JP2588557Y2 - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JP2588557Y2
JP2588557Y2 JP1993071136U JP7113693U JP2588557Y2 JP 2588557 Y2 JP2588557 Y2 JP 2588557Y2 JP 1993071136 U JP1993071136 U JP 1993071136U JP 7113693 U JP7113693 U JP 7113693U JP 2588557 Y2 JP2588557 Y2 JP 2588557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
stopper
shutter
hold
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993071136U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736256U (ja
Inventor
通恭 佐藤
邦宏 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP1993071136U priority Critical patent/JP2588557Y2/ja
Publication of JPH0736256U publication Critical patent/JPH0736256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588557Y2 publication Critical patent/JP2588557Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動改札機に係り、特
に、改札処理能力を高めるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動改札機は、自動改札
機の本体(以下、本体という)の挿入口に乗車券が挿入
されると、読取用磁気ヘッドで乗車券に記録されている
データが読取られる。
【0003】読取られたデータは、マイクロコンピュー
タを中心に構成されている制御器の演算に用いられ、そ
の演算結果が入場又は出場を許可できるときは、入場又
は出場の新たなデータが書込用磁気ヘッドを介して乗車
券に書込まれて排出口から返却されるとともに、ドアが
開かれて(本体がノーマルオープン型のときはそのま
ま)利用者(乗客)の通過が可能となる。
【0004】なお、出場の場合、乗車券が定期券等であ
って返却の必要のあるときは、その乗車券は排出口に返
却されるが、普通乗車券のように返却の必要のないとき
は、本体内の回収箱へ集札される。
【0005】また、書込用磁気ヘッドで書込まれた新た
なデータは、正確に書込まれたか否かがベリファイ用磁
気ヘッドで読取られて確認される。そして、入場日付等
が印字機構により印字され、必要に応じて入場の印がパ
ンチ機構により開けられる。
【0006】上記従来の自動改札機においては、本体に
挿入された乗車券と利用者との対応を図るために、乗車
券を本体内に一時保留しておくためのストッパが設けら
れている。
【0007】すなわち、ストッパは、前客(当該利用者
の前方の利用者)が排出口から乗車券を持ち出すまで
は、つまり、前客の乗車券が排出口にあるときは、当該
利用者の読取り,書込等の一連の処理の終了した乗車券
を排出機構に排出せずに本体内に保留するように作用す
る。そして、この場合、挿入口のシャッタが閉じられ
て、新たな乗車券が挿入されないように構成されてい
る。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動改札機においては、前客が排出口から乗車券を
取出すまでは、本体内に1枚の乗車券しか保留できず、
次客(当該利用者の後続の利用者)の乗車券を本体内に
受け入れることができないため、改札処理能力が低下す
るという欠点があった。
【0009】さらに説明すると、上記従来の自動改札機
においては、当該利用者の乗車券の処理が終了してい
て、演算処理部(制御器)が、次客の乗車券の演算処理
を行うことができる状態にあるにもかかわらず、次客の
乗車券を受入れて処理できず、その次客の乗車券は、当
該利用者の乗車券が排出口に排出されてから初めて本体
内に挿入されるので、改札処理能力が低くなるという問
題点を有していた。
【0010】そこで、本考案は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、改札処理能力
を高めることのできる自動改札機を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本考案に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、本体の挿入口に挿入さ
れた乗車券を搬送機構を介してその本体の排出口へ搬送
させる途中、読取用磁気ヘッドでその乗車券に記録され
