JPS58108773A - タ−ンオフ時に活性ベ−ス領域から多数キヤリヤを急速に除去する半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

タ−ンオフ時に活性ベ−ス領域から多数キヤリヤを急速に除去する半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58108773A
JPS58108773A JP20469382A JP20469382A JPS58108773A JP S58108773 A JPS58108773 A JP S58108773A JP 20469382 A JP20469382 A JP 20469382A JP 20469382 A JP20469382 A JP 20469382A JP S58108773 A JPS58108773 A JP S58108773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity concentration
substrate
semiconductor device
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20469382A
Other languages
English (en)
Inventor
バントバル・ジエイヤント・バリガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS58108773A publication Critical patent/JPS58108773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66363Thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1012Base regions of thyristors
    • H01L29/1016Anode base regions of thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66363Thyristors
    • H01L29/66371Thyristors structurally associated with another device, e.g. built-in diode
    • H01L29/66378Thyristors structurally associated with another device, e.g. built-in diode the other device being a controlling field-effect device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、素子のターンオフに際して活性ベース領域か
ら多数キャリヤが急速に除去されるという特徴を持った
半導体素子およびかかる素子の製造方法に関覆るもので
ある。
先ず第1図を見ると、典型的な従来の半導体素子として
サイリスタ10の一部が示されている。
かかるサイリスタ10は低81磨の不純物を添加したN
−形バルク(bulk)のウェーハ11から成っていで
、その内部にはP→形のJミッタ領域12並びに[)形
のベース領域14およびN″形のエミッタ領域15が拡
散によって形成されている。残りのN−影領域17は活
性ベース領域を成している。→」イリスタ10は陽極1
8.陰極20およびグーI〜21をイ1伎る圧端イ木子
であつC1その動作は当業界において公知Cある。。
1Jイリスタ10の境界Q’l域22においでは、通例
金属から成る陽極18がN−形の活性ベース領1或17
と直接に電気的接触を成している5、かかる構造は当業
界にd3いて[陽極短絡構造1として知られている1、
当業界に43いて公知の通り、金属−半導体間の境界領
Ij1.22の各々はキ11すA7南結合速度が大きい
という特徴を有Jるのが通例である。
それ故、+Jイリスタ10のターンオフの開始時には、
N−形活f1ベース領域17内の多数1トすV(この場
合には電子)は境界領域22において正孔と急速にII
j結合することができ、それによってN′形活竹ベース
領域から多数キ(・すψが急速に除去されることになる
。これの意義は、サイリスタ10のターンオフに敷り°
る時11■が短縮されることである。
しかしながら、サイリスタ10の場合、相対的にみるど
N−形活性ベース領域17の幅(Jなわら第1図にJ3
 L〕るイの垂直り面刈沫)は極めて人きくて通例約1
0ミル(254ミク[1ン)にも達する。このように活
性ベース領域の幅が大ぎいことは、−サイリスタ10が
陽極]8ど陰極20との間に印加されたくたとえば20
00ボルト程度の)1七較的高い電圧を適止に処理する
こと(つまり明止すること)を可能にする。ところが、
かかる半導体素子が(たとえば1000ボルトという)
tヒ較的低い電圧を阻Wしさえすればよい場合も多い。
このような低電圧用素子における活性ベース領域の幅は
1ノイリスタ10のN−形活性ベース領域の幅よりも著
しく小さいことが最も好ましい。なぜなら、その方が半
導体素子の順方向導通時における陽極18と陰極20と
の間の電圧降下が小さくなり、しかも半導体材料の所要
量が少なくC演むからである。かかる活性ベース領域の
幅はたとえば100ミクロン程度の値を取ることがある
このように活性ベース領域の幅が小さい低電圧用の半導
体素子を上記のサイリスタ10の場合のようにバルク・
つX−ハのみから製造することは実際的でない。なぜな
ら、極めて薄くて割れ易いバルク・つ■−ハの使用には
様々な問題が伴うがらである3、従っC1活性ベース領
域の幅が小さい半導体素子を製造Jる為には、当業界に
おいて公知の通り、バルク・つ]−−ハがら成りがっ上
記サイリスタ10のP+形エミッタ領域12に相当した
高m磨の不純物添加領域を構成りる基板上に、活性ベー
ス領域を1ピタキシヤル成長させることが必要となる。
しかしながら、少なくとも拡散技術を用いて、活性ベー
ス領域と陽極との間に暑ナイリスタ10の領域22のご
とき金属−半導体間の境界領域を持った素子を製造する
ことは不可能である。同じことは、上記υイリスタ10
の変形例を成1J第2図のごとき従来のサイリスタ24
