のシリコーンイムは
くず、例えばタンパク質、脂質、ムコイドなどを引きつ
ける。
本発明の目的はポリメタクリル酸メチル、シリコーンイ
ム、およびヒドロデルコンタクトレンズの欠点を持たな
いコンタクトレンズを提供することで6る。
本発明はこれらの欠点およびその他を克服する。
本発明はコンタクトレンズ、このようなコンタクトレン
ズを製造するための組成物および重合体を提供する。
本発明のコンタクトレンズは機械的に強じんであるがた
わみ性であり、涙の成分の吸収に対して抵抗性であり、
しがも酸素を高度に透過する。さらにこれらのコンタク
トレンズは、わずかな量。
例えば10重tSより少ない水を含有するにもかかわら
ずこれらの性質を有する。これらのコンタクトレンズは
ペルフルオロオキシアルキレン単位の主鎖、数平均分子
量約500と15,000の間、および重合して重合体
を形成し得るかあるいは共反応体と反応して重合体を形
成し得る少なくとも1種の基を有するテレキーリックペ
ルフルオロポリエーテル単量体100チまでを含有する
組成の重合体よりなる。
本発明の眼科装置は前記テレキーリックペルフルオロポ
リエーテル単量体および共重合性コモノマー2菫童−一
から50311%までを含有する組成の光学的に透明の
共重合体よりなるのが好ましい。
本発明の眼科装置は、湿潤性表面を有し、しかも a)重合して重合体を形成し得るかあるいは共反応体と
反応して重合体を形成し得る少なくとも1種の基を有す
る前記テレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体
50重量%から88重−j/に%まで、 b)第1の共重合性コモノマーまたは第1の共反応体1
0重tチから48重量%まで、0、)  親水性基を有
する第2の共重合性コモノマー2重菫チから10重量%
まで を含む本発明の組成の共重合体よりなるのが一層好まし
い。
本発明の重合体は、前記の組成物の重合によって得られ
る生成物を含む。
本発明の眼科装置は、M、F、 Refojoらによっ
て「パーミアビリテイ・オデ・デイソルデド・オキシジ
エン・スルー・コンタクト・レンジ、l”−1、セルロ
ーズ・アセテート・ブチレート」「Permeabil
ity of Disaolvea Oxygen T
hroughContact Lenses −1、C
e1lu108e Acetate13utyrate
 、 C0nt、 工ntraocu1.ar L8n
8 Med、 J、 3(4)、27(1977)に記
載されたポーラログラフ酸素電極法によって測定された
場合に少なくとも1Q Barrerの酸素透過性を示
すのが好ましい。本発明の装置は、少なくとも2 Q 
Barrerの酸素透過性を有するのが一層好ましく、
少なくとも4 Q Barrerの酸素透過性を有する
のが最も好ましい。
本発明の装置は、数平均分子量約500と15.000
の間またはそれ以上を有する主鎖を有し、しかも式 +CkF2kO+¥5+CqFs9→   (式I)(
式中、pは前記主鎖中のランダムに分布した繰り返し亜
単位−CkF2に0−の数を表わし、しかも3から20
0までの整数、qは1から4までの整数、かつkは前記
各亜単位−CkFskO−内で同一または異なってもよ
く、しかも1から4までの整数)を有するテレキーリー
ツクペルフルオロボリエーテル単量体の重合体を含むの
が好ましい。
こり主鎖は、式 −CF20−fCFs+CF2O+m+CFs+O+n
CFg−(式IA)(式中、mおよびnは主鎖に数平均
分子t500から15,000までを与える数であり、
しかも独立に1から120までの値を有する)によって
表わされる。さらに、mとnの合計は7から120まで
であり、しかもm/nの比は0.2/1から571まで
である。
好ましいテレキーリックペルフルオロ&llエーテル単
量体は式、 Q−WeCkFgk())p(−CqFaq−)Z  
 (式■)(式中、Qは重合して重合体を形成し得る基
または共反応体と反応して重合体を形成し得る基、Wは
連結基、かつ 2は−WQ tたはフッ素) を有する。
Qが重合性基の場合、単量体は重合性基官能性1.5か
ら2までの範囲内を有するのが好ましい。
Qが反応性基の場合、単量体は反応性基官能性2を有す
るのが好ましい。
式Iの単量体は、それから製造され九重合体と共に、本
明−誉に参照されている米国特許M6,505,229
号、第3,699,145号、第3,766,251号
、第6.810,874号、第3,810,875号、
第3,814,741号、第3,882.195号およ
び第4.521,404号明細書に開示されている。こ
れらの物質はその主鎖にペルフルオロオキシアルキレン
単位を有するという特徴がある。
式■において有用な反応性基Qの中には、−NRg 、
 −8R、−8IRgR1、−C’N 、−08011
CF3、−0COCJL。
−0CN 、 −N(R)CN 、 −I 、 −CH
o 、 −Cl(OR)2、−8O2Cj 。
−C(OR)=NH、−−C(NH2)=NH。
(式中、Rは水素、低級アルキル(すなわち、C1から
C4マで)およびアリールから選ばれ。
1 R1はハC2)f ン、−OR,−0COR,および−
CH−CH。
から選ばれ、「g」は0.1.2または3)などがある
Wは共有結合であってもよい211ffiの結合部分で
ある。他の有用なW部分の例としては、1 0      0 (式中、l−a Jは1から12までの整数 B、14
は2個から14個までの炭素原子を有する2価の脂肪原
基、5個から14個までの炭素原子を有する2価の5員
または6員環状基、および6個から14個までの炭素原
子を有するアリーレン基から選ばれる) がある。反応性基共反応基、および単量体の製造の一層
完全な議論が引例に参照されているので、WR潔のため
に、好ましい単量体のこれ以上の説明は省略する。
−層好ましいテレキーリツクペルフルオロホリエーテル
単量体は式 Q”−VFeCkFslcO+p+CqFs9→2 (
式I)■ R′ (式中、R′は水素またはメチル、かつz、W、ks 
qおよびpは上記に定義したと同じ)からなる群から選
ばれる反応性基〕 を有する。
式■の単量体の好ましい生類はエチレン系不飽和基Qを
用い、しかも式 Q”−X−Y−(CkFskO)p(CqFtcl)−
Z”  (式■)〔式中、Q51は から選ばれ、 Xは (FJ 共有結合、  (ト)+CH,)!L−NHC
O−1 凸 OO a       o                
、。
から選ばれ。
Yは (J)  +CHg)b 、      L、K)(−
CHs)、−oc−11 1 (式中、R5は1個から4個までの炭素原子を有する低
級アルキル基、R4および「a」は前記に定義された通
り、かつ「b」は1から12までの整数) から選ばれ、 但し、 1)Q2が囚または(B)である場合、X ハ(E)、
(ト)。
または(G)から選ばれ、かつYは(J)、(イ)、ま
たは■から選ばれ、 2)Q2が<C>である場合、 (1) Xが(至)でありかつYが(ロ)であるか、ま
たは (1) Xが(匂、(ト)、(Q%(ロ)、または(I
)から選ばれ、かつYがq)、(イ)、または■から選
ばれ、しかも 6)Q2がの)である場合、 (1)xが(至)であり、しかもYが(ロ)であるか、
または (II)  XがHgよび(I)カら選ばれ、カッY 
ハ(IT)、(3)、または面から選ばれ、しかも (式中Q2、X、Yおよびkは前記に定義された通り) から選ばれる〕 によって表わすことができる。
前記の説明において、下記 Q”−X−Y−CF2−0− (CF2CFto )m
(CF2O)HCF2−Y−X−Q”(式V) (式中、mおよびnは式IAに定義された通り)は式■
の単量体の特に好ましい生類を示す。
式Vのテレキーリツクペルフルオt2&リエーテルの特
別の例は 式■の多数の他のテレキーリックペルフルオロポリエー
テルは本発明の装置の製造に用いるに有用である。これ
らの物質の特別の例には、見 1 CF’30(C’F2CFO)4CF2−CH20−C
−CHCH2■ Fs 占H3 田 オ 0=○ 田 ○ 中 ’if” ○ 国 がある。
エチレン系不飽和テレキーリックペルフルオロポリエー
テル単量体に加えて、式Iの他の単量体は本発明におい
て用いるに有用である。これらの単量体の特別の例には
、 ! がある。
式Iの有用なテレキーリックペルフルオロポリエーテル
単量体のさらに他の例としては、エポキシド官能性(例
えば、化合物■から頂まで)またはイソシアナート官能
性(例えば、化合物頂および淵)を含゛有する単量体と ■ HO−C’H2−C’Fg%CF2CF2Oすa(CF
20)14C!F’、−CH,−OHを ℃01 の反応生成物がある。
本発明の装置の製造に利用されるエチレン系不飽和テレ
キーリックペルフルオロポリエーテル単量体(すなわち
式■および■のもの)は、重合の前に相容性の共重合性
コモノマーと組み合わせるのが好ましい。使用するコモ
ノマーの量はテレキーリックペルフルオロポリエーテル
単量体とコモノマーの一緒にした重量の好ましくは少な
くとも2重量%、一層好ましくは約2重量%から5o重
量傅までを構成する。最も好ましくは、コモノマーはテ
レキーリックペルフルオロポリエーテル単量体およびコ
モノマーの一緒にした重量の約1゜重量%から40重蓋
%までを構成する。
種々のこのようなコモノマーはこの共重合に有用であり
、しかも重合性エチレン系不飽和基を有するという特徴
がある。代表例としては、アクリル酸メチルおよびアク
リル酸エチル、メタクリル酸メチルおよびメタクリル酸
エチル、メタクリル酸シクロヘキシル、2−クロロアク
リル酸メチル、メタクリル酸2−エトキシエチル、アク
リル酸2゜2.2−トリフルオルエチル、およびメタク
リル酸2.2.2− )リフルオロエチル、メタクリル
酸2−シアノエチル、アクリル$2−(y−メチルカル
バモイルオキシ)エチルおよびメタクリル酸2−(N−
メチルカルバモイルオキシ)エチル、アクリル酸、メタ
クリル酸、塩化ビニリデン、フッ化ビニリデン、メタク
リロイルオキシゾロビル−トリス、(トリメチルシリル
コシ胃キサン、およびメタクリmイルオキシメチル−ペ
ンタメチルジシロキサンおよびこれらの物質の2種また
はそれ以上の混合物がある。特に好ましいコヘモノマ′
−としてはメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチルお
よびメタクリル酸シクロヘキシルがある。
種々の他の成分は、特別の性質を増強するかまたは提供
するために重合混合物に含有してもよい。
例えば、本発明の装置の寸法安定性は重合混合物100
重量部に対して多官能性単量体約0.5重量部から25
重量部までを含有することによって増強できる。有用な
多官能性単量体の代表例としてはエチレングリコールジ
アクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、
ジエチレングリコ−々、ジメタクリレート、アリルメ、
タクリレート、トリメチロールゾルパントリメタクリレ
ート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレートおよびイ
ソシアヌル酸および自−トリアジンのポリアクリレート
およびポリメタクリレートエステル(例えばトリス【2
−アクリロイルオキシエチル]−インシアヌレ−) [
Sartom@r社、ペンシルバニア州ウェスト・チェ
スター所在〕がG、 r 5RR−368Jとして入手
できる)および1,3.5− )す(2−メタクリロキ
シェチ→−イソシアヌレ−)がある。
快適かつ良好な視力を与えるために湿潤性はコンタクト
レンズが有すべき非常に重要な特性である。湿潤性は多
くの方法で向上できる(すなわち、水接触角を約70°
より小さくする〕。例えば、式■または■の単量体は、
例えばヒドロキシ、カルボキシ、カルボンアミド、スル
ホニル、およびスルホンナミド基のような親水性基を有
する共重合性エチレン系不飽和単量体、重合混合物全重
量の?I!J2jkfjksから10重量部までと重合
できる。
−J−1−一腫硫−−−1,・7(χ―和扇蕃栓シ1丁
り寸7hリルI!−2−ヒドロキシエチルおよびメタク
リル酸2−ヒドロキシエチル、アクリルa!3−とド四
キシプリピル、アクリル酸4−とド四キシデチル、アク
リル酸5−とド四キシペンチル、アクリル酸2.3−ゾ
ヒドロキシゾレビルおよびメタクリル酸2.3−ジヒド
四キシゾpビル、N−ビニル−2−ビロリドン、アクリ
ル[I2−カルボキシエチル、メタクリル酸2−カルボ
ンアミドエチル、メタタリル酸2−スルホエチル、アク
リル酸2−スルホアミドエチル、ビニルスルホン酸およ
びこれらの混合物がある。
本発明の装置の湿潤性を向上するもう1つの技術には、
米国特許第3.940,207号明細書の開示により約
0.5分から10分まで低圧(例えばQ、Q i To
rrから5 ’l’orrまで)において装置の表面を
グロー放電の作用に供することが含まれる。
この技術は、テレキーリック単量体の何れかから製造さ
れた本発明の装置の湿潤性を向上するために使用できる
本発明による特に好會1.いMi膚鹸は−(&)  式
■またはVの単量体50重量%から88重量%まで(好
ましくは67重量%から83重量%まで〕、 (b)前記式■または■の単量体と共重合性のエチレン
系不飽和単量体10重j1%から48重量%まで(好ま
しくは15重量%から28重量%まで)および (0)  式■またはVの単量体と共重合性の親水性基
を有するエチレン系不飽和単量体2重量%から100重
量まで(好ましくは2重社%から8重量%まで〕よりな
る。
式fftたはVの単量体はポリ(ペルフルオロオキシア
ルキレン)アルカノールまたはポリ(ペルフルオロオキ
シアルキレン)ジオールまたはポリ(ペルフルオロオキ
シアルキレン)アミドアルカノールまたはポリ(ベルフ
ルオニ、オキシアルキレン)シア之ドアルヵ/−ルまた
は相当するアミノまたはジアミノ化合物とアクリル酸ま
たはメタクリル酸のハa)fン化物無水物、または低級
アルキルエステルの反応またはアクリル酸イソシアナト
アルキルまたはメタクリル酸インシアナトアルキルの反
応、または有機ジイソシアナート1モルとアクリル酸ヒ
ドロキシアルキルまたはメタクリル酸ヒト四キシアルキ
ル1モルの反応生成物の反応によって製造できる。これ
らの単量体はまた、ハupン化ホリ(ペルフルオロオキ
シアルキレン)−カルボニルまたはへ〇rン化ポリ(ペ
ルフルオロオキシアルキレン)−シカlvボニルとアリ
ルアミンのようなアルキレンアミンの反応によっても製
造できる。
式■および■の単量体の重合はエチレン系不飽和単量体
の重合において従来用いられる活性化エネルギーを適用
すると遊離基を発生する開始剤を用いることによって行
うことができる。遊離基開始剤の中には、有機過酸化物
および有機ヒドロペルオキシドのような従来の熱活性化
された開始剤がある。このような開始剤の代表例として
は過酸化ベンゾイル、過安息香酸tart−ブチル、ジ
イソデロビルペルオキシジカーポネート、クメンヒドロ
ペルオキシド、アゾビス(イソゾチ四ニトリル)などが
ある。一般に熱開始剤的0.1重量%から5重量%まで
を用いる。
また、光開始剤を用いて重合を開始してもよい。
このような開始剤は既知であり、しかも例えば重合技術
においてカルパー) (Oalマ・rt )およびビッ
ツ(Pitts )による「ホトケミストリー(pho
toahsmtstry) Jの第2章、ジョンーワイ
リー・アンド・サンズ(1966)に記載されている。
好ましい開始剤は組成物が照射された場合に重合を容易
にする光開始剤である。このような開始剤の代表例には
、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイン
エチルエーテル、ベンゾインイソゾルピルエーテル、ペ
ンジインイソブチルエーテルおよびα−メチル−ベンゾ
インのようなアシロインおよびその誘導体、ベンジルお
よびジアセチルのようなジケトン、アセトフェノン、a
−α、α、α−トリデロモアセトフエノン、ベンゾフェ
ノンおよびp、p’−テトラメチルジアミノベンゾフェ
ノンのヨウなケトン、ベンゾルー(0−エトキシカルボ
ニル)−α−モノオキシムのよりなα−アシルオキシム
エステル、ベンゾフェノン/N−メチルジェタノールア
ミン、ベンゾフェノン/トリブチルアミンおよびベンゾ
フェノン/ミヒラーケトンのようなケトン/アミンの組
合わせ、およびペンシルジメチルケタール、ベンジルジ
エチルケタールおよび2,5−ジク党ロベンジルジメチ
ルケタールのようなベンジルケタールがある。通常、光
開始剤は全オリ♂マー組成物の約0.01重量%から5
重量%までの範囲にある量で用いられる。この量が0.
01重量%より少ない場合は、光重合速度は極めて遅く
なる。若しも光開始剤を5重it%より過剰に用いる場
合は、相当してすぐれ活性化エネルギーが紫外線の場合
、照射は代表的には約0℃から50℃までの温度におい
て0.5分から5時間までまたはそれ以上性われる。紫
外線照射に続いて、組成物は50℃から100℃までに
加熱されて重合を完了してもよい。
活性化エネルギーが熱のみの場合、重合は通常約40℃
から140℃までの温度において約5時間から50時間
まで行われる。重合は、またいくつかの工程で行うこと
ができる。すなわち、第1工程で組成物を40℃から6
0℃までにおいて約5時間から25時間まで加熱しても
よく、次いで第2工程においてこの組成物を50℃から
100℃までにおいて5時間から25時間まで加熱して
もよい。もち論、重合条件はこのような温度および時間
条件に限定されずまた開始エネルギーとして紫外線また
は熱の使用にも限定されないと理解されたい。
式■およびVのもの以外のテレキーリックポリペルフル
オロポリエーテル単量体もまた既知の技術によっても重
合できる。
例えば、式■の単量体の反応性基q1がエポキシド基(
例えば化合物XXIVからXX■まで)である場合、重
合は熱的にまたは活性化放射線によるかの何れかで行う
ことができる。適当な熱重合触媒または開始剤には、プ
レンステッド醗およびルイス酸、例えば塩化アルミニウ
ム、塩化亜鉛、五フッ化アンチモン、ビス(トリフルオ
ルメタンスルホニル)メタンなどのような酸硬化剤、三
7フ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、三7フ化ホウ素−
アミン付加物、五塩化アンチモン−アニリン付加勅、の
ようなルイス酸付加物、ジブチルスズ−ジアセテートな
どのようなアルキルカルボキシスズ化合物、リン酷のよ
うな無機酸、ジェタノールアミン、ベンジルジメチルア
ミンおよびトリエチルアミンのようなルイス塩基がある
。一般に、触媒13i量%から51i量襲までを用いる
。触媒の多くは発熱反応を与え、しかも外部加熱なしに
数時間で完全に硬化する。触媒の他の多く、特にアミン
付加物は何か月の貯蔵に安定であるが次いで250℃ま
での温度において数分から数時間まで加熱することによ
って重合できる。エポキシ化合物の重合の議胸はり −
C′LI・)およびネビル(Meマ1lls)による「
ハンドブック・オデ・エポキシ・レジンズ(Handb
ook of II)OX7 Re5ins)Jsマグ
ローヒループツクス・カンパニー、ニューヨーク所在(
19757)に見ることができる。
Ql基がエポキシ基である単量体の重合を行うために活
性化放射線を用いる場合、放射線にさらした場合にルイ
ス酸を放出する光開始剤を用いるのが有利である。適当
な光開始剤は、例えば米国特許第3.835,003号
明細書に記載されたようなアリールジアゾニウム塩米国
特許第4,026,705号明細書に記載された芳香族
ハワニウム塩のようナアリールハロニウム塩および米国
特許第4,058,400号および第4,058,40
1号明細書に記載された芳香族スルホニウム塩のような
■a族元素の芳香族オモウム塩を含むハロゲン含有錯体
陰イオンのアリーロエウム塩である。適当サフルオロア
ンチモン酸0−ニトロベンゼンジアゾニウム、ヘキサク
ロロリン酸2,5−ジェトキシ−4−(p−)リルチオ
)ベンゼンジアゾニラ^、ヘキサフルオ彎ヒ酸4.4’
−ジメチルゾフエ二ル日−ドニウム、ヘキサフルオルア
ンチモン酸4.4’−シー tart −フチルジフェ
ニルヨードニウム、ヘキサフルオロアンチモン酸ジフェ
ニルヨードニウム、テトラフルオロホウ酸4.4’−ビ
フェニルヨードニウム、ヘキサフルオロリン酸トリフェ
ニルスルホニウム、テトラ7A/オロホウ酸フエナシル
テトラメチレンスルホニウム、ヘキサクロロリン酸トリ
フェニルセレノニウム、ヘキサフルオシアンチモン酸ト
リフェニルスルホニウム、ヘキサフルオ四アンチモン酸
4−フェニルチオ−フェニルジフェニルスルホニウムが
ある。
Qlがエポキシ基である式Iのテレキーリックペルフル
オロポリエーテル単量体と共重合性の単量体には、単量
体状エポキシ化合物および重合体一般に分子量たり少な
くとも1個の重合性エポキシ基を有するがしかし多数の
エポキシ基を有奪し得る。多数の適当な共重合性低分子
量および高分子量モノおよびポリエポキシ基含有化合物
は多くの他の特許明細書中で米国特許第4,219.3
77号明細書の第6欄および第4欄に挙げられている。
式■の単量体の反応性基Ql がイソシアナート基(例
えば化合物XXWおよびXXVl)である場合、三量化
触媒の存在下にイソシアナート基を三量化してポリイソ
シアヌレートを生成することによって重合体が製造され
