JPS5841681Y2 - 2輪自動車用シ−ルドビ−ム型前照灯 - Google Patents

2輪自動車用シ−ルドビ−ム型前照灯

Info

Publication number
JPS5841681Y2
JPS5841681Y2 JP5733579U JP5733579U JPS5841681Y2 JP S5841681 Y2 JPS5841681 Y2 JP S5841681Y2 JP 5733579 U JP5733579 U JP 5733579U JP 5733579 U JP5733579 U JP 5733579U JP S5841681 Y2 JPS5841681 Y2 JP S5841681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
center
luminous intensity
ferrule
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5733579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157084U (ja
Inventor
健治 石井
弘行 牧本
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP5733579U priority Critical patent/JPS5841681Y2/ja
Publication of JPS55157084U publication Critical patent/JPS55157084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841681Y2 publication Critical patent/JPS5841681Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は2輪自動車用のシールドビーム型前照灯に関し
、特に配光パターン上の最高光度帯のパターンを形成し
易いと共に光膜現象を生ゼしぬたりすることのない新規
な2輪自動車用シールドビーム型前照灯を提供しようと
するものである。
自動車が夜間安全に走行するためには、走路前方を照射
し走路の安全を確認するための前照灯が必要である。
かかる目的を有する前照灯は先ず走路前方を明るく照ら
し出すことのできるものである必要がある。
又、静止障害物の確認のためには走路上のみを照射すれ
ば足りるが、移動障害物や走行者或いは対向車輌を確認
するためには、走路前方の左右に連らなる部分をも照射
する必要がある。
尚、走路前方の左右に連らなる部分をも照射することは
、走路上という限られた部分しか視野内に無いことによ
って生じるであろう運転者の不安をも解消することがで
きる。
このように前照灯は運転者にとって自軍の走路前方及び
その周辺を照らし出すものとして極めて有用且つ必要な
ものであるが、他方で、これが対向車の運転者や歩行者
を眩惑すると交通の安全を著しく阻害することになる。
そこで、車輌用前照灯は走路前方及びその周辺を良く照
射して走路前方を良く視認することができるようにする
ことと、対向車の運転者や歩行者を眩惑することがない
ようにすることとの一見相反する要求をそれぞれ満たす
ために、自動車用前照灯はある一定の配光を有すること
が必要である。
そして、その配光パターンは、概ね中央最高光度帯がそ
の左右に連らなって側方拡散帯が在る横長で、その上端
縁は水平線から余り上方には存しないようなものである
そして、従来の2輪自動車用シールドビーム型前照灯は
第1図に示すように、レンズaにその中央部に連続する
上下及び左右に4つの略拡散作用を持たない素通し部A
、B、C,Dを形成し、A、及びBを透過する反射光(
A部及びB部)が最高光度帯を照射するようにし、又、
素通し部C及びDを透過する反射光(C’及びD’)が
左右の側方拡散帯及び最高光度帯の左右半分の帯域を照
射するようにして所定の配光パターンを得るようにして
いた(第2図参照)。
ところが、このように、最高光度帯を主として上下の素
通し部A、Bを透過した反射光によって構成するように
すると、フィラメントが所定位置からずれた場合の配光
の乱れが大きく、そのためにフィラメントをサポートに
固定する、いわゆるマウント工程の管理が大変であり、
又、製品の不良率も大きくなる欠点もあった。
例えば第3図Aに示すように走行ビーム用フィラメント
mfがリフレクタbの焦点位置Fより前方(レンズa側
)へ偏位すると、反射光は集光傾向を示すためA部を透