ているデータを読取り、その読取ったデータを基に演算
処理し、次いでその演算結果のデータをその乗車券に書
込用磁気ヘッドで書込んで改札処理を行う自動改札機に
おいて、前記挿入口に設けられたシャッタと、前記読取
用磁気ヘッドと前記書込用ヘッドとの間に設けられた第
1ストッパと、前記書込用ヘッドと前記排出口との間に
設けられた第2ストッパと、前記第1ストッパが乗車券
を保留しているときに前記挿入口を閉じるように制御
し、その第1ストッパが乗車券を保留していないときに
その挿入口を開くように前記シャッタを制御するシャッ
タ制御手段と、前記第2ストッパが乗車券を保留してい
るときに乗車券を保留するように制御し、その第2スト
ッパが乗車券を保留していないときに乗車券の保留を解
除するように前記第1ストッパを制御する第1ストッパ
制御手段と、前記排出口に乗車券が存在するときに乗車
券を保留するように制御し、その排出口に乗車券が無い
ときに乗車券の保留を解除するように前記第2ストッパ
を制御する第2ストッパ制御手段と、を有することを特
徴としている。
【0012】
【作用】上記構成において、シャッタ制御手段は、第1
ストッパが乗車券を保留しているときに挿入口を閉じる
ように制御し、その第1ストッパが乗車券を保留してい
ないときにその挿入口を開くように前記シャッタを制御
する。また、第1ストッパ制御手段は、第2ストッパが
乗車券を保留しているときに乗車券を保留するように制
御し、その第2ストッパが乗車券を保留していないとき
に乗車券の保留を解除するように第1ストッパを制御す
る。さらに、第2ストッパ制御手段は、排出口に乗車券
が存在するときに乗車券を保留するように制御し、その
排出口に乗車券が無いときに乗車券の保留を解除するよ
うに第2ストッパを制御する。
【0013】
【実施例】以下、本考案に係る自動改札機を図面に基づ
いて説明する。図1は、一実施例に係る自動改札機の概
略構成図であって、本体aの挿入口1と排出口2の間に
は、モータMにより駆動される搬送機構3が配設されて
いる。
【0014】挿入口1には、図示しないソレノイドで駆
動されるシャッタ4が設けられている。このシャッタ4
は、図1の実線位置にあるときに挿入口1を開いて乗車
券(図示せず)の挿入を可能とし、また、二点鎖線位置
にあるときに挿入口1を閉じて乗車券の挿入を阻止する
ように構成されている。
【0015】搬送機構3は、周知の自動改札機と同様
に、整列搬送路3aと主搬送路3bと排出搬送路3dと
から構成されていて、このうち整列搬送路3aは挿入口
1から挿入された乗車券を整列する機能を有している。
【0016】主搬送路3bは、上流側から順に、乗車券
に記録されている磁気データを読取るための読取用磁気
ヘッドH1 と、乗車券を一時保留するための図示しない
ソレノイドで駆動される第1ストッパ5aと、読取用磁
気ヘッドH1 で読取ったデータをマイクロコンピュータ
を中心に構成された制御器Cで演算処理し、その演算結
果を書込むための書込用磁気ヘッドH2 と、データの書
込みが正常に行なわれたか否かを読取るためのベリファ
イ用の磁気ヘッドH3 と、乗車券に入場日等の所定の内
容を印字するサーマルヘッドTと、乗車券に入場した印
をパンチングするパンチ機構Pと、乗車券を一時保留す
る図示しないソレノイドで駆動される第2ストッパ5b
とを有している。
【0017】排出搬送路3dは、利用者へ返却すべき乗
車券を排出口2に搬送するように構成されている。な
お、本体aが出場用であり、乗車券の返却が必要でない
ときは、主搬送路3bと排出搬送路3dとの間に設けら
れている図示しない回収搬送路を介して乗車券は回収さ
れる。
【0018】図中、Dは本体aの側面に設けられ、制御
器Cの演算結果に基づいて改札通路を開いたり、閉じた
りするドアである。また、図中Sは、隣接する本体(図
示せず)との間に形成される改札通路への利用者の進
入、又はその改札通路からの退出、あるいは通過位置を
検知するための人間検知器であり、また、6は本体aの
側壁に設けられたスピーカであって、利用者に対して音
声案内をするときに用いられる。
【0019】図2は、制御器Cの電気的構成を示すブロ
ック図であって、ROM10に格納されているシステム
プログラムとRAM11に格納されているワーキングデ
ータとを用いて演算処理する中央処理部(CPU)12
を有している。
【0020】CPU12は、I/Oユニット13を介し
て、読取用磁気ヘッドH1 のリードドライバ14と、書
込用磁気ヘッドH2 のライトドライバ15と、ベリファ
イ用磁気ヘッドH3 のベリファイドライバ16と、シャ
ッタ4のソレノイドを駆動するシャッタドライバ17
と、第1ストッパ5aのソレノイドを駆動する第1スト
ッパドライバ18と、第2ストッパ5bのソレノイドを
駆動する第2ストッパドライバ19と、ドアDを駆動す
るドアドライバ20と、サーマルヘッドTを駆動する印
字ドライバ21と、パンチ機構Pを駆動するパンチドラ
イバ22とを接続している。なお、I/Oユニット13
には、センサS等のセンサアンプやその他の機器のドラ
イバが接続されているが、本考案の説明に直接関係しな
