JP3363024B2 - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JP3363024B2
JP3363024B2 JP09492596A JP9492596A JP3363024B2 JP 3363024 B2 JP3363024 B2 JP 3363024B2 JP 09492596 A JP09492596 A JP 09492596A JP 9492596 A JP9492596 A JP 9492596A JP 3363024 B2 JP3363024 B2 JP 3363024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
ticket gate
admission
automatic ticket
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09492596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09259312A (ja
Inventor
清 荒山
伸二 土屋
邦宏 菅野
邦行 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP09492596A priority Critical patent/JP3363024B2/ja
Publication of JPH09259312A publication Critical patent/JPH09259312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363024B2 publication Critical patent/JP3363024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動改札機に係り、
特に、複数枚組の乗車券を効率よく処理できるようにし
たものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、図4の路線図に示される
ように、利用者が、A駅から乗車してB駅を経由してC
駅で下車する場合、その利用者がA駅からB駅までの定
期券(乗車券又は回数券も含む。)、及びB駅からC
駅までの定期券を所持する場合がある。
【0003】このように、複数枚組(上述の例では2枚
組)の乗車券を有する場合、不正乗車を防止するために
は、A駅の自動改札機に全ての乗車券を挿入して入場処
理を行い、C駅の自動改札機に全ての乗車券を挿入して
出場処理が行われる。
【0004】上記図4を例にさらに説明すると、A駅で
は、定期券及び定期券を自動改札機に挿入して入場
処理を行い、C駅では、定期券及び定期券を自動改
札機に挿入して出場処理が行われる。すなわち、C駅の
出場用の自動改札機は、定期券にB駅の入場データが
なくとも、定期券と連続している定期券にA駅の入
場データがあることを条件に出場を許可するようにして
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように、複数枚組の乗車券の場合、入場時に全ての乗車
券を自動改札機に挿入しなければならないので、自動改
札機の処理能力が低下するという問題点がある。
【0006】そこで、本発明は、上記問題点を解決する
とともに、不正乗車をも防止できる自動改札機を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、自動改札機の本体の挿
入口に挿入された乗車券に記録されているデータを読取
り、その読取られたデータに基づいて演算処理して入場
処理を行う自動改札機において、前記乗車券が複数枚組
で、先に入場条件を満たす乗車券が挿入されたときに入
場を許可し、先に入場条件を満たさない乗車券が挿入さ
れたときにその入場条件を満たさない乗車券を保留し、
後に挿入された乗車券が入場条件を満たときに入場を
許可する入場許可制御手段を設けたことを特徴としてい
る。また、本発明に係る自動改札機は、自動改札機の本
体は、その自動改札機の本体の挿入口に複数枚組の乗車
券を一括して挿入できる一括挿入型であることを特徴と
している。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1は、自動改札機の一部を断
面して示した概略構成図であって、その自動改札機の本
体(以下、本体という)aの一端側(図示の例では右
側)の上部には、乗車券(図示せず)の挿入口1が設け
られているとともに、他端側の上部で、少し中央寄りに
は乗車券を排出する排出口2が設けられている。
【0009】挿入口1と排出口2との間の本体a内に
は、挿入口1から挿入された乗車券を所定方向へ位置決
め整列させる整列搬送路3と、読取ヘッドH1 、書込ヘ
ッドH2 及びベリファイ用ヘッドH3 を有する主搬送路
4と、本体aに取込んだ乗車券を排出口2へ排出するた
めの排出搬送路5とからなる搬送路6が設けられてい
て、これら搬送路はモータ7によって回転駆動されるよ
うに構成されている。
