JP2002334356A - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JP2002334356A
JP2002334356A JP2001138703A JP2001138703A JP2002334356A JP 2002334356 A JP2002334356 A JP 2002334356A JP 2001138703 A JP2001138703 A JP 2001138703A JP 2001138703 A JP2001138703 A JP 2001138703A JP 2002334356 A JP2002334356 A JP 2002334356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commuter pass
card
station
ticket gate
automatic ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001138703A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tsuchiya
伸二 土屋
Takahiro Yoshihara
貴宏 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2001138703A priority Critical patent/JP2002334356A/ja
Publication of JP2002334356A publication Critical patent/JP2002334356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自社線内2ラッチ駅を経由するときの乗車料
金を正確に徴収できるようにする。 【解決手段】 自社線内の2ラッチ駅の出場用の自動改
札機であって、前記自動改札機の本体に投入された乗車
券類に記録されているデータを読取る読取手段と、読取
られたデータ中から、定期券で入場し、その定期券の乗
車区間から2ラッチ駅までSFカードで乗車したことが
抽出されたとき、そのSFカードに定期券との組合わせ
で出場した旨を示す所定のデータを書込む書込手段とか
らなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動改札機に係り、
特に、自社線内の2ラッチ駅に好適な自動改札機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、定期券の乗車区間からその乗車区
間を越えたところまで、その定期券とSFカード(スト
アードフェアカード)との2枚の乗車券類を用いて乗車
する場合、入場時には、定期券のみを自動改札機の本体
(以下、「本体」という。)に投入すれば入場が許可さ
れるように運用されている。そして、出場時には、入場
時に用いられた定期券及び支払媒体としてのSFカード
が本体に投入されると、定期券には出場データが記録さ
れるとともに、SFカードからは、定期券の乗越料金に
相当する金額が減額処理されるように構成されている。
なお、入場時に、本体に定期券の他にSFカードも投入
できるが、SFカードの投入は必須でなく、したがっ
て、投入されたSFカードは無処理で返却される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、定期券
で入場し、その定期券の乗車区間外をSFカードを用い
て乗車する場合、そのSFカードの利用部分に自社線内
の2ラッチ駅が含まれるとき、自社線内2ラッチ乗継
は、一旦、鉄道のラッチ外に出場するけれども、再入場
可能で、1つの乗車として扱われるため、鉄道事業者に
不都合が発生する欠点があった。
【0004】図4の路線図を用いてさらに説明すると、
この路線図において、C駅及びC′駅は、自社線内の2
ラッチ駅である。この2ラッチの乗継においては、乗継
のために、一旦、ラッチ外に出ることになるが、乗車料
金の運用上はラッチ内で乗り継いだこととして運用され
ている。また、この路線図では、定期券の乗車区間内か
ら2ラッチ駅を経由しないでD駅まで乗車できる別の自
社線が存在しているとする。
【0005】今、利用者(旅客)がその自社線のA駅か
ら定期券で入場し、その自社線のB駅までは定期券で乗
車し、B駅から2ラッチ駅のC駅,C′駅を経由して自
社線のD駅までSFカードで乗車したとする。このとき
のB駅、C駅,C′駅、D駅間の乗車料金は210円と
する。
【0006】ところで、D駅には、定期券の乗車区間の
A駅からB駅間に通じる別の自社線があり、その乗車区
間からD駅までは190円の場合、ラッチ駅(C駅,
C′駅)を経由してD駅から出場したときでも、SFカ
ードからは乗車距離の短い(乗車料金の安い)190円
を減額する必要がある。すなわち、C′駅からSFカー
ドのみで入場すると、そのSFカードは入場片券とな
り、D駅での定期券との組合わせは無効となってしまう
ためである。また、SFカード1枚で出場すると210
円の減額となってしまう。