の場合にも当てはまる。かかるサイリスタ24は不純物
濃度の低いN−形部分25とそれよりも不純物濃度の高
いN形部分27とから成る活性ベース領域を有している
。当業界において公知の通り、N−形部分25とP″形
エミッタ領域28との間に不純物濃度のより高いN形部
分27が存在すれば、かかる素子の活性ベース領域の幅
を小さくすることができるの′Cある。
従って本発明の目的の1つは、バルク月利から成る基板
上に形成されかつ活性ベース領域を含んだユビタAシャ
ル層を有し、しかも素子のターンオフに際して活性ベー
ス領域から多数キャリt7を急速に除去り−るのに適し
た構造を成すような半導体素子を提供することにある。
また、上記の特徴を持った半導体素子の製造方法を提供
することも本発明の目的の1つである。
本発明の第1の目的を達成するため、素子のターンオフ
に際して活性ベース領域から多数キサ。リヤが急速に除
去されるという特徴を持った半導体素子が提供される。
かかる半導体素子は、半導体基板、第1の電極、エピタ
キシャル層および第2の電極から構成されてる。基板は
少なくとも一部がバルク材料から成るもので、第1およ
び第2の領域を含んでいる。第1の領域は不純物添加の
結果とじで一導電形を示し、また第2の領域は不純物添
加の結果として反対の導電形を示す。第1の領域の少な
くとも主部分は少なくとも約5×101ン原子数/ c
ta ”に等しい第1の不純物濃度を有している。また
、第2の領域は少なくとも第1の不純物濃度に等しい第
2の不純物濃度を有している。
かかる基板は、一部が第2の領域の表面から成りかつ一
部が第1の領域の表面から成る第1の表面を有している
。第1の電極は、第1の領域の別の表面から成る基板の
第2の表面に対して電気的に接続されている。エピタキ
シャル層は基板の第1の表面−りに形成されたもので、
少なくとも第3および第4の領域を含んでいる。第3の
領域はエピタキシャル層の第4の領域から基板の第2の
領域を隔離している。第3の領域は不純物添加の結果と
して反対の導電形を示し、また第4の領域は不純物添加
の結果として前記の一1i1電形を示4゜第3の領域の
少なくとも主部分は第1の不純物濃度よりも実質的に低
い第3の不純物濃度を有している。また、第4の領域の
主部分は第3の不純物濃度よりも実質的に高い第4の不
純物濃度を有している。第2の1itilは、少なくと
もエピタキシャル層の第4の領域の表面に対して電気的
に接続されている。基板中に第2の領域が存在する結果
、かかる素子はターンオフに際し−C活性ベース領域か
ら多数キ17リヤが急速に除去されるという所望の特徴
を有Jることになる。また、本発明の第2の目的を達成
づ−るため、活性ベース領域から多数キャリ\7が急速
に除去されるという特徴を持った半導体素子の製造方法
が提供される。かかる方法は、不純物添加の結果として
一導電形を示しかつ少なくとも約5X1017原子数/
 cm ’に等しい第1の不純物濃度を有するバルク・
ウェー八から成る半導体基板を用意し、反対の導電形を
示しかつ少なくとも第1の不純物濃度に等しい第2の不
純物濃度を有する少なくとも1つの第1の領域を基板の
第1の主面の一部を通して導入し、次いで反対のS箱形
を示しかつその主部分が第1の不純物濃度よりも実質的
に低い第3の不純物の5lIffを有する半導体材料か
ら成るエピタキシセル層を基板の第1の主面上に成長さ
せる諸子程を包含しくいる。
基板中に第1の領域が存在する結果、こうして得られた
素子はターンオフに際し−C活性ベース領域から多数:
11νすA/が急速に除去されることになる。
新規/、’Lものと信じられる本発明の特徴は、前記特
許請求の範囲中に詳細に記載されでいる。とは言え、本
発明の構成や実施方法および上記以外の[1的や利点は
、添付の図面を参照しながら以下の説明を読めば最も良
く理解されよう。
第3図には、本発明に基づく半導体素子30がザイリス
タの形で示されている。かかる半導体素子30は、基板
31d3よびぞの上に成長させた二[ビタキシITル層
32から成っている。基板31は少なくと6部分的には
バルク月利から成るもので、好ましくはその全体がバル
ク・つ〕−ハから成る。
基板31は第1の領域34および第2の領域35を含/
υでいる。第1の領域34はP形の不純物添加領域であ
つC1少なくとも約5X1017原子数/Cl113好
ましくは約1018原子数/ cm ’の不純物濃度を
hしくいる。第2の領域35はN形の不純物添加領域C
あって、少なくとも第1の領域34の不純物濃度に等し
くかつ好ましくは約102011j1子数/c1111
の不純物濃度を右している。
−10− エピタキシャル層32は、第3の領1438、第4の領
域40および第5の領域41を含んでいる。
第3の領域38は第4の領域40および第5の領1或4
1を基板31から隔離し、また第4の領域40は第5の
領域41を第3の領域38から隔離し”Cいる。素子3
0における活性ベース領域を成り第3の領域38はN形
の不純物添加領域であって、基板の第1の領域34の不
純物濃度よりも実質的に低くかつ好ましくは約1013
〜1015原子数/c’+n3の範囲内の不純物fl疫
を有している。不純物濃度に関して本明細書中で使用さ
れる「実質的に低い」または[実質的に高いjという用
語は、少なくとも約1桁だけ低いか高いことを意味りる
第3の領域38はU板31の第1の主面42に隣接して
いるが、かかる第1の主面42の一部は基板の第1の領
域34の表面から成り、また一部は基板の第2の領域3
5の表面から成っている。エピタキシセル層の第4の領
域40は1〕形の不純物添加領域であって、第3の領域
38の不純物濃度よりも実質的に高い不純物濃度を有し
ている。第16− 5の領域41はN形の不純物添加領域ぐあって、第4の
領域40の不純物濃度よりも実質的に高い不純物fi1
1瓜を右している。
半導体素子30は、基板の第1の領域34に対して電気
的に接続されIC陽極43、二[、ピタキシ↑Iル層の
第4の領域40および第5の領域41に夕・]しC電気
的に接続されIC陰極44、並びに第4の領ii 40
に対して電気的に接続されlこゲート45を有するヨ喘
子素子である。当業者には自明の通り、ゲート45は陽
極43ど陰極44との間におい−C素子30を導通状態
にするのに役立つその他様々のゲート手段によって置換
