JPH1199607A - 感熱孔版印刷用受容シート - Google Patents

感熱孔版印刷用受容シート

Info

Publication number
JPH1199607A
JPH1199607A JP26138897A JP26138897A JPH1199607A JP H1199607 A JPH1199607 A JP H1199607A JP 26138897 A JP26138897 A JP 26138897A JP 26138897 A JP26138897 A JP 26138897A JP H1199607 A JPH1199607 A JP H1199607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
receiving layer
resin
porous ink
ink receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26138897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fujii
博行 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP26138897A priority Critical patent/JPH1199607A/ja
Publication of JPH1199607A publication Critical patent/JPH1199607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷濃淡むらが無く、高画質で、インク吸収
性に優れた感熱孔版印刷用受容シートを提供する。 【解決手段】 シート状支持体と、このシート状支持体
の少なくとも一面上に形成され、かつ樹脂含有多孔質皮
膜からなる多孔質インク受容層とを有し、前記多孔質イ
ンク受容層の表面の平均気孔直径が0.5〜30μm、
かつその密度が0.1〜0.8g/cm3であり、さら
にその多孔質インク受容層が、樹脂含有液に機械的撹拌
を施した気泡含有塗工液をシート状支持体の少なくとも
一面上に塗布し、乾燥することにより形成された多数の
微細気孔を有したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、感熱孔版印刷用
受容シート(以下、受容シートと称す)に関するもので
ある。さらに詳しくは、印刷濃淡むらの無い高画質で、
感熱孔版印刷用インクのインク吸収性に優れた受容シー
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】 熱により加熱部分を除去できる孔版原
紙を使用し、除去部分からインクを押し出し、受容シー
ト上に印刷を行う感熱孔版印刷は、簡易な印刷方式であ
るため、業務用や個人的な利用に広く普及している。こ
の感熱孔版印刷方式はカラー印刷が容易に行えることか
ら、特に年賀状等の葉書印刷に応用が拡がっている。そ
こで使用される受容シートは、官製葉書などの中質紙
が、一般的に使用されている。
【0003】しかしながら、従来の受容シートはシート
表面の粗さに起因する印刷濃淡むらがあり、またインク
吸収性が不十分で、印刷直後に受容シートを重ね合わせ
ると、印刷面のインクが、接している別の受容シートの
非印刷面に転移するという欠点があった。そこで特開平
6−171201号公報には、特定の吸油量の顔料を主
成分とするインク受容層を設けることが開示されている
が、未だインク吸収性が不十分であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、印刷濃淡
むらが無く、高画質で、インク吸収性に優れた受容シー
トを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明に係る受容シー
トは、シート状支持体と、このシート状支持体の少なく
とも一面上に形成され、かつ樹脂含有多孔質皮膜からな
る多孔質インク受容層とを有し、前記多孔質インク受容
層の表面の平均気孔直径が0.5〜30μm、かつその
密度が0.1〜0.8g/cm3であることを特徴とす
るものである。
【0006】さらにその多孔質インク受容層が、樹脂含
有液に機械的撹拌を施した気泡含有塗工液をシート状支
持体の少なくとも一面上に塗布し、乾燥することにより
形成された多数の微細気孔を有したものであることが好
ましい。
【0007】すなわち本発明の受容シートは、シート状
支持体の片面に多孔質インク受容層を有していることが
特徴であり、このような多孔質インク受容層は、樹脂を
主成分とする混合液に、機械的攪拌を施してこれに微細
な多数の気泡を形成、分散させ、この気泡含有樹脂液を
支持体に塗工、乾燥して形成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】 本発明の多孔質インク受容層に
使用可能な樹脂としては、種々の分子量およびケン化度
のポリビニルアルコールおよびその誘導体、デンプンお
よびその誘導体、例えば酸化デンプンのような各種加工
デンプン、メトキシセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、メチルセルロース、およびエチルセルロース等
のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニ
ルピロリドン、アクリル酸アミド−アクリル酸エステル
共重合体、アクリル酸アミド−アクリル酸エステル−メ
タクリル酸エステル共重合体、スチレン−無水マレイン
酸共重合体のアルカリ塩、ポリアクリルアミドおよびそ
の誘導体、ポリエチレングリコール等の水溶性樹脂、並
びにポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ウレタン−アクリ
ル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体(SBRラ
テックス)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
(NBRラテックス)、メチルメタクリレート−ブタジ
エン共重合体(MBRラテックス)、ポリアクリル酸エ
ステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリル酸エ
ステル−スチレン共重合体、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、スチレン−ブタジエン−アクリル系共重合体、ポリ
塩化ビニリデン等の水分散型樹脂さらには、ニカワ、カ
ゼイン、大豆タンパク、ゼラチン、アルギン酸ナトリウ
ム等を用いることができるが、これらに限定されるもの
ではない。これらの樹脂は必要に応じて、単独または2
種類以上混合して使用することができる。
【0009】気泡形成前の樹脂を主成分とする混合液中
には、必要に応じて公知の顔料、粘度調節剤、分散剤、
染色剤、耐水化剤、潤滑剤、架橋剤、可塑剤などを添加
することができる。
【0010】シート状支持体上の多孔質インク受容層の
塗工量は、シート状支持体の少なくとも一面上に乾燥重
量で2〜40g/m2の範囲にあるようにするのが好ま
しい。塗工量が2g/m2より少ない場合には、シート
状支持体の表面の粗さを充分に被覆するのが困難にな
り、適正な平滑性を持った表面の受容シートが得られな
かったり、多孔質インク受容層へのインクの内部浸透性
や圧縮変形性が充分得られないことがある。一方それが
40g/m2を越えるような場合は、多孔質インク受容
層の厚さが過大となり、多孔質インク受容層内の結合強
度が低下して、通常の取り扱いにおいて傷や塗工層剥離
が発生し易く、十分な強度が得られないことがあり、多
孔質インク受容層の塗工量は、受容シートの要求性能に
より適宜設定すればよい。
【0011】本発明において多孔質インク受容層は、前
記の樹脂を主成分として含む混合物液に多数の微細気泡
を含有させ、これをシート状支持体上に塗工し、乾燥す
ることによって得ることができるが、気泡を形成、含有
させる方法や設備、および塗工方法には特に制限はな
い。また気泡を含有する樹脂含有液の気泡含有状態にも
特に制限はないが、好ましくは気泡含有液の原液に対す
る体積比(以下、発泡倍率という)が1倍を越え10倍
以下であることが好ましく、より好ましくは1倍を越え
5倍以下である。すなわち発泡倍率は気泡含有樹脂液中
の気泡含有率を示す尺度であり、発泡倍率が大きくなる
と、気泡を構成する樹脂膜(壁)の厚さが薄くなること
を意味している。また同じ発泡倍率である場合には、発
泡前の樹脂顔料混合液の固形分濃度が低いほど、樹脂膜
が薄くなることを意味している。このように、樹脂膜が
薄くなると、得られる多孔質インク受容層の強度を十分
なレベルに維持することが困難になることがあり、発泡
倍率は要求性能により適宜設定すればよい。
【0012】また本発明における受容シートの多孔質イ
ンク受容層の、優れたインク転写性能の発現メカニズム
は、多孔質インク受容層および受容シートの構造的特
性、圧縮特性等の物理的特性が関与しているものと考え
られる。構造的特性の面では、シート状支持体上に形成
された多孔質インク受容層の表面には微細な気孔が多数
存在するために、毛細管現象によるインク吸収性がある
こと、さらには多孔質インク受容層内に含有されている
多数の気孔が相互に連通、すなわち連続気泡を構成して
いるので、多孔質インク受容層内へのインクの浸透性が
良好となり、高いインク受容能力を発現すると考えられ
る。
【0013】この点において、受容シート上に形成され
た多孔質インク受容層の表面の気孔の大きさは重要であ
