JPH0670043U - 領収書発行装置 - Google Patents
領収書発行装置Info
- Publication number
- JPH0670043U JPH0670043U JP1700893U JP1700893U JPH0670043U JP H0670043 U JPH0670043 U JP H0670043U JP 1700893 U JP1700893 U JP 1700893U JP 1700893 U JP1700893 U JP 1700893U JP H0670043 U JPH0670043 U JP H0670043U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ticket
- main body
- automatic ticket
- receipt
- vending machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 使用済みの乗車券を領収書として利用できる
ようにする。 【構成】 自動券売機の本体に投入された金額が所定の
購入金額を満たし、かつその自動券売機の本体の接客パ
ネルに設けられた領収書スイッチが押下されたときに、
領収書のデータの記録された乗車券類を発券する自動券
売機と、前記領収書のデータの記録された乗車券類が出
場の際に自動改札機の本体に挿入されたときに、その乗
車券類をその自動改札機の本体内に回収することなく、
その自動改札機の本体の排出口から返却する自動改札機
とからなる。
ようにする。 【構成】 自動券売機の本体に投入された金額が所定の
購入金額を満たし、かつその自動券売機の本体の接客パ
ネルに設けられた領収書スイッチが押下されたときに、
領収書のデータの記録された乗車券類を発券する自動券
売機と、前記領収書のデータの記録された乗車券類が出
場の際に自動改札機の本体に挿入されたときに、その乗
車券類をその自動改札機の本体内に回収することなく、
その自動改札機の本体の排出口から返却する自動改札機
とからなる。
Description
【0001】
本考案は領収書発行装置に係り、特に、使用済みの乗車券類を領収書とするこ とのできるものに関する。
【0002】
従来、列車又は電車に乗車するための乗車券、又は駅構内に入場する際の入場 券等の乗車券類(以下、乗車券という)を購入するときには、領収書が発行され ないため、例えば出張等で後に精算するときなどは、乗車券の金額をメモしたり 、あるいは後に時刻表の運賃欄から乗車券の金額を算出するようにしている。
【0003】 しかし、このようなメモや時刻表からの算出では、不便であるとともに、運賃 を誤りやすいので、例えば、特公昭58−1835号公報あるいは実開昭57− 29974号公報等で、自動券売機に領収書発行機能を付加することが提案され ている。
【0004】
しかしながら、上記従来の領収書発行機能付き自動券売機の場合、乗車券の発 行機構の他に、領収書発行機構を必要として、構造が複雑になる欠点があるとと もに、乗車券の他に領収書も発行するので、資源の浪費につながる欠点があった 。
【0005】 そこで、本考案は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目 的は、乗車券を領収書とすることのできる領収書発行装置を提供することにある 。
【0006】
本考案に係る領収書発行装置は、上記目的を達成するために、自動券売機の本 体に投入された金額が所定の購入金額を満たし、かつその自動券売機の本体の接 客パネルに設けられた領収書スイッチが押下されたときに、領収書のデータの記 録された乗車券類を発券する自動券売機と、前記領収書のデータの記録された乗 車券類が出場の際に自動改札機の本体に挿入されたときに、その乗車券類をその 自動改札機の本体内に回収することなく、その自動改札機の本体の排出口から返 却する自動改札機とからなることを特徴としている。また、前記排出口から乗車 券類を返却するに際し、その乗車券類に使用ずみ印を印字することを特徴として いる。
【0007】
上記構成において、領収書スイッチが押下されると、領収書データの記録され た乗車券が自動券売機の本体から発券される。そして、その乗車券で出場する際 は、自動改札機の本体に回収されることなく返却される。そして、返却の際に、 領収の印が印字される。
【0008】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。本考案に係る自動領収書発 行装置は、自動券売機と自動改札機とから構成されている。先ず、自動券売機側 から説明する。図1は、自動券売機の本体(以下、券売機本体という)aの接客 パネル1の上部に、本体aの稼動状態等を利用者(乗客)に案内するための表示 画面2が設けられている。
【0009】 表示画面2の下方の接客パネル1には、周知の自動券売機と同様に、所定の乗 車券を選択購入するための釦群3が設けられているとともに、この釦群の中に領 収書スイッチ4が設けられている。
【0010】 接客パネル1の下部には、周知の自動券売機と同様に、硬貨投入口5,紙幣挿 入口6,発券口7及び釣銭返却口8を有する発券部9が設けられている。
【0011】 図1中、Cは券売機本体aを総括的に制御する制御機であって、その電気的構 成を示すブロック図が図2に示されている。この制御機Cは、ROM11に格納 されているシステムプログラムとRAM12に格納されているワーキングデータ とを用いて演算処理する中央処理部(CPU)13を有している。
【0012】 このCPU13は、I/Oユニット14を介して、図1では図示しない発券ユ ニット15及び金銭ユニット16が接続されているとともに、領収書スイッチ4 のスイッチ入力ドライバ17がそれぞれ接続されている。なお、I/Oユニット 14には、この他にも多くのドライバやアンプなどが接続されているが、本考案 の説明に直接関係しないので省略されている。