えることできる。
活性ベース領域すなわち第33の領域3Bの幅は、本発
明に従えば、半導体素子30が低い電圧を阻;トシさλ
りれば済むような小さい値を取り得る。
なa5、本明細書中ぐ使用される[低いjという用語は
」−記のごとき従来のりイリスタ10の阻止電圧特性ど
比べで低いことを意味り−る。更にまた本発明に従えば
、素子30中に第2のf14戚35が存在するため、索
子30のターンオフの開始時、第3の領域38内の多数
キャリ)フ〈こ、の場合には電子)が基板の第1の領域
34へ急速に転送される。
なぜなら、高濃度の不純物添加を受りたN形の第2領域
35は電子電流に対して抵抗が低くかつ素子30のター
ンオフに際して陽極40の正電位が電子に引力を及ぼJ
ため、第3の領域38内の多数キャリV(この場合には
電子)は第2の領域35に吸引されるからCある。この
ようにして第2の領域35は、特に第2の領135の不
純物濃度が第1の領域34の不純物濃度を越える場合、
第1の領域34への効率的な電子注入手段とし−C役立
つことになる。こうして第1の領域34に注入された電
子は、P+形領領域34内多数キVすvIぐある正孔と
速やかに再結合する。更にまた、第3の領域38から第
2の領Vi、35に入った電子の一部は統計的に見て第
1の領域34から第2の領1或35に入る正孔と結合す
る。素子のターンオフに際して活性ベース領域から多数
キャリーIが急速に除去されるという特徴を持った本発
明の半導体素子30の究極的な意義は、ターンオフの完
了に要りる時間が著しく短縮されることにある。
次に、上記の半導体素子30の好適な製造方法を第4A
−41)図に関連して説明しよう。先ず第4A図に示さ
れるごとく、不純物添加の結果としT FJ形を小しか
つ少なくとも約5X1017原子数/CTl1l好まし
くは約1018原子数/ cm ”の不純物m度を右J
るバルク・つ1.−ハ47が用意される。
次いで・第4B図に示されるごとく、好ましくはリンよ
Iこはアンチモンあるいはイれら両者のブレーナ拡散に
より、基板47の第1の主面50を通してNll形領域
48が導入される。かかるN1″形領1或71.8は、
たとえばhいに独立したドツトやストライブまたはLl
いに連結された単一の格子パターンのごとき様々な形状
にり−ることか出来る。以後、基板の第2の領域ずなわ
ら第4B図中のN″″形領形成1或48数形として表わ
すことにする。
次の第4C図には、基板の主面50土に成長さゼだN 
形の1ビス、キシャル層51が示され°Cいる。エピタ
キシ1/ル層51の成長は、当業界の公知技術である気
相成長法によって達成づることが好ましい。エピタキシ
1/ル層51を成長させた後、第41〕図中に点線ぐ示
されたような半導体素子30の残りの部分は公知の技術
に従って形成すればよい。
次に第5図を見ると、本発明の利点を具体化した別の半
導体素子52が示されでいる。下記においU一層明らか
にする素子52の幾つかの特徴は、本発明の場合と同じ
譲受人に譲渡された1980年12月2日付の本発明者
の米国特許出願第212181号明細書中に開示されて
いる。
上記の半導体素子30に準じ、半導体素子52は基板5
4およびその上に形成されたエピタキシャル層55から
成っている。基板54は第1の領域57および第2の領
1al!58を含んでいるが、これは素子30の対応す
る領域と全く同じものであればよい。エピタキシ1/ル
層55は索子52の活性ペース領域を成す第3の領域6
0を含んでいるが、これは素子30の対応する領域の場
合と同じ不純物添加を受【ノていればよい。エピタキシ
ャル層55はまた第4の領域61および第5の領域62
を含み、史に随意ながらも好ましくは下記に詳述される
J、うな第6の領域63を含ん(゛いる。第5図に小さ
れた索子52の左側は右側と対照的であるど乙つ(J:
いから、下記においてはlr側のみを詳しく説明する。
第4の領域61は第3の領域60に隣接しかつ第3の領
b* 60によつUW板54から隔離されており、第5
の領域62は第3の領tIIU60および第4の領域6
1に隣接しかつ第3の領域60によつ−C基根54から
隔離されており、また第6の領域63は第4の領1ii
t61および第5の領域62に隣接しかつ第4の領域6
1および第5の領域62によっ−C第3の領域60から
隔離されてる。第5の領域62は自由表面65を有して
いる。本明細書中で使用される「自由表面」という用語
は、基板およびその−にに形成された]−ビタキシャル
層を有り−る半導体素子本体の外側に位@Jる表面を指
ず1すなわち、第5の領域62の自由表面65は■ビタ
ー1シ11ル層55の外側に位置りる表面である。
第3の領域60と第5の領域62との間における第1の
接合向66の一部は、エピタキシャル層5!l)の外商
づなわら第5図中におけるエピタキシャル層55の、1
−面に終端な石しでいる。第1の接合j(tj 66と
161しく、第5の領域62と第6の領域63との間に
おける第2の接合面67の一部は、Jビタキシ!?ル層
55の外面すなわちやはり第5図中におl−Jるエピタ
キシャル層55の−に面に終端を有しでいる。グー]・
68は絶縁層70によって]−ビタキシVル層55から
隔離されている。このゲート68は、第5の領域の自由
表面65の少なくとも一部分を含むエピタキシャル層5
5の表面区域、すなわら第1の接合向66の前記終端部
に近接した(<l 閤から陰極71に向かって(つまり
第5図ではh′方に向−かつて)伸びて第2の接合面6
7の前記終端部に近接した位置にまで達づる表面区域を
被覆しCいる。これらのゲート68、絶縁層70および
第5の領域62は、グー1〜68に適当なバイアスが加
えられでいる1場合、陰8i71に対しく電気的に接続
された第6の領域63と第3の領域60とを結ぶような
第3の領域60内の多数キA7すA7(この場合にt、
を電子)に対づる電流路が第5の領域62にJ、つく完
成されるJ:うに形成配置される。
グー1〜68の適当なバイアスは、第5の領域62の導
電形がP形かN形かに応じて異なる。P形の場合には、
絶縁層70の直下に位置しかつ第3の領域60と第6の
領j# 63との間に広がる反転層を第5の領域62内
に誘起Jるのに十分な大きさの正のバイアス電圧をゲー
ト68に印加することが必要である。かかる反転層は、
その内部に多量の電子が存在することを特徴とする。従
