JPH1186052A - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JPH1186052A
JPH1186052A JP9239514A JP23951497A JPH1186052A JP H1186052 A JPH1186052 A JP H1186052A JP 9239514 A JP9239514 A JP 9239514A JP 23951497 A JP23951497 A JP 23951497A JP H1186052 A JPH1186052 A JP H1186052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
card
entry
main body
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9239514A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tsuchiya
伸二 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP9239514A priority Critical patent/JPH1186052A/ja
Publication of JPH1186052A publication Critical patent/JPH1186052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SFカードが定期券等の乗車券と組合わされ
て使用された場合でも、SFカードに入出場データ(使
用履歴データ)を正確に記録できるようにする。 【解決手段】 一人の利用者の出場処理に入場データの
記録されているSFカードとともに、入場データの記録
されていない乗車券が使用されるときの自動改札機であ
って、前記自動改札機の本体に投入された乗車券からそ
の乗車券の始発駅を抽出する抽出手段と、前記自動改札
機の本体に投入されたSFカードに、抽出された始発駅
を出場駅として記録するとともに、そのSFカードの入
場駅からその始発駅までの乗車料金を減額処理するSF
カード処理制御手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動改札機に係り、
特に、一人の利用者の出場時の改札処理に、SFカード
と定期券、あるいは、SFカードと普通券のように複数
枚の乗車券類の中にSFカードを含むときに好適な自動
改札機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、利用者の利便を図るために、自動
改札機の本体(以下、「本体」という)に、SFカード
(ストアードフェアカード)を直接投入して改札処理で
きる自動改札機が提案されている。
【0003】このSFカード対応方の自動改札機は、入
場の際にSFカードが本体に投入されると、入場データ
が書込まれ、必要に応じて初乗運賃が減額処理されて利
用者へ返却されるように構成されている。そして、出場
の際にSFカードが本体に投入されると、出場データが
書込まれるとともに、乗車料金(入場時に初乗運賃が減
額処理されているときは不足の乗車料金)が減額処理さ
れて利用者に返却されるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、SFカ
ード1枚で入出場する場合は、そのSFカードに入出場
データが記録されるとともに、その入出場日や入出場駅
名、及び残額等の使用履歴が入出場に対応して記録され
るので問題を生じないが、定期券や回数券等の乗車券の
不足分をSFカードで精算処理するために乗車券ととも
にSFカードが本体に投入されると、SFカードに正確
な入出場データが書込まれず、その後のSFカードの処
理に不便を来すおそれがあった。
【0005】図4の路線図を基にさらに説明すると、A
駅から入場してC駅から出場する際、ケース1では、A
駅からB駅まではSFカードで乗車し、B駅からC駅ま
では定期券で乗車する場合であり、ケース2では、A駅
からB駅までは定期券で乗車し、B駅からC駅まではS
Fカードで乗車する場合である。
【0006】ケース1では、SFカードを用いてA駅か
ら入場し、ケース2では、定期券を用いてA駅から入場
するが、両ケースとも、C駅では、定期券とSFカード
とを本体に投入して出場することになる。
【0007】この場合、ケース1では、SFカードには
C駅の出場駅のデータが記録され、SFカード本来のB
駅の出場データが記録されず、また、ケース2では、S
Fカード本来の入場データであるB駅の入場データが記
録されないので、SFカードの使用履歴が不明確とな
り、その後のSFカードの使用に不便を来すことがあっ
た。
【0008】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、SFカードが
他の乗車券とともに使用されたときに、そのSFカード