【0013】 次に、図3のフローチャートを用いて、券売機本体aの動作について説明する 。先ず、利用者により硬貨投入口5又は紙幣挿入口6に所定の金銭(プリペイド カード等のカードも含む)が挿入され、領収書スイッチ4が押下されると(ステ ップ100肯定、ステップ102肯定。以下、ステップをSとする。)、又は領 収書スイッチ4が先に押下され、後に金銭が投入されると(S100否定、S1 04肯定、S106肯定)、券売機本体aから発券される乗車券は、領収書デー タ付きであると判定される(S108)。
【0014】 次いで、釦群3の中から目的地までの所定の釦が選択されて押下されると(S 110肯定)、乗車券に従来と同様の年月日や金額等のデータが磁気的に記録さ れるとともに、その乗車券が領収書に係る旨の所定のデータも磁気的に記録され 、かつ従来と同様に、発行駅名などの所定の事項が印字されて発券される(S1 12、S114)。
【0015】
図4は、領収書データの記録されている乗車券イを処理可能な自動改札機の本 体(以下、改札機本体という)bの一部を断面した正面図であって、その改札機 本体bの一端側(図示の例では右側)の上部には、乗車券イの挿入口1が設けら れているとともに、他端側の上部で、少し中央寄りには乗車券イを排出する排出 口11が設けられている。そして、挿入口10と排出口11との間の改札機本体 b内には、挿入口10から挿入された乗車券イを所定方向へ位置決め整列させる 整列搬送路12と、読取ヘッドH1 、書込ヘッドH2 及びベリファイ用ヘッドH 3 を有する主搬送路13と、改札機本体bに取込んだ乗車券イを排出口11へ排 出するための印字機構Pの組込まれた排出搬送路14とからなる搬送路15が設 けられていて、これら搬送路はモータMによって回転駆動されるように構成され ている。
【0016】 図4中、Dは改札通路を開閉するためのドアであり、また、Wは主搬送路13 と排出搬送路14との間に設けられたウイングであり、これらは改札機本体bを 統括的に制御するマイクロコンピュータからなる制御器C′により制御されるよ うに構成されている。なお、図4中、16は、ウイングWが上昇したときに乗車 券イを改札機本体b内に回収するための回収箱である。
【0017】 制御器C′の電気的構成は、図5に示されている。この制御機C′は、ROM 20に格納されているシステムプログラムとRAM21に格納されているワーキ ングデータとを用いて演算処理する中央処理部(CPU)22を有している。そ して、このCPU22は、I/Oユニット23を介して読取ヘッドH1 からのデ ータを取込むためのリードドライバ24と、CPU22で演算した結果の新たな データを書込むための書込ヘッドH2 を駆動するライトドライバ25と、書込ま れた新たなデータを確認するために読取るベリファイ用ヘッドH3 からのデータ を取込むベリファイリードドライバ26と、ドアDを駆動するためのドアドライ バ27と、ウイングWを駆動するためのウイングドライバ28とを接続している 。
【0018】 なお、CPU22には、I/Oユニット23を介してモータMのドライバ等の 各種の機器が接続されているが、ここでは省略されている。
【0019】 次に、図6のフローチャートを用いて、改札機本体bの制御動作を説明する。 今、乗車券イが挿入口10に挿入されたとすると(S200肯定)、乗車券イは 搬送路15により、先ず、読取ヘッドH1 で乗車券イに記録されているデータが 読取られてRAM21内に格納される(S202)。
【0020】 この読取られたデータ中に入場データがなければ、挿入された乗車券イは入場 のために改札機本体bに挿入されたのであるから、入場駅名等の所定データを書 込む入場処理に付されるが(S204否定、S206)、既に、入場データがあ るときは、出場処理に付される(S204肯定)。
【0021】 出場の際、読取られたデータ中に、上記券売機本体aで領収書データが書込ま れていれば(S208肯定)、ウイングWは降下し、磁気ヘッドH2 で出場デー タが書込まれ、さらに、ベリファイ用ヘッドH3 で確認される(S210)。
【0022】 そして、乗車券イは、ウイングWの上面を通過して排出搬送路14に送られ、 ここで印字機構Pにより、図7に示されるように、領収書の文字AとマークBが 印字された後、排出口11から排出される(S212、S214)。
【0023】 ドアDが開かれて利用者が改札通路を通過する際に(S216)、排出口11 から領収書印の付された乗車券イを持ち去ることができ、その後の社内の精算な どに利用することが可能となる。
【0024】 他方、読取られたデータ中に領収データが無いときは(S208否定)、従来 と同様に、ウイングWは上昇し、出場データの書込まれた乗車券は回収箱16内 に回収される(S218、S220)。
【0025】 以上のように、本実施例装置では、乗車券イに領収印を付して利用者に返却で きるようにしたので、利用者はその後の社内精算時に利用することができるとと もに、領収印が印字されているので、その後の不正使用も効果的に防止すること ができる。
【0026】
本考案に係る領収書発行装置は、券売機本体に投入された金額が所定の購入金 額を満たし、かつその券売機本体の接客パネルに設けられた領収書スイッチが押 下されたときに、領収書のデータの記録された乗車券を発券する自動券売機と、 前記領収書のデータの記録された乗車券が出場の際に改札機本体に挿入されたと きに、その乗車券をその改札機本体内に回収することなく、その改札機本体の排 出口から返却する自動改札機とからなるので、乗車券を領収書として利用するこ とができる。また、排出口から乗車券を返却するに際し、その乗車券類に使用ず み印を印字するようにしたときは、その後の乗車券の不正使用を防止することが できる。
