JPS6010003Y2 - 自動車用補助前照灯 - Google Patents

自動車用補助前照灯

Info

Publication number
JPS6010003Y2
JPS6010003Y2 JP19089780U JP19089780U JPS6010003Y2 JP S6010003 Y2 JPS6010003 Y2 JP S6010003Y2 JP 19089780 U JP19089780 U JP 19089780U JP 19089780 U JP19089780 U JP 19089780U JP S6010003 Y2 JPS6010003 Y2 JP S6010003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
light
lens
present
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19089780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57113301U (ja
Inventor
広明 新開
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP19089780U priority Critical patent/JPS6010003Y2/ja
Publication of JPS57113301U publication Critical patent/JPS57113301U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010003Y2 publication Critical patent/JPS6010003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車用補助前照灯の改良に関するものであ
る。
従来の自動車における補助前照灯には、フォグ型のもの
(照射光の水平線以上をカットし横に広い拡散角度をも
たせるようにしたランプ)あるいはスポット型のもの(
照射光をカットすることなく集光して射出するようにし
たランプ)等種々なタイプのものがあるが、これらのも
のはいずれも1箇のフィラメントを使用するものである
ため配光も1種類しかできない。
もつとも、従来もフィラメントを2箇設はフォグ型とス
ポット型の2種類の配光をするように設計された補助前
照灯も使われている。
しかし、このタイプのものは、今日の交通事情からみて
、対向車のな−い交通環境は殆んどありえないのである
からフォグ型とスポット型とを併用してみても水平線以
上の照射光がカットされないスポット型の方は使用され
る機会が極わめて少ないのである。
本考案は、叙上の点に鑑みてなされたものであって、そ
の特徴とするところは、単一のバルブ内に2箇のフィラ
メントを設け、その二つの照射光の水平線上方をいずれ
もカットして、1つのフィラメントよりはフォグ型のよ
うに横に広い拡散配光を出すようにし、他の1つのフィ
ラメントよりはスポット型の集光配光を出すようにした
ことにある。
以下本考案の構成を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は、それぞれ、本考案に係る自動車
用補助前照灯の正面図および断面図である。
図において、1は第1のフィラメントでリフレクタ−4
の焦点Fの前方に位置して設けられている。
1′はシェードで、第1のフィラメント1より水平軸線
(バルブ3の中心軸とレンズ5の中心点を結ぶ線)の下
方へ射出される光をカットするために該フィラメント1
の下方半分を遮蔽するようにして設けられている。
2は第2のフィラメントで焦点Fの後方に設けられてい
る。
そして、2′はシェードで、第2のフィラメント2より
水平軸線の上方へ照射される光をカットするために該フ
ィラメント2の上方半分を遮蔽するようにして設けられ
ている。
なお、第1のフィラメント1は水平軸線の上部、第2の
フィラメント2は水平軸線の下部に位置するように設置
してもよい。
また、レンズ5は、水平軸線より稍々下の部分から上方
部分にかけてその全体を横に広く光束を拡散するための
拡散レンズ5′とし、該拡散レンズ5′の下方全体を集
光レンズ5″に形威している。
本考案に係る補助前照灯は、上記のように構成されてい
るので、第1のフィラメント1から射出される光X、
x・・・は、リフレクタ−4の水平軸線の上部において
のみ入射し反射されて拡散レンズ5′を通過して前方に
照射されることとなり、第3図に示すように対称軸線(
レンズの中心点を横切る水平線)H−H線の下方に配光
分布かえられることとなる。
同様に、フィラメント2から射出される光y、y・・・
は、リフレクタ−4の下部においてのみ入射し反射され
て集光レンズ5″を通過して前方に照射されることとな
り、第4図に示すように、対称軸線H−H線の下方に集
光光束の配光分布をうることができることとなる。
なお、■−V線はレンズ5の垂直方向の中心線を示して
いる。
第5図、および第6図は、本考案に係る補助前照灯を車
両に装備した状態を示すもので、第5図は第1図に示す
実施例の補助前照灯6を2灯式前照灯7とは別体でバン
パー8等に取付けた例、第6図は、2灯式前照灯7′と
ユニットで本件考案に係る補助前照灯6′をバンパー8
等に取り付けた例である。
本考案の要旨は、うえに述べたとおりのものであるから
、現在の自動車のロービームの配光に拡散配光と集光配
光とを加えたこととなり、したがって前者の場合は、対
向車にまぶしさを与えることなく、囲路、交叉点等にお
けるコーナ部の視認性向上に、後者の場合は、対向車に
まぶしさを与えることなく、高速道路、直線路における
視認向上に大きく貢献することができるのである。
さらにまた、本考案に係る補助前照灯は水平軸線以上の
射光をカットしているから霧中走行にも極めて有効なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る補助前照灯の正面図、第2図は
第1図の断面図、第3図は、第1のフィラメントによる
配光分布図、第4図は、第2のフィラメントによる配光
分布図、第5図は、本考案に係る補助前照灯の取付状態
を示す図、第6図は、第5図とはまた別の取付状態を示
す図、である。 1・・・・・・第1のフィラメント、1′・・・・・・
シェード、2・・・・・・第2のフィラメント、2′・
・・・・・シェード、3・・・・・・バルブ、4・・・
・・・リフレクタ−15・・・・・・レンズ、5′・・
・・・・拡散レンズ、5“・・・・・・集光レンズ、F
・・・・・・焦点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リフレクタ−の内部に、その焦点前方および焦点後方に
    それぞれフィラメントを有し、かつ、前記フィラメント
    の一方にはその下部に、また他方にはその上部にシェー
    ドを配置したバルブと、前記リフレクタ−開口部に嵌挿
    され、その路上半分と下半分がそのいずれかが拡散レン
    ズで他側が集光レンズとしたレンズとからなることを特
    徴とする自動車用補助前照灯。
JP19089780U 1980-12-29 1980-12-29 自動車用補助前照灯 Expired JPS6010003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19089780U JPS6010003Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 自動車用補助前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19089780U JPS6010003Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 自動車用補助前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57113301U JPS57113301U (ja) 1982-07-13
JPS6010003Y2 true JPS6010003Y2 (ja) 1985-04-06