に正確に使用履歴データを記録することのできる自動改
札機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、一人の利用者の出場処
理に入場データの記録されているSFカードとともに、
入場データの記録されていない乗車券が使用されるとき
の自動改札機であって、本体に投入された乗車券からそ
の乗車券の始発駅を抽出する抽出手段と、前記本体に投
入されたSFカードに、抽出された始発駅を出場駅とし
て記録するとともに、そのSFカードの入場駅からその
始発駅までの乗車料金を減額処理するSFカード処理制
御手段と、を有することを特徴としている。
【0010】本発明に係る自動改札機は、上記目的を達
成するために、一人の利用者の出場処理に入場データの
記録されている乗車券とともに、入場データの記録され
ていないSFカードが使用されるときの自動改札機であ
って、本体に投入された乗車券からその乗車券の降車駅
を抽出する抽出手段と、前記本体に投入されたSFカー
ドに、抽出された降車駅を入場駅として記録するととも
に、その降車駅から出場駅までの乗車料金を減額処理す
るSFカード処理制御手段と、を有することを特徴とし
ている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る自動
改札機の概略構成図であって、本体aの長手方向の一端
側には投入口1が設けられているとともに、他端側には
排出口2が設けられている。
【0012】本体a内には、投入口1からSFカード
(図1では券)と定期券(図1券)とが積層して
一括投入されたときに1枚ずつに分離する分離部3が設
けられているとともに、モータMにより駆動されるベル
トコンベアからなる周知の搬送路4が配設されている。
この搬送路4は、整列搬送路4aと主搬送路4bと排出
搬送路4cとから構成されていて、このうち整列搬送路
4aは投入口1から投入されたSFカード及び定期券
を整列する機能を有している。また、主搬送路4bと
排出搬送路4cとの間には、本体a内に投入された乗車
券を排出口2へ返却することなく回収箱5へ回収すると
きに作動するウイングWが設けられている。
【0013】なお、上記分離部3を省略して、本体aを
一枚投入型とすることもできる。この場合は、SFカー
ドと定期券は、投入口1に1枚ずつ投入される。
【0014】主搬送路4bの搬送路中には、投入口1か
ら排出口2に向かう搬送方向の上流側から順に、SFカ
ード及び定期券に記録されている磁気データをそれ
ぞれ読取るための磁気ヘッドH1 と、一対のストッパS
1 ,S2 と、磁気ヘッドH1で読取ったデータをマイク
ロコンピュータを中心に構成された制御器Cで演算処理
し、その演算結果をSFカード及び定期券にそれぞ
れ書込むための磁気ヘッドH2 と、書込まれたデータが
正しく記録されている否かをチェックするためベリファ
イ用の磁気ヘッドH3 が設けられている。また、排出搬
送路4cには、SFカード及び定期券を一括して排
出するためのストッパS3 が設けられている。
【0015】一対のストッパS1 ,S2 は、図示しない
ソレノイドで駆動されるとともに、主搬送路4bに直列
に設けられていて、後述するCPUの演算処理の結果、
有効券と判定されたSFカード及び定期券を1枚ず
つ一時保持することができるように構成されている。ま
た、ストッパS3 も図示しないソレノイドで駆動され、
SFカード及び定期券が排出口2に排出されるまで
一時保持し、両券,が排出されてきたときに排出口
2に一括して排出できるように構成されている。
【0016】なお、図示しないが、主搬送路4bには、
演算結果によりパンチングの必要な乗車券やSFカード
にパンチ孔をあけるためのパンチングユニットと、演
算結果により印字の必要な乗車券やSFカードに所定
の内容を印字するためのサーマルヘッドからなる印字ユ
ニットとを有している。
【0017】図中9は、排出口3の近傍に設けられた表
示部であり、図示しないスピーカとともに、利用者に対
して所定の案内を行えるように構成されている。また、
図中Dは、改札通路を開閉するドアである。
【0018】図2は、制御器Cの電気的構成を示すブロ
ック図であって、中央処理部(CPU)20は、ROM
等の不揮発の記憶装置(図2ではROM)21に格納さ
れているシステムプログラムとRAM22に格納されて
いるワーキングデータとを用いて演算処理を行ない、そ
して、このCPU20は、I/Oユニット23を介し
て、各磁気ヘッドH1 〜H3 と接続されたリードライト
(R/W)ドライバ24と、ウイングWを駆動するウイ
ングドライバ25と、表示部9を制御する表示ドライバ
26と、各ストッパS1 ,S2 ,S3 用のソレノイド
(図示せず)を駆動するストッパドライバ27と、ドア
Dを駆動するドアドライバ28とが接続されている。な
お、このI/Oユニット23には、乗車券や定期券等の
位置を検出するセンサ等の各種センサ類や、パンチング
ユニットあるいはサーマルヘッドなどの各種ドライバな