【提出日】平成5年4月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【0015】 図4は、領収書データの記録されている乗車券イを処理可能な自動改札機の本 体(以下、改札機本体という)bの一部を断面した正面図であって、その改札機 本体bの一端側(図示の例では右側)の上部には、乗車券イの挿入口1が設けら れているとともに、他端側の上部で、少し中央寄りには乗車券イを排出する排出 口11が設けられている。そして、挿入口10と排出口11との間の改札機本体 b内には、挿入口10から挿入された乗車券イを所定方向へ位置決め整列させる 整列搬送路12と、読取ヘッドH1、書込ヘッドH2及びベリファイ用ヘッドH3 を有する主搬送路13と、改札機本体bに取込んだ乗車券イを排出口11へ排 出するための印字機構Pの組込まれた排出搬送路14とからなる搬送路15が設 けられていて、これら搬送路はモータMによって回転駆動されるように構成され ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る券売機本体の正面図で
ある。
ある。
【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】券売機本体の制御動作を示すフローチャートで
ある。
ある。
【図4】本考案の一実施例に係る改札機本体の一部を断
面した正面図である。
面した正面図である。
【図5】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図6】改札機本体の制御動作を示すフローチャートで
ある。
ある。
【図7】乗車券の正面図である。
a 自動券売機の本体(券売機本体) b 自動改札機の本体(改札機本体) イ 乗車券類(乗車券)
Claims (2)
- 【請求項1】 自動券売機の本体に投入された金額が所
定の購入金額を満たし、かつその自動券売機の本体の接
客パネルに設けられた領収書スイッチが押下されたとき
に、領収書のデータの記録された乗車券類を発券する自
動券売機と、 前記領収書のデータの記録された乗車券類が出場の際に
自動改札機の本体に挿入されたときに、その乗車券類を
その自動改札機の本体内に回収することなく、その自動
改札機の本体の排出口から返却する自動改札機と、 からなることを特徴とする領収書発行装置。 - 【請求項2】 排出口から乗車券類を返却するに際し、
その乗車券類に使用ずみ印を印字することを特徴とする
請求項1記載の領収書発行装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993017008U JP2588543Y2 (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | 領収書発行装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993017008U JP2588543Y2 (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | 領収書発行装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0670043U true JPH0670043U (ja) | 1994-09-30 |
JP2588543Y2 JP2588543Y2 (ja) | 1999-01-13 |
Family
ID=11931981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993017008U Expired - Lifetime JP2588543Y2 (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | 領収書発行装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2588543Y2 (ja) |
-
1993
- 1993-03-12 JP JP1993017008U patent/JP2588543Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2588543Y2 (ja) | 1999-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0670043U (ja) | 領収書発行装置 | |
JP3333708B2 (ja) | 自動改札機 | |
JPH10162182A (ja) | カード処理システム | |
JP2664623B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP3299130B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2559078Y2 (ja) | 自動改札機 | |
JPH09138873A (ja) | 自動改札装置 | |
JP2559075Y2 (ja) | 自動改札機 | |
JPS5847075B2 (ja) | 有料道路における通行料金収受方法 | |
JP3532384B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2001134789A (ja) | 自動改札機 | |
JPH087136A (ja) | 自動改札機 | |
JPH0512970U (ja) | 自動改札機 | |
JP3435341B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2695704B2 (ja) | 自動改札機 | |
JPH09115018A (ja) | 自動改札機及びその自動改札機用金券発行機 | |
JPH1196417A (ja) | 定期券用処理装置 | |
JP2001067499A (ja) | カード処理装置 | |
JPH11259703A (ja) | 自動改札機 | |
JPS6155719B2 (ja) | ||
JP2000011221A (ja) | 自動改札機 | |
JPH0736256U (ja) | 自動改札機 | |
JPH0714041A (ja) | 自動改札機 | |
JPH1186051A (ja) | 自動改札機 | |
JP2003123100A (ja) | 改札処理システム |