【0010】主搬送路4と排出搬送路5との間には、図
示しないソレノイドで駆動されるウイングWが設けられ
ていて、このウイングWがアップしたときに本体aに回
収するための乗車券を回収搬送路4′を介して回収箱B
に回収できるように構成されている。
【0011】主搬送路4の読取ヘッドH1 及び書込ヘッ
ドH2 の間には、乗車券を一時保留することのできる保
留部8が設けられている。したがって、挿入口1に一括
挿入された乗車券が、その挿入口1側に設けられている
図示しない繰出機構により一枚ずつ送出されてくる乗車
券を一時保留することができる。もちろん、本体aが乗
車券を1枚ずつ挿入して処理する1枚型の場合は、この
保留部8及び繰出機構は省略される。なお、図1におい
ては、必要に応じて乗車券にパンチ穴を開けるパンチユ
ニットや印字する印字ユニットは省略されている。
【0012】図1中、9は改札通路を開閉するためのド
アであり、また、図中、10は、本体aを統括的に制御
するマイクロコンピュータからなる制御器であって、そ
の電気的構成は図2に示されている。
【0013】制御器10は、ROM11に格納されてい
るシステムプログラムとRAM12に格納されているワ
ーキングデータとを用いて演算処理する中央処理部(C
PU)13を有している。そして、このCPU13は、
I/Oユニット14を介して各ヘッドH1 〜H3 のリー
ド・ライト(R/W)ドライバ15と、ストッパ8a,
8bのソレノイドを駆動するためのソレノイドドライバ
16と、ドア9を駆動するためのドアドライバ17と、
ウイングWを駆動するためのウイングドライバ18とを
接続している。なお、CPU13には、I/Oユニット
14を介して人間検出器のセンサアンプ、パンチユニッ
トやモータ7等の各種のドライバが接続されているがこ
こでは省略されている。
【0014】次に、本体aの改札動作を図3(a)のフ
ローチャートを用いて入場側から説明する。今、利用者
が、図4のA駅から入場してC駅から出場しようとして
いるものとする。また、その利用者は、定期券及び定
期券の2枚組を所持しているものとする。
【0015】先ず最初に、2枚組定期券のうち、定期券
が挿入口1に挿入されると(ステップ100肯定、ス
テップ102肯定。以下、ステップをSとする。)、定
期券に記録されているデータが読取ヘッドH1 で読取
られて制御器10の演算用に供される。そして、その定
期券が入場条件を満たしていれば、入場データの記録
が行われてドア9が開かれる(S104、S106)。
また、2枚組のうちの出場側の定期券が最初に挿入さ
れたとき、その定期券は保留部8で保留されて、入場
側の定期券の挿入待ちとなり、その定期券が挿入さ
れると、上述と同様に、定期券に入場データの記録が
行われてドア9が開かれる(S102否定、S110、
S112肯定、S114肯定)。もちろん、定期券が
有効期限切れ等で入場条件を満たしていないとき、ドア
9は閉じられて入場が拒否される(S114否定、S1
16)。
【0016】本体aが2枚の定期券,を一括して挿
入できる一括挿入型の場合は、定期券のみを処理し、
定期券を無処理とすることができる。したがって、本
体aの処理効率を高めることができる。
【0017】以上のように、2枚組定期券利用者は、入
場条件を満たす定期券を挿入するだけで入場できるの
で、自動改札機の処理能力を高めることができる。
【0018】次に、利用者がC駅から出場する制御動作
を図3(b)のフローチャートに基づいて説明する。先
ず、最初にいずれか1枚の定期券が挿入口1に挿入され
ると、その定期券は保留部8で保留され、次の定期券の
挿入待ちとなる。そして、2枚の定期券の挿入が終了す
ると(S200肯定、S202肯定)、出場の判定処理
が行われる。
【0019】出場の判定処理は、入場したときの定期券
に入場データがあるか否か、及び2枚の定期券,
の乗車区間が連続しているか否かについて行われる。す
なわち、定期券に入場データがあり、両定期券,
の乗車区間が連続していれば、ドア9が開かれて出場が
許可される(S204肯定、S206肯定、S20
8)。
【0020】もし、定期券に入場データがなければ
(S204否定)、又は両定期券,の乗車区間が連
続していなければ(S206否定)、ドア9は閉じられ
て出場は拒否される(S210)。
【0021】以上のように、C駅では、定期券が出場
条件を満たしていても、入場側の定期券に入場データ
があり、かつ両定期券,の乗車区間が連続している
ことを条件に出場できるので、不正乗車を効果的に防止
することができる。
【0022】なお、上述の例では、2枚組乗車券として
定期券としたが、図5に示されるように、回数券,
であっても同様に自動改札機処理を行うことができる。
また、乗車券の枚数は3枚以上であってもよい。この場
合、乗車区間が連続していなければ出場は拒否される。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る自動改札機は、乗車券が複
数枚組で、先に入場条件を満たす乗車券が挿入されたと
きに入場を許可し、先に入場条件を満たさない乗車券が
挿入されたときにその入場条件を満たさない乗車券を保