過した反射光A′は正常の場合よりも下方を照射するこ
ととなり、B部を透過した反射光B′は正常の場合より
も上方を照射することとなり、よって、A′とB′とか
ら構成される最高光度帯は上下に拡がってしまい全体的
に光度が低下する。
又、第3図Bに示すようにフィラメントmfが焦点位置
より後方(リフレクタbのボトム側)へ偏位すると、反
射光は拡散傾向を示すため、A部を透過した反射光A′
は正常の場合よりも上方を照射し、B部を透過した反射
光B′は正常の場合よりも下方を照射することとなり、
よって、A′とB′とから構成される最高光度帯は上下
に拡がってしまい全体的に光度が低下するばかりでなく
、最も高い光度を必要とする中央部の光度が最も低くな
ってほとんど実用に適しないと共に、水平線H−Hより
大きく上方へそれる光が生じ対向車や歩行者に対する眩
光となって、交通の安全を著しく損なうことともなる。
更に、第1図に示したようにレンズaの中央部より上方
に素通し部Aを有する従来の2輪自動車用シールドビー
ム型前照灯にあっては、この部分Aを透過する直射光D
Lが降雨時とか霧発生時において光膜現象を発生させる
こととなり、運転者の視界が遮られて危険である。
そこで、本考案は、上記した従来の2輪自動車用シール
ドビーム型前照灯の欠点を解消して、配光パターン上の
最高光度帯のパターンを形成し易いと共に光膜現象を生
ゼしぬたりすることのない新規な2輪自動車用シールド
ビーム型前照灯を提供しようとするもので、内面に回転
放物面反射面を有するリフレクタの前面をレンズで覆い
、前記反射面の略焦点位置に走行ビーム用フィラメント
を配置し、焦点位置から偏位してすれ違いビーム用フィ
ラメントが配置され、リフレクタの後面の中心から水平
方向及び上方に略等間隔離して計3個のフェルールボス
を形成し、該フェルールボスにそれぞれフェルールを溶
封すると共に、各フェルールに前記各フィラメントを支
持するリードサポートを支持させたシールドビーム型前
照灯において、レンズの中心稍下方から下端部に至るレ
ンズの最大幅の約3分の1の幅の領域を拡散作用を殆ん
ど持たずここを透過する反射光が配光パターンの略中心
に位置する最高光度帯を照射する中央素通し部を形成し
、レンズ中心の中央にレンズ最大幅の約3分の1の幅を
有する中央部分の左右にあり上下にレンズ最大幅の約3
分のlの幅を有する領域には拡散作用を殆んど有しない
か又は小さな拡散作用を有しここを透過する反射光が前
記最高光度帯の左右半分の帯域及び左右端に連らなる側
方拡散帯を照射する左右素通し部を形成し、レンズの前
記各素通し部組外の領域には大きな拡散作用を有しここ
を透過する反射光が前記最高光度帯と側方拡散帯及びこ
れらの外側に拡がる帯域を照射する拡散部を形成したこ
とを特徴とする。
以下に本考案2輪自動車用シールドビーム型前照灯の詳
細を添付図面に従って説明する。
図中1は硬質ガラス製のりフレフタで、内面が回転放物
面形状を為し、該内面にアルミニウムの真空蒸着等によ
り反射膜が付与されて反射面2どされている。
3は同じく硬質ガラス製のレンズで、その周縁部がリフ
レクタの開口縁と溶着されている。
レンズ3には配光パターンの主要な部分を担当する光を
照射すべく3個所の素通し部E、F及びGが形成されて
いる。
素通し部Eはレンズ3の中心稍下方から下端部に至りレ
ンズ3の最大幅の約3分の1の幅を占める領域にあり、
第1図の従来例におけるB部に相当するE1部と、E1
部の上端に接しレンズの中心の稍下方まで延びるE2部
とから戒る。
素通し部F及びGはレンズ3中心の中央にレンズ3の最
大幅の約3分の1の幅を有する中央部分の左右にあり上
下にレンズ最大幅の約3分の1の幅を有する領域を占め
、第1図の従来例におけるC及びD部に略相当する。
そして、レンズ3において、これら3筒所の素通し部E
、F、G以外の領域は拡散レンズ素子が形成された拡散
領域とされている。
ノフレクタ1の後面には中心から水平方向及び上方向に
略等間隔離れて計3個のフェルールボス4が形成され、
そして、これらのフェルールボス4にはりフレフタ1の
内面側へ貫通するフェルールホール5が形成されている
又、各フェルールボス5にはフェルール6がフェルール
ホール5を塞ぐように溶封され、そして、各フェルール
6にはそれぞれラグターミナル7が半田付けされている
更に各フェルール6にはそれぞれ1〜2本のりフレフタ
光軸に沿って延びるリードサポート8が計4本(2本対
で2対)の基端がろう付けにより固定されており、そし
て、一方の対のリードサポート8の先端には走行ビーム
用フィラメント9mが、他方の対のリードサポート8の
先端にはすれ違いビーム用フィラメント95がそれぞれ
張設されている。
そして、走行ビーム用フィラメント9mはりフレフタ1
の略焦点位置Fに、すれ違いビーム用フィラメント95
は走行ビーム用フィラメント9mの稍上方に、それぞれ
位置付けられている。
以上のような本考案に係る2輪自動車用シールドビーム
型前照灯によれば、素通し部Eを透過した反射光E′に
よって配光パターンの最高光度帯が照射され、素通し部
F及びGを透過する反射光F′及びG′によって前記最
高光度帯の左右半分の帯域及びその左右端に連らなる側
方拡散帯が照射される(第6図参照)。
以上に記載したように、本考案2輪自動車用シールドビ
ーム型前照灯においては、単一の素通し部Eを透過した
反射光E′のみによって最高光度帯の主要部分が形成さ
れるので、フィラメント9が正規の位置から偏位しても
、第6図に示すように、反射光E′によって照射される
部分がそのまま上下するだけであるから、従来例におけ
るように、A′とB′とが正反対に挙動して最高光度帯
のパターンそのものが大きくくずれるということがなく
、最高光度帯の視認性そのものは低下することがない。
従って、最高光度帯の位置が上又は下になりすぎたとき
は、前照灯そのものを僅かに下向き又は上向きにする調
整をすれば、実用上何ら差し支えがないものである。
尚、前記従来例においては、A及びBを透過した反射光
A′及びB′が最高光度帯に振り向けられていたのに対
し、本考案においてはEを通過した反射光E′のみが最
高光度帯に振り向けられているので、最高光度帯の光度
低下が心配されるが、本考案においては、下側の素通し
部を従来例におけるBに相当するElのみでなく、この
Elの上端に接する部分から中心の稍下方までの部分E
2を付加し従来例におけるBよりもEを広くしたのでE
部の透過光量は従来のA部及びB部それぞれの透過光量
の和と遜色なく、最高光度帯の光度低下の心配は全くな
い。
尚、従来例におけるA部と本考案におけるE2部との面
積を比較すると、A部の方が大きいが、A部は周縁寄り
にあり、E2部は中央寄りにあるため、E2部の方が透
過光束密度が高く、従って、透過光束の総量には差が無
い。
又、リフレクタ1の中央にはフェルールボス4が形成さ
れ、局部的な質量の不均衡が生ずるため、当該部分周辺
のりフレフタ1内面は歪が生じ反射光の指向性に乱れを
生ずるが、フェルールボス4は中心を通る水平線上及び
それより上方にあるため、E2部が対応している反射面
は良好であり、従って、E2部を透過する光は素直で制
御をし易いものである。
更に又、本考案2輪自動車用シールドビーム型前照灯の
レンズ3には上方に素通し部(従来例のAのような)が
無く、拡散部とされているため、上方へ出射される直射
光は拡散され、従って、これが光膜現象の原因となる惧
れはない。
尚、上記実施例において、E、F及びGの各部は拡散作
用をほとんど有しないが、必要に応じて、特にF及びG
部には、若干の拡散作用(例えば4〜12゜程度の)を
持たせても良く、そうすることによって最高光度帯を側
方に拡げることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2輪自動車用シールドビーム型前照灯の
正面図、第2図は第1図の前照灯のレンズ各部と配光パ
ターンとの関係を示す図、第3図は第1図の前照灯にお
けるフィラメントの偏位と配光パターンとの関係を示す
図、第4図は本考案2輪自動車用シールドビーム型前照
灯の実施の一例を示す縦断面図、第5図は第4図の前照
灯の正面図、第6図はその配光パターンとの相関関係を
示す図である。 符号の説明 1・・・・・・リフレクタ、2・・・・・
・反射面、3・・・・・・レンズ、4・・・・・・フェ
ルールボス、6・・・・・・フェルール、9m・・・・
・・走行ビーム用フィラメント、8・・・・・・リード
サポート、98・・・・・・すれ違いビーム用フィラメ
ント、E、F、G・・・・・・素通し部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内面に回転放物面反射面を有するリフレクタの前面をレ
    ンズで覆い、前記反射面の略焦点位置に走行ビーム用フ
    ィラメントを配置し、焦点位置から偏位してすれ違いビ
    ーム用フィラメントが配置され、リフレクタの後面の中
    心から水平方向及び上方に略等間隔離して計3個のフェ
    ルールボスを形成し、該フェルールボスにそれぞれフェ
    ルールを溶封すると共に、各フェルールに前記各フィラ
    メントを支持するリードサポートを支持させたシールド
    ビーム型前照灯において、レンズの中心稍下方から下端