る。この反応に対する多くの三量化触媒は既知であり、
例えばジエイ・エッチ・ソーンダーズ(J、H,8au
nl@rs)およびクイ・シー・7リツシユ(K、O,
Frigoh)による「ポリウレタンズ・ケミストリー
・アンド・チクノルジ−」(Po1yurethans
a:Ohemigtry and Teohnolog
y) 。
第1部、インターサイエンス・パブリツシャーズ、ニュ
ーヨーク所在(1962)を参照されたい。
好ましい触媒は、米国特許第3,715.337号明細
書〔アレン(A11on )ら に開示されているトリ
チオカーボネートである。
Qlがイソシアナート基である式lのテレキーリックペ
ルフルオー′clポリエーテル単量体と共三量化できる
イソシアナートとしては、ウレタン化学において既知の
脂肪族、芳香族および複素環式インシアナートがある。
例としては、フェニルイソシアナート、トリレンジイソ
シアナートおよび1゜6.5−ベンゼントリイソシアナ
ートのようなモノおよびポリイソシアナートがある。
好ましいジイソシアナートの例としては、2,4−トリ
レンジイソシアナー)、3.5.5−トリメチル−1−
イソシアナト−3−インシアナト−メチルシクロヘキサ
ン(またイソホロンジイソシアナートとも呼ばれ、Ve
ba −Oh@mie AGにより「工PD工」 の商
標の下に販売されている)、デュポンによりr Hyl
sne J WBの商標の下に販売されているメチレン
ビス−(4−シクロヘキシルイソシアナート)、ヘキサ
メチレンジイソシアナートおよび1,6−ジ(インシア
ナトエチル)ヒダントインがある。他の適当なジイソシ
アナートは多くの他のものの中で米!iIe許第3,6
41.199号、第3,700,643号および第3.
931,117号明細書に記載されている。また、使用
するイソシアナートの量はイソシアナート末端テレキー
リックペルフルオpポリエーテル単量体およびイソシア
ナートの一緒にした重量の50%より少量を与えなけれ
ばならないと理解されたい。
弐■のQlおよび2が共に反応性基である場合、本発明
の装置を製造できる重合体は反応性基Qlに好意的な(
すなわち反応性)の2個またはそれ以上の基を有する共
反応体との反応によって製造できる。Qlおよび2がイ
ソシアナート基−MOOである場合、本発明の装置の製
造に使用できる重合体はヒドロキシル、γ文ノ、チオー
ルおよびカルボキシル当量的2500まで、好ましくは
約200から1250までを有するポリオール、ポリア
ミン、ポリチオールおよびポリカルボン酸のようなポリ
求核化合物との反応によって製造できる。形成される重
合体はそれぞれポリウレタン、ポリ尿素、ポリチオ尿素
およびポリアミンである。
使用できる低分子量ポリ求核化金塗の代表例には水、ア
ルキレングリコール、(例えば1.1−エタンジオール
、1.3−プレパンジオール、1.4−ブタンジオール
、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、ビス(ヒド
ロキシメチル)シクロヘキサン、1.18−ジヒド四キ
シオクタデカン、6−クロロ−1,2−フロパン−ジオ
ール〕、ホリヒドロキシアルカン(例えばグリセリン、
トリメチ四−ルーエタン、ペンタエリトリトール、ソル
ビトール)およびN、N−ビス(ヒドロキシエチル)ベ
ンズアミドS2−ブチン−1,4−ジオール、4.4’
 −ビス(ヒドロキシメチル)ジフェニルスルホン、ひ
まし油のような他のポリヒドロキシ化合物、化合物XX
IXおよびXXXなどのようなベルフルオロホリエーテ
ルジオールおよび相当するアミノおよびチオール化合物
がある。使用できるぼりカルボン酸の例としては、コハ
ク酸、アジピン酸、セパシン醗、O−1−1およびp−
7タル酸などがある。
有用な一層高分子量のポリ求核化合物の代表例は、ジオ
ールについては分子量5000およびトリオールについ
ては分子量7500、好ましくはジオールについては分
子量400から25001でおよびトリオールについて
は分子量500から3750までに相当する当量250
0までを有し、しかもポリエチレングリコールおよびト
リオールおよびポリゾルピレングリコールおよびトリオ
ールのようなポリアルキレングリコールおよびトリオー
ル、種々の分子量のポリ−テトラメチレングリコール、
アクリル酸ヒドシキシゾ四ピルおよびアクリル酸ヒドロ
キシエチルおよびメタクリル酸ヒト四キシゾロビルおよ
びメタクリル酸とドロキシエチルと他のアクリレートエ
ステル、ハロゲン化ビニルまたはスチレンのような他の
遊離基重合性単量体の共重合体、酢酸ビニル共重合体の
加水分解または部分加水分解によって形成されたペンダ
ント水酸基を含む共重合体、ペンダント水酸基を含むポ
リビニルア七タール樹脂、とドロキシエチル化およびヒ
ドキシゾ田ピル化セル胃−スのような変性セル賞−ス重
合体とドルキシ末端ポリエステルおよびヒ)lt12キ
シ末端ポ末端ポリアセピンロキシ末端ポリアルカジエン
および相当するアミンおよびチオール化合物がある。
イソシアナート当量についてポリヒドロキシ化合物約0
0g当量から1.1当量までを用いる。必要ではないが
、当業界に既知のように反応用触媒をポリ求核化合物お
よびインシアナト−ペルフルオロポリエーテルの一緒に
した重量の約0.01重重量%ら1.0重量%までを加
えるのが有利なことが多い。
式IのQlおよび2が共にエポキシ基である場合、重合
体は共反応体、すなわち当業界に既知のエポキシ硬化剤
(例えばり−およびネビルによる「ハンドブック・オデ
・エポキシ・レジンズ」マグルーヒル・ブック・カンパ
ニー、ニューヨーク所在(1967)を参照されたい)
との反応によって製造できる。−化剤の例としては、ヘ
キサメチレンジアミン、メタンジアミン、m−キシレン
−ジアミン、ジエチレントリアミン、ピペラジン、およ
びメラミンのような第一および第二ポリアミン、0−7
タル酸および無水物、コへり酸および無水物、ナト酸無
水物およびポリセパシン酸ポリ無水愉のようなカルボン
酸および無水物、エチレングリコール、ブチレングリコ
ール、ジェタノールアミン、グリセリン、およびテトラ
オキシ−エチレングリコールのようなポリオールがある
。反応は、一般にベルフルオロポリエーテルジエボキシ
ドと硬化剤の当量の混合物を50℃から200℃までの
温度において0.5時間から5時間までエポキシ基の消
失まで加熱することによって行われる。通常、当業界に
既知のルイス酸または第三アミンのような触媒を用いて
反応を促進することが望ましい。
式■のqlおよび2が、化合物XXIXおよびXXXに
例示されたような水酸基または化合物xx■に例示され
たようなアミノ基の場合、重合体は、当業界に既知のよ
うに、水酸基またはアミノ基と反応性の2個またはそれ
以上の官能基を有する共反応体と反応させて共有結合を
形成することによって製造できる。このような共反応体
にはポリイソシャナート、ポリカルボン酸(それらの無
水物、酸ハt2デン化物、および揮発性アルコールとの
エステルを含む)、ヘキサメトキシメチルメラミン、お
よび化合物XXX IおよびXXX Iのようなペル7
A/オロポリエーテルジカルがン酸がある・ 式■の(41および2が共にカルボキシルまたはアミノ
基、そのハロゲン化物誘導体または化合物XXX Iに
例示されるような低分子量アルカノールとの反応によっ
て形成されたエステルの場合、重合体は当業界に既知の
ようにポリインシアナート、ポリオール、ポリアミンと
反応させてポリウレタン、ポリエステル、およびポリア
ミドを形成することによって製造できる。
本発明の装置は、重合される物質を所望の形状の型に装
入し、次いでその中に重合を起こさせることによって製
造できる。所望の最終形状を有する装置はこの方法で得
ることができる。得られた装置は所望ならば当業界に既
知の技術を用いて機械加工および(または〕研摩できる
あるいは、本発明の装置はテレキーリツクペルフルオ田
ポリエーテル単量体を棒、デリックまたはシートに重合
し、次いでこれから装置を切断することによって提供で
きる。この技術は、重合生成物がペルフルオロポリエー
テル単量体と共重合性の相容性コモノマー少なくとも約
30重量%を含有する場合には有用である。単量体の官
能性が許す場合、射出成形または他の成形操作によって
装置を成形できる熱可塑性重合体が得られる。
本発明は、下記の代表的例によってさらに説明される。
特記しない限り温度はすべて摂氏度で与えられ、しρ)
も部はすべて重量で与えられる、例  1 式 %式% およびヒドロキシル当量約1050Y有するヒドロキシ
ル木端テレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体
音、米国特許第5,810.874号明m11例8に記
載の操作によって製造した。250−のびんにこのヒド
ロキシル末端物質222p。
メタクリル酸2−インシアナトエチル52.Of 。
およびジブチルスズジラウレー)Q、14P’t’M人
した。このびんにふたをし、次いで20時間機械的振と
り機上で振とうし、この#!1時間にゆるやかな発熱が
勧められた。振とり後、濁った反応生成物からとった赤
外スペクトルにはインシアナートの消失が勧められた。
この混合物v1,1.2− ) ジクロロ−2,2,1
−トリフルオロ−エタン(フレオン−115)400I
Ijに溶解し次いで側次水1oo*vもってそれぞれ6
回洗浄した。
洗浄された物質ρ)らフレオン馨ストリッピングし、残
留物Z分液漏斗中でFC−75(3Mカンパニーから入
手できる過フッ化撫状エーテル)500+E/馨もって
振とうし、次いでさらに分離が起こらなくなるまで2日
の期間にわたって下層を周期的に抜き出した。上層から
溶媒を除いて、NMRにより本質的に式 %式% (式中、m / nは約0.6、nは約8.0)を有す
る純テレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体1
ir+jlnたH明な油(nDl−5357) 214
りを得た。下層ρ1ら溶媒を除いて、NMRによりOH
未反応HOOIJ2−CF20 (02F40)m(O
F20)noi!’2−0H20H、およびベルフルオ
四オキシアルキレン主#1を有する非官能性物質と四足
された濁った油(nq″1.6230 )571を得た
例  2 マグネチツクスターラーおよびストップコックを備えた
25CCの丸底フラスコに例1のテレキーリックペルフ
ルオロポリエーテルジメタクリレート単重体9.8P、
メタクリル酸メチル0.2 j’およびα、a−ジェト
キシアセトフェノン0.05 p ’t−装入した。こ
の混合物音攪拌して、溶液とし、次いでフラスコを液体
窒素中に浸せきして冷凍しちこのフラスコ’k I T
orrの圧力で5分排気した。次いでストツブコック?
閉めて、プラスニアを放置して室温に加温した。このテ
レキーリックペルフルオロポリエーテル単量体から溶存
rIR素を除くために、この凍に3/解凍操作Y全部で
3回行った。次いで、このフラスコビ窒素を充てんした
グローブバッグにうつし、次いで内容物の1部を注射器
によって紫外線透過性コンタクトレンズ型に装入した。
このレンズ型に装入後、型乞グローブバッグ13)ら取
り出し、垂直の位置につり下け、次いで18am廃れた
位置のR8太陽燈からの放射にさらした。5分後、レン
ズ型t180°回転し、照射をさらに55分続けた。こ
の型y!−開放し、次いで重合体状レンズン取り出した
。このレンズはたわみ性で、透明であり、屈折率n5”
 1.555 ン有し、さきに開示されたように測定し
て酸素透過率115Barrer Y有した。
例  6 テレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体10P
v用いメタクリル酸メチルン用いずに例2を繰り返した
。得られたコンタクトレンズはたわみ性、透明で、しか
も431.644および酸素透過率125 Barre
rを有した。□例  4 例に示されたと同じ式およびヒドロキシル当量400を
有するヒドロキシ末端テレキーリックペルフルオロポリ
エーテル単量体を、米国特許第3.810.874号明
細書例8に記載の操作により製造した。この物質を用い
て、式 %式% (式中、m対nの比は0.6、mは約6、nは約5)を
有するテレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体
を製造した。単量体は、米国特許第5.810.874
号明m魯例15に記載された操作により、ヒドロキシ末
端ペルフルオロポリエーテルと塩化メタクリルの反応に
よって製造した。
例3の単量体から例2の操作によって製造したコンタク
トレンズは透明、若干剛く、”fi” 1−360およ
び酸素透過率47 Barrer ”41−有した。
例  5 例1のテレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体
とメタクリル酸メチル(MMム)の一連の混合物を製造
してα、e−ジェトキシアセトフェノン0.5重量ts
ヲ含有し、次いで例2に記載のように脱a素した。この
脱酸素した混合物を注射器ケもって窒素光てりしたグロ
ーブバッグ内の個々のシート型にうつした。このシート
型は、内側にはく隆部として備えられている厚さ100
マイクロメートルのポリ(エチレングリコール−テレフ
タレート)によって1&榎された2枚のガラス板(各1
5−×15偏〕からなっていた。このガラス板t、−面
に注射器χ通して装入できかつ気はうを逃がf /トさ
い流路を有する2層の黒色ビニル絶縁テープ(全厚67
5μm)によって間隔をおいて配置した。型に装入後、
型y!−締め合わせて垂直の位置につり下は次いで18
鴎離れた位置の18太陽燈ρムらの放射にさらした。5
分後に、型を180℃b転し、次いで照射ンさらに55
分続けた。得られた透明の成形された1合体は下記の性
質 80/20  1.68169  2.960 45 
 6070/30  1.40 201  5.780
 55  3050150  1.46254  9.
860 45  10(a)  A8TM D−542
により測定。
(b)  ASTM D−882にまり測定。
(cl  p記のRefejoらにまり測定。
ビ有することが分かった。
例  6 例1のテレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体
7.OF、メタクリル酸メチル6、OP、およびシイン
プロビルペルオキシジヵーポネート0.02 Fの混合
物を混合し、次いで例2の操作により脱酸素した・この
混合物vittt素充てんしたグローブバッグ内のがラ
スバイアル(内径14鴫×長さ50鴎)に移した・この
バイアルにふたYして、炉1t’ICオい”C50℃で
24時間加熱し次いで50℃においてさらに24時間加
熱した。得られた透明な1合体せんはショアーD硬度5
0Y有し、し′D)も従来の手段によりコンタクトレン
ズにe械加工された。
例  7 例1のテレキーリックペルフルオロポリエーテル単を体
5.op、メタクリル酸メチル5.Oj’オ!びジイン
ゾロぎルペルオキシジカーポネー)0.021の混合物
を用いて例6ン繰り返した。得られた透明なぜんは従来
の手段で容易にコンタクトレンズ忙機械加工された。
例  8 例1のテレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体
とメタクリル酸メチル(MMA )の混合物ρ)ら製造
された例5の成形重合体の湿潤性は、成形面?低圧(4
00m Torr )においてヘリウム中の6DH2A
Cグロー放電プラズマにさらすことによって向上した。
表面処理前後の固着滴水接触角を(Rame −Har
t、工nc、からのムー100型のNRL接触角ゴニオ
メータ−χ用いて)測定した。
フッ化重合体  表面処理前  表面処理後対MMAの 重 量 比   の水接触角  の水接触角70/30
     78°     56゜50150    
 85°     49゜これらのデータは、テレキー
リックペルフルオロポリエーテル1合体ン含有する装置
の表面湿淘性乞向上するためにグロー放電処理が有用で
あることン示している。
例  9 例1のテレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体
7.0y、メタクリル酸メチル3.Oj’、メタクリル
酸ヒドロキシエチル0.8y、およヒー2α−ジェトキ
シーアセトフェノン0.065’の混合物を例5の操作
によって1合した。この1合体の向上した湿潤性は、5
日間この重合体を水に浸した後に水接触角を測定するこ
とによって示された。
メタクリル酸ヒドロキシエチルY含有しない同様の1合
体は78°の伽を有することが分かった。
例  10 例5の操作により、例1のテレキーリックペルフルオロ
ポリエーテル単量体5.OF。
キシアセトフェノン0.05 Fの混合物ρ)ら1合体
χ表造した。得られた透明な1合体は酸素透過率5.3
. Barrerおよびnq” 1−556 ン有して
いるととが分かり、コンタクトレンズとして使用するに
珈していた〇 例  11 例5の方法により、例1のテレキーリックペルフルオロ
ポリエーテル単1体7.OF%N−ビニルピロリドン2
.OF 、メタクリル酸メチル1.0Pおよびa、α−
ジェトキシアセト−フェノン0.057の混合物を1合
した。得られた光学的に透明のたわみ性重合体は、下記
の性質を有することが分かった。引賑り強さ一1051
iIP/龜2、モジュラス−1060b/ 4m”、伸
び一41%、nBa −1,403、H20ftc触角
−24°および酸素透過率3  <5  Barrer
 c 例  12 例2の方法により、例1のテレキーリックペルフルオロ
ポリエーテル単量体8.OF、[化ビニリデン2.0P
% 罐、1!−ジェトキシアセトフェノン0.05 F
の混合物ρ)らレンズ?製造した。得られたコンタクト
レンズはたわみ性でありし′D)も透明で酸素透過率1
4 Q Barrerおよびn331.585ン有した
◇ 例  16 例5に記載の操作により、例1のテレキーリツクペルオ
ロボリエーテル単量体8.Oj’、メタクリル酸2.O
f 、およびa、II−ジェトキシアセトフェノン0.
.05Fの混合物Y:fL合した。得られた透明な1合
体は引張強さ2351j/−”、伸び46チ、酸素透過
率76Barrerおよびni、、31.3 a 9を
有し、かつコンタクトレンズとして用いるのに適してい
た。
例  14 例5の操作により、構造 0        0 CIP20+CF2Cl1F2すm((!F20)rl
oF、−OH,−0ONHOH,(H,−00−0−Q
H。
B3 (式中、rB / nは約0.7、mは約15、nは約
21、かつベルフルオ四ポリエーテルの酸量は4000
〕tVするテレキーリックペルフルオロポリエーテル単
量体7.Oj’、メタクリル酸メチル6.0P、2.2
−ジェトキシアセトフェノン0.05ノの混合物を重合
した。nB51.394、引張強さ150警/龜2、伸
び78%、モジュラス662゜ν/a&2および酸素透
過率95 Barrerを有する光学的に透明なフィル
ムが得られた。
例  15 例4の操作により、例1のテレキーリックペルフルオロ
ポリエーテル単量体4.85’ 、メタクリルおよびα
、1に一ジェトキシアセトフェノン0.04!の混合旬
τ重合した。光学的に透明なシートが得られ、この1合
体は引張強さ150に?/偽2、伸び78%、および酸
素透過率96Barrerおよびn:g’ 1−404
 Y有した。
例  16 例2に記載の凍結/解凍技術により、例1のテレキーリ
ックペルフルオロポリエーテル単量体7.27 F、メ
タクリル酸メチル2.193’、メタクリル酸ヒドロキ
シエチル0.54 IIおよびg、aジェトキシ−アセ
トフェノン0.05 Fの混合物を1合用に製造した。
フラスコヲト素充てんグローデバッグに移して、内容物
の1部を、注射儀忙よってコンタクトレンズ型に装入し
た。この型の材料は紫外線に対して適当に透明であり、
従ってこの混合物を低強度の紫外線照射の下で1時間重
合させた。、得られたレンズは透明、たわみ性で気#よ
うがなく、しかも酸素透過率48Barrerおよび”
fi31−395 k有した。
例  17 例5の70750共1合体フィルムについて、涙タンパ
ク負の吸*V下記のように評価した。水浴液各1ノにつ
いて下記の成分 8.41    塩化ナトリウム 0.08F   塩化カルシウム 1.68タ   リン酸ナトリウム(p)l 7.4 
)0.075 P   グルタミン酸 1.71     リゾチーム 6.99    アルブミン 1.05 P    ガンマグロブリンを含有するシミ
ュレートした涙液ン製造した。
各タンパク質5■73H−H−スクシンイミジルプロピ
オネート100μC1と混合し次いでこの反応混合物を
0℃において1時間貯蔵することによって放射性タンパ
ク貧’rs造した。タンパク質に共有結合的に重合して
いないN−スクシンイミジルゾロぜオネートはゲル透過
クロマトグラフィーによってタンパク′3!tρ)ら分
離された。
6伽の涙液を製造した。各液は放射性の1種のみのタン
パク質成分を有し、他の2mのタンパク質成分は放射性
でなかった。
ポリメタクリル酸ヒドロキシエチル(pHiMA )シ
ートおよび70/30共1合体の試料χ0.4m1−”
片に切断し、次いで塩水(塩化ナトリウム8.3P/水
1.Ot J中で平衡された。
1合体式社は個々に、それぞれ涙液0.4dを含有する
別々のバイアルに入れた。脂質混合物20μ)部分を水
性層の上1110KN層した。脂気混合物の組成は下記 ステアリン酸ブチル    0.26μタオレイン酸コ
レステリル  0.16μyパルミチン酸コレステリル
  0.160トリバルミチン       0.04
μyセチルアルコール     0.06μyオレイン
酸         0.1μルシチン       
   0.16μりのようであった。
このバイアルン6Z℃に保たれた水浴中の振と9器に入
れた。重合体試料を1日浸した。この期間の終りに、重
合体試料を試料バイアルから取り出し次いで塩水をもっ
てすすぎ洗いした。この重合体材料ンシンチレーション
バイアルに入れ、次いでトリチウム含量tカウントした
。この操作を用いて、1合体材料上に沈積したタンパク
質の量ン求め、下記 第2表 ガンマグロブリン      0.30       
2.5リゾチーム     0.48     5.0
のようであった。
これらのデータρ)ら、70/30共重合体に吸着され
たタンパク質の童はHKMA vc Q&着さtたタン
パク質の電より非常に少なかった。
例  18 例2の凍結/触法技術によって、例1のテレキーリック
ペルフルオロポリエーテル単1体7.27り、メタクリ
ル酸メチル2.19F、メタクリル酸メチル2−ヒドロ
キシエチル0.54 F、および2−ヒドロキシ−2−
メチル−1−フェニル−1−プロパノン0.05 Fの
混合物1fti合用に製造した。
次いで、この組成物を、例5に記載のフィルムに重合し
た。このフィルムの引張強さは140’&/ca2、伸
び41%、弾性率40156/”””、およびnfi5
1−410であった。このフィルムは光学的に透明であ
り、水接触角47°およびm素透過半45 Barre
rであった。
例  19 例5に記載の操作により、式 %式% を有するテレキーリックペルフルオロポリエーテル単重
体4.8ノおよびtl、a−ジェトキシアセトフェノン
0.061の混合物71合した。侍られた透明フィルム
はrn、m透過”$ 117 Barrer 、 nB
51.665、引張強さ26.5卆/1′!、および伸
び65チχ有し、しかも光学用途に逸していた。
テレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体を、例
IK記載のようにメタクリル酸2−インシアナトエチル
と0F30(OF2−OFO)OF20H20Hの反応
に暑 OF3 よって製造した。単離さtた透明な油はnB81.34
49 ’に有した。この同一性はNMRKよって確立さ
れたC 例  20 ta1式 %式% (式中、m / nは0.6、mは8.3、かつnは1
5.9 ) ン有するテレキーリックペルフルオロポリエーテル単重
体6.0ノ、(bi式 %式% (2 (式中、m / nは0.6、mは8.6、かつれは1
 6.9  ) を有する単量体6.0り、(clメタクリル酸メチル3
.01および(dla、a−ジェトキシアセトフェノン
0.25 P Y含有てるように混合物を製造した〇こ
の混合物乞、例4に記載の操作により1合した。引張強
さ1351&/”−”および酸素透過率66Barre
rケ有する光学的に透明なフイルムン得た。
前記第1のテレキーリックペルフルオロポリエーテル単
量体は、例1に記載の操作により、前記の式 (式中mは8.6) のヒrロキシル末端ペルフルオロポリエーテルとメタク
リル酸2−インシアナトエチルの反応によって製造さi
た。2橿のテレキーリックペルフルオロポリエーテル4
童体の第2のものは米国特許第6.810.874号明
細書の例1に記載の操作により、アリルアミンと式 %式% を有するペルフルオロポリエーテルジカルボン酸示され
ている。得られたジアリルアミドは式%式% (式中、m / nは0.6、mは8.6、力)つnは
13.9 ) を有した。
例  21 式 %式% (当t1200馨有し、しかも米国特許第3.810,
874号明細書の例27の操作により製造された) ン有するテレキーリックペルフルオロポリエーテル単量
体25Fとエポキシノボラック樹脂(DEN−468、
ダウのケミカル・カンパニー) 2.5 Fの混合物、
を、透明な液体が得らnるfで100℃において攪拌し
た。この液体馨テフロン■シート製の娶に移して、10
0°/1脇におい’(2時間脱気した。次いで、この液
体Y110℃において48時間加熱した。foらitた
光学的に透明の1合体フィルムは引張強さ18.31に
/龜2および&i、断伸び110チを有した〇 以下、ペルフルオロポリエーテル単量体−0F20−(
−OF20F20す、+0F20すnCF2−のセグメ
ントは1’ PPK jと略す。
例  22 PPK+0ONF−06H3(CH3)NOO) 2(
米国特許第3,81 [1,874号明細書の例6によ
って製造) 9.9 yと三量化触媒(トリヘキシレン
グリコールボレー)(7F)と2,6−シーtert−
ブチル−p−クレゾール(2F)のナトリウム塩(2F
)の混合物乞15分120℃に加熱することによって製
造) [)、I Pの混合物乞型に注入し、次いで10
0℃において16時間刀[熱した。得らrた光学的に込
−明の1合体は引張強さ24.6シ/龜におよび伸び1
80%Y有し、しかも光字的用* K ’xI!IIし
ていた。
例  26 PPE+0H202CO6H,NH2)2(米国特許第
6.810,874号明轍1、の例11に、1mツて製
造) 24 y、シクロヘキサノトリイソシアナー小0
.4F、およびヘキサメチレンジイソシアナート1.6
Fの混合物乞、4袈になるま′で室温においてビーカー
中で撹拌した。次いでこの混合物ンfJdK移し、次い
で80℃において6日間加熱した。傅11−′1t’t
だ光学的に透明な、たわみ性の1合体フィルム下記の性
質 引張強さ: 82.2醪/ G111.”伸び=280
% ショアーA−2硬度ニア0 酸桝透過率: 19 Q Barrerを有し−た。
例  24 20 C1OMWPPE+0H20B)、(米国特許第
3,810.874号明細書の例8の操作により製造)
4.8ノとテトラフルオロフェニレンジイソシアナー)
 0.8ノの混合物ン80’Cにおいて2時間撹拌し、
型て柊し、次いで80℃において16時間、次いで12
5°Cにお^て24時間加熱した。
得らハた光学的に透明の、たわみ性1合体は引張強さ6
8.2シ/Cnム2および伸び850%を有し、しかも
たわみ性コンタクトレンズとして用いるのに逼(して(
へた。
例  25 (米国特許第3.810.874号明細書の例IQ[よ
って製造)5.Oyと (CF3SO2)2CHCH2CBr(CO2CH2C
H3)2触io、ioyの液体混合物を型に入j、次い
で90℃において60分加熱した。、得らtた透明な重
合体はたわみ性コンタクトレンズとして用いるのに退し
、しかも酸素迦丞率221 Barrerを有した。
例  26 2000MWPPE+CB20C6H4oCN)2(米
国%W+第3.810,874考量細舎の例21によっ
て製造)の試料v1τ人フ1、次いで150℃において
90分加熱し、次いで200℃において165分力す熱
した。得られた光学的に透明なフィルムは引張強さ42
,5ν/は2および伸び1bO%を有した。
例  27 当量1140を有するPPP!十〇)T2NH2)2(
米国時V)第4.085.137考量重曹の例18によ
って製造)ン、米国特許第4.080.519考量細曹
の第8aK開示さjた操作によりジシクロ−(2、2゜
2)−オクタン−<7)−2,5,5,6−テトラカル
ボン酸の二無水物と4″、4′−メチレンジフタル酸無
水物の混合物の反応によってポリイミドに沖合した。容
易に成形さ4るたわみ性の、熱可塑性透明t「ポリイミ
ドが得らnた。
例  28 下rはテレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体
の分子量を連鎖延長により増大することケ例示している
。分子量2160ン有するPPE(C!020H3)2
 (米国特許第4.0.94,911考量m番の式9 
) 1− [1)(、OF (0,05モル〕と1.6
−ジアミツプロパン1.859 (0,025モル)の
混合物乞、混合物の−かも年末反応ジアミンの存在を示
さなくなるプで(15分から20分ブで)機械的に振と
うした。次いでエタノールアミン3.05 F C,0
,0500モル)Z加えた。数時間振とり後、混合物の
PHはも早エタノールジアミンの存在Y示さなかった、
このエタノールアミンで末端キャップし、連鎖延長した
テレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体のアク
リレートは、次いで連鎖延長された単量体20.0OF
、−化アクリロイル1.01P、およびトリエチルアミ
ン2.241を用いて、米国特許第4,094,911
考量#l誉の例19のように製造さすした。次いで、こ
の達釘延長さjた玲餠体4.DOF、メタクリル酸メチ
ルD、A91’、N−ビニルピロリドン0.36 fオ
、x ヒ2−ヒドロキシー2−メチル−1−フェニルプ
ロパン−1−オン0.0200 Fの混合物ン、R8太
陽燈ン用いて60分照射して例2におけるように1合し
た。祷られた1合体は下記の性質乞有し、L力1もコン
タクトレンズの製造に適していたC 引張強さ:1051&/’nL”、モジュラス1680
鴫/2+2、伸び28%、および酸素透過率108Ba
rrer 。
代理人浅村 皓 外4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)有機重合体よりなる眼科装置において、前記重合
    体がペルフルオロオキシアルキレン単位の主鎖、数平均
    分子量約500と15,000の間、および重合体を形
    成する少なくとも1種の反応性基を有するテレキーリッ
    クペルフルオロポリエーテル単量体から製造されたこと
    を4I徴とする。眼科装置。 (2)前記主鎖が数平均分子量約500と15,000
    の間を有し、かつ式 %式% (式中、pは前記主鎖・中のランダムに分布した繰り返
    し亜単位−ckysko−の数を表わし、しかも3から
    200までの整数、qは1から4までの整数、かつkは
    前記各亜単位−Ck−Fsk0−内で同一または異なっ
    てもよく、しかも1から4までの整数)を有することを
    さらに特徴とする、特許請求の範囲第1項に従う眼科装
    置。 (3)  前記テレキルリックペルフルオロ& +7工
    −テル単量体が式 %式% (式中、 Qは重合して重合体を形成し得る基または共反応体と反
    応して重合体を形成し得る基。 Wは2価の連結部分、 2は−WQまたはフッ素、 pは前記単量体中のランダムに分布した繰り返し亜単位
    −〇IF、に0− の数を表わし、しかも3から200
    までの整数、 qは1から4までの整数、かつ kは各亜単位−CkF、に0− 内で同一または異なっ
    てもよく、しかも1から4までの整数) を有することをさらに特徴とする。特許請求の範囲第1
    項に従う眼科装置。 1 R′ (式中 R4は水素またはメチル) からなる群から選ばれることをさらに%黴とする、特許
    請求の範囲第3項に従う眼科装置。 (51mM己テレキーリックペルフルオロポリエーテル
    単瀘体が式 %式% 〔式中、 Q2は (式中、R4は水素およびメチルから選ばれる)から選
    ばれ、 又は (6)共有結合、(F’) +C)(2)、−NHCO
    −。 1 0      0 (式中、R+!は2個から14個までの炭素原子をゼす
    る2 1iffiのd旨肋族基、5個から14個までの
    炭素原子を有する2価の5員または6員環状基、および
    6個から14個までの炭素原子を有する了り−レン基か
    ら選ばれ、かつ「a」は2から12までの整数) から選ばれ、 Yは (J)  +C)(z)b 、  恢>  fCH2)
    a−OC−11 1 (式中 R5は1個から4個までの炭素原子な有する低
    級アルキル基、r−Jは2から12までの!lI故、1
    −b」は1から12までの整数)から選ばれ、但し 1)Q2は(4)または(6)である場合、Xは(至)
    、(ト)、または(Qから選ばれ、かつYri(J”)
    、区)、または面から選ばれ、2)Q2がC)である場
    合。 (+) Xが(6)でありかつYが(ロ)であるか、ま
    たは(1) Xが(6)、(ト)、(ψ、(ロ)、また
    (1)から選ばれ、かつYが(J)、CK)、!tたは
    (6)から選ばれ、しかも 6)Q2がの)である場合。 (1)xが(6)であり、しかもYが(ロ)であるか、
    または (II) Xが(2)および(、T)から選ばれ、かつ
    てが(J)、(イ)、スたは■から選ばれ、しかも Z1バー0CkF2に+、オヨびQ”−X−Y(式中、
    Q2.X、Yおよびkは前記に定義された通り) から遇ばれる〕 を有することをさらに%敵とする、特許請求の範囲第2
    項に従う眼科装置。 (6)#記テレーキーリツクペルフルオロホリエーテル
    率盪体が式 %式% (式中、mおよびnは前記テレキーリックペルフルオロ
    ポリエーテル単量体の主鎖に数平均分子量500から1
    5,000までを与える数、かつmおよびnは独立に1
    から120までの値および7から120までの和を有し
    、m/nの比は0.2 / 1から5/1までである) を有することをさらに特徴とする、特許請求の範囲第5
    項に従う眼科装置。 (7)前記テレキーリックペルフルオロポリエーテル単
    量体が −0 0 λ ″    冒 ! から選ばれることをさらに%畝とする、特許請求の範囲
    第6項に従う眼科装置。 (8)眼科装置−が(1)特許請求の範囲第5項および
    第7項に従うテレキーリックペルフルオロポリエーテル
    単量体および(1)前記テレキーリックペルフルオロポ
    リエーテル単量体と共重合性の相容性エチレン系不飽和
    コモノマー2重量%から50重量%までの重合体を含む
    ことをさらに特徴とする、眼科装置。 (9)前記装置が 1、前deテレキーリックペルフルオロ/ リエーテル
    単童体50ffi1%から88重tチまで、I[、tl
    J記テレキーリックペルフルオロポリエーテル単量体と
    共重合性のメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
    またはメタクリル酸シクロヘキシルから選ばれた第1の
    単量体10重1に%から48重量%まで、および ■、テレキーリックペルフルオロポリエーテル率菫体と
    共重合性の親水性基を有するエチレン系不飽和第2の単
    量体2重tqkから10重量%まで の重合生成物を含むことをさらに峙畝とする。特許請求
    の範囲第7項に従う眼科装置。 αI  1.ペルフルオロオキシアルキレン単位の主鎖
    および数平均分子量500から15,000までおよび
    少なくとも1種の重合性エチレン系不飽和基を有するテ
    レキーリックペルフルオロポリエーテル単量体および ■、前記テレキーリックペルフルオロポリエーテル単量
    体と共重合性の相容性コモノマーを含む重合性組成物に
    おいて、前記全組成物の少なくとも2重量%が親水性基
    を有する共重合性エチレン系不飽和;モノマーである、
    重合性組成物。
JP58005775A 1982-01-18 1983-01-17 有機重合体を含む眼科装置および前記装置に用いられる重合性組成物 Granted JPS58127914A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US340473 1982-01-18
US06/340,473 US4440918A (en) 1982-01-18 1982-01-18 Contact lens containing a fluorinated telechelic polyether

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127914A true JPS58127914A (ja) 1983-07-30
JPH0342446B2 JPH0342446B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=23333496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005775A Granted JPS58127914A (ja) 1982-01-18 1983-01-17 有機重合体を含む眼科装置および前記装置に用いられる重合性組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4440918A (ja)
EP (1) EP0084406B1 (ja)
JP (1) JPS58127914A (ja)
AR (1) AR242666A1 (ja)
AT (1) ATE20713T1 (ja)
AU (1) AU559669B2 (ja)
BR (1) BR8300187A (ja)
DE (1) DE3364450D1 (ja)
ES (1) ES518987A0 (ja)
IL (1) IL67699A (ja)
MX (1) MX163719B (ja)
NZ (1) NZ203016A (ja)
SU (1) SU1614766A3 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164615A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Toray Ind Inc プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JPS6314119A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Toyo Contact Lens Co Ltd ソフトコンタクトレンズ用材料
JPS6330820A (ja) * 1986-07-18 1988-02-09 オプテイマ−ズ・カンパニ− 透明なヒドロゲルコンタクトレンズ用ポリマ−物質および該物質から成る光学的に透明な親水性コンタクトレンズ
JPS6399229A (ja) * 1986-08-29 1988-04-30 チバ・ガイギ−・アクチェンゲゼルシャフト ポリオキシアルキレン骨格単位を含有する実質的に非膨潤性のポリマーから製造されたコンタクトレンズ
US4742177A (en) * 1986-01-31 1988-05-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methacrylic acid ester
JPS63130639A (ja) * 1986-11-06 1988-06-02 チバ・ガイギー・アクチェンゲゼルシャフト ポリシロキサン―ポリオキシアルキレンブロックコポリマー骨格単位を含有する実質的に非膨潤性のポリマー、及びそれを用いて製造されたコンタクトレンズ
JPH02180917A (ja) * 1988-09-15 1990-07-13 Ausimont Srl ポリオキシペルフルオロアルキレンブロックを含有する架橋性ポリウレタンゴム
JPH0593801A (ja) * 1984-03-23 1993-04-16 Mitsui Toatsu Chem Inc チオカルバミン酸s−アルキルエステル系プラスチツクレンズ
JPH11503473A (ja) * 1995-04-04 1999-03-26 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 細胞成長基質ポリマー
US7909929B2 (en) 2002-11-13 2011-03-22 Nippon Soda Co., Ltd. Dispersoid having metal-oxygen bonds, metal oxide film, and monomolecular film
WO2015046540A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 透明プラスチック基材及びプラスチックレンズ
KR20160024939A (ko) * 2013-06-27 2016-03-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오로폴리에테르-폴리실록산 엘라스토머 조성물 및 성형된 물품

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818801A (en) * 1982-01-18 1989-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ophthalmic device comprising a polymer of a telechelic perfluoropolyether
AU546039B2 (en) * 1982-05-08 1985-08-08 Menicon Co., Ltd Oxygen permeable hard contact lens
US4876322A (en) * 1984-08-10 1989-10-24 Siemens Aktiengesselschaft Irradiation cross-linkable thermostable polymer system, for microelectronic applications
DE3586531T2 (de) * 1984-12-12 1993-03-25 Daikin Ind Ltd Kontaktlinsenmaterial.