【0007】このような不都合を防止するために、当初
から定期券及びSFカードを投入するように運用するこ
とも考えられるが、入場時には入場条件を満たす乗車券
類のみを投入すればよいというこれまでの基本運用を変
更しなければならず、利用者に不便を強いることになっ
てしまう。
【0008】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、自社線内に2
ラッチ駅が含まれているときであっても、実際の運賃制
度にあった乗車料金を徴収することのできる自動改札機
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、自社線内の2ラッチ駅
の出場用の自動改札機であって、本体に投入された乗車
券類に記録されているデータを読取る読取手段と、読取
られたデータ中から、定期券で入場し、その定期券の乗
車区間から2ラッチ駅までSFカードで乗車したことが
抽出されたとき、そのSFカードに定期券との組合わせ
で出場した旨を示す所定のデータを書込む書込手段と、
を有することを特徴としている。
【0010】本発明に係る自動改札機は、上記目的を達
成するために、自社線内の2ラッチ駅の入場用の自動改
札機であって、本体に投入された乗車券類に記録されて
いるデータを読取る読取手段と、読取られたSFカード
のデータ中から、定期券で入場し、その定期券の乗車区
間から2ラッチ駅までそのSFカードで乗車して、SF
カード及び定期券の組合わせで出場した旨を示す所定の
データを抽出する抽出手段と、SFカード及び定期券の
組合わせで出場した旨を示す所定のデータが抽出された
とき、その組合わせで用いられた定期券の投入を条件に
入場を許可する許可手段と、を有することを特徴として
いる。また、SFカード及び定期券の組合わせで出場し
た旨を示す所定のデータが抽出されたとき、その組合わ
せで用いられた定期券の投入を促す案内手段を設けたこ
とを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、上記図4の自社線内の2
ラッチ駅におけるC駅の出場用又はC′駅の入場用の自
動改札機の概略構成を示すものであって、その本体G
は、複数枚対応型に構成されている。すなわち、この本
体G内には、投入口1から複数枚の乗車券類が積層して
一括投入されたときに1枚ずつに分離する分離部3が設
けられているとともに、モータMにより駆動されるベル
トコンベアからなる周知の搬送路4が配設されている。
この搬送路4は、整列搬送路4aと主搬送路4bと排出
搬送路4cとから構成されていて、このうち整列搬送路
4aは投入口1から投入された乗車券類(図示せず)を
整列する機能を有している。また、主搬送路4bと排出
搬送路4cとの間には、本体G内に投入された乗車券類
を取出口2へ返却することなく集札箱5へ回収するとき
に作動するウイングWが設けられている。
【0012】主搬送路4bの搬送路中には、投入口1か
ら取出口2に向かう搬送方向の上流側から順に、乗車券
類に記録されている磁気データを読取るための磁気ヘッ
ドH1 と、一対のストッパS1 ,S2 で形成される乗車
券類を一時保持するプール部Pと、磁気ヘッドH1 で読
取ったデータをマイクロコンピュータを中心に構成され
た制御器Cで演算処理し、その演算結果を乗車券類に書
込むための磁気ヘッドH2 と、書込まれたデータが正し
く記録されている否かをチェックするためベリファイ用
の磁気ヘッドH3 と、乗車券類に所定の内容を印字する
とともにパンチ孔をあける印字・パンチ部Tとが設けら
れている。また、排出搬送路4cには、乗車券類を一括
して排出するためのストッパS3 からなるまとめ出し部
Eが設けられている。
【0013】プール部Pの一対のストッパS1 ,S2
は、図示しないソレノイドで駆動されるとともに、主搬
送路4bに直列に設けられていて、後述するCPUの演
算処理の結果、有効券と判定された乗車券類を1枚ずつ
一時保留することができるように構成されている。ま
た、まとめ出し部EのストッパS3 も図示しないソレノ
イドで駆動され、複数枚の乗車券類が取出口2に排出さ
れて利用者に返却される場合、それら複数枚の乗車券類
が取出口2に全て排出されるまで一時保留し、それら複
数枚の乗車券類が全て排出されてきたときに、取出口2
に積層して一括で排出できるように構成されている。
【0014】図中9は、取出口2の近傍に設けられた表
示部であり、図示しないスピーカとともに、利用者に対
して所定の案内を行えるように構成されている。また、
図中Dは、改札通路イを開閉するドアであり、さらに、
10,10…は、改札通路イにおける利用者位置を検知
する人間検知器であって、改札通路イ方向に沿って所定
の間隔を保って本体aの側面及びセンサ取付バーに設け
られている。
【0015】図2は、制御器Cの電気的構成を示すブロ
ック図であって、中央処理部(CPU)20は、ROM
等の不揮発の記憶装置(図2ではROM)21に格納さ
れているシステムプログラム、RAM22に格納されて
いるワーキングデータとを用いて演算処理が行われるよ
うに構成されている。そして、このCPU20は、I/
Oユニット23を介して、各磁気ヘッドH1 〜H3 と接