Family

ID=29995335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19089780U Expired JPS6010003Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 自動車用補助前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010003Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57113301U (ja) 1982-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320961Y2 (ja)
US5430623A (en) Headlamp for vehicles
US4697225A (en) Headlamp, particularly of rectangular configuration, for use as antidazzle lamp on motor vehicles
JPS6129123Y2 (ja)
JP2002109915A (ja) 車両用前照灯
US4669032A (en) Low beam or fog headlamp for motor vehicles
US4559589A (en) Lighting fixture with a concave reflector, such as a tail, warning or signal light etc.
JPH0566807U (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
RU2115060C1 (ru) Фара для транспортных средств
JP4683650B2 (ja) 車輌用灯具
US20020181246A1 (en) Vehicular headlamp having improved long-distance visibility
JPS6010003Y2 (ja) 自動車用補助前照灯
JPS6035125Y2 (ja) 車両における4灯式前照灯の組み合せ構造
JP2003059317A (ja) 車輌用前照灯装置
JPS6026401Y2 (ja) 車両用ヘツドランプ
JP2000133024A (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP4382643B2 (ja) 可変配光型車両用前照灯
JPS5810301A (ja) 非対称反射鏡付すれちがい前照灯
JP2000100226A (ja) 前照灯
JPS6020241Y2 (ja) 車輛用前照灯
JPH09306205A (ja) 自動車のヘッドランプ
JPS6254201B2 (ja)
JPH0646522B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH0220722Y2 (ja)
JPH0528644Y2 (ja)