いので省略されている。
【0021】次に、図3のフローチャートを用いて本実
施例に係る自動改札機の制御動作について説明する。
【0022】今、利用者が本体aを用いて入場しようと
しているものとする。このとき、本体aは、第1ストッ
パ5aが前客の乗車券を保留しているときは、本体a内
に乗車券を取込めないので、挿入口1はシャッタ4で閉
じられているが(ステップ100肯定、ステップ10
2。以下、ステップをSとする。)、第1ストッパ5a
が乗車券を保留していないとき、つまり第1ストッパ5
aが空のときは、乗車券を受入れてその乗車券の読取ヘ
ッドH1 によるデータ読取りと、CPU12による演算
処理が可能なので、シャッタ4は挿入口1を開く位置に
駆動される(S104)。
【0023】シャッタ4の開かれている挿入口1に乗車
券が挿入されると(S106肯定)、その乗車券に記録
されているデータは磁気ヘッドH1 で読取られ(S10
8)、その読取られたデータはCPU12の演算に供さ
れる(S110)。
【0024】このとき、前客の乗車券が第2ストッパ5
bに保留されているときは、当該利用者の乗車券は第1
ストッパ5aで保留される(S112肯定、S114、
S116)。しかし、前客の乗車券が第2ストッパ5b
に保留されていないときは(S112否定)、第1スト
ッパ5aはダウン状態に保持されて、当該利用者の乗車
券は書込磁気ヘッドH2 側に搬送して処理可能であるけ
れども(S118肯定)、前客の利用者の乗車券処理に
エラーが生じているとき(その乗車券が無効券のときも
含む)(S118否定)、その前客は排出口2から乗車
券を受け取って、改札通路を退却しなければならない。
このため、当該利用者も排出口2から乗車券を受け取っ
て改札通路を退却しなければならない。したがって、こ
の場合は、当該利用者の乗車券は無処理となり、さら
に、再挿入の案内が行なわれる。
【0025】前客の乗車券が正常に処理されているとき
は(S118肯定)、書込用磁気ヘッドH2 により演算
処理結果である入場データが乗車券に書込まれ、次いで
ベリファイ用磁気ヘッドH3 によって書込まれたデータ
が正常に書き込まれているか否かが検出される。さら
に、サーマルヘッドTで入場月日等の所定の内容が印字
され、パンチ機構Pでパンチ穴が開けられる(S200
〜S204)。なお、サーマルヘッドTによる印字とパ
ンチ機構Pによるパンチ穴は、乗車券の種類、例えば普
通乗車券や回数券等の種類に応じて適宜選択されて駆動
される。また、この書込処理等にエラーが生じた場合
(S206肯定)、当該利用者は改札通路を退却しなけ
ればならないので、シャッタ4が閉じられて次客の乗車
券挿入を禁止し、次客には、前客が処理エラーで退却し
て来る旨が知らされる(S208、S210)。
【0026】上述のサーマルヘッドT等による処理が正
常に終了したときで、排出口2に前客の乗車券が存在し
ていないときには(S212否定)、2ストッパ5bは
ダウン状態に保持されて、乗車券は、即、排出口2に排
出される(S214、S216)。
【0027】しかし、上述のサーマルヘッドT等による
処理が終了したとき、排出口2に前客の乗車券が存在し
ているときには、その前客の乗車券が排出口2から前客
によって取出されるまで、当該利用者の乗車券は、第2
ストッパ5bによって保留される(S212肯定、S2
18、S220)。
【0028】以上のように、本実施例に係る自動改札機
においては、前客の乗車券が第2ストッパ5bに保留さ
れている状態であっても、第1ストッパ5aを設けてい
るので、当該利用者の乗車券を読取用磁気ヘッドH2
読取って演算処理を行うことができ、改札処理能力を高
めることができる。
【0029】
【考案の効果】本考案に係る自動改札機においては、挿
入口に設けられたシャッタと、読取用磁気ヘッドと書込
用ヘッドとの間に設けられた第1ストッパと、前記書込
用ヘッドと排出口との間に設けられた第2ストッパと、
前記第1ストッパが乗車券を保留しているときに前記挿
入口を閉じるように制御し、その第1ストッパが乗車券
を保留していないときにその挿入口を開くように前記シ
ャッタを制御するシャッタ制御手段と、前記第2ストッ
パが乗車券を保留しているときに乗車券を保留するよう
に制御し、その第2ストッパが乗車券を保留していない
ときに乗車券の保留を解除するように前記第1ストッパ
を制御する第1ストッパ制御手段と、前記排出口に乗車
券が存在するときに乗車券を保留するように制御し、そ
の排出口に乗車券が無いときに乗車券の保留を解除する
ように前記第2ストッパを制御する第2ストッパ制御手
段とからなるので、前客の乗車券が第2ストッパに保留
されていても乗車券を受入れて演算処理が可能であるか
ら、改札処理能力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例装置に係る自動改札機の一部
を断面して示した概略構成図である。
【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
a 自動改札機の本体(本体) C 制御器(シャッタ制御手段,第1ストッパ制御