どが接続されているが、ここでは省略されている。
【0019】次に、図3のフローチャート及び図4の路
線図を用いて制御動作を説明する。本体1は、図4のC
駅に設置されている出場用の自動改札機とし、A駅の入
場データの記録されているSFカードとB駅の入場デ
ータの記録されていない定期券の二枚で、すなわち、
図4のケース1の場合、及びA駅の入場データの記録さ
れている定期券とB駅の入場データの記録されていな
いSFカードの二枚で、すなわち、図4のケース2の
場合を例にして説明する。
【0020】今、本体aの投入口1にSFカード及び
定期券が投入されたとする(ステップ100肯定。以
下、ステップを「S」とする。)。投入されたSFカー
ド及び定期券のうち、分離部3から最初に定期券
が磁気ヘッドH1 に送出されたとする。したがって、定
期券は、磁気ヘッドH1 を介して記録されているデー
タが読取られてCPU20の演算処理に用いられた後、
ストッパS1 で保持され、次いで、SFカードが磁気
ヘッドH1 に送出されてデータの読取りが行われて、そ
の読取られたデータが演算処理に供されるとともに、そ
のSFカードはストッパS2 に保持される(S10
2)。
【0021】なお、図3のフローチャートでは省略され
ているが、このCPU20の演算処理の結果、SFカー
ドの残額が0であったり、定期券の有効期間が経過
しているような無効券の場合は出場を許可できないの
で、ドアDが閉じられるとともに、本体aに投入されて
保持されていたSFカード及び定期券は排出口2に
排出されて利用者へ返却される。また、本体aが1枚投
入型の場合、A駅の入場データのあるSFカードがB
駅の入場データのない定期券よりも先に本体aに投入
され、その投入から所定時間(例えば5秒間)以内にそ
の定期券が投入されないときは、定期券を所持して
いないと見なして、A駅からC駅までの乗車料金がSF
カードから減額処理される。
【0022】投入されたSFカードにA駅の入場デー
タが記録されているときは(S104肯定)、投入され
た定期券の始発駅であるB駅が抽出される(S10
6)。すなわち、SFカードの実際の乗車区間の降車
駅に当るB駅が抽出される。そして、その抽出されたB
駅は、SFカードの出場駅として磁気ヘッドH2 を介
して記録されるとともに、A駅からB駅までの乗車料金
が減額処理される(S108)。なお、A駅の入場時に
おいて、SFカードから初乗運賃が既に減額処理され
ているときは、不足分が減額処理される。また、図示し
ない印字ユニットにより、出場に伴う残額が印字される
とともに、必要に応じてパンチングユニットにより残額
の目安のパンチ穴が開けられる。
【0023】出場データが記憶され、かつ、減額処理さ
れたSFカード、及び磁気ヘッドH2 を介してC駅の
出場データの記録された定期券は、ストッパS3 で積
層された後、排出口2に排出されて利用者へ一括返却さ
れる(S110)。
【0024】上述のように、SFカードには、SFカ
ードの実際の入出場データ(使用履歴データ)が記録
されるので、その後のSFカードの使用に不便を来す
不都合を回避することができる。
【0025】次に、投入された定期券にA駅の入場デ
ータが記録されているときは(S104否定)、投入さ
れた定期券の降車駅であるB駅が抽出される(S11
2)。すなわち、SFカードの実際の乗車区間の入場
駅に当るB駅が抽出される。そして、その抽出されたB
駅は、SFカードの入場駅として磁気ヘッドH2 を介
して記録されるとともに、B駅からC駅までの乗車料金
が減額処理される(S114)。
【0026】入場データ及びC駅の出場データの記録さ
れ、かつ、減額処理されたSFカード及び定期券
は、ストッパS3 で積層された後、排出口2に排出され
て利用者へ一括返却される(S110)。
【0027】上述のように、SFカードには、SFカ
ードの実際の入出場データ(使用履歴データ)が記録
されるので、上述のケース1の場合と同様に、その後の
SFカードの使用に不便を来す不都合を回避すること
ができる。
【0028】なお、上述の例では、SFカードと組合
わされる乗車券を定期券としたが、これを回数券等の乗
車券とすることもできる。また、組合わされる乗車券
は、乗車区間が連続していれば2枚以上でもよく、この
場合は、その組合わせ枚数に応じてストッパS1 ,S2
の数が増設される。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る自動改札機は、本体に投入
された乗車券からその乗車券の始発駅を抽出する抽出手
段と、前記本体に投入されたSFカードに、抽出された
始発駅を出場駅として記録するとともに、そのSFカー
ドの入場駅からその始発駅までの乗車料金を減額処理す
るSFカード処理制御手段とからなるので、SFカード
に使用履歴を正確に記録することができる。
【0030】また、本発明に係る自動改札機は、本体に
投入された乗車券からその乗車券の降車駅を抽出する抽
出手段と、前記本体に投入されたSFカードに、抽出さ