って、陰極71から流れ込んだ電子から成る索子電流は
、電子電流に対して有利な低抵抗を有するN+形の第6
の領域63を通り、ぞれから第5の領域62内の反転層
を経てN形の第3の領IIIIi60に達することがで
きる。索子52の活性ベース領域を成す第3の領域60
内tこおい−C1第1の領域57から注入された11孔
が陰極71から流れる前記電子電流の電子と11結合づ
る。上記のごとくに第5の領域62が1)形材料から成
る場合、半導体素子52= 23− は当業界においC通常オン形の素子と呼ばれる。
なぜなら、ゲート28がバイアスされない限り、第5の
領域62は電子に対する低抵抗の電流路を第3の領域6
0と第6の領域63との間に提供しないからである。
他方、第5の領ll1li62がN形材利から成る場合
には、ゲート68にバイアス電圧を印加しなくても第6
の領域63と第3の領域60との間の電流路を通つC電
子電流が流れ得る。この秤の半導体素子52は当業界に
おいて通常オン形の素子と呼ばれている。
上記に略述されIこ通り、素子52申における第、6の
領域63の存在は好ましいが随意である。これを削除し
た場合、第5図中の左側にある第5の領域62は左方に
伸びて少なくとも陰極7,1の最近部69に近接しi=
位置にまで達する。その場合にゲート68は、第5の領
域の自由表面65の少なくとも一部分を含む■ピタキシ
jyル層55の表面領域、づなわち接合向66の前記終
端部に近接しに位−から陰極71に向かって伸びC少な
くと24 − し接合向66の前記終端部に最も近い陰極71の部分に
まで達り”る表面区域を被覆する。これらのゲート68
、絶縁層70および第5の領域(12は、ゲート68に
適当なバイアスが加えられCいる場合、陰ff171ど
第3の領域60とを結ぶような第3の領域60内の多数
ギヤリヤに対する電流路が第5のf!4域62によって
完成されるように形成配置される。なお、グー1へ68
の適当4【バイアス条件は」−記に述べた通りである。
半導体素子552の好適な製造方法は、第4A〜40図
に関連しC上記に述べた通りの■稈を含むものでおる。
第5図の半導体素子52を完成するため第40図の構造
物に(J 7JI ’Iべき構成物は、本発明に基づき
ながら公知の技術に従って形成1ればにい。
次の第6図には、上記のごとき半導体素子52の変形、
例が半導体素子74としC示され(いる。
素子74.においては、基数の第1の領域75が主部分
755aと(第2の領域77の形状に応じて)甲数また
は複数の小部分75bとから成っCいる。
主部分75aは第5図に示された素子52におりる第1
の領域57と実質的に同じもので・あればよい。しかる
に、小部分75bは主部分75aよりも実質的に高い不
純物m度を有している。とは言え、基板の第2の領域7
7よりも(IXい不純物濃度を有する必要がある。たと
えば、第2の領域77が1Q2(l味子数/ cm13
の不純物濃度を右するのに対し、小部分75bは約10
1’l D’A子数/ cyn ’の不純物濃度を有す
ればよい。半導体素イア4中にP骨形の小部分75bが
存在する結果、ターンオフに際し、第2の領域77と小
部分75t1どの間の境界領域において起こるトンネル
効果のために第2の領域77から小部分75bへの電子
注入効率が向上する。かかる注入効率向上の究極的な悪
銭は、素子74のターンオフに要する時間が短縮される
ことにある。上記のトンネル効果が起こるためには、小
部分75bが1−ピタキシャル層の第3の領1jl 7
8に隣接しでいる必要はないが、しかし、オン状態また
は導通状態にa3LJる素子の動作に際して第1の領域
75から第3の領域78への正孔の注入を向1−さIる
ためにはそのようにりるのが(」利ぐある1、なa3、
半導体系子74の小81$分75bに相当りるようなI
)+4形の小部分を1−記のごとき半穫係累子30の第
1の領域57中に導入りることもnl能である。
半導体素子7/lの小部分75bを形成りるためには、
たとえば第4A図あるいは第4B図の段階にあるa41
x/I7の1而に対してP+1形小部分75bの(好ま
しくはホウ素拡散による)ブランケット導入を実施り−
ればよい。換言1れば、このT稈は第4B図のN l影
領域48の導入の前でも後でも実yII!lJることか
できるが、導入後に実施りる方が好ましい、。
次の第7図には、第5図の半導体系子し)2の別の変形
例が半導体素子80として示されている。
素子80においCは、第3の領域81が主部分81aと
小部分81bどから成っCいる。主部分81aは第5図
の半導体系子52における第3の領1或60と同じ不純
物m度を有すればよい。しかるに小部分81bは、主部
分81 aより・し実質的に高いが基板の第1の領域8
3の主部分よりは低い不純物濃度を有している。このよ
うに、基板82に隣接しかつ主部分81aを基板82が
ら隔Ill −flるような不純物濃度のより高い小部
分81bを設置−4れば、索子80の活性ベース領域を
成す第3の領bt! 81の幅(りなわち第7図にd5
4プるイの垂直り向」法)を素子52の第3の領域6o
の幅にりも小さくすることができるのぐ有利である。こ
のことは、索J′−80の舶り向導通時における陽極8
4と陰極85との間の電圧降下を小ざくすると同時に、
半導体月利の所要量を少なくするのに役立つ。なお、素
子80の小部分811)に相当するようなN形の小部分
を上記のごとき半導体素子30中に導入し、それによっ
て活性ベース領域の幅を小さく°りることも可能である
]−ピタギシャル層の小部分81bを形成するためには
、先ず、第4B図に示された基板47の上面が所望の不
純物濃度を持った第1のエピタキシャル層で被覆される
。次いで、第1のエピタキシャル層」二に第2のエピタ
キシャル層が設置される。
このように1れば、半導体素子80の主部分81aを成
り不純物濃度の低いN形部分おJ、び小部分8111を
成り不純物ilJ度のより高いN形部分から成る「ビタ
キシャル層が完成されることになる。
第6図の半導体素子74の変更箇所dブよび第7図の半
導体素子80の変更箇所を同一の素子においC実現Jる
ことも可能であって、第8図にはかかる変形例が半導体
素子86として示されている。
なa′3、素子86の変更箇所を第3図の半導体素子3
0に導入−りることも可能である。
上記の説明かられかる通り、本発明によれば、素子のタ