続されたリードライト(R/W)ドライバ24と、ウイ
ングWを駆動するウイングドライバ25と、表示部9を
制御する表示ドライバ26と、各ストッパS1 ,S2 ,
S3 用のソレノイドを駆動するソレノイドドライバ27
と、ドアDを駆動するドアドライバ28と、人間検知器
10,10…のセンサアンプ29と、印字・パンチ部T
を駆動する印字・パンチ部ドライバ30とが接続されて
いる。なお、このI/Oユニット23には、モータMの
駆動ドライバ等の各種ドライバ等が接続されているが、
ここでは省略されている。
【0016】次に、図3(a)のフローチャート及び図
4の路線図を用いて、本体Gが自社線内の2ラッチ駅で
あるC駅の出場に用いられたときの制御動作を説明す
る。今、本体Gの投入口に乗車券類が投入されたとする
(ステップ100肯定。以下、ステップを「S」とす
る。)。
【0017】投入された乗車券類に記録されているデー
タは、磁気ヘッドH1 を介して読取られて制御器(CP
U20)Cの演算に供される(S102)。読取られた
データ中に、入場が定期券で行われ、その定期券の乗車
区間からラッチ駅(C駅,C′駅)までSFカードで乗
車が行われたことが抽出されたとき(S104)、すな
わち、図4において、A駅からB駅まで定期券で乗車
し、B駅からC駅まではSFカードを用いて乗車してい
るときは、SFカードに「定期券との組合わせ出場」で
ある旨を示す所定のデータが書込まれる(S106)。
そして、ドアDが開かれて(本体Gがノーマルオープン
型のときはそのまま)利用者の出場が許可されるととも
に、取出口2に定期券及びSFカードが排出されて返却
される(S108)。なお、SFカードの残額が不足す
るようなとき、図3(a)のフローチャートでは省略さ
れているが、当然に出場は拒否され、精算処理とされ
る。
【0018】また、投入された乗車券類が1枚券の場
合、あるいは、複数枚組であっても、定期券の乗車区間
がB駅からC駅までで、SFカードの使用がA駅からB
駅までのようなとき、すなわち、SFカードの乗車経路
中に自社線内ラッチ駅が含まれないときは(S104否
定)、上述した定期券との組合わせ出場を示す所定のデ
ータの書込みのない通常処理とされる(S105)。
【0019】図3(b)のフローチャートは、自社線内
の2ラッチ駅のC′駅から入場するときの制御動作が示
されている。
【0020】本体Gの投入口1に乗車券類が投入される
と(S200肯定)、磁気ヘッドH1 を介して乗車券類
に記録されているデータが読取られる(S202)。そ
して、その読取られたデータ中にSFカードに係るデー
タが存在し、しかも、そのSFカードが定期券と組合わ
せて使用されたことを示す「定期券との組合わせ出場」
を示す所定のデータが含まれているときは(S204肯
定)、本体Gに定期券が投入されているか否かが判定さ
れる(S206)。
【0021】定期券が投入されているときは(S206
肯定)、C′駅からの入場が許可される(S208)。
そして、その投入された定期券は入場片券として扱わ
れ、投入されたSFカードは、支払媒体として扱われ
る。また、本体GにSFカードのみが投入されたときは
(S206否定)、表示部9及び図示しないスピーカを
介して定期券の投入を促す案内が行われる(S20
7)。なお、投入されたSFカードに上述の定期券との
組合わせ出場を示す所定のデータが含まれていないとき
は(S204否定)、SFカードのみを用いた通常処理
が行われる(S205)。
【0022】定期券と上述の所定のデータの書込まれて
いるSFカードを用いてD駅から出場するとき、SFカ
ードからは、定期券路線からD駅までの最安運賃190
円が減額処理される(図3のフローチャートでは省
略)。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る自動改札機は、自社線内の
2ラッチ駅の出場用の自動改札機であって、本体に投入
された乗車券類に記録されているデータを読取る読取手
段と、読取られたデータ中から、定期券で入場し、その
定期券の乗車区間から2ラッチ駅までSFカードで乗車
したことが抽出されたとき、そのSFカードに定期券と
の組合わせで出場した旨を示す所定のデータを書込む書
込手段とからなるので、SFカードに定期券と組合わせ
て使用されたことを容易に記録することができる。
【0024】本発明に係る自動改札機は、自社線内の2
ラッチ駅の入場用の自動改札機であって、本体に投入さ
れた乗車券類に記録されているデータを読取る読取手段
と、読取られたSFカードのデータ中から、定期券で入
場し、その定期券の乗車区間から2ラッチ駅までそのS
Fカードで乗車して、SFカード及び定期券の組合わせ
で出場した旨を示す所定のデータを抽出する抽出手段
と、SFカード及び定期券の組合わせで出場した旨を示
す所定のデータが抽出されたとき、その組合わせで用い
られた定期券の投入を条件に入場を許可する許可手段と
からなるので、SFカードと組合わせて使用された定期
券を入場片券とし、SFカードを支払媒体とすることが
できる。また、SFカード及び定期券の組合わせで出場
した旨を示す所定のデータが抽出されたとき、その組合
