JPS5810301A - 非対称反射鏡付すれちがい前照灯 - Google Patents

非対称反射鏡付すれちがい前照灯

Info

Publication number
JPS5810301A
JPS5810301A JP57108617A JP10861782A JPS5810301A JP S5810301 A JPS5810301 A JP S5810301A JP 57108617 A JP57108617 A JP 57108617A JP 10861782 A JP10861782 A JP 10861782A JP S5810301 A JPS5810301 A JP S5810301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlight
headlights
parabolic
headlamp
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57108617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038041B2 (ja
Inventor
フラツテイ・ヘクタ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cibie Projecteurs SA
Original Assignee
Cibie Projecteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cibie Projecteurs SA filed Critical Cibie Projecteurs SA
Publication of JPS5810301A publication Critical patent/JPS5810301A/ja
Publication of JPH038041B2 publication Critical patent/JPH038041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/336Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with discontinuity at the junction between adjacent areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放物反射面の反射鏡と、該放物反射面の焦点
前方に置いた光源ならびに核光源から発した光線の若干
のみ該反射鏡方向へ通すようにしたカットオフ装置を組
み入れた型式のすれちがい前照灯に関し、該反射鏡の前
面にはガラスの蓋板を設置するが、通常該蓋板は該反射
鏡の開口輪郭にかぶせられる。
#紀のような構造は、前照灯の伸率型であり、光源はな
るべく白熱球のフィラメントによるものが好ましく、ま
たカットオフ装置は球内に封入された遮光キャップによ
り形成されている。ハイウェイの規則に応じて、すれち
がい光線用のカットオフ装置付電球の伸率規格が定めら
れている。
自動車の旧式構造における前照灯は、中心光軸の周囲に
拡がる完全な回転体の形を備えている。
然し、現代の構造においては、反射鏡を横断する中央部
分のみが用いられ、該中央部分は上方と下方にあ鼠水平
フランジによって前面のガラスに接続している。
第1図、第1a図は先行技術の一例を示す。第1図は、
長方形の開口輪郭部付のすれちがい前照灯の水平軸断面
を示し、第1a図は該前照灯に設けた反射鏡Rの前面を
示す。反射鏡Rは光軸A−Aと焦点Fを有し、反射鏡R
の後方の中央開口部0け球りを収容するだめのものであ
シ、球りの発光フィラメントには従来の方法で遮光キャ
ップCが設けである。フィラメントfけ、光軸A、−A
上fi点−Fのごく僅か前方に位置する。また反射鏡R
は、2個の水平フランジJs+JIによって、その頂部
と底部とに区画されてりる。
先行技術における前記の構成要素を顧るとき、このよう
なすれちがい前照灯では、さらに古い型の本のと同様に
、反射鏡の右側部分りと左側部分G(反射鏡内部を前方
から眺めた場合)とが、同じ反射面の2分の1宛に相当
し、特にその表面積が等しいという点で左右対称の光学
体系を具現したものであることに注目すべきである。前
記前照灯の異なる部位の光学的役割については同技術分
野の熟練者に周知の事項である。すなわち、道路の右側
走行方式について考えてみる。(本願明細書の記述はす
べてこの方式を適用しているが、同技術分野の熟練者で
あれば、左側走行方式の場合は如何なる転換をすればよ
いかを知っている筈である。)すれちがい光線のカット
オフ装置は、発光軸の左右いずれかの側における、水平
乃至はぼ水平の左手、側水平半平面力、ットオフと、右
側の。
照明軸から15°だけ上1向きになった僅かに傾斜した
半平面カットオフとから成っている。路傍、については
、反射鏡の右側部分で確保される傾斜半平面カットオフ
下の光によシ照明される。
路傍の照明は、施行中の交通法規の別條項で詳しく規定
されているように、車両左側の路傍を十分に照明するこ
とが重要であるため、光線が十分その地帯に集中するよ
、うになっている。車両へ前照灯を取シ付けることに関
しては、前照灯の反射鏡の寸法、殊にその奥行長が非常
に重要な数値となっているが、これは前照灯ををシつけ
る自動車メーカーにとって一定の全長寸法を越えないこ
とが重要であるために外ならない。
前照灯の格好様式に関しては、若干の自動車ではガラス
蓋とそれに対応する反射鏡の開口輪郭部とが中心長手方
向軸に関して対称的に傾斜し、左手の前照灯はそのガラ
スが僅かに左方へ傾斜し、右手の前照灯はそのガラスが
僅かに右方へ傾斜していることは周知である。しかしこ
のような設置は通常反射鏡の奥行長から見て利用可能な
空間を減少せしめることになる。
上記は先行技術の概要であるが、以下の説明により本発
明の特性を明確にする。本発明のそもそもの由来は、反
射鏡の一側が他側に対してほぼ対称であるようなす゛れ
ちがい前照灯の伝統的設置というものが、光源から来る
光束の利用と、道路右手側の光学的照明に関する光学的
解決を具現することから程遠いという実感から来たもの
である。
したがって本発明の目的は、前照灯の全体の寸法を変更
せずに、左側に対するカットオ亨制限下のすれちがい光
線の集中度を増加せしめることである。この目的達成の
だめの本発明の一般概念というのは、反射鏡の右側反射
面を大きくすることで左側反射面を小さくさせるという
やり方により該反射鏡の構造を変えることである。さら
に詳しく説明すれば、反射鏡の右側部分の焦点距離は左
側部分のそれより長くするが、焦点は両部公共光源の前
方の同じ位置を維持させるというものである。
その結果、両部会に共通の光軸け、同じ開口輪郭を有し
、かつ右手部分と左手部分の各焦点距離の中間に位f4
する焦点距離を有する在来の対称型前照灯に較べて木質
的に変った所のない当該反射鏡の開口輪郭に関して左方
へ僅かに傾斜しているにすぎない。
このように本発明は、反射鏡の左側と右側へそれぞれ拡
がり、左手部分の焦点距離が右手部分のそれより短かい
が同焦点であるような2個の放物面部分を、同じ光軸の
周囲妬組み立てて造った反射鏡を具備する上記の型式の
すれちがい前照灯を提供するものである。
本発明のもう一つの特性は、該右側部分が前照灯の光軸
周囲にある小角度の扇形帯に拡がっているのに対し、該
左側部分けその余角扇形帯に拡がっていることである。
下記になお詳述するように、本発明はいわゆる「成形」
前照灯、すなわちガラスが車両の左斜め方向と右斜め方
向へ傾斜し、左手前照灯のガラスは、左側へ傾斜し、右
手前照灯のガラスは右側へ傾斜しているような前照灯に
対して特に有用である。したがってこの場合の本発明の
新規な構造は特に車両右側に取シつける前照灯に推奨で
きるものである(すなわち、右側通行の場合の左側前照
灯に対し)。
本発明におけるその他の特性ならびに有用性については
、例示の添付図面を参照する下記の説明により明白とな
る。
第1図及び第1a図は先行技術であり、すでに説明ずみ
である。第2図及び第2a図は、本発明に基づく前照灯
を第1図及び第1a図と類似比較して示したものである
。すなわち、第2図は本発明による前照灯の水平断面図
で、第2a図はその反射鏡の前面図である。第6a図、
第3b図、及び第4a図、第4b図はいずれも「成形」
 前照灯に関するものであり、第3a図は、左側前照灯
(すなわち車両左側設置の前照灯)の水平断面線図で、
他方第4a図は、すでに説明したように傾斜して取シ付
けた2個の前照灯の場合における、右側前照灯の水平断
面線図である。第6b図と第4b図はそれ本発明による
前照灯とその反射鏡は第2図及び第2a図に示すが、説
明を簡単圧するため、先行技術と比較しても変化のない
構成要素を表わすときは同じ記号を使用しである。
本発明によれば、反射鏡(第2a図)の反射面は、向っ
て右側部分RDと左側部分Raとの並列によha成され
ている。これら2部分はそれぞれ焦点Fと軸A−Af有
する放物面の一部である。
右側部分RDの焦点距離は、左側部分Raの焦点距離よ
り長い。典型的な例を挙げれば、右側部分Rnと左側部
分Rcの焦点距離はそれぞれ650と21鵡であり、開
口部0の直径は26陥、右側部分Rn (開口部Oを除
く)と左側部分Ra0幅はそれぞれ89咽と55閣であ
る。該反射鏡の全開口部は同じ大きさのままである。第
2a図に示す点線は、同じ軸を有する公知前照灯の開口
輪郭、すなわち同じ開口全長(開口部輪郭の幅 190
am)に対し左右(開口部を除<)72e+の相等しい
幅を有する開口部輪郭の位置する場所を示す。
左側反射面RGと比較したときの右側反射面RDの相対
的増大は前記のように焦中度におけるゲインになってく
る。数値例を挙げれば、実用性において重要となる集中
度のゲインは20%である。
さらに本発明によれば、該放物面RDは比較的小さい角
(60°乃至70°)の軸A−Aの周囲の扇形角αに拡
がり、RaO方ははるかに大きな扇形角を占め、660
°に達することもある。その結果、面Roで示された形
のフイラメン)fの下部帯域では比較的焦点距離が短か
くなる。すなわち光束の回復が良好である。したがって
帯域RDが一定の扇形に限定されていることは1に要で
あって、本発明の特徴の一つである。
第3at  3bt  4at  4bの各図は、一対
の傾斜前照灯(「成形」前照灯)のために本発明の構造
を適合させた実施例である。前述のように%孟の成形前
照灯は、長焦点距離をもつ扇形の右側帯域RDと、余弧
でかつ右側帯域を囲繞し比較的短かい焦点距離をもって
いる左側帯域RQとを具備する。図面上の点線は、在来
型構造の反射鏡を示すが、この反射鏡には、中間長の焦
点距離及び軸を点線で示す同寸法の開口部が設けられで
ある。変° 更のない事項はそれと分るよう同じ記号を
付しである。
このようにして最も秀れた実施例において、以下の特性
を有する光学的解決法の達成を見た次第である。すなわ
ち (1)左側前照灯においては、 右側部分の焦点距離は40m+*、右側部分を囲繞する
左側部分の焦点距離は26.5 waで、全開α力。
口部の長さは250 yma (よシ大きい水平方向直
径)である。本発明のこの構造によって、焦点距離60
■の同長の開口部を有するものと比較して19%の集中
度のゲインが得られる。
(2)右側前照灯(第4a、4b図)においては、右側
部分の焦点距離け65−1左側部分の焦点距離は26.
5 mmである。これにより、焦点距離が30mの同長
の開口部を有する従来型の前照灯と比較1−て約9%の
ゲインが得られる。
前記の例は、本発明による反射鏡の新規な構造の重要性
を示すものであって、左側部分と右側部分の各焦点距離
の差が左側前照灯の方で大きいような一対の「成形」前
照灯の光学的構造を提供することが回部になったことが
分る。屍に述べたように、左側走行に用いる前照灯の際
は、王妃の数字をすべて逆に向けることが必要となるこ
とは当然である。またこの新規な反射鏡の成形について
は、プラスチック材料を型に入れることで容易に継目な
しのものが得られる。
【図面の簡単な説明】
(自) 第1図と第1a図は共如先行技術の前照灯を模些的に示
す水平断面図と前面図、第2図と第2a図は本発明に基
づく前照灯の1例を第1図及び第1a図に類似させて模
式的に示したもので、第2図は本発明による前照灯の水
平断面図、第2a図はその反射鏡の前面図, 第3a,
3b図及び第4ae4b図はいずれも「成形」前照灯の
構成を示す水平断面図と前面図である。 A−A・・・光軸、 C・・・カットオフ装置、 F・
・・焦点、 L・・・光源、 0・・・中央開口部、 
R・・・反射鏡、 RD・・・左側放物面部分、 Ra
・・・右側放物面部分、  f・・・フィラメント% 
 JeaJx  ・・・水平7ランジ。 代理人 弁理士 木 村 三 朗

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、光軸A−Aと焦点Fとで決まる放物面反射儒と
    、前記焦点の少し前方の該光軸上に位置する光源りと、
    該光源よシ発し、該反射鏡方向に進む光線の一部を、該
    反射鏡により反射する光束にカットオフ範囲を明示し得
    るように遮断するカットオフ装置Cとを組み入れた型の
    すれちがい前照灯において、前記反射SIRが、同焦点
    の、前記元軸A−Aの左右へそれぞれ拡がる2個の放物
    面部分から成り、かつ左側に設けた放物面部分RDが、
    反射@Rを前方から眺める時に、右側の放物面部分Ra
    よシも長い焦点距離を持つことによシ、すれちがい光線
    の集中度がその左側のカットオフ下部において増進する
    ことを特徴とするすれちがい前照灯。
  2. (2)、左側に設置した前記放物面部分Rnが、その開
    口角において30°〜70°の扇形であシ、その余角扇
    形上に拡がる他方の放物面部分Roは660゛にも達す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の前照
    灯。
  3. (3)、前記放物面部分(RD? RG )の各焦点距
    離が、同サイズの開口部を有する反射、滝毎に通常状ま
    っている焦点距離のいずれか1つの方に位置しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項、または第2項に
    記載の前照灯。
  4. (4)、前記反射鏡がプラスチック材料によシ継目なし
    に作られているととを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第3項のいずれかに記載の前照灯。
  5. (5)、前照灯のガラスが車両の中心の長手方向軸を中
    心として斜方向に傾斜する型の一対の自動車用前照灯に
    おいて、対をなす前照灯のおのおのが特許請求の範囲第
    1項乃至第4項のいずれかに記載の1対の前照灯。
  6. (6)、右側通行の走行用として、左側前照灯の反射鋼
    の2個の放物面部分の焦点距離の差違が、右側前照灯用
    の同対応値よシも大きいことを特徴とする特許請求の範
    囲第5項に記載の一対の前照灯。
  7. (7)、左側通行の走行用として、右側前照灯の反射鏡
    の2個の放物面部分の焦点距離の差違が、存側前照灯用
    の同対応値よりも大きいことを特徴とする特許請求の範
    囲第5項に記載の一対の前照灯。
JP57108617A 1981-07-10 1982-06-25 非対称反射鏡付すれちがい前照灯 Granted JPS5810301A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8113632A FR2509427A1 (fr) 1981-07-10 1981-07-10 Projecteur de croisement a reflecteur asymetrique
FR8113632 1981-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810301A true JPS5810301A (ja) 1983-01-20
JPH038041B2 JPH038041B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=9260435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57108617A Granted JPS5810301A (ja) 1981-07-10 1982-06-25 非対称反射鏡付すれちがい前照灯