ーンオフに際して活性ベース領域から多数キセリ゛(7
が急速に除去される結果としCターンA)時間が短縮さ
れることを特徴とづる半導体素子が提供される。史にま
た、このような特徴を有する半導体系子の製造り法が本
発明によって提供されることも明らかである。本発明の
その他の利点および特徴は当業者にとって自明であろう
。たとえば、下記の各種半導体素子の基板中にN++形
の第2の領域を導入すると、低電流レベルにおけるI)
形の第1の領域の注入効率が低下するために素子の降服
電圧が向上することになる。また、第3図の半導体素子
30におIするN4+形の第2の領域は半導体素子内に
おいて発生する雑音や熱雷流による素子の不正なターン
オフに対する感受性を低下さけるのにも役立つ。
−1,記には本発明の若干の好適な実施例を例示の目的
で記載したに過ぎないのであって、それ以外にも数多く
の変形実施例が可能であることは当業省にとって自明で
あろう。たとえば、桔板中にお(゛」るN″1形第2の
領域およびp +−1形の主部分の各種拡散不純物を尋
人するための別法として多重イオン注入法を使用りれば
、N骨形の第2の領域a3よび[〕1→形の小部分内の
応力を低減させることができる。また、本発明は本明細
書中に記載されたN影領域の代りに1)影領域を使用し
かつ[)影領域の代りにN影領域を使用した相補的な回
路に対しても適用できる。かかる場合1には、リンまた
はアンチ干ン拡散の代りにホウ素拡散を(ううか、ある
いは王の逆を行う必要がある。更にまた、基板中にお番
」るN4″形の第2の領域およびP1形の小部分は本明
細内中に記載されたもの以外の方法によつC形成Jるこ
ともできる。たとえば、一体つニーハロ1−への1−ピ
タギシ1シル成艮によつCそれらを形成することも可能
である。それ故、本発明の精神および範囲に反し4fい
限り、かかる変形実施例の仝′Cが前記特許請求の範囲
によつ”C包括さ°れるものと理解リベきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に基づく半導体素子の一部の略断面図
、第2図は第1図の素子の従来技術に基づく変形例を承
り第1図と同様の図、第3図は本発明の一実施態様に基
づく半導体素子の一部の略断面図、第4A〜4D図は本
発明に基づ゛く半導体素子の製造]二程を示り一略断面
図、第5図は本発明の別の実施態様に塁づく半13体素
子の一部の略断面図、第6図は第5図の半導体素子の変
形例を示り第5図と同様の図、第7図は第5図の半導体
素子の別の変形例を示す第5図と同様の図、イして第8
図は第5)図の半導体素子の史に別の変形例を=31− 小ず第5図と同様の図である。 図中、30は本発明に基づく半導体素子、31(ま基板
、32は]−ピッキシ1?ル層、34は第1の領域、3
5は第2の領域、38は第3の領域、40は第4の領域
、41は第5の領域、42は基板の第1の主面、431
ま陽極、44は陰極、45はゲート、47は基板、48
は第2の領域、50は基数の第1の主面、51は■ピタ
キシャル層、52は本発明に基づく別の半導体素子、5
4は基板、55はエビタニ1シャル層、57は第1の領
域、58は第2の領域、60は第3の領域、61は第4
の領域、62は第5の領域、63は第6の領域、65は
自由表面、66は第1の接合面、67は第2の接合面、
68はゲート、70は絶縁層、71は陰極、72は陽極
、74は半導体素子52の変形例、75+1は第1の領
域の主部分、75bは第1の領域の小部分、77は第2
の領域、78は第3の領域、80は半導体素子52の別
の変形例、81 aは第3の領域の主部分、81bは第
3の領1或の小部分、82は基数、83は第1の領域、
832− 4は陽極、8 ’、)L;L陰極、そして86は半導体
素子5)2の史に別の疫形例を表わり一0 特鵠出願人 ゼネラル・−[レクI〜リック・カンパニイ代理人 (
7630)  生 沼 徳 ニlη−t= 417 − (−ん裔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板、第1の電極、■ビタキシャル層および
    第2の電極から構成された半導体素子において、(a 
    )前記基板は少なくとも一部がバルク形材料から成ると
    同時に第1および第2の領域を含み、前記第1の領域は
    不純物添加の結果として一導電形を示しかつ前記第2の
    領域は不純物添加の結果として反対の導電形を示し、前
    記第1の領域の少なくとも主部分は少なくとも約5X1
    017原子数/CWISに等しい第1の不純物濃度を有
    し、前記第2の領域は少なくとも前記第1の不純物濃度
    に等しい第2の不純物濃度を有し、しかも前記基板は一
    部が前記第2の領域の表面から成りかつ一部が前記第1
    の領域の表面から成る第1の表面を有し、(b )前記
    第1の電極は前記第1の領域の別の表面から成る前記基
    板の第2の表面に対して電気的に接続されており、(C
    )前記■ピッキシ1シル層は前記基板の前記第1の表面
    上に形成されると同時に少なくとも第3および第4の領
    域を含み、前記第3の領域は前記エビタシャル層の前記
    第4の領域から前記基板の前記第2の領域を隔離し、前
    記第3の領域は不純物添加の結果として前記反対の導電
    形を示しかつ前記第4の領域は不純物添加の結果として
    前記−導電形を示し、前記第3の領域の少なくとも主部
    分は前記第1の不純物濃度よりも実質的に低い第3の不
    純物濃度を有し、しかも前記第4の領域の主部分は前記
    第3の不純物濃度よりも実質的に高い第4の不純物濃度
    を有し、また(d )前記第2の電極は少なくとも前記
    エピタ4:シャル層の前記第4の領域の表面に対して電
    気的に接続されていることからなる、素子のターンオフ
    に際して活性ベース領域から多数キャリヤを急速に除去
    することを特徴とする半導体素子。 2、前記基板の前記第2の領域が前記第1の不純物瀧゛
    度よりも実質的に高い不純物?II痕を有Jる特許請求
    の範囲第1項記載の半導体素子。 3、前記第2の領域に隣接した前記第1の領域の小部分
    が前記第1の不純物濃度より実質的に高い第5の不純物
    濃度を有する特許請求の範囲第1項記載の半導体素子。 4、前記第1の領域の前記小部分が前記エピタキシャル