わせで用いられた定期券の投入を促す案内手段を設けた
ときは、定期券の投入を利用者へ効率よく促すことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動改札機の概略
構成図である。
【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図4】路線図である。
【符号の説明】
G 自動改札機の本体(本体) 1 投入口 2 取出口 3 分離部 4 搬送路 10 人間検知器 H1 〜H3 磁気ヘッド E まとめ出し部 S1 ,S2 ,S3 ストッパ T 印字・パンチ部 C 制御器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自社線内の2ラッチ駅の出場用の自動改
    札機であって、 前記自動改札機の本体に投入された乗車券類に記録され
    ているデータを読取る読取手段と、 読取られたデータ中から、定期券で入場し、その定期券
    の乗車区間から2ラッチ駅までSFカードで乗車したこ
    とが抽出されたとき、そのSFカードに定期券との組合
    わせで出場した旨を示す所定のデータを書込む書込手段
    と、 を有することを特徴とする自動改札機。
  2. 【請求項2】 自社線内の2ラッチ駅の入場用の自動改
    札機であって、 前記自動改札機の本体に投入された乗車券類に記録され
    ているデータを読取る読取手段と、 読取られたSFカードのデータ中から、定期券で入場
    し、その定期券の乗車区間から2ラッチ駅までそのSF
    カードで乗車して、SFカード及び定期券の組合わせで
    出場した旨を示す所定のデータを抽出する抽出手段と、 SFカード及び定期券の組合わせで出場した旨を示す所
    定のデータが抽出されたとき、その組合わせで用いられ
    た定期券の投入を条件に入場を許可する許可手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
  3. 【請求項3】 SFカード及び定期券の組合わせで出場
    した旨を示す所定のデータが抽出されたとき、その組合
    わせで用いられた定期券の投入を促す案内手段を設けた
    ことを特徴とする請求項2に記載の自動改札機。
JP2001138703A 2001-05-09 2001-05-09 自動改札機 Pending JP2002334356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138703A JP2002334356A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138703A JP2002334356A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 自動改札機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002334356A true JP2002334356A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18985598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001138703A Pending JP2002334356A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002334356A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002334356A (ja) 自動改札機
JP4100844B2 (ja) 自動改札機
JP2001134789A (ja) 自動改札機
JP2003233845A (ja) 自動改札機
JP2705885B2 (ja) 自動改札機
JP2003099819A (ja) 自動改札機
JPH10162182A (ja) カード処理システム
JP3333708B2 (ja) 自動改札機
JP2670230B2 (ja) 連絡口用自動改札機
JP2003099823A (ja) 自動改札機
JP4202497B2 (ja) 自動改札装置
JP3325212B2 (ja) 自動改札機
JP2000207593A (ja) 自動改札機
JP2001052212A (ja) 自動改札機
JP2002032797A (ja) 自動改札機
JP3442650B2 (ja) 自動改札機
JP3363024B2 (ja) 自動改札機
JP2002230591A (ja) 自動改札機
JP4056688B2 (ja) 自動改札機
JP3299130B2 (ja) 自動改札機
JPH11259705A (ja) 自動改札機、およびこの自動改札機による乗車料金の精算方法
JPH1139521A (ja) 自動改札機
JP2003051035A (ja) 自動改札機
JP2001202536A (ja) 自動改札機
JPH11272896A (ja) 自動改札機