る。すなわちインクを転写したとき、良好な画像を受容
シート上に形成するには、多孔質インク受容層の表面の
平均気孔直径が0.5〜30μmであることが好まし
く、0.5〜20μmであれば、さらに好ましい。平均
気孔直径は、その大きさに起因する毛細管現象によりイ
ンクを捕獲する能力と関係しており、気孔が小さいほど
その能力は大きい。しかし平均気孔直径が0.5μm未
満であると、内部空隙によりインクの浸透が不十分とな
り、インク吸収性が劣ることがある。一方、平均気孔直
径が30μmより大きくなると、転写されたインクが気
孔内に埋没したり、インクと多孔質インク受容層表面と
の良好な接触を阻害するために、転写不良あるいは転写
むらとなることがある。多孔質インク受容層表面の気孔
直径は、光学顕微鏡もしくは走査型電子顕微鏡写真と、
画像解析装置を用いて計測することが可能である。
【0014】また気孔の大きさは、気泡形成・分散処理
前の樹脂混合液の組成、すなわち材料の種類、配合比
率、気泡、塗工、乾燥後に多孔質インク受容層中の膜厚
さに直接関係する成分として残存する量、あるいは前記
の発泡倍率、塗工方式など、種々の要因によって影響さ
れ、要求性能に応じ適宜条件を設定すればよい。さらに
多孔質インク受容層の表面の気孔の大きさは、機械的攪
拌によって得た気泡含有樹脂顔料混合液中の気泡の大き
さとも関係しており、おおむね樹脂含有液中の気泡が小
さいほど、塗工および乾燥後の多孔質インク受容層表面
の気孔も小さくなるので、樹脂液の気泡含有状態には特
に制限はないものの、前記の多孔質インク受容層の表面
と同じ大きさ、すなわち平均気孔直径が0.5〜30μ
mの微小気泡が分散および混合されていることが好まし
く、より好ましくは、平均気孔直径が0.5〜20μm
である。含有された気泡の大きさは、その一部を光学顕
微鏡で写真撮影し、画像解析装置で計測することが可能
である。
【0015】さらに多孔質インク受容層のもう一つの構
造面の特徴として、多孔質インク受容層の断面を走査型
電子顕微鏡等で観察すると、多孔質インク受容層の気孔
は、その気孔を取り囲む樹脂含有皮膜に多数の孔が開い
ており、隣接する気孔が互いに連通、すなわち連続気孔
を形成していることが挙げられる。従って多孔質インク
受容層は、前記のような内部構造を有するために、転写
されたインクが画像定着時に、多孔質インク受容層の表
面の気孔に浸透し、かつ多孔質インク受容層内部に捕獲
されるので、高いインク受容能力を発現するものであ
る。そこで多孔質インク受容層の密度は0.1〜0.8
g/cm3が好ましい。密度が0.1g/cm3より低い
と、多孔質インク受容層の表面強度が不十分となること
があり、0.8g/cm3より高いと、多孔質インク受
容層内部の空隙不足によりインクの浸透が不十分とな
り、インク吸収性が得られないことがある。
【0016】なお、塗工層密度は下記式により算出でき
る。 塗工層密度(g/cm3)=A/B ただし、A=塗工紙の米坪(g/m2)−原紙の米坪
(g/m2) B=塗工紙の紙厚(μm)−原紙の紙厚(μm)
【0017】本発明において、樹脂液に気泡を形成含有
分散させる方法(以下、発泡方法という)としては、例
えば遊星運動をしつつ回転する攪拌翼を有するいわゆる
製菓用の発泡機、一般に乳化分散等に利用されているホ
モミキサー、カウレスディゾルバー等の攪拌機、あるい
は密閉系内に空気と樹脂顔料混合液の混合物とを連続的
に送入しながら機械的に攪拌を施し、空気を微細な気泡
に分散、混合できる装置、例えば米国ガストンカウンテ
ィー製社、オランダのストーク製社等の連続発泡機を用
いることができるが、特に制限はない。また機械的攪拌
を施すための設備の能力が不足であるために、所望の気
泡含有状態が得られなかったり、あるいは気泡含有樹脂
液中の気泡の安定性を向上する目的で、整泡剤、発泡剤
と称される広範な界面活性材料の中から適宜選定して配
合することが可能である。
【0018】このような界面活性剤としては、高級脂肪
酸、高級脂肪酸変性物、高級脂肪酸のアルカリ塩等は、
特に樹脂液の発泡性を高める効果や、分散、含有させた
気泡の安定性向上効果が高く使用することが可能であ
る。これらの選定に特に制限はないが、樹脂液の流動性
や塗工作業性を考慮して、適宜選定すればよい。
【0019】また前記の整泡剤や発泡剤などのような界
面活性剤の使用量は、水分散型樹脂液の固形分100重
量部に対して、界面活性剤固形分0〜30重量部である
ことが好ましく、より好ましくは1〜20重量部であ
る。界面活性剤の添加量が30重量部を越えて多量にな
っても、その効果は飽和し、かえって経済的に不利にな
ることが多い。
【0020】多孔質インク受容層をシート状支持体上に
形成するための塗工方式としては、メイヤーバー方式、
グラビアロール方式、ロール方式、リバースロール方
式、ブレード方式、ナイフ方式、エアーナイフ方式、押
し出し方式、キャスト方式等の既知の方法から任意に選
定することができる。
【0021】本発明の多孔質インク受容層を有する受容
シートは、気泡含有樹脂液をシート状支持体上に塗工、
乾燥したままの状態でも良好な感熱孔版印刷適性を示す
が、さらに金属製ロール2段以上で構成されるマシンカ
レンダー、または金属製ロールおよび樹脂製ロール、あ
るいは金属製ロールとコットン製ロールなどを適宜組み
合わせて構成されるスーパーカレンダーを使用して、こ
の多孔質インク受容層に仕上げ処理を施し、その表面の
平滑性をさらに向上させることができる。しかし過度の
加圧力下で前記平滑仕上げ処理を施すと、多孔質インク
受容層中の気泡を取り囲む樹脂壁が破壊され、インク受
容層の緻密化が生じて、クッション性が低下するあるい
はインク受容層表面の気孔の変形や破壊が起こるため、
多孔質インク受容層が有するすぐれたインク受容性能が
得られなくなることもある。従って、前記の平滑仕上げ
処理の処理条件は要求性能により適宜選定すればよい。
また塗工後、半乾燥状態もしくは乾燥状態にある受容シ
ートの多孔質インク受容層の表面を鏡面仕上げを施した
加温あるいは非加温状態のキャストドラム等に接触させ
て、その表面平滑性を向上させてもよい。
【0022】また本発明に用いられるシート状支持体と
しては、セルロースを主成分とする紙、塗工紙、ラミネ
ート紙等の紙類をはじめとして、織布、不織布等の布類
が使用可能である。またポリオレフィン、メタクリレー
ト、酢酸セルロース等のプラスチックフィルム類、ポリ
オレフィンと顔料からなる合成紙や発泡ポリエチレンテ
レフタレートフィルム、発泡ポリプロピレンフィルム等
の多孔質合成樹脂フィルム等を使用することができる。
パルプを主成分として含む紙や塗工紙をシート状支持体
として用いた場合には、特にリサイクルが可能であると
いう利点もある。
【0023】
【実施例】 以下、実施例により本発明を詳細に説明す
るが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではな
い。なお実施例において、特に断らない限り「部」はす
べて「重量部」を示す。
【0024】 〔実施例1〕 「受容層塗料」(固形分濃度35%) 樹脂:水性ポリウレタン樹脂 (商標:アデカボンタイターHUX−401、旭電化工業社製) 100部 整泡剤:高級脂肪酸系 (商標:SNフォーム200、サンノプコ社製) 5部 増粘剤:カルボキシメチルセルロース (商標:AGガム、第一工業製薬社製) 5部 前記受容層塗料を、撹拌機(商標:ケンミックスアイコ
ーPRO、愛工舎製作所社製)を使用して、撹拌速度4
90rpmで3分間発泡処理を行い、発泡倍率2.0倍
の気泡含有塗料を調整後、直ちに米坪159g/m2
上質紙の表面上にアプリケーターバーを用いて塗工量1
5g/m2となるように塗工および乾燥し、多孔質イン
ク受容層を形成し、受容シートを得た。得られた受容シ
ートの平均気孔直径は9.5μm、塗工層密度は0.3
1g/cm3であった。
【0025】 〔実施例2〕 「受容層塗料」(固形分濃度35%) 樹脂:水性ポリウレタン樹脂 (商標:アデカボンタイターHUX−401、旭電化工業社製) 100部 整泡剤:高級脂肪酸アンモニウム系 (商標:ボンコートF−1、大日本インキ化学工業社製) 5部 増粘剤:カルボキシメチルセルロース (商標:AGガム、第一工業製薬社製) 5部 前記受容層塗料を、実施例1と同様にして、多孔層イン
ク受容層を形成し、受容シートを得た。得られた受容シ
ートの平均気孔直径は9.2μm、塗工層密度は0.3
3g/cm3であった。
【0026】〔実施例3〕実施例1と同一組成の樹脂混
合液を、実施例1と同一の撹拌機で490rpmで3分
間発泡処理を行い、発泡倍率2.0倍の気泡含有塗料を
調整後10分間静置し、静置後の気泡含有塗料を、実施
例1と同様にして、多孔層インク受容層を形成し、受容
シートを得た。得られた受容シートの平均気孔直径は2
7.0μm、塗工層密度は0.38g/cm3であっ
た。
【0027】〔実施例4〕実施例1と同一組成の樹脂混
合液を、実施例1と同一の撹拌機で490rpmで1分
間発泡処理を行い、発泡倍率1.5倍の気泡含有塗料を
調整後、実施例1と同様にして、多孔層インク受容層を
形成し、受容シートを得た。得られた受容シートの平均
気孔直径は12.0μm、塗工層密度は0.44g/c
3であった。
【0028】 〔実施例5〕 「受容層塗料」(固形分濃度35%) 樹脂:アクリル樹脂 (商標:ボンロンS−434、三井東圧化学社製) 100部 整泡剤:高級脂肪酸アンモニウム系 (商標:ボンコートF−1、大日本インキ化学工業社製) 5部 増粘剤:カルボキシメチルセルロース (商標:AGガム、第一工業製薬社製) 5部 前記受容層塗料を、実施例1と同様にして、多孔層イン
ク受容層を形成し、受容シートを得た。得られた受容シ
ートの平均気孔直径は12.9μm、塗工層密度は0.
33g/cm3であった。
【0029】 〔実施例6〕 「受容層塗料」(固形分濃度35%) 樹脂:水性ポリウレタン樹脂 (商標:アデカボンタイターHUX−401、旭電化工業社製) 100部 顔料:シリカ (商標:ミズカシルP−705、水澤化学社製) 10部 整泡剤:高級脂肪酸アンモニウム系 (商標:ボンコートF−1、大日本インキ化学工業社製) 5部 増粘剤:カルボキシメチルセルロース (商標:AGガム、第一工業製薬社製) 5部 前記受容層塗料を、実施例1と同様にして、多孔層イン
ク受容層を形成し、受容シートを得た。得られた受容シ
ートの平均気孔直径は10.8μm、塗工層密度は0.
31g/cm3であった。
【0030】〔実施例7〕実施例1と同一組成の樹脂混
合液を、実施例1と同一の撹拌機で490rpmで25
分間発泡処理を行い、発泡倍率6.0倍の気泡含有塗料
を調整後、実施例1と同様にして、多孔層インク受容層
を形成し、受容シートを得た。得られた受容シートの平
均気孔直径は1.9μm、塗工層密度は0.15g/c
3であった。
【0031】〔実施例8〕実施例1と同一組成の樹脂混
合液を、実施例1と同一の撹拌機で490rpmで30
秒間発泡処理を行い、発泡倍率1.3倍の気泡含有塗料
を調整後、実施例1と同様にして、多孔層インク受容層
を形成し、受容シートを得た。得られた受容シートの平
均気孔直径は25.5μm、塗工層密度は0.71g/
cm3であった。
【0032】〔比較例1〕実施例1と同一組成の樹脂混
合液を、実施例1と同一の撹拌機で490rpmで3分
間発泡処理を行い、発泡倍率2.0倍の気泡含有塗料を
調整後10分間静置し、静置後の気泡含有塗料を、実施
例1と同様にして、多孔層インク受容層を形成し、受容
シートを得た。得られた受容シートの平均気孔直径は3
9.0μm、塗工層密度は0.39g/cm3であっ
た。
【0033】〔比較例2〕実施例1と同一組成の樹脂混
合液を、発泡処理を施さずに、米坪159g/m 2の上
質紙の表面上にアプリケーターバーを用いて塗工量15
g/m2となるように塗工および乾燥し、多孔質インク
受容層を形成し、受容シートを得た。得られた受容シー
トの塗工層密度は1.1g/cm3であった。
【0034】〔比較例3〕官製葉書を、受容シートとし
た。
【0035】 〔比較例4〕 「受容層塗料」(固形分濃度40%) 顔料:炭酸カルシウム (商標:カルライトKT、白石工業社製) 100部 接着剤:スチレンブタジエン共重合体 (商標:JSR0596、日本合成ゴム社製) 20部 分散剤:ポリアクリル酸ナトリウム 2部 前記受容層塗料を、米坪159g/m2の上質紙の表面
上にメイヤーバーを用いて塗工量10g/m2となるよ
うに塗工、乾燥後、スーパーカレンダー処理によって平
滑化処理を行い、受容シートを得た。ベック平滑度は8
00秒であった。
【0036】〔評価〕下記の要領で受容シートの品質評
価を行った。
【0037】〔印刷〕評価用画像原稿を感熱孔版式製版
機(商標:プリントゴッコデジタルCD−1、理想科学
工業社製)を用い、色分解によりフルカラー印刷用の版
を作製した。その後、シアン、マゼンタ、イエローイン
クを各色用の版を用い、実施例および比較例で得られた
受容紙上に、感熱孔版式印刷機(商標:CDプリンタB
6、理想科学工業社製)で印刷を行った。
【0038】〔インク濃淡むら〕印刷した画像のインク
濃淡むらの程度を目視により評価した。○であれば、実
用上問題がなく、△および×では、実用上問題があると
判定した。 ○:濃淡むらが見られない。 △:濃淡むらが見られる。 ×:著しく濃淡むらが見られる。
【0039】〔インク吸収性〕印刷後すぐに、印刷画像
部と上質紙が接する様に5kg/cm2の荷重下で1分
間重ね合わせ、上質紙に転写したインク量から、インク
吸収性を判定した。○であれば、実用上問題がなく、△
および×では、実用上問題があると判定した。 ○:インクの転写が無い。 △:インクの転写が見られる。 ×:著しくインクの転写が見られる。
【0040】
【表1】
【0041】本発明に係る受容シート(実施例1〜8)
は、印刷濃淡むらが無く、インク吸収性に優れている。
一方、本発明からはずれる受容シート(比較例1〜4)
は、印刷濃淡むらまたはインク吸収性が劣っている。
【0042】
【発明の効果】 以上詳細に説明したように、本発明に
係る感熱孔版印刷用受容シートは、印刷濃淡むらが無
く、高画質で、インク吸収性に優れたものであり、極め
て実用性の高く、その産業に寄与するところ大である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状支持体と、このシート状支持体