    層にも隣接しでいる特許請求の範囲第3項記載の半導体
    素子。 5、前記基板の前記第1の表面に隣接しかつ前記第3の
    領域の前記主部分を前記基板から隔離する前記第3の領
    域の小部分が前記第3の不純物濃度よりも実質的に高い
    けれど前記第1の不純物濃度よりは低い第5の不純物濃
    度を有する特許請求の範囲第1項記載の半導体素子。 6、前記エピタキシャル層中に形成された第5の領域、
    および絶R層によって前記]−ビタキ1?ル層から隔離
    された第3の1極を含み、前記第5の領域は前記第3の
    領域および前記第4の領域に隣接し、前記第3の領域に
    よって前記基板から隔離され、かつ自由表面をもし、し
    かも前記第3の領域と前記第5)の領域との間にJ3L
    :Jる第1の接合1a1の一部は前:ij l−ピタキ
    シャル層の外向で終端し、また前記第33の電極は前記
    第5)の領域の前記自由表面の少なくとも一部を含みか
    つ前記第1の接合面の前記終端部に近接した位置から前
    記第2の電極に向かつC伸びる前記エピタキシャル層の
    表面区域を被覆し、しか・し前記第3の電極、前記絶縁
    層J5よび前記第5の領域は前記第3の電極に適当なバ
    イアスが加えられているとき前記第3の領域と前記第2
    の電極とを結ぶような第3の領域内の多数キ(・す〜/
    苅りる電流路が前記第5の′領域にJ、って完成される
    ように形成配置される特許請求の範囲第1項記載の半導
    体素子。 7、前記第5の領域が不純物添加の結果どじて前記一導
    電形を示し、そのlこめに前記素子が通常オフ形の素子
    である特許請求の範囲第6項記載の半導体索子。 8、前記第5)の領域が不純物添加の結果とし゛(前記
    反対の導電形を示し、そのために前記素子が通帛オン形
    の素子である特許請求の範囲第6vA記械の半導体素子
    。 9、前記エピタキシャル層中に形成された第6の領域を
    含み、前記第6の領域は不純物添加の結果として前記友
    釣の導電形を示し、前記第4の領域および前記第5の領
    域に隣接し、前記第4の領域および前記第5の領域によ
    って前記第3の領域から隔離され、かつ前記第4の不純
    物濃度よりも実質的に高い第6の不純物濃度を有してお
    り、前記、第5の領域と前記第6の領域との間における
    第2の接合面の一部は前記エピタキシャル層の外面C終
    端し、しかも前記第3の電極によって被覆される前記1
    ビタキシrル層の前記表面区域は前記位置から伸びて前
    記第2の接合面の前記終端部に接近し)こ位置にまぐ達
    しており、このため前記第6の領域が前記第3の領域と
    前記第2の電極とを結ぶ前記電流路の一部を成す特許請
    求の範囲第6項記載の半導体素子。 10、前記]−ビタキシ1?ル層が更に第5の領域を含
    んでいて、前記第5の領域は不純物添加の結果とし〔前
    記反対の導電形を示し、前記第4の領域に隣接し、前記
    第4の領域によって前記第3の領域から隔離され、かつ
    前記第4の不純物濃度よりも実質的に高い第5の不純物
    濃度を有してa3す、また前記第2の電極が前記1ビタ
    キシャル層の前記第5の領域対しCも電気的に接続され
    ている特許請求の範囲第1項記載の半導体素子。 11、前記第1の電極と前記第2の電極との間において
    前記素子を導通状態にするためのゲート手段を含む特許
    請求の範囲第10項記載の半導体素子。 12、前記−導電形が1)形でありかつ前記反対の導電
    形がN形である特許請求の範囲第1項記載の半導体素子
    。 13、(a)不純物添加の結果として一導電形を示しか
    つ少なくとも約5X101”原子数/CTl1lに等し
    い第1の不純物濃度を有り”るバルク・つ■−ハから成
    る半導体基板を用意し、(b )反対の導電形を承しか
    つ少なくとも^η記第1の不純物濃度に等しい第2の不
    純物濃度を有する少なくとも1つの第1の領域を前記基
    板の第1の主面の一部を通し′C導入し、次いr(c)
    前記fgL対の導電形を示しかつその主部分が前記第1
    の不純物濃度よりも実質的に低い第3の不純物濃度を有
    する半導体月利から成るエピタキシャル層を前記基板の
    前記第1の」ユ面上に成長させる諸王程を布引る、活性
    ベース領域から多数キャリヤを急速に除去1−ることを
    特徴とりる半導体素子の製造り法。 14、]ビタギシャル層を成長させる前記工程が、先ず
    前記第3の不純物濃度よりも実質的に高い第4の不純物
    濃度を有する前記エピタキシャル層の小部分を前記基板
    の前記第1の主面上に成長さけ、次いで前記Jビタキシ
    ャル層の主部分を前記小部分上に成長さぼることから成
    る特許請求の範囲第13項記載の方法。 15、前記−導電形を示しかつ前記第1の不純物i!5
    麿よりも実質的に高い第4の不純物濃度を有Jる第2の
    領域を前記基板め前記第1の主面を通して尋人する工程
    を含む特許請求の範囲第13項記載のh法。 16、第2の領域を導入りる前記工程が前記基板の前記
    第1の主面の実質的な部分にわだるブランケット導入操
    作から成る特F1′請求の範囲第13項記載の、h法。 17、第2の領域を導入り−る前記■稈が前記第1の領
    域の導入後に実施される特許請求の範囲第1(5項記載
    の方法。 18、第2の領域を導入する前記工程が拡散から成る特
    許請求の範囲第16項記載の方法。 19 、 #+記拡散がホウ素拡散から成る特許請求の
    範囲第18項記載の方法。 20、第2の領域を導入する前記工程が多重イオンr1
    ゛人操作から成る特、fF請求の範囲第16項記載の方
    法。 21、第1の領域を導入Jる前記]]稈がプレーナ拡散
    から成る特許請求の範111第13項記載の方法。 22 、 ’+’+i+記プレ1月)L敗がリン、アン
    チモンまたはそれら両者の拡散から成る特許請求の範囲
    第21項記載の方法。 23、第1の領域を導入する前記工程が多重イオン注入
    操作から成る特許請求の範囲第13項記載のh法。 24、前記−導電形が1〕形でありかつ前記反対の導電
    形がN形である特許請求の範囲第13項hd載の1〕法
JP20469382A 1981-11-23 1982-11-24 タ−ンオフ時に活性ベ−ス領域から多数キヤリヤを急速に除去する半導体素子およびその製造方法 Pending JPS58108773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32424581A 1981-11-23 1981-11-23
US324245 1981-11-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58108773A true JPS58108773A (ja) 1983-06-28

Family

ID=23262737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20469382A Pending JPS58108773A (ja) 1981-11-23 1982-11-24 タ−ンオフ時に活性ベ−ス領域から多数キヤリヤを急速に除去する半導体素子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0080044B1 (ja)
JP (1) JPS58108773A (ja)
DE (1) DE3278185D1 (ja)
IE (1) IE53895B1 (ja)
MX (1) MX152488A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214470A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
JPS61216363A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Toshiba Corp 伝導度変調型半導体装置
JPS63310171A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Hitachi Ltd 複合半導体装置
JPH0334372A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Fuji Electric Co Ltd Mosコントロールサイリスタ
JP2006173297A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp Igbt

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618255B2 (ja) * 1984-04-04 1994-03-09 株式会社東芝 半導体装置
FR2566963B1 (fr) * 1984-06-29 1987-03-06 Silicium Semiconducteur Ssc Triac de protection sans gachette, realise a partir d'un substrat a haute resistivite
EP0178582A3 (en) * 1984-10-15 1989-02-08 Hitachi, Ltd. Reverse blocking type semiconductor device
DE3628857A1 (de) * 1985-08-27 1987-03-12 Mitsubishi Electric Corp Halbleitereinrichtung
US5049965A (en) * 1987-11-20 1991-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Thyristor having adjustable breakover voltage and method of manufacture
JP2862027B2 (ja) * 1991-03-12 1999-02-24 株式会社デンソー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH05347413A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH06163907A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Hitachi Ltd 電圧駆動型半導体装置
DE4244272A1 (de) * 1992-12-28 1994-06-30 Daimler Benz Ag Feldeffektgesteuertes Halbleiterbauelement
US5719412A (en) * 1993-04-02 1998-02-17 Nippondenso Co., Ltd Insulated gate bipolar transistor
US5723882A (en) * 1994-03-10 1998-03-03 Nippondenso Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor having guard ring regions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081290A (ja) * 1973-11-16 1975-07-01
JPS5610970A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Mitsubishi Electric Corp Thyristor
JPS5650565A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor controlled rectifier

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089024A (en) * 1972-09-20 1978-05-09 Hitachi, Ltd. Semiconductor switching device