留し、後に挿入された乗車券が入場条件を満たときに
入場を許可する入場許可制御手段を設けたので、入場処
理能力を高めることができる。また、本発明に係る自動
改札機は、本体をその本体の挿入口に複数枚組の乗車券
を一括して挿入できる一括挿入型としたときは、利用者
の利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の概略構成図である。
【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【図4】路線図である。
【符号の説明】
a 自動改札機の本体(本体) 1 挿入口 2 排出口 6 搬送機構 9 ドア 10 制御器
フロントページの続き (72)発明者 市橋 邦行 大阪府大阪市北区小松原町2−4 日本 信号株式会社 大阪支社内 (56)参考文献 特開 昭58−78280(JP,A) 特開 昭51−110400(JP,A) 特開 平7−296205(JP,A) 特開 平8−96180(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07B 11/00 G07B 11/02 G07B 15/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動改札機の本体の挿入口に挿入された
    乗車券に記録されているデータを読取り、その読取られ
    たデータに基づいて演算処理して入場処理を行う自動改
    札機において、 前記乗車券が複数枚組で、先に入場条件を満たす乗車券
    が挿入されたときに入場を許可し、先に入場条件を満た
    さない乗車券が挿入されたときにその入場条件を満たさ
    ない乗車券を保留し、後に挿入された乗車券が入場条件
    を満たときに入場を許可する入場許可制御手段を設け
    たことを特徴とする自動改札機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動改札機において、
    その自動改札機の本体は、その自動改札機の本体の挿入
    口に複数枚組の乗車券を一括して挿入できる一括挿入型
    であることを特徴とする自動改札機。
JP09492596A 1996-03-25 1996-03-25 自動改札機 Expired - Lifetime JP3363024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09492596A JP3363024B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09492596A JP3363024B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259312A JPH09259312A (ja) 1997-10-03
JP3363024B2 true JP3363024B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=14123555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09492596A Expired - Lifetime JP3363024B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363024B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09259312A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363024B2 (ja) 自動改札機
JP2559072Y2 (ja) 自動改札機
JP3333650B2 (ja) 自動改札機
JP2588557Y2 (ja) 自動改札機
JP3299142B2 (ja) 自動改札機
JP2705884B2 (ja) 自動改札機
JP4056688B2 (ja) 自動改札機
JP3532384B2 (ja) 自動改札機
JP3352622B2 (ja) 自動改札機
JP2670230B2 (ja) 連絡口用自動改札機
JP3325158B2 (ja) 自動改札機
JP3333708B2 (ja) 自動改札機
JP3325200B2 (ja) 自動改札機
JP2569253Y2 (ja) 自動改札機
JP2695723B2 (ja) 自動改札機
JP3310087B2 (ja) 自動改札機
JP3432619B2 (ja) 自動改札機
JP4100844B2 (ja) 自動改札機
JP3442650B2 (ja) 自動改札機
JP3517323B2 (ja) 自動改札機
JP2710300B2 (ja) 自動改札機
JP3435341B2 (ja) 自動改札機
JPH09311959A (ja) 自動改札機
JPH07296205A (ja) 自動改札機
JPH0721418A (ja) 自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term