IT1185520B (it) * 1985-02-22 1987-11-12 Montefluos Spa Poliacrilati e poliacrilammidi fluorurati a grado di reticolazione controllato e loro procedimento di preparazione
EP0226581B1 (en) * 1985-06-27 1991-04-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for forming a peripheral edge on contact lenses
US4996275A (en) * 1985-10-11 1991-02-26 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US4686267A (en) * 1985-10-11 1987-08-11 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US4680149A (en) * 1986-05-19 1987-07-14 International Hydron Corporation Mold and method for spin casting a precisely configured article
US4740533A (en) * 1987-07-28 1988-04-26 Ciba-Geigy Corporation Wettable, flexible, oxygen permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
US4865779A (en) * 1987-12-15 1989-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Lens molding apparatus and method
EP0343796B1 (en) * 1988-05-27 1996-03-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pigment dispersions
DE69017055T2 (de) * 1989-01-11 1995-06-29 Ciba Geigy Ag Perfluorpolyalkylether- und Polyalkylether-Segmente enthaltende Vinylmakromere, daraus hergestellte Polymere, Interpolymere sowie ophthalmische Vorrichtungen.
US5075106A (en) * 1989-01-11 1991-12-24 Ciba-Geigy Corporation Vinylic macromers containing perfluoropolyalkylether and polyalkylether segments, polymers and ophthalmic devices made therefrom
US4929692A (en) * 1989-01-11 1990-05-29 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked copolymers and ophthalmic devices made from vinylic macromers containing perfluoropolyalkyl ether and polyalkyl ether segments and minor amounts of vinylic comonomers
US4933408A (en) * 1989-01-11 1990-06-12 Ciba-Geigy Corporation Vinylic macromers containing perfluoropolyalkyl ether and polyalkyl ether segments, polymers and opthalmic devices made therefrom
US5034461A (en) * 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
US5334681A (en) * 1989-06-20 1994-08-02 Ciba-Geigy Corporation Fluorine and/or silicone containing poly(alkylene-oxide)-block copolymer hydrogels and contact lenses thereof
US5115056A (en) * 1989-06-20 1992-05-19 Ciba-Geigy Corporation Fluorine and/or silicone containing poly(alkylene-oxide)-block copolymers and contact lenses thereof
JPH0682162B2 (ja) * 1989-08-11 1994-10-19 株式会社アルファ技研 光学用樹脂成形体
US5112917A (en) * 1989-08-18 1992-05-12 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Block copolymer of perfluoroether and hydrocarbon monomers
US5140127A (en) * 1989-09-20 1992-08-18 Rolls-Royce Plc Laser barrier material
DK0493320T3 (da) 1990-12-20 1996-08-26 Ciba Geigy Ag Fluor- og/eller silikone-holdige poly(alkylenoxid)-blokcopolymerer og kontaktlinser deraf
US6692525B2 (en) 1992-02-28 2004-02-17 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens
US5321108A (en) * 1993-02-12 1994-06-14 Bausch & Lomb Incorporated Fluorosilicone hydrogels
JP2695599B2 (ja) * 1993-09-29 1997-12-24 ホーヤ株式会社 ポリウレタンレンズの製造方法
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US7468398B2 (en) * 1994-09-06 2008-12-23 Ciba Vision Corporation Extended wear ophthalmic lens
CA2215139A1 (en) * 1995-04-04 1996-10-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Polymerizable perfluoroalkylether macromer
AUPN215995A0 (en) * 1995-04-04 1995-04-27 Ciba-Geigy Ag Novel materials
TW393498B (en) * 1995-04-04 2000-06-11 Novartis Ag The preparation and use of Polysiloxane-comprising perfluoroalkyl ethers
US6274694B1 (en) 1995-11-20 2001-08-14 Hoya Corporation Process for the production of polyurethane lens
NZ332019A (en) * 1996-03-27 2000-02-28 Novartis Ag High water content porous polymer comprising a perfluoropolyether unit
US6468306B1 (en) * 1998-05-29 2002-10-22 Advanced Medical Optics, Inc IOL for inhibiting cell growth and reducing glare
TWI230712B (en) * 1998-09-15 2005-04-11 Novartis Ag Polymers
ES2328009T5 (es) * 1999-12-16 2013-12-12 Coopervision International Holding Company, Lp Lente de contacto blanda con capacidad de ser utilizada a largo plazo
US6255360B1 (en) * 2000-05-15 2001-07-03 Novartis Ag Process for the manufacture of moldings
US6452038B1 (en) * 2000-06-28 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Fluoroalkyloxy dispersant
US6544286B1 (en) * 2000-07-18 2003-04-08 Tissue Engineering Refraction, Inc. Pre-fabricated corneal tissue lens method of corneal overlay to correct vision
WO2002018457A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-07 Daikin Industries, Ltd. Fluoropolymère durcissable, composition de résine durcissable le contenant, et film antireflet
US7879267B2 (en) * 2001-08-02 2011-02-01 J&J Vision Care, Inc. Method for coating articles by mold transfer
US6891010B2 (en) 2001-10-29 2005-05-10 Bausch & Lomb Incorporated Silicone hydrogels based on vinyl carbonate endcapped fluorinated side chain polysiloxanes
CN1310629C (zh) * 2002-01-17 2007-04-18 爱德华·佩雷兹 用于在角膜上制备上皮瓣以及在上皮瓣下放置眼内装置和透镜的上皮分层装置
US20060206206A1 (en) * 2003-06-06 2006-09-14 Peyman Gholam A Intraocular telescope
EP1384742B1 (en) * 2002-07-26 2010-01-13 Océ-Technologies B.V. Cross-linkable compounds comprising a perfluoropolyether moiety
JP4406543B2 (ja) 2002-07-26 2010-01-27 オセ−テクノロジーズ ビーブイ パーフルオロポリエーテル残基から構成される架橋可能化合物、及び、合成方法、並びに、これを利用した装置
US20040167621A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Peyman Gholam A. Teledioptic lens system and method for using the same
JP4590849B2 (ja) * 2003-10-03 2010-12-01 Tdk株式会社 ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
JP4779293B2 (ja) 2003-10-21 2011-09-28 Tdk株式会社 ハードコート剤組成物及びこれを用いた光情報媒体
US7820085B2 (en) * 2003-10-29 2010-10-26 Essilor International Methods relating to molding optical lenses
US7288619B2 (en) * 2004-05-07 2007-10-30 3M Innovative Properties Company Fluorinated polyether polyamine and method of making the same
US7342080B2 (en) * 2004-05-07 2008-03-11 3M Innovative Properties Company Polymerizable compositions, methods of making the same, and composite articles therefrom
US9322958B2 (en) 2004-08-27 2016-04-26 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses
CA2577899C (en) * 2004-08-27 2013-06-04 Asahikasei Aime Co., Ltd. Silicone hydrogel contact lenses
US8197841B2 (en) 2004-12-22 2012-06-12 Bausch & Lomb Incorporated Polymerizable surfactants and their use as device forming comonomers
US7534836B2 (en) * 2005-07-01 2009-05-19 Bausch & Lomb Incorporated Biomedical devices
US7402634B2 (en) * 2005-07-01 2008-07-22 Bausch And Lamb Incorporated Perfluorocyclobutane copolymers
US7425600B2 (en) 2005-07-01 2008-09-16 Bausch & Lomb Incorporated Polymerization products and biomedical devices containing same
US7538160B2 (en) 2005-07-01 2009-05-26 Bausch & Lomb Incorporated Trifluorovinyl aromatic containing poly(alkyl ether) prepolymers
US7582704B2 (en) * 2005-07-01 2009-09-01 Bausch & Lomb Incorporated Biomedical devices
WO2007056561A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Liquidia Technologies, Inc. Medical device, materials, and methods
US20070123602A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Bausch & Lomb Incorporated Use of thermal reversible associations for enhanced polymer interactions
US8944804B2 (en) * 2006-01-04 2015-02-03 Liquidia Technologies, Inc. Nanostructured surfaces for biomedical/biomaterial applications and processes thereof
US8105623B2 (en) * 2006-06-30 2012-01-31 Bausch & Lomb Incorporated Fluorinated poly(ether)s end-capped with polymerizable cationic hydrophilic groups
US7828432B2 (en) * 2007-05-25 2010-11-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lenses prepared with expansion controlled polymeric materials
FR2918280A1 (fr) * 2007-07-03 2009-01-09 Yassine Jaafar Idrissi Procede gps en tant que virucide contre les pathologies de toutes origines
US7884141B2 (en) * 2007-11-14 2011-02-08 Bausch & Lomb Incorporated Biomedical devices
CN101896514B (zh) * 2007-12-14 2013-03-06 博士伦公司 生物医学装置
WO2009079223A1 (en) 2007-12-14 2009-06-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface modified biomedical devices
US20100069522A1 (en) * 2008-03-17 2010-03-18 Linhardt Jeffrey G Lenses comprising amphiphilic multiblock copolymers
MX2012003436A (es) * 2009-10-01 2012-05-22 Coopervision Int Holding Co Lp Lentes de contacto de hidrogel de silicona y metodos para producir lentes de contacto de hidrogel de silicona.