れた降車駅を入場駅として記録するとともに、その降車
駅から出場駅までの乗車料金を減額処理するSFカード
処理制御手段とからなるので、SFカードに使用履歴を
正確に記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動改札機の概略
構成図である。
【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図4】路線図の一例である。
【符号の説明】
1 自動改札機の本体(本体) 2 投入口 3 排出口 4 搬送路 H1 〜H3 磁気ヘッド S1 ,S2 ,S3 ストッパ C 制御器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一人の利用者の出場処理に入場データの
    記録されているSFカードとともに、入場データの記録
    されていない乗車券が使用されるときの自動改札機であ
    って、 前記自動改札機の本体に投入された乗車券からその乗車
    券の始発駅を抽出する抽出手段と、 前記自動改札機の本体に投入されたSFカードに、抽出
    された始発駅を出場駅として記録するとともに、そのS
    Fカードの入場駅からその始発駅までの乗車料金を減額
    処理するSFカード処理制御手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
  2. 【請求項2】 一人の利用者の出場処理に入場データの
    記録されている乗車券とともに、入場データの記録され
    ていないSFカードが使用されるときの自動改札機であ
    って、 前記自動改札機の本体に投入された乗車券からその乗車
    券の降車駅を抽出する抽出手段と、 前記自動改札機の本体に投入されたSFカードに、抽出
    された降車駅を入場駅として記録するとともに、その降
    車駅から出場駅までの乗車料金を減額処理するSFカー
    ド処理制御手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
JP9239514A 1997-09-04 1997-09-04 自動改札機 Pending JPH1186052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239514A JPH1186052A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239514A JPH1186052A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 自動改札機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1186052A true JPH1186052A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17045939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239514A Pending JPH1186052A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1186052A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1186052A (ja) 自動改札機
JP3435341B2 (ja) 自動改札機
JP2001134789A (ja) 自動改札機
JP3442650B2 (ja) 自動改札機
JP4202497B2 (ja) 自動改札装置
JP2559078Y2 (ja) 自動改札機
JPH10162182A (ja) カード処理システム
JPH05342438A (ja) 自動改札装置
JP3325212B2 (ja) 自動改札機
JP3532384B2 (ja) 自動改札機
JP2000331201A (ja) 自動改札機
JP4649010B2 (ja) 自動改札装置と自動改札方法
JP2002032797A (ja) 自動改札機
JP2559075Y2 (ja) 自動改札機
JPH07272027A (ja) 入出場管理装置
JP2000011221A (ja) 自動改札機
JP2002334356A (ja) 自動改札機
JP2001202536A (ja) 自動改札機
JP2001043405A (ja) 自動改札機
JPH0896180A (ja) 自動改札装置
JP2001022973A (ja) 双方向型自動改札機
JP2000030094A (ja) 自動改札機
JPH0670043U (ja) 領収書発行装置
JPH0421084A (ja) 自動改札機
JP2003099819A (ja) 自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040402