    部に至るレンズの最大幅の約3分の1の幅の領域を拡散
    作用を殆んど持たずここを透過する反射光が配光パター
    ンの略中心に位置する最高光度帯を照射する中央素通し
    部を形成し、レンズ中心の中央にレンズ最大幅の約3分
    の1の幅を有する中央部分の左右にあり上下にレンズ最
    大幅の約3分の1の幅を有する領域には拡散作用を殆ん
    ど有しないか又は小さな拡散作用を有しここを透過する
    反射光が前記最高光度帯の左右半分の帯域及び左右端に
    連らなる側方拡散帯を照射する左右素通し部を形成し、
    レンズの前記各素通し部組外の領域には大きな拡散作用
    を有しここを透過する反射光が前記最高光度帯と側方拡
    散帯及びこれらの外側に拡がる帯域を照射する拡散部を
    形成したことを特徴とする2輪自動車用シールドビーム
    型前照灯。
JP5733579U 1979-04-28 1979-04-28 2輪自動車用シ−ルドビ−ム型前照灯 Expired JPS5841681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5733579U JPS5841681Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 2輪自動車用シ−ルドビ−ム型前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5733579U JPS5841681Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 2輪自動車用シ−ルドビ−ム型前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157084U JPS55157084U (ja) 1980-11-12
JPS5841681Y2 true JPS5841681Y2 (ja) 1983-09-20

Family

ID=29291418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5733579U Expired JPS5841681Y2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 2輪自動車用シ−ルドビ−ム型前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841681Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157084U (ja) 1980-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320961Y2 (ja)
JP2003178613A (ja) 自動車用の楕円タイプの照明装置
US11608956B2 (en) Low-beam zone III lighting module, vehicle headlamp and vehicle
JP2736726B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2002109915A (ja) 車両用前照灯
JPH03134903A (ja) 自動車用前照灯
JPH0797442B2 (ja) 自動車のすれ違いビ−ム又はフオグビ−ム用照明灯
US7144143B2 (en) Vehicle headlight
JPS5841681Y2 (ja) 2輪自動車用シ−ルドビ−ム型前照灯
JP2002358805A (ja) 車輌用前照灯
JP3562687B2 (ja) プロジェクタ型ランプ
JPH10261302A (ja) プロジェクタ型ランプ
JP2000311509A (ja) 自動車用ヘッドライト
JP2003059317A (ja) 車輌用前照灯装置
CN214468354U (zh) 遮光结构、遮光件、车灯模组、车灯和车辆
JP3966017B2 (ja) 車両用灯具
JPH09306205A (ja) 自動車のヘッドランプ
JPH0247525Y2 (ja)
JP2000100226A (ja) 前照灯
JPS5810301A (ja) 非対称反射鏡付すれちがい前照灯
JPH0741041Y2 (ja) プロジェクタ型の自動車用前照灯
JPS6020241Y2 (ja) 車輛用前照灯
JP4169290B2 (ja) 車両用灯具
JPS6010003Y2 (ja) 自動車用補助前照灯
JPS5913685Y2 (ja) 車輛用前照灯