US20130172476A1 (en) * 2010-07-02 2013-07-04 Dic Corporation Fluorine-based surfactant, and coating composition and resist composition each using the same
KR101768929B1 (ko) * 2010-09-30 2017-08-17 디아이씨 가부시끼가이샤 함불소 중합성 수지, 그것을 사용한 활성 에너지선 경화형 조성물 및 그 경화물
KR101742352B1 (ko) 2011-02-28 2017-05-31 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈
KR101736534B1 (ko) 2011-02-28 2017-05-16 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 습윤성 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈
CA2827205C (en) 2011-02-28 2014-08-26 Coopervision International Holding Company, Lp Dimensionally stable silicone hydrogel contact lenses
EP2681120B1 (en) 2011-02-28 2018-10-31 CooperVision International Holding Company, LP Silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
CN103620480B (zh) 2011-02-28 2015-12-09 库柏维景国际控股公司 具有可接受水平的能量损失的硅酮水凝胶隐形眼镜
CN103827175B (zh) 2011-02-28 2016-08-10 库柏维景国际控股公司 硅酮水凝胶隐形眼镜
SG192187A1 (en) 2011-02-28 2013-08-30 Coopervision Int Holding Co Lp Phosphine-containing hydrogel contact lenses
US9486311B2 (en) 2013-02-14 2016-11-08 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with bonding
CN107961101B (zh) 2013-03-21 2019-12-27 施菲姆德控股有限责任公司 调节性人工晶状体
US10195018B2 (en) 2013-03-21 2019-02-05 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
CN107106293B (zh) 2014-08-26 2019-07-12 施菲姆德控股有限责任公司 调节性人工晶状体
US11141263B2 (en) 2015-11-18 2021-10-12 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lens
US10350056B2 (en) 2016-12-23 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
CN110996848B (zh) 2017-05-30 2023-08-04 施菲姆德控股有限责任公司 调节性人工晶状体的表面处理以及相关方法和装置
AU2018279101B2 (en) 2017-06-07 2023-07-13 Shifamed Holdings, Llc Adjustable optical power intraocular lenses
CN112424647A (zh) * 2018-07-18 2021-02-26 3M创新有限公司 包括排斥性表面的车辆传感器、保护性膜、排斥性涂料组合物以及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940207A (en) * 1971-06-11 1976-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soft, tough low refractive index contact lenses
JPS576168A (en) * 1980-06-07 1982-01-13 Tadamitsu Katsumata Gas and petroleum automatic safety valve for earthquake

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397191A (en) * 1965-06-02 1968-08-13 Du Pont Fluorocarbon ethers
US3810874A (en) * 1969-03-10 1974-05-14 Minnesota Mining & Mfg Polymers prepared from poly(perfluoro-alkylene oxide) compounds
NL7100763A (ja) * 1970-01-24 1971-07-27
US3660360A (en) * 1970-06-24 1972-05-02 Nat Starch Chem Corp Water- and oil repellency agents
JPS5235033B2 (ja) * 1972-11-24 1977-09-07
JPS52102748A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Hoya Lens Co Ltd Method of manufacturing soft contact lens
US4109070A (en) * 1977-06-07 1978-08-22 Wesley-Jessen Inc. Method of producing optically clear hydrophilic copolymers and contact lenses

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940207A (en) * 1971-06-11 1976-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soft, tough low refractive index contact lenses
JPS576168A (en) * 1980-06-07 1982-01-13 Tadamitsu Katsumata Gas and petroleum automatic safety valve for earthquake

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164615A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Toray Ind Inc プラスチックレンズ用樹脂の製造方法
JPH0352488B2 (ja) * 1982-03-25 1991-08-12 Toray Industries
JPH0593801A (ja) * 1984-03-23 1993-04-16 Mitsui Toatsu Chem Inc チオカルバミン酸s−アルキルエステル系プラスチツクレンズ
US4742177A (en) * 1986-01-31 1988-05-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methacrylic acid ester
JPS6314119A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Toyo Contact Lens Co Ltd ソフトコンタクトレンズ用材料
JPS6330820A (ja) * 1986-07-18 1988-02-09 オプテイマ−ズ・カンパニ− 透明なヒドロゲルコンタクトレンズ用ポリマ−物質および該物質から成る光学的に透明な親水性コンタクトレンズ
JPS6399229A (ja) * 1986-08-29 1988-04-30 チバ・ガイギ−・アクチェンゲゼルシャフト ポリオキシアルキレン骨格単位を含有する実質的に非膨潤性のポリマーから製造されたコンタクトレンズ
JPS63130639A (ja) * 1986-11-06 1988-06-02 チバ・ガイギー・アクチェンゲゼルシャフト ポリシロキサン―ポリオキシアルキレンブロックコポリマー骨格単位を含有する実質的に非膨潤性のポリマー、及びそれを用いて製造されたコンタクトレンズ
JP2527447B2 (ja) * 1986-11-06 1996-08-21 チバ・ガイギー・アクチェンゲゼルシャフト ポリシロキサン―ポリオキシアルキレンブロックコポリマ―骨格単位を含有する実質的に非膨潤性のポリマ―、及びそれを用いて製造されたコンタクトレンズ
JPH02180917A (ja) * 1988-09-15 1990-07-13 Ausimont Srl ポリオキシペルフルオロアルキレンブロックを含有する架橋性ポリウレタンゴム
JPH11503473A (ja) * 1995-04-04 1999-03-26 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 細胞成長基質ポリマー
US7909929B2 (en) 2002-11-13 2011-03-22 Nippon Soda Co., Ltd. Dispersoid having metal-oxygen bonds, metal oxide film, and monomolecular film
KR20160024939A (ko) * 2013-06-27 2016-03-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오로폴리에테르-폴리실록산 엘라스토머 조성물 및 성형된 물품
JP2016523311A (ja) * 2013-06-27 2016-08-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロポリエーテル−ポリシロキサンエラストマー組成物及び成形物品
WO2015046540A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 透明プラスチック基材及びプラスチックレンズ
EP3483219A1 (en) 2013-09-30 2019-05-15 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3483220A1 (en) 2013-09-30 2019-05-15 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3936905A1 (en) 2013-09-30 2022-01-12 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens
EP3936904A1 (en) 2013-09-30 2022-01-12 Hoya Lens Thailand Ltd. Transparent plastic substrate and plastic lens

Also Published As

Publication number Publication date
BR8300187A (pt) 1983-10-11
ES8406937A1 (es) 1984-08-16
EP0084406A1 (en) 1983-07-27
AU559669B2 (en) 1987-03-19
IL67699A0 (en) 1983-05-15
AR242666A1 (es) 1993-04-30
MX163719B (es) 1992-06-16
ATE20713T1 (de) 1986-08-15
AU1051483A (en) 1983-07-28
NZ203016A (en) 1986-01-24
JPH0342446B2 (ja) 1991-06-27
ES518987A0 (es) 1984-08-16
DE3364450D1 (en) 1986-08-21
EP0084406B1 (en) 1986-07-16
SU1614766A3 (ru) 1990-12-15
IL67699A (en) 1986-09-30
US4440918A (en) 1984-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58127914A (ja) 有機重合体を含む眼科装置および前記装置に用いられる重合性組成物
US4818801A (en) Ophthalmic device comprising a polymer of a telechelic perfluoropolyether
JP2518859B2 (ja) ポリオキシアルキレン骨格単位を含有する実質的に非膨潤性のポリマ―から製造されたコンタクトレンズ
DE60103621T2 (de) Vernetzbare oder polymerisierbare präpolymere
TWI269912B (en) Long wearable soft contact lens
AU612790B2 (en) Wettable, flexible, oxygen permeable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
CA2014211C (en) Prepolymers useful in biomedical devices
US20050113549A1 (en) Crosslinkable polyurea prepolymers
JPH0337620A (ja) フッ素及び/又はシリコーンを含有するポリアルキレンオキシドブロック共重合体及びそれによるコンタクトレンズ
JPH07508063A (ja) 表面ぬれ性シリコーンヒドロゲル
JPS6236046B2 (ja)
JP2005535757A (ja) 放射線硬化性プレポリマー
EP0493320B1 (en) Fluorine and/or Silicone containing poly(alkylene-oxide)-block copolymer hydrogels and contact lenses thereof
JPH07502547A (ja) ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物および方法
CA1339698C (en) Wettable, flexible, oxygen permeable contact lens containing, block copolymer polysiloxane polyoxyalkylene backbone units
JPS59229524A (ja) 付加ポリマ−製の眼用器具
KR20010023518A (ko) 성형품의 제조방법
JP2527447B2 (ja) ポリシロキサン―ポリオキシアルキレンブロックコポリマ―骨格単位を含有する実質的に非膨潤性のポリマ―、及びそれを用いて製造されたコンタクトレンズ
JPH01310325A (ja) ポリオキシアレキレン骨格単位を含有する湿潤性、可撓性、酸素透過性のコンタクトレンズ及びその用途
JPH06510811A (ja) ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物および方法
US8071704B2 (en) Prepolymerizable surface active monomers with both fluorine-containing groups and hydrophilic groups
JPS61190507A (ja) 医用材料
JP2518859C (ja)