    の少なくとも一面上に形成され、かつ樹脂含有多孔質皮
    膜からなる多孔質インク受容層とを有し、前記多孔質イ
    ンク受容層の表面の平均気孔直径が0.5〜30μm、
    かつその密度が0.1〜0.8g/cm3であることを
    特徴とする感熱孔版印刷用受容シート。
  2. 【請求項2】 前記多孔質インク受容層が、樹脂含有液
    に機械的撹拌を施した気泡含有塗工液をシート状支持体
    の少なくとも一面上に塗布し、乾燥することにより形成
    された多数の微細気孔を有したものである請求項1記載
    の感熱孔版印刷用受容シート。
JP26138897A 1997-09-26 1997-09-26 感熱孔版印刷用受容シート Pending JPH1199607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26138897A JPH1199607A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 感熱孔版印刷用受容シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26138897A JPH1199607A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 感熱孔版印刷用受容シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199607A true JPH1199607A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17361171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26138897A Pending JPH1199607A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 感熱孔版印刷用受容シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199607A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010110973A (ja) 昇華型インクジェット捺染転写紙
JPH10147075A (ja) 感熱孔版印刷用マスター及びその製造方法
JP2009291968A (ja) 昇華捺染型転写紙
EP0965461B1 (en) Hot melt ink transfer recording sheet
JPH0999651A (ja) 熱転写受像シート
JP3889340B2 (ja) 孔版印刷用原紙、製版方法及び孔版印刷方法
JP2007216686A (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP2004009572A (ja) 熱転写受像シート
JPH10236011A (ja) 感熱孔版印刷用マスター及びその製造方法
JPH11198525A (ja) ソリッドインクジェット型プリンター用シートおよびその製造方法
JPH09104180A (ja) 溶融転写型インク受像シートおよびその製造方法
JPH1199607A (ja) 感熱孔版印刷用受容シート
JP3427549B2 (ja) 溶融転写型インク受像シートおよびその製造方法
JPH11198555A (ja) 溶融転写型インク受像シートおよびその製造方法
JPH10193814A (ja) 溶融転写型インク受像シート
JP2005125522A (ja) 多孔質シートおよびその製造方法
JPH09323485A (ja) 溶融転写型インク受像シートおよびその製造方法
JP2002052808A (ja) インク保持記録材料及びその製造方法
JPH07117370A (ja) 溶融転写型インク受像シート
JPH10866A (ja) 溶融転写型インク受像シートおよびその製造方法
JPH1111008A (ja) インクジェット記録シート
JPH1199757A (ja) 溶融熱転写用インク受容シート
JPH1035124A (ja) 溶融熱転写用インク受容シート
JPH1086538A (ja) 溶融転写型インク受像シートおよびその製造方法
JP2731428B2 (ja) グラビア印刷用塗被紙の製造方法