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5810301A (ja)
DE (1) DE3225609A1 (ja)
ES (1) ES273599Y (ja)
FR (1) FR2509427A1 (ja)
GB (1) GB2102934B (ja)
IT (1) IT1152970B (ja)
SE (1) SE438025B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3379800D1 (en) * 1982-10-15 1989-06-08 Carello Lighting Plc Road vehicle headlamp
DE3340796A1 (de) * 1983-11-11 1985-05-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Abblendlicht-scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
DE3525041C2 (de) * 1985-07-13 1994-06-16 Bosch Gmbh Robert Abblendlicht-oder Nebellichtscheinwerfer für Kraftfahrzeuge
DE10007403A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-23 Volkswagen Ag Projektionsscheinwerfer für ein Kraftfahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2394745A1 (fr) * 1977-06-17 1979-01-12 Lucas Industries Ltd Reflecteur pour vehicule a moteur
DE2921474A1 (de) * 1979-05-26 1980-11-27 Daimler Benz Ag Scheinwerferreflektor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1417926A (en) * 1922-05-30 lester
DE1156727B (de) * 1960-07-19 1963-11-07 Pierre Cibie Reflektor fuer Kraftfahrzeug-Scheinwerfer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2394745A1 (fr) * 1977-06-17 1979-01-12 Lucas Industries Ltd Reflecteur pour vehicule a moteur
DE2921474A1 (de) * 1979-05-26 1980-11-27 Daimler Benz Ag Scheinwerferreflektor

Also Published As

Publication number Publication date
SE438025B (sv) 1985-03-25
SE8203738L (sv) 1983-01-11
GB2102934A (en) 1983-02-09
FR2509427B1 (ja) 1983-12-30
JPH038041B2 (ja) 1991-02-05
DE3225609C2 (ja) 1987-04-30
ES273599Y (es) 1984-07-01
GB2102934B (en) 1985-01-30
FR2509427A1 (fr) 1983-01-14
IT8221864A0 (it) 1982-06-15
ES273599U (es) 1983-12-16
DE3225609A1 (de) 1983-02-03
IT1152970B (it) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2352801A (en) Vehicle headlamp
US4731713A (en) Fog lamp
JP2736726B2 (ja) 車輌用前照灯
JPS61245401A (ja) 楕円面反射器と放物面反射器とを組合わせた自動車用主ビ−ム前照灯
JPS6129123Y2 (ja)
JP4536859B2 (ja) 車両に用いられるヘッドライト
JP2002109915A (ja) 車両用前照灯
JPH0797442B2 (ja) 自動車のすれ違いビ−ム又はフオグビ−ム用照明灯
US7144143B2 (en) Vehicle headlight
JPS5810301A (ja) 非対称反射鏡付すれちがい前照灯
JP2004047327A (ja) 車両用プロジェクタ型灯具
US4520433A (en) Motor vehicle headlamp
ES2253791T3 (es) Faro para vehiculos a motor con lampara de doble filamento.
JP4382643B2 (ja) 可変配光型車両用前照灯
JP2003059317A (ja) 車輌用前照灯装置
EP0096785A1 (en) Truncated motor vehicle headlamp
JPH0127524Y2 (ja)
JPH0566806U (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JPS60193201A (ja) 前照灯
SU1686252A1 (ru) Противотуманна фара
JPS6010003Y2 (ja) 自動車用補助前照灯
KR200147157Y1 (ko) 자동차용 헤드 램프
JPS6026401Y2 (ja) 車両用ヘツドランプ
JPS5841681Y2 (ja) 2輪自動車用シ−ルドビ−ム型前照灯
JPS636802Y2 (ja)