GB1558840A (en) * 1977-02-07 1980-01-09 Rca Corp Gate controlled semiconductor device
US4240846A (en) * 1978-06-27 1980-12-23 Harris Corporation Method of fabricating up diffused substrate FED logic utilizing a two-step epitaxial deposition
JPS6043032B2 (ja) * 1978-09-14 1985-09-26 株式会社日立製作所 ゲートターンオフサイリスタ
DE2945366A1 (de) * 1979-11-09 1981-05-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Thyristor mit steuerbaren emitter-kurzschluessen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081290A (ja) * 1973-11-16 1975-07-01
JPS5610970A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Mitsubishi Electric Corp Thyristor
JPS5650565A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor controlled rectifier

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214470A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
JPS61216363A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Toshiba Corp 伝導度変調型半導体装置
JPH0578949B2 (ja) * 1985-03-22 1993-10-29 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS63310171A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Hitachi Ltd 複合半導体装置
JPH0334372A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Fuji Electric Co Ltd Mosコントロールサイリスタ
JP2006173297A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp Igbt

Also Published As

Publication number Publication date
DE3278185D1 (en) 1988-04-07
IE53895B1 (en) 1989-04-12
IE822203L (en) 1983-05-23
EP0080044A2 (en) 1983-06-01
MX152488A (es) 1985-08-13
EP0080044B1 (en) 1988-03-02
EP0080044A3 (en) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58108773A (ja) タ−ンオフ時に活性ベ−ス領域から多数キヤリヤを急速に除去する半導体素子およびその製造方法
KR930008024B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH04146674A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2553723B2 (ja) 化合物半導体集積回路装置
KR900000585B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그 제조 방법
JPH0324782B2 (ja)
JPS6164164A (ja) バイポ−ラトランジスタ内のエミツタエネルギギヤツプを増加させるイオン注入
US4106049A (en) Semiconductor device
US5624855A (en) Process of producing insulated-gate bipolar transistor
JPS6012775A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2006351794A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH06283708A (ja) シャノン・セル回路
JPS6123364A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS5818968A (ja) 接合形電界効果トランジスタの製造方法
JPS5916379A (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0493038A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS62160760A (ja) 半導体装置の製造方法
US20220199811A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2850747B2 (ja) 結合量子ドット素子
JPS6022504B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6153773A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60116171A (ja) 半導体装置
JPS59147463A (ja) 電界効果半導体装置
JPH0644575B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH04207081A (ja) 絶縁ゲート付サイリスタ