手段,第2ストッパ制御手段) H1 読取用磁気ヘッド H2 書込用磁気ヘッド H3 ベリファイ用磁気ヘッド M モータ D ドア 1 挿入口 2 排出口 3 搬送機構 4 シャッタ 5a 第1ストッパ 5b 第2ストッパ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動改札機の本体の挿入口に挿入された
    乗車券を搬送機構を介してその自動改札機の本体の排出
    口へ搬送させる途中、読取用磁気ヘッドでその乗車券に
    記録されているデータを読取り、その読取ったデータを
    基に演算処理し、次いでその演算結果のデータをその乗
    車券に書込用磁気ヘッドで書込んで改札処理を行う自動
    改札機において、 前記挿入口に設けられたシャッタと、 前記読取用磁気ヘッドと前記書込用ヘッドとの間に設け
    られた第1ストッパと、 前記書込用ヘッドと前記排出口との間に設けられた第2
    ストッパと、 前記第1ストッパが乗車券を保留しているときに前記挿
    入口を閉じるように制御し、その第1ストッパが乗車券
    を保留していないときにその挿入口を開くように前記シ
    ャッタを制御するシャッタ制御手段と、 前記第2ストッパが乗車券を保留しているときに乗車券
    を保留するように制御し、その第2ストッパが乗車券を
    保留していないときに乗車券の保留を解除するように前
    記第1ストッパを制御する第1ストッパ制御手段と、 前記排出口に乗車券が存在するときに乗車券を保留する
    ように制御し、その排出口に乗車券が無いときに乗車券
    の保留を解除するように前記第2ストッパを制御する第
    2ストッパ制御手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
JP1993071136U 1993-12-03 1993-12-03 自動改札機 Expired - Fee Related JP2588557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993071136U JP2588557Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993071136U JP2588557Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0736256U JPH0736256U (ja) 1995-07-04
JP2588557Y2 true JP2588557Y2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=13451871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993071136U Expired - Fee Related JP2588557Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588557Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576841B2 (ja) * 2004-01-08 2010-11-10 オムロン株式会社 自動改札機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736256U (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588557Y2 (ja) 自動改札機
JP3532384B2 (ja) 自動改札機
JP3363024B2 (ja) 自動改札機
JP2705884B2 (ja) 自動改札機
JP4056688B2 (ja) 自動改札機
JP3310087B2 (ja) 自動改札機
JP3344945B2 (ja) 自動改札機
JP2569253Y2 (ja) 自動改札機
JP3333708B2 (ja) 自動改札機
JP3517323B2 (ja) 自動改札機
JP3325200B2 (ja) 自動改札機
JP3435341B2 (ja) 自動改札機
JP3299142B2 (ja) 自動改札機
JP2653929B2 (ja) 自動改札機
JP3478882B2 (ja) 自動改札機
JPH0741660U (ja) ドアレス自動改札機
JP2001134789A (ja) 自動改札機
JP2003099823A (ja) 自動改札機
JP2000132715A (ja) 自動改札機
JPH08305906A (ja) 自動改札機
JPH11296704A (ja) 自動改札装置
JP2002032797A (ja) 自動改札機
JPH07296205A (ja) 自動改札機
JPH09311959A (ja) 自動改札機
JPH11328452A (ja) 自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees