JPH118379A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH118379A
JPH118379A JP15867297A JP15867297A JPH118379A JP H118379 A JPH118379 A JP H118379A JP 15867297 A JP15867297 A JP 15867297A JP 15867297 A JP15867297 A JP 15867297A JP H118379 A JPH118379 A JP H118379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
insulating film
semiconductor
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15867297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Inohara
正弘 猪原
Masahiko Matsumoto
雅彦 松本
Takeo Nakayama
武雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15867297A priority Critical patent/JPH118379A/ja
Publication of JPH118379A publication Critical patent/JPH118379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ショートチャネル効果を抑制しソース・ドレイ
ン−基板間の接合容量とソース・ドレイン領域の直列抵
抗の低い高性能MOSトランジスタを提供する。 【解決手段】MOSトランジスタのソース・ドレイン形
成領域に溝を設け、チャネルとの接続部を除いて前記溝
の内壁を絶縁膜で被覆し、その内部に伝導度の高い多結
晶シリコン、又はエピタキシャルシリコン、又は金属、
又は金属シリコン化合物を埋め込むことにより、ソース
・ドレイン直列抵抗を低減し、通常ソース・ドレインと
基板境界部のPN接合で生じる過大な接合容量を減少さ
せる。またドレイン接合からチャネルの下部の基板領域
にPN接合の空乏層が拡大することから生じるショート
チャネル効果を抑制することができる。本発明の半導体
装置の構造はソース、ドレイン、ゲート電極上に金属シ
リコン化合物膜を備えた高性能MOSトランジスタの形
成にも適用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MISトランジス
タの構造及びその製造方法に係り、特にソース領域及び
ドレイン領域の構造とその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図49、図50を用いて従来のMOSト
ランジスタの構造とその製造方法の問題点について説明
する。
【0003】図49に示すように、半導体基板1の上に
STI(Shallow Trench Isolation)領域2とゲート絶
縁膜3及びゲート電極4を形成した後、全面に不純物イ
オンを注入し、STI領域2とゲート電極4以外のソー
ス・ドレイン形成領域5に選択的に不純物を添加して活
性化熱処理を行うことにより、ソース・ドレイン拡散層
16を形成することが、従来MOSトランジスタの典型
的な形成方法の1つとして行われてきた。
【0004】MOSトランジスタの高性能化のために
は、前記ソース・ドレイン拡散層16の抵抗と接合容量
を低減することが重要であるが、ソース・ドレイン拡散
層16を形成する際、その抵抗を低減しようとすれば不
純物イオンを高濃度に注入しなければならないし、接合
容量を低減しようとすれば不純物イオンの注入量を減少
しなければならないという、互いに相反する条件が要求
されることが問題となっていた。
【0005】またチャネル長が短くなるにしたがい、ゲ
ート電極下部の不純物濃度が低い基板領域1aにおい
て、基板とドレイン間のPN接合の空乏層がドレイン側
から基板領域1aに広がり、MOSトランジスタのしき
い値電圧が低下するショートチャネル効果が生じ易いと
いう問題があった。
【0006】これを抑制するため、図50に示すよう
に、図49に比べて全体的にソース・ドレイン領域5を
浅くすることが有効である。さらに効果を高めるため、
図50に示すようにゲート電極4をマスクとして不純物
イオンの浅い注入を行い、次にゲート電極4に側壁絶縁
膜18を設けこれらをマスクとして高濃度の深いイオン
注入を行う。
【0007】このように、ソース・ドレイン領域5への
イオン注入をショートチャネル効果の抑制に役立つ低不
純物濃度の浅い注入領域15と、ソース・ドレイン間の
直列抵抗の低減に役立つ高不純物濃度の深い注入領域2
1とに分け、ソース・ドレイン形成領域5を2重にする
方法がとられてきた。
【0008】図50に示すソース・ドレイン形成領域5
において、浅い拡散層15の部分を以下拡張ソース・ド
レイン領域と呼ぶことにする。
【0009】さらに前記ソース・ドレイン間の直列抵抗
を低減するため、図50に示すようにソース・ドレイン
形成領域5の上に金属シリコン化合物膜20を設ける構
造が知られている。
【0010】しかしこの構造では金属シリコン化合物膜
20形成のための熱処理方法や膜の厚さ、ソース・ドレ
イン領域へのイオン注入の深さ等のプロセス条件の最適
化が不十分な場合には前記金属シリコン化合物膜形成時
に不均一な反応が生じて、金属シリコン化合物膜20の
一部がソース・ドレイン接合まで達し、ソース・ドレイ
ンと基板の短絡を発生するという問題や、金属シリコン
化合物膜20を形成したため反って寄生抵抗が生ずると
いう問題が発生した。また、この構造ではソース・ドレ
インと基板間で生ずる接合容量の低減と、微細化の両立
が難しいという問題もあった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のMOSトランジスタの構造及びその製造方法におい
て、チャネル長が短くなるに従ってショートチャネル効
果を生じ、これを抑制するためにソース・ドレイン領域
の不純物濃度を高くすれば、ソース・ドレイン領域にお
ける接合容量が増大し、MOSトランジスタの動作速度
が低下するという問題があった。
【0012】また、従来2重注入型のソース・ドレイン
形成領域を有するMOSトランジスタにおいて、性能向
上のためソース・ドレイン形成領域に金属シリコン化合
物膜を設ければ、プロセス条件により接合リークが生じ
易く、接合容量や寄生抵抗が低減できないという問題を
生じていた。
【0013】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、ショートチャネル効果の抑制、ソース・ドレ
イン領域の寄生抵抗、接合容量及びリーク電流の低減を
同時に達成することができるMOSトランジスタの構造
とその製造方法を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のMISトランジ
スタの構造とその製造方法は、従来行われてきたイオン
注入によるソース・ドレイン領域の形成に替えてソース
・ドレインを形成しようとする領域に溝を設け、チャネ
ルと接続する部分を除いて溝の内壁を絶縁膜で被覆し、
溝の内部にソース・ドレイン領域として単層又は多層の
導電材料からなる導電層を埋め込むことにより、抵抗と
接合容量及び接合のリーク電流がいずれも小さく、かつ
ショートチャネル効果が抑制されたMISトランジスタ
を形成することに特徴がある。
【0015】すなわち深い溝からなるソース・ドレイン
形成領域に導電層を埋め込むことにより、ソース・ドレ
イン直列抵抗が低減する。また溝の内壁を被覆する絶縁
膜により、ソース・ドレイン領域の容量が大幅に低下
し、かつドレイン空乏層の半導体基板中への広がりによ
るショートチャネル効果が前記絶縁膜により抑制される
特徴がある。
【0016】具体的には本発明の半導体装置は、半導体
基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたMISトラン
ジスタのゲート電極と、半導体基板のMISトランジス
タのソースとなる領域に形成された第1の溝と、MIS
トランジスタのドレインとなる領域に形成された第2の
溝と、第1、第2の溝の間に形成された半導体基板の上
部表面からなるMISトランジスタのチャネル領域と、
少なくとも前記第1、第2の溝の側壁上部におけるチャ
ネル領域との接続部分を除き第1、第2の溝の内部表面
に形成された絶縁膜と、チャネル領域との接続部分を含
めて第1、第2の溝に埋め込まれた導電層とを有し、こ
の導電層が前記接続部分を通じてチャネル領域に接続さ
れることを特徴とする。
【0017】また本発明の半導体装置は、基板上に堆積
された絶縁膜と、絶縁膜の一部に形成された開口部と、
開口部を埋め込む半導体層と、半導体層上にゲート絶縁
膜を介して形成されたMISトランジスタのゲート電極
と、前記絶縁膜のMISトランジスタのソースとなる領
域に形成された第1の溝と、前記絶縁膜のMISトラン
ジスタのドレインとなる領域に形成された第2の溝と、
第1、第2の溝の間に形成された半導体層の上部表面か
らなるMISトランジスタのチャネル領域と、少なくと
も前記絶縁膜におけるチャネル領域との対向部が除去さ
れて形成された第1、第2の溝の側壁上部におけるチャ
ネル領域との接続部分と、チャネル領域との接続部分を
含めて前記第1、第2の溝に埋め込まれた導電層とを有
し、この導電層が前記接続部分を通じてチャネル領域に
接続されたことを特徴とする。
【0018】好ましくは本発明の半導体装置は、第1、
第2の溝とチャネル領域との接続部分に前記MISトラ
ンジスタの拡張ソース領域と拡張ドレイン領域とを備え
たことを特徴とする。
【0019】また好ましくは溝に埋め込む導電層は、単
一の多結晶シリコン層、多結晶シリコン層上に積層した
エピタキシャル層からなる2層構造、金属層または金属
シリコン化合物層上に積層した多結晶シリコン層からな
る2層構造、金属層または金属シリコン化合物層と多結
晶シリコン層とエピタキシャル層からなる3層構造のい
ずれかであることを特徴とする。
【0020】また好ましくは本発明の半導体装置は、拡
張ソース領域と拡張ドレイン領域とを覆うようにゲート
電極のソース側とドレイン側に形成されたゲート電極の
側壁絶縁膜を有し、ゲート電極と前記導電層は、多結晶
シリコンとその上部に積層された金属シリコン化合物と
の2層構造からなり、この金属シリコン化合物はチタン
シリサイド(TiSi2 )、コバルトシリサイド(Co
Si)、タングステンシリサイド(WSi2 )、モリブ
デンシリサイド(MoSi2 )のいずれか1つであるこ
とを特徴とする。
【0021】本発明の半導体装置は、基板上に形成され
た第1導電型の半導体領域と、この第1導電型の半導体
領域を挟んで前記基板上に形成された1対の第2導電型
の半導体領域と、前記第1導電型の半導体領域上に絶縁
膜を介して形成された導電部材と、前記第1導電型の半
導体領域と1対の第2導電型の半導体領域の間にそれぞ
れ形成された絶縁部材とを有し、この絶縁部材の最上部
の高さは第1導電型の半導体領域の上面より低く、絶縁
部材の上方に第1導電型の半導体領域と1対の第2導電
型の半導体領域との接続部分が形成されていることを特
徴とする。
【0022】好ましくは前記絶縁部材は、前記接続部分
を除き、前記第2導電型の半導体領域を囲繞するように
形成されたことを特徴とし、また第1導電型の半導体領
域がMISトランジスタのチャネル領域、前記1対の第
2導電型の半導体領域がMISトランジスタのソース領
域とドレイン領域、前記導電部材がMISトランジスタ
のゲート電極であることを特徴とする。
【0023】さらに好ましくはチャネル領域とソース領
域及びドレイン領域の間にそれぞれMISトランジスタ
の拡張ソース領域と拡張ドレイン領域とを備え、またゲ
ート電極とソース領域及びドレイン領域は、多結晶シリ
コンとその上部に積層された金属シリコン化合物との2
層構造からなることを特徴とする。
【0024】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
基板上に素子分離領域を形成し、この半導体基板上にゲ
ート絶縁膜を介してMISトランジスタのゲート電極を
形成する工程と、前記素子分離領域及びゲート電極と自
己整合的に半導体基板を異方性エッチングすることによ
り半導体基板におけるMISトランジスタのソース・ド
レインとなる領域に溝を形成する工程と、前記半導体基
板上に第1の絶縁層を堆積し溝を埋め込む工程と、第1
の絶縁層の表面を平坦化し、この平坦化された第1の絶
縁層を異方性エッチングすることにより溝の底部に前記
第1の絶縁層を残存させる工程と、この工程後の溝の幅
の半分及び深さより膜厚が小さい第2の絶縁層を前記半
導体基板上に堆積し、第2の絶縁層を異方性エッチング
することにより、溝のゲート電極側の側壁上部に半導体
基板の表面を露出させる工程と、前記半導体基板上にさ
らに多結晶シリコンを堆積して溝を埋め込む工程と、多
結晶シリコンの表面を平坦化し、この平坦化された多結
晶シリコンを異方性エッチングすることにより素子分離
領域が露出するまで多結晶シリコンを除去する工程とを
有することを特徴とする。
【0025】また本発明の半導体装置の製造方法は、半
導体基板上に素子分離領域を形成し、この半導体基板上
にゲート絶縁膜を介してMISトランジスタのゲート電
極を形成し、このゲート電極に側壁絶縁膜を形成する工
程と、素子分離領域と側壁絶縁膜を備えたゲート電極と
を用いて自己整合的に半導体基板を異方性エッチングす
ることにより半導体基板におけるMISトランジスタの
ソース・ドレインとなる領域に溝を形成する工程と、前
記半導体基板上に第1の絶縁膜を堆積し溝を埋め込む工
程と、第1の絶縁膜の表面を平坦化し、この平坦化され
た第1の絶縁膜を異方性エッチングすることにより、溝
の底部に第1の絶縁膜を残存させる工程と、この工程後
の溝の幅の半分及び深さより膜厚が小さい第2の絶縁膜
を半導体基板上に堆積し、第2の絶縁膜を異方性エッチ
ングすることにより溝のゲート電極側の側壁上部に半導
体基板の表面を露出させる工程と、前記半導体基板上に
さらに多結晶シリコンを堆積して溝を埋め込む工程と、
前記多結晶シリコンの表面を平坦化し、この平坦化され
た多結晶シリコンを異方性エッチングすることにより素
子分離領域が露出するまで多結晶シリコンを除去する工
程と、前記側壁絶縁膜を除去し、この側壁絶縁膜に覆わ
れた半導体基板を露出する工程と、この半導体基板の露
出部分に不純物イオンを打ち込む工程とを有することを
特徴とする。
【0026】また本発明の半導体装置の製造方法は、半
導体基板上に素子分離領域を形成し、この半導体基板上
にゲート絶縁膜を介してMISトランジスタのゲート電
極を形成する工程と、このゲート電極をマスクとして少
なくともゲート電極近傍のMISトランジスタの拡張ソ
ース・ドレインとなる領域に不純物イオンを注入する工
程と、このゲート電極近傍の拡張ソース・ドレインとな
る領域を覆うようにゲート電極に側壁絶縁膜を形成する
工程と、前記素子分離領域及び側壁絶縁膜を備えたゲー
ト電極と自己整合的に半導体基板を異方性エッチングす
ることにより半導体基板におけるMISトランジスタの
ソース・ドレインとなる領域に溝を形成する工程と、溝
のゲート電極側の側壁上部に露出した半導体基板におけ
る拡張ソース・ドレインとなる領域の表面を除いて溝の
内壁を絶縁層で覆う工程と、前記半導体基板上に多結晶
シリコンを堆積して溝を埋め込む工程と、多結晶シリコ
ンの表面を平坦化し、この平坦化された多結晶シリコン
を異方性エッチングすることにより素子分離領域が露出
するまで多結晶シリコンを除去する工程とを有すること
を特徴とする。
【0027】また本発明の半導体装置の製造方法は、基
板上に絶縁層を形成し、この絶縁層に基板に到達する開
口部を形成し、この開口部の下部に露出した基板表面か
らMISトランジスタのチャネル領域を形成する半導体
層をエピタキシャル成長する工程と、このエピタキシャ
ル成長した半導体層の上部表面に、ゲート絶縁膜を介し
て前記MISトランジスタのゲート電極を形成する工程
と、ゲート電極下部の両側に露出した半導体層の表面に
ゲート電極をマスクとして不純物イオンを注入すること
によりMISトランジスタの拡張ソース・ドレインとな
る領域を形成する工程と、この拡張ソース・ドレインと
なる領域とこれに隣接する絶縁層の一部を覆うようにゲ
ート電極の側壁絶縁膜を形成する工程と、この側壁絶縁
膜を備えたゲート電極と自己整合的に前記絶縁層を異方
性エッチングすることにより前記絶縁層のMISトラン
ジスタのソース・ドレインとなる領域に溝を形成する工
程と、側壁絶縁膜を等方性エッチングすることにより溝
と半導体層との間に残された絶縁層を露出させ、この絶
縁層を異方性エッチングすることにより溝のゲート電極
側の側壁上部で半導体層における拡張ソース・ドレイン
となる領域を露出させる工程と、基板上にさらに多結晶
シリコンを堆積して溝を埋め込む工程と、前記多結晶シ
リコンの表面を平坦化し、この平坦化された多結晶シリ
コンを異方性エッチングすることにより絶縁層の上部表
面からなる素子分離領域が露出するまで多結晶シリコン
を除去する工程とを有することを特徴とする。
【0028】好ましくは前記多結晶シリコンを除去する
工程では、溝のゲート電極側の側壁上部における半導体
基板または半導体層表面が露出するまで多結晶シリコン
が異方性エッチングされ、かつこの半導体基板または半
導体層表面と前記多結晶シリコンから半導体層をエピタ
キシャル成長する工程とがさらに含まれたことを特徴と
する。
【0029】また好ましくは前記多結晶シリコンを堆積
して前記溝を埋め込む工程の前に、金属または金属シリ
コン化合物を堆積し溝を埋め込む工程と、金属または金
属シリコン化合物の表面を平坦化し、この平坦化された
金属または金属シリコン化合物を異方性エッチングする
ことにより溝のゲート電極側の側壁上部における半導体
基板または半導体層表面を露出させる工程とがさらに含
まれたことを特徴とする。
【0030】また好ましくは前記多結晶シリコンを除去
する工程の後、半導体基板上に高融点金属膜を堆積し半
導体基板を熱処理することにより、少なくとも溝に埋め
込まれた多結晶シリコン上の高融点金属を金属シリコン
化合物に変化させる工程と、素子分離領域とゲート電極
の側壁絶縁膜上に残留した高融点金属膜を除去する工程
とがさらに含まれたことを特徴とする。また前記多結晶
シリコンを除去する工程では、前記ゲート絶縁膜の上面
以下の高さまで前記多結晶シリコンが異方性エッチング
されることを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。まず図1に基づき、本発明
の第1の実施の形態に係る半導体装置について説明す
る。
【0032】シリコン基板1は例えばシリコン酸化膜
(SiO2 )からなるSTI型の素子分離領域2を備
え、素子形成領域にはMOSトランジスタのゲート絶縁
膜3、ゲート電極4が形成される。
【0033】シリコン基板1には、素子分離領域2とゲ
ート電極4との間のMOSトランジスタのソース・ドレ
イン形成領域5全体が凹形に加工された溝6が設けら
れ、この溝6の深さは溝の底面となるシリコン基板1の
面が、素子分離領域2の上面と下面との間に位置するよ
うに定められる。図1においては、溝6の底面が素子分
離領域2の下面近くまで深く形成された場合が示されて
いる。MOSトランジスタのチャネル領域は、溝6によ
り挟まれた基板領域1aの上面に形成される。
【0034】このように素子分離領域2とゲート電極4
との間に形成された溝6の内壁のうち、素子分離領域2
に面する側壁はSTIを形成する酸化物膜の表面からな
り、溝の底面と他の3方の側壁はシリコン基板1、1a
の表面からなっている。
【0035】シリコン表面が露出した前記3方の側壁の
うち溝6の底面とゲート電極側の側壁は絶縁膜7により
被覆される。このときゲート電極側の側壁は、チャネル
領域との接続部分となる側壁上部に露出したシリコン表
面9を除いて絶縁膜7で被覆される。
【0036】このように、絶縁膜7で被覆された溝6の
内部が、MOSトランジスタのソース・ドレイン形成領
域5を構成する導電層8により溝6の開口面まで埋め込
まれる。このとき同時にシリコン表面9が導電層8によ
り埋め込まれ、ソース・ドレイン形成領域5がチャネル
領域に接続される。
【0037】導電層8の材料としては、例えばゲート電
極4の材料と同様な高不純物濃度で基板とは反対の導電
型の多結晶シリコンまたは単結晶シリコンが使用され
る。こうして図1に示す本発明のMOSトランジスタ
は、図49に示すソース・ドレイン拡散層16よりも深
いソース・ドレイン拡散層を有するため、図49に示す
従来のMOSトランジスタに比べて、ソース・ドレイン
直列抵抗が大幅に低減される。
【0038】なおソース・ドレイン形成領域5に埋め込
まれた導電層8が周辺MOSトランジスタとの間で相互
に短絡するのを避けるため、導電層8の上面は素子分離
領域2の上面以下となるように形成される。また導電層
8とゲート電極4との短絡を避けるため、導電層8の上
面はゲート絶縁膜4の上面以下となるように形成され
る。
【0039】ゲート電極4に対向する溝6の側壁と底面
とを覆う絶縁膜7の材料は、例えばシリコン酸化膜、シ
リコン窒化膜等が使用される。このようなMOSトラン
ジスタの構造を用いて、ソース・ドレイン形成領域5に
設けた溝6の底面と側壁を覆う絶縁膜7の厚さを50n
m以上とすれば、ソース・ドレイン拡散領域とシリコン
基板間のPN接合容量が埋め込み導電層8とシリコン基
板1、1aとの間の絶縁キャパシタ容量に置き換えられ
るため、ソース・ドレイン形成領域5とシリコン基板1
間の誘電容量を大幅に低減することができる。
【0040】また、ゲート電極4に対向する溝6の側壁
に絶縁膜7が存在し、MOSトランジスタのチャネルと
して作用しない不純物濃度の低い基板領域1aが絶縁膜
7で覆われているため、図49に示す基板領域1aにお
いて、従来ドレイン側のPN接合の空乏層の広がりに起
因して生じていたショートチャネル効果が大幅に抑制さ
れる。
【0041】なおショートチャネル効果を完全に除去す
るためには、チャネルとの接続部分を除き溝6の内面を
全て絶縁膜7で被覆することが最も望ましい。しかしな
がらチャネルとの接続部分以外に不純物濃度の低い基板
領域1aの一部が絶縁膜7で被覆されていなくても、シ
ョートチャネル効果の抑制が達成される。
【0042】次に図2に基づき、本発明の第2の実施の
形態に係る半導体装置について説明する。第2の実施の
形態は第1の実施の形態の応用であり、ソース・ドレイ
ン形成領域5に設けた溝6に埋め込む導電層8の材料の
種類と構造が異なっている。溝6にはまず第1の導電層
8が埋め込まれる。その際第1の導電層8の最上部は絶
縁膜7の最上部よりも下、すなわちチャネルと接続する
シリコン表面9より下になるようにし、第1の導電層8
と基板領域1aとが直接接触しないようにすることが望
ましい。図2では第1の導電層8の最上部が丁度絶縁膜
7の最上部と一致する場合が示されている。第1の導電
層8の材料としては、例えば多結晶シリコンが使用され
る。
【0043】次に第1の導電層8の上に第2の導電層1
2が積層される。その他の構造は前記第1の実施の形態
と同様である。第2の導電層12の材料は、チャネルと
接続するシリコン表面9と下地の多結晶シリコン8から
エピタキシャル成長した高不純物濃度の半導体層を用い
る。
【0044】このようなMOSトランジスタの構造を用
いれば、ソース・チャネル間及びドレイン・チャネル間
を接続するシリコン表面9におけるPN接合形成部分
が、基板領域1aとその表面9からエピタキシャル成長
したシリコン単結晶12とからなるため、図1のように
シリコン表面9におけるPN接合形成部分が堆積した多
結晶シリコンであることから生じるPN接合の特性劣化
を回避することができる。
【0045】特に深いソース・ドレイン拡散層を有する
ことによりソース・ドレイン直列抵抗が低減すること、
溝6の内部が絶縁膜7で被覆されることによりシリコン
基板1、1aとの間の容量が低減されること、ショート
チャネル効果が抑制されることは前記第1の実施の形態
と同様である。
【0046】なおソース・ドレイン形成領域5に埋め込
まれたシリコン層12が、周辺MOSトランジスタとの
間で相互に短絡するのを避けるため、シリコン層12の
上面は素子分離領域2の上面以下となるように形成され
る。またシリコン層12とゲート電極4との短絡を避け
るため、シリコン層12の上面はゲート絶縁膜4の上面
以下となるように形成される。
【0047】次に図3に基づき、本発明の第3の実施の
形態に係る半導体装置について説明する。第3の実施の
形態は第1の実施の形態の応用であり、ソース・ドレイ
ン形成領域5に設けた溝6に埋め込む導電層の材料の種
類と構造が異なっている。
【0048】溝6にはまず第1の導電層10が埋め込ま
れる。その際、第1の導電層10の最上部は絶縁膜7の
最上部よりも下、すなわちチャネルと接続するシリコン
表面9より下になるようにし、第1の導電層10と基板
領域1aとが直接接触しないようにする。図3では第1
の導電層10の最上部が丁度絶縁膜7の最上部と一致す
る場合が示されている。第1の導電層10の材料として
は例えばタングステン、アルミニウム、銅、チタン等の
金属及びこれを含む合金、またはチタンシリサイド、タ
ングステンシリサイド、コバルトシリサイド、モリブデ
ンシリサイド等の金属シリコン化合物のように電気抵抗
が低く、かつ第1の導電層10に積層される第2の導電
層11との間のコンタクト抵抗が低いものが使用され
る。
【0049】次に第1の導電層10の上に第2の導電層
11が積層される。その他の構造は前記第1の実施の形
態と同様である。第2の導電層11の材料は、例えば高
不純物濃度の多結晶シリコン11が使用される。
【0050】このようなMOSトランジスタの構造を用
いれば、第1の導電層10の導電率が多結晶シリコン1
1よりも高いので、前記第1の実施の形態に比べてソー
ス・ドレイン直列抵抗の低減効果が大きい。このほかソ
ース・ドレイン誘電容量が低減されること、ショートチ
ャネル効果が抑制されることは前記第1の実施の形態と
同様である。
【0051】なお、ソース・ドレイン形成領域5に埋め
込まれた多結晶シリコン11が、周辺MOSトランジス
タとの間で相互に短絡するのを避けるため、多結晶シリ
コン11の上面は素子分離領域2の上面以下となるよう
に形成される。また多結晶シリコン11とゲート電極4
との短絡を避けるため、多結晶シリコン11の上面はゲ
ート絶縁膜4の上面以下となるように形成される。
【0052】次に図4に基づき、本発明の第4の実施の
形態に係る半導体装置について説明する。第4の実施の
形態は、第1乃至第3の実施の形態の応用であり、ソー
ス・ドレイン形成領域5に設けた溝6を埋め込む導電材
料の種類と構造が異なっている。
【0053】溝6の底部にはまず第1の導電層10が埋
め込まれる。第2の導電層11は第1の導電層10の上
に積層され、第2の導電層11の最上部は絶縁膜7の最
上部よりも下、すなわちチャネルと接続するシリコン表
面9より下になるようにし、第1、第2の導電層と基板
領域1aとが直接接触しないようにすることが望まし
い。図4では、第2の導電層11の最上部が丁度絶縁膜
7の最上部と一致する場合が示されている。第1、第2
の導電層の材料は前記第3の実施の形態と同様である。
【0054】次に第2の導電層11の上に第3の導電層
12が積層される。その他の構造は前記第1の実施の形
態と同様である。第3の導電層12の材料はチャネルに
接続するシリコン表面9と下地の多結晶シリコン8から
エピタキシャル成長した高不純物濃度のシリコン層を用
いる。
【0055】このようなMOSトランジスタの構造を用
いれば、ソース・チャネル間及びドレイン・チャネル間
を接続するシリコン表面9におけるPN接合形成部分が
シリコン単結晶12からなるため、図1のようにPN接
合形成部分が堆積した多結晶シリコンであることから生
じるPN接合の特性劣化を回避することができる。
【0056】また前述のように、第2の導電層11の最
上部がシリコン表面9より下になるようにし、第1、第
2の導電層10、11と基板領域1aとが直接接触しな
いようにされているため、積層された導電層10及び導
電層11の境界が、シリコン表面9で不完全なPN接合
を形成することによるPN接合の特性劣化が回避され
る。
【0057】このほか、ソース・ドレイン直列抵抗の低
減効果が大きいことは前記第3の実施の形態と同様であ
る。また、ソース・ドレイン誘電容量の低減効果が大き
いこと、ショートチャネル効果が抑制されることは前記
第1の実施の形態と同様である。
【0058】なおソース・ドレイン形成領域5に埋め込
まれたシリコン層12が、周辺MOSトランジスタとの
間で相互に短絡するのを避けるため、シリコン層12の
上面は素子分離領域2の上面以下となるように形成され
る。またシリコン層12とゲート電極4との短絡を避け
るため、シリコン層12の上面はゲート絶縁膜4の上面
以下となるように形成されることは前記第1の実施の形
態と同様である。
【0059】次に図5に基づき、本発明の第5の実施の
形態に係る半導体装置について説明する。第5の実施の
形態は第1乃至第4の実施の形態の応用であるが、第1
乃至第4の実施の形態では基板領域1aの上部表面がゲ
ート電極4で完全に覆われていたのに対し、本第5の実
施の形態では図5に示すように、基板領域1aの上部表
面がゲート電極4の下部表面より大となるようにし、ゲ
ート電極直下のチャネル領域から外部に延長された基板
領域1aの上部表面が存在する点が異なっている。
【0060】ゲート電極4の両側に拡張された基板領域
1aの上部表面領域13は、MOSトランジスタのチャ
ネルと接続するソース・ドレイン形成領域5の一部とし
て使用される。前記領域13がソース・ドレインの一部
として機能するよう、13には例えばAs、P、B等の
不純物イオンが注入される。
【0061】このようにゲート電極4の下部に存在する
MOSトランジスタのチャネル領域と、ソース・ドレイ
ン形成領域5に埋め込まれた導電層8との間を接続する
イオン注入拡散層13を拡張ソース・ドレイン領域とし
て用いる。その他の構造は第1の実施の形態と同様であ
る。
【0062】絶縁膜7で被覆された溝6の内面は多結晶
シリコンからなる導電層8によりその開口面まで埋め込
まれ、側壁上部に露出されたシリコン表面9において導
電層8は前記拡張ソース・ドレイン領域13を通じてチ
ャネル領域に接続される。
【0063】このようなMOSトランジスタの構造を用
いれば、導電層8は拡張ソース・ドレイン領域13のシ
リコン表面9と接触し、ソース・ドレインとチャネルの
接触部に形成されるPN接合は基板領域1a内に存在す
るため、良好なPN接合特性を得ることができる。
【0064】前記第1乃至第4の実施の形態において説
明したソース・ドレイン形成領域5に埋め込む導電層の
種類と構造は、全て本第5の実施の形態に用いることが
できる。ソース・ドレイン間の直列抵抗と誘電容量を低
減すること、ショートチャネル効果が抑制されることは
前記第1乃至第4の実施の形態と同様である。
【0065】なおソース・ドレイン形成領域5に埋め込
まれた導電層が、周辺MOSトランジスタとの間で相互
に短絡するのを避けるため、前記導電層の上面は素子分
離領域2の上面以下となるように形成されること、また
前記導電層とゲート電極4との短絡を避けるため、前記
導電層の上面はゲート絶縁膜4の上面以下となるように
形成されることも前記第1乃至第4の実施の形態と同様
である。
【0066】次に図6に基づき、本発明の第6の実施の
形態に係る半導体装置について説明する。第6の実施の
形態は第1乃至第5の実施の形態の応用であるが、ゲー
卜電極4の側壁に絶縁膜4aが存在する点が異なってい
る。絶縁膜4aとしては、例えばシリコン酸化膜、シリ
コン窒化膜等を使用する。
【0067】このようにすれば、導電層8がゲート絶縁
膜3の最上部より上に存在しても、導電層8とゲート電
極4とが短絡しないという特徴がある。その他の構造は
第1の実施の形態と同様であるから、前記第1乃至第5
の実施の形態で説明したその他の事項は、全て本第6の
実施の形態についても成り立つようにすることができ
る。
【0068】次に図7に基づき本発明の第7の実施の形
態に係る半導体装置について説明する。第7の実施の形
態は第5の実施の形態の変形例であり、ソース・ドレイ
ン形成領域5に溝6を設ける構造を基本としている。前
記溝6に埋め込まれる導電層は、高不純物濃度の多結晶
シリコン8の上に金属シリコン化合物膜20が形成され
た構造からなり、金属シリコン化合物膜20が拡張ソー
ス・ドレイン領域15に接続されること、またゲート電
極4が高不純物濃度の多結晶シリコンからなる場合には
ゲート電極4の上にも金属シリコン化合物膜20を形成
し得ることに特徴がある。
【0069】さきに図50について説明したように、浅
い拡散層15と深い拡散層21からなる2重拡散層型の
ソース・ドレイン形成領域5と、多結晶シリコンからな
るゲート電極4上に金属シリコン化合物膜20を形成す
る従来の高性能MOSトランジスタの構造は、金属シリ
コン化合物膜形成のための熱処理方法や、金属シリコン
化合物膜20の厚さ、ソース・ドレイン領域へのイオン
注入の深さ等のプロセス条件により、ソース・ドレイン
拡散層15、21とシリコン基板1との間に接合リーク
が生じ易いこと、接合容量が低減できないこと、金属シ
リコン化合物膜20を形成したために反って寄生抵抗が
発生する場合があること等の多くの問題点が含まれてい
た。
【0070】ここで、前記金属シリコン化合物膜20を
備えた従来のMOSトランジスタの問題点であるソース
・ドレイン拡散層と基板間の接合リークは、ソース・ド
レイン拡散層を十分な厚さとすることができないため、
その上部に設けた金属シリコン化合物膜20の一部が、
ソース・ドレインPN接合まで達することにより生ず
る。
【0071】とくに拡張ソース・ドレイン領域15はシ
ョートチャネル効果を防止するため浅く注入されるの
で、前記突き抜けの影響はきびしいものとなる。また図
50に示すように、シリコン基板1とソース・ドレイン
形成領域との間が全てPN接合で分離される構造では接
合容量が大きくなることは明らかである。
【0072】一方図7に示す本発明の半導体装置は、シ
リコン基板1、素子分離領域2、ゲート絶縁膜3、高不
純物濃度の多結晶シリコンからなるゲート電極4、拡張
ソース・ドレイン領域15、ゲート側壁絶縁膜18、こ
れと素子分離領域2との間に設けられた溝6、拡張ソー
ス・ドレイン領域15と接続するシリコン表面9を除い
て溝6の内壁と底面とを覆う絶縁膜19、前記シリコン
表面9の下まで溝6を埋め込む高不純物濃度の多結晶シ
リコン8、この上の前記シリコン表面9で拡張ソース・
ドレイン領域15に接続された金属シリコン化合物膜2
0、多結晶シリコンからなるゲート電極4の上に形成さ
れた金属シリコン化合物膜20から構成される。
【0073】第5の実施の形態との構造上の相違点は、
金属シリコン化合物膜20がゲート電極4を含めて多結
晶シリコン層8の上に形成されること、ゲート側壁絶縁
膜18が溝6上の金属シリコン化合物膜20とゲート電
極4の上の金属シリコン化合物膜20とを分離する役割
を果たしていることである。
【0074】金属シリコン化合物膜20は必ずしも均一
な組成である必要はなく、熱処理により高融点金属膜と
多結晶シリコンとの界面に生じた金属シリコン化合物膜
であって、上部に未反応の高融点金属膜が残留したもの
でもよい。またゲート側壁の絶縁膜18の材料は窒化膜
が用いられるが、酸化膜の上に窒化膜を積層した構造で
あってもよい。
【0075】また、周辺MOSトランジスタとの間で溝
6に埋め込まれた金属シリコン化合物20が相互に短絡
するのを避けるため、金属シリコン化合物20の上面は
素子分離領域2の上面以下となるように形成される。
【0076】このようなMOSトランジスタの構造を用
いれば、図50に示した従来の金属シリコン化合物膜2
0を有するものに比べて溝6の内面が絶縁膜19で覆わ
れ、かつ溝6が十分に深く形成されるので、不均一に形
成された金属シリコン化合物20がソース・ドレイン形
成領域5を突き抜け、前記リーク電流の原因になること
が回避される。またゲート電極4の上にも金属シリコン
化合物膜20が形成されるのでゲート抵抗が減少し、さ
らにMOSトランジスタの性能を向上することができ
る。
【0077】なお、図7では特に多結晶シリコン上に金
属シリコン化合物膜を形成する場合を想定して、製造工
程を容易にするため溝6が浅く形成されているが、これ
を第1乃至第6の実施の形態と同様に深くして、前記第
1乃至第6の実施の形態で説明したのと同様な種類と構
造を有する導電層を埋め込むことにより、ソース・ドレ
イン間の直列抵抗と容量が低減され、ショートチャネル
効果が抑制されたMOSトランジスタが得られることは
いうまでもない。
【0078】なおソース・ドレイン形成領域5に埋め込
まれた導電層が、周辺MOSトランジスタとの間で相互
に短絡するのを避けるため、前記導電層の上面は素子分
離領域2の上面以下となるように形成されることは前記
第1乃至第6の実施の形態と同様である。
【0079】また本第7の実施の形態ではゲート側壁絶
縁膜18が存在するため、前記導電層の上面がゲート絶
縁膜3の最上部より上に存在しても、前記導電層とゲー
ト電極4とが短絡しない。その他の構造は第1の実施の
形態と同様であるから、前記第1乃至第5の実施の形態
で説明したその他の事項は、全て本第7の実施の形態に
ついても成り立つようにすることができる。
【0080】次に図8に基づき、本発明の第8の実施の
形態に係る半導体装置について説明する。第8の実施の
形態は第1乃至第7の実施の形態の変形例であり、単結
晶基板上に堆積した絶縁膜にソース・ドレイン形成用の
溝を設け、チャネル領域が前記単結晶基板から前記溝の
間にエピタキシャル成長した半導体層上に設けられる構
造を基本としている。
【0081】本発明の半導体装置は、導電性シリコン又
はサファイア、スピネル等の絶縁体からなる単結晶基板
1の上に堆積された絶縁膜2と、矢印6aの位置に形成
された単結晶基板に達するこの絶縁膜2の開口部と、こ
の開口部に露出した前記単結晶基板1の表面から前記開
口部を埋め込むように形成されたシリコン層1bとを有
する。
【0082】図8では前記シリコン層1bが単結晶基板
1の表面上に形成される場合が示されているが、必ずし
も表面上である必要はなく開口部の下部の単結晶基板1
を掘り下げてその上に半導体層1bが形成されてもよ
い。
【0083】このシリコン層1bは、その上面にゲート
絶縁膜3を介してゲート側壁絶縁膜18を備えたゲート
電極4が形成され、このゲート電極4の下部のシリコン
層1bの上面にMOSトランジスタのチャネル領域が形
成される。このチャネル領域はその両側に形成された拡
張ソース・ドレイン領域13を備えている。
【0084】シリコン層1bの両側に広がる絶縁膜2の
上のソース・ドレインを形成する領域に溝6が形成さ
れ、溝6と半導体層1bとの間には一定の間隔が設けら
れ、溝6の底面と単結晶基板1との間にも同様に一定の
間隔が設けられる。
【0085】ここで溝6とシリコン層1bとの間に残留
した絶縁膜2は、シリコン層1bの上部に形成されたチ
ャネル領域及び拡張ソース・ドレイン領域13と対向す
るその上部が除去されて、シリコン表面9が露出され
る。
【0086】このように、シリコン表面9以外が全て前
記単結晶基板1上の絶縁膜2の表面で囲まれた溝6に多
結晶シリコン8を絶縁膜2の上面の高さまで埋め込むこ
とにより、シリコン表面9において多結晶シリコン8と
拡張ソース・ドレイン領域13とが接続される。
【0087】本第8の実施の形態の半導体装置は、ゲー
ト側壁絶縁膜18を備えたことを除き、基本的には図5
に示す前記第5の実施の形態の半導体装置と同様であ
る。また、金属シリコン化合物膜20が存在しないこと
を除き、図7に示す前記第7の実施の形態の半導体装置
と同様である。従って前記第1乃至第7の実施の形態で
説明したのと同様な種類と構造を有する導電層を溝6に
埋め込むことにより、ソース・ドレイン間の直列抵抗と
誘電容量が低減されること、ショートチャネル効果が抑
制されることはいうまでもない。
【0088】なおソース・ドレイン形成領域5に埋め込
まれた導電層が、周辺MOSトランジスタとの間で相互
に短絡するのを避けるため、前記導電層の上面は素子分
離領域となる前記絶縁層2の上面以下となるよう形成さ
れることは前記第1乃至第7の実施の形態と同様であ
る。
【0089】また本第8の実施の形態ではゲート側壁絶
縁膜18が存在するため、前記第7の実施の形態と同
様、多結晶シリコンからなる導電層8とゲート電極4の
上に金属シリコン化合物膜を積層し、前記金属シリコン
化合物膜と拡張ソース・ドレイン領域13のシリコン表
面9とを接続することができる。
【0090】また本第8の実施の形態ではゲート側壁絶
縁膜18が存在するため、導電層8の上面がゲート絶縁
膜3の最上部より上に存在しても、導電層8とゲート電
極4とが短絡しないという特徴がある。その他の構造は
第1の実施の形態と同様であるから、前記第1乃至第7
の実施の形態で説明したその他の事項は全て本第8の実
施の形態についても成り立つようにすることができる。
【0091】ここで本第8の実施の形態の半導体装置の
構造上の特徴に基づく利点について説明する。図8に示
す半導体装置は、良好なシリコン層1bを形成するため
単結晶基板1を用いるが、この単結晶基板は前記第1乃
至第7の実施の形態におけるようにシリコン基板に限定
されるものではない。
【0092】例えばサファイア、スピネル等の単結晶を
用いれば良好なシリコン層1bを形成することが可能で
あり、導電性のシリコン基板を用いる場合に比べてソー
ス・ドレイン形成領域の容量を大幅に低減することがで
きる。このときMOSトランジスタに付随する容量ばか
りでなく、絶縁膜2の上に形成される配線容量も同時に
低減することができるので、前記MOSトランジスタか
らなる集積回路の特性が大幅に向上する。
【0093】また図8に示す半導体装置は、溝6の内面
を覆う絶縁膜が図1乃至図6の絶縁膜7及び図7の絶縁
膜19と異なり、単結晶基板1の上の絶縁膜2と一体の
ものとして溝6の形成に付随して同時に形成され、前記
半導体装置の構造が単純化される特徴がある。
【0094】また素子分離領域2についてみても、図1
乃至図7においては、半導体基板上に例えばSTI構造
の素子分離領域を別途形成する必要があったが、図8の
構造では単結晶基板1の上に堆積された絶縁層2のう
ち、溝6の外側に広がる部分がそのまま素子分離領域と
して作用するので、素子分離領域を別途形成する必要が
ない。
【0095】次に図9〜図20に基づき本発明の第9の
実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明す
る。本第9の実施の形態は前記第1の実施の形態の半導
体装置の製造方法を示すものである。
【0096】図9に示すように、通常の方法を用いてシ
リコン酸化物2を埋め込み材料とするSTI構造の素子
分離領域2をシリコン基板1に形成し、シリコン酸化物
2のエッチング速度がシリコン基板1よりも大きくなる
ようエッチング条件を選定して前記シリコン酸化物2を
エッチングすることにより、STIの埋め込みシリコン
酸化物2の最上部をシリコン基板1の最上部よりも50
nm後退させる。
【0097】次に図10に示すように、全面に第1のス
トッパー膜2aを堆積した後、第1のストッパー膜2a
をCMP(Chemical Mechanical Polish)法、レジスト
エッチバック法などを用いて平坦化し、図11に示すよ
うにSTIのシリコン酸化物2が第1のストッパー膜2
aでキャップされた構造を形成する。シリコン酸化物2
の最上部と半導体基板1の最上部との距離はストッパー
膜の種類やエッチング条件に応じて変化する。
【0098】第1のストッパー膜2aは、シリコン基板
及びシリコン酸化膜をエッチングする際、エッチングス
トッパーとしての特性を有する必要があり、例えばシリ
コン窒化膜を用いることができる。
【0099】次に図12に示すように、シリコン基板1
の表面に絶縁膜3を形成し、その上にゲート電極材料4
と第2のストッパー膜4bを堆積する。
【0100】絶縁膜3としては、シリコン酸化膜、シリ
コン窒化膜などを用いる。ゲート電極材料4としては、
多結晶シリコンまたはアモルファスシリコン等を用いる
ことができる。第2のストッパー膜4bとしては、第1
のストッパー膜2aと同一の特性を有する膜を用いる
が、第1のストッパー膜2aと第2のストッパー膜4b
とは、必ずしも同一材料である必要はない。
【0101】次にレジストをマスクとするリソグラフィ
ー法を用いて、ゲート電極形成用のパタ−ニングを行
い、前記レジストパターン(図示されていない)をエッ
チングマスクにして第2のストッパー層4bとゲート電
極材料4をエッチングすることにより、ゲート電極4を
形成する。
【0102】このとき図13に示すように、ゲート電極
4の下部の絶縁膜3はゲート絶縁膜3となり、シリコン
酸化物2とゲート電極4の上にそれぞれ第1、第2のス
トッパー膜2aと4bとを設けた構造が形成される。
【0103】次に反応性イオンエッチング(以下RI
E;Reactive Ion Etchingと呼ぶ)法を用いて、図13
のシリコン基板1を異方性エッチングすることにより、
図14に示すように溝6を形成する。溝6の底部はST
Iのシリコン酸化物2の最下部よりも上側に位置するよ
うに形成される。
【0104】次に図15に示すように第1の絶縁層7を
堆積し、CMP法、レジストエッチバック法等を用いて
前記第1の絶縁層7を平坦化する。引き続きRIE法に
より全面を異方性エッチングし、図16に示すように溝
6の底部にのみ前記第1の絶縁膜7を厚さ400nm残
存させる。
【0105】次に図17に示すように、第2の絶縁膜7
aを厚さ50nm堆積し、RIE法等を用いて全面を異
方性エッチングする。なおここでの第2の絶縁膜7aの
厚さは、溝6が完全に埋め込まれないよう第1の絶縁膜
7が底部に残存した状態での溝6の半分かつ溝6の深さ
より小さく設定されればよい。この工程で図18に示す
ように、溝6で挟まれた基板領域1aの上部表面に形成
されるチャネルと、次の工程で前記溝6に埋め込まれる
ソース・ドレイン導電層とを接続するシリコン表面9を
除き、溝6の底面と基板領域1aの側面とが前記第1、
第2の絶縁層7、7aで覆われた形状となる。
【0106】MOSトランジスタのチャネルと、溝6に
埋め込まれるソース・ドレイン導電層とを接続するシリ
コン表面9の露出幅は例えば50nmとする。この露出
幅はMOSトランジスタの特性に応じて設定される。
【0107】次に導電層8を堆積し、通常のCMP法、
レジストエッチバック法等を用いてこれを平坦化して図
19に示す構造を形成する。引き続きRIE法等を用い
て全面を異方性エッチングすることにより、図20に示
すように溝6に導電層8を埋め込み、シリコン表面9で
チャネル領域に接続されたMOSトランジスタのソース
・ドレイン領域5が形成される。
【0108】このとき前記導電層8の最上部は、ゲート
絶縁膜3及び第1のストッパー膜2aの上面よりも下に
位置するようにして、前記導電層8とゲート電極4又は
他のMOSトランジスタの導電層との短絡を防止する。
導電層8の材料としては、例えば多結晶シリコン等を用
いることができる。以上の工程により第1の実施の形態
に係る半導体装置が形成される。
【0109】次に本発明の第10の実施の形態に係る半
導体装置の製造方法について説明する。
【0110】第10の実施の形態は第9の実施の形態の
応用であり、第6の実施の形態の半導体装置に関する製
造方法を示すものである。第9の実施の形態の図13に
示されているように第2のストッパー膜4bと高不純物
濃度の多結晶シリコンからなるゲート電極4をエッチン
グによりパターン形成した後、前記多結晶シリコンから
なるゲート電極4の側壁表面を熱酸化することにより、
図21に示すようにゲート電極4の側壁表面に薄い絶縁
膜4aを形成することが前記第9の実施の形態と異なっ
ている。その前後の製造方法は前記第9の実施の形態と
同じである。
【0111】このようにゲート電極4の側壁に絶縁膜4
aを設けることにより、図20に示す導電層8がゲート
絶縁膜3の最上部より上に存在しても、導電層8とゲー
ト電極4は短絡しない。
【0112】前記第6の実施の形態でのべたように、前
記導電層とゲート電極とが短絡しないという本実施の形
態の製造方法の特徴は、第1乃至第5の実施の形態に係
る半導体装置の全てに対して有効である。従ってこのよ
うに対策された本発明の半導体装置において、溝6への
埋め込み導電層の最上部の高さの制限はエッチングスト
ッパー膜2aを含む素子分離領域2の上面以下であるこ
とのみとなる。
【0113】次に図22〜24に基づき、本発明の第1
1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説
明する。第11の実施の形態は、第9、第10の実施の
形態の応用であり、第2、第6の実施の形態を組み合わ
せた半導体装置に関する製造方法を示すものである。
【0114】図22に示す高不純物濃度の多結晶シリコ
ンからなる導電層8を堆積するまでの工程は、ゲート電
極4の側壁絶縁膜4aを備えた図21の構造に対して、
図14における溝6の形成から図19の工程までを加え
た第9の実施の形態と同じ製造方法を用いる。
【0115】次に図23に示すように、多結晶シリコン
からなる第1の導電層8の異方性エッチングを、第1の
導電層8の最上部が絶縁膜7aの最上部よりも下側にな
るまで行う。引き続き図24に示すように、チャネルと
接続するための基板領域1aのシリコン表面9と下地の
多結晶シリコン8から、シリコン層からなる第2の導電
層12をエピタキシャル成長する。
【0116】このときゲート電極4は絶縁膜4aにより
覆われているため、図24に示すように第2の導電層1
2がゲート絶縁膜3の上部に達しても前記第2の導電層
12とゲート電極4とが短絡することはない。
【0117】なおゲート電極4の側壁絶縁膜4aを有し
ない前記第2の実施の形態の場合には、側壁絶縁膜4a
を形成する工程を省略することができるが、第2の導電
層12がゲート絶縁膜3の上部以下になるよう第2の導
電層の厚さを制御しなければならない。
【0118】次に図25〜27に基づき本発明の第12
の実施の形態について説明する。
【0119】第12の実施の形態は第9の実施の形態の
応用であり、第3の実施の形態の半導体装置に関する製
造方法を示すものである。図9から図19までは第9の
実施の形態と同じ工程を用いる。ただし、第9の実施の
形態においては第1の導電層8は多結晶シリコンであっ
たが、本実施の形態ではこれに替えてタングステン、ア
ルミニウム、銅等の金属、及びこれを含む合金からなる
第1の導電層10を用いる。
【0120】また、本実施の形態では図25に示すよう
に、第1の導電層10の最上部が絶縁膜7aの最上部よ
りも下になるまで第1の導電層10の異方性エッチング
を行う。引き続き第2の導電層11を堆積し、通常のC
MP法、レジストエッチバック法などを用いて平坦化し
て図26に示す構造を形成する。
【0121】次に、RIE法等を用いて全面を異方性エ
ッチングすることにより、図27に示すように溝6に埋
め込まれた第1の導電層10に積層して第2の導電層1
1を埋め込む。第2の導電層11の材料としては高不純
物濃度の多結晶シリコンを用いる。このとき第2の導電
層11の最上部は、この第2の導電層11とゲート電極
4又は他のMOSトランジスタのソース・ドレイン導電
層との短絡を防止するため、絶縁膜3の上面及び第1ス
トッパー膜2aの上面よりも下側にしなければならな
い。これらの前後の工程は第9の実施の形態と同じであ
る。
【0122】なお本第12の実施の形態は、第1の導電
層10がチタンシリサイド、コバルトシリサイド、タン
グステンシリサイド、モリブデンシリサイド等の金属シ
リコン化合物であっても、同様に実施することができ
る。
【0123】次に本発明の第13の実施の形態に係る半
導体装置の製造方法について説明する。第13の実施の
形態は第12の実施の形態の応用であり、第3、第6の
実施の形態を組み合わせた半導体装置に関する製造方法
を示すものである。
【0124】第13の実施の形態においては、ゲート絶
縁膜3、ゲート電極材料4、ストッパー膜4bの形成の
あとに、多結晶シリコンからなるゲート電極4をパター
ン形成した後、前記ゲート電極4の側壁を酸化して図2
1に示す絶縁膜4aを形成する点が前記第12の実施の
形態と異なっている。その前後の製造方法は第12の実
施の形態と同じである。
【0125】このような工程で製造することにより、前
記第12の実施の形態に比べて多結晶シリコンからなる
第2の導電層11がゲート絶縁膜4の最上部より上に存
在しても、第2の導電層11とゲート電極4は短絡しな
いという特徴を有する。
【0126】次に図28〜図30に基づき本発明の第1
4の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説
明する。
【0127】第14の実施の形態は、第11及び第13
の実施の形態の応用であり、第6の実施の形態の半導体
装置の変形例に関する製造方法を示すものである。図2
2の構造の形成までは第11の実施の形態と同じ製造方
法を用いる。但し本実施の形態では図28に示すよう
に、図22の多結晶シリコン8の代わりに、第1の導電
材料10として電気抵抗が低いタングステン、アルミニ
ウム、銅、チタン及びその合金からなる金属、又はチタ
ンシリサイド、コバルトシリサイド、タングステンシリ
サイド、モリブデンシリサイド等の金属シリコン化合物
を使用する。
【0128】第1の導電材料10を異方性エッチングし
溝6の底部に埋め込む。次に第2の導電材料として高不
純物濃度の多結晶シリコン11を堆積し、通常のCMP
法、レジストエッチバック法などを用いて平坦化して、
その後RIE法を用いて全面を異方性エッチングし、図
29に示すように、第2の導電層11の最上部が絶縁膜
7aの最上部よりも下側になるまで行う。
【0129】引き続き図30に示すように、チャネルと
接続するための基板領域1aのシリコン表面9と下地の
多結晶シリコン11から、高不純物濃度のシリコン層か
らなる第3の導電層12をエピタキシャル成長する。
【0130】このときゲート電極4は絶縁膜4aにより
覆われているため、図30に示すように第3の導電層1
2がゲート絶縁膜3の上部に達しても前記第3の導電層
12とゲート電極4とが短絡することはない。
【0131】次に図31〜図34に基づき第15の実施
の形態について説明する。第15の実施の形態は第9の
実施の形態の応用であり、第5の実施の形態の半導体装
置に関する製造方法を示すものである。
【0132】第9の実施の形態におけるゲート絶縁膜
3、ゲート電極4及びゲート電極4上のストッパー膜4
bをパターン形成した図13の構造の上に、図31に示
すようにゲート側壁形成用の絶縁膜14を厚さ50nm
堆積し、その後、RIE法等を用いて異方性エッチング
を行い、図32に示すゲート側壁絶縁膜14を形成する
点が第9の実施の形態と異なっている。
【0133】ゲート側壁絶縁膜14としては、シリコン
酸化膜、シリコン窒化膜、多結晶シリコン膜、アモルフ
ァスシリコン膜等を用いる。その他の工程は第9の実施
の形態と同様の方法を用いて図33に示す構造を形成す
る。
【0134】次にドライエッチング又はウエットエッチ
ングを用いてゲート側壁絶縁膜14を除去し、その後図
34に示すように、拡張ソース、ドレイン領域となるゲ
ート側壁絶縁膜14の下部のシリコン基板表面13に不
純物イオンを注入する。引き続き図19と図20の工程
を経て、図5に示す第5の実施の形態の半導体装置が形
成される。
【0135】前記シリコン基板表面13へのイオン注入
は、図19と図20の工程を経た後溝6に埋め込まれた
多結晶シリコンと共に前記シリコン基板表面13に対し
て行ってもよい。なおストッパー膜4bは、ゲート側壁
絶縁膜14と同時に除去されてもよい。このほか第9乃
至第14の実施の形態についても本実施の形態と同様の
応用が可能である。
【0136】次に図35乃至図41に基づき、本発明の
第16の実施の形態について説明する。図35に示すよ
うにシリコン基板1に例えばSTI型の埋め込み素子分
離領域2を形成しシリコン基板1の上に厚さ6nmのゲ
ート絶縁膜3を形成する。
【0137】多結晶シリコンからなるゲート電極材料4
を厚さ200nm堆積し、その上にシリコン酸化膜16
をCVD (Chemical Vapor Deposition)法で堆積後、通
常のリソグラフィーとRIE法を用いて、シリコン酸化
膜16をマスクとしてゲート絶縁膜3とゲート電極4を
パターン形成する。
【0138】次に図36に示すように全面にシリコン酸
化膜17をCVD法で堆積し、前記ゲート電極をマスク
として半導体基板1にAsを60keV、3×1014
-2の条件でイオン注入し、不純物拡散領域15を形成
する。さらにシリコン窒化膜18を堆積し、RIE法を
用いて異方性エッチングすることによりゲート側壁絶縁
膜18を形成する。
【0139】次に図37に示すように、ゲート及びソー
ス・ドレイン上のシリコン酸化膜17をエッチングで除
去し、ゲート電極、側壁のシリコン窒化膜18、及び素
子分離領域2をマスクとしてRIE法によりソース・ド
レイン形成領域のシリコン基板1を異方性エッチングし
溝6を形成する。この工程により前記不純物拡散層15
は前記溝6により切断され、多結晶シリコンゲート電極
4の下部のチャネルに接続する拡張ソース・ドレイン領
域15となる。
【0140】次に図38に示すように、例えば乾燥酸素
酸化法により溝6の内壁のシリコン表面を約50nm酸
化し、例えば等方性エッチングとRIEによる異方性エ
ッチングとを組み合わせて、チャネルと接続する前記拡
張ソース・ドレイン領域15のシリコン表面9を覆うシ
リコン酸化膜19の一部を除去する。
【0141】次に図39に示すように、ソース・ドレイ
ン形成領域5の溝6を埋め込む多結晶シリコン膜8を堆
積し、レジストを全面塗布した後多結晶シリコンと前記
レジストとの選択比が1:1になるようなドライエッチ
ング法を用いて、溝6のみに前記多結晶シリコン膜8が
残留したソース・ドレイン形成領域5を得ることができ
る。このとき前記多結晶シリコン膜8とシリコン基板1
は溝6のゲート電極側の側壁上部に露出した拡張ソース
・ドレイン領域15のシリコン表面9で確実に接続され
る。
【0142】次に多結晶シリコンゲート電極4の上部シ
リコン酸化膜16をエッチングにより除去した後、多結
晶シリコンゲート電極4と溝6に埋め込まれた多結晶シ
リコン膜8にAsを50keV、5×1015cm-2の条
件でイオン注入し、ゲート電極4とソース・ドレイン形
成領域15の前記多結晶シリコン膜を高不純物濃度とす
る。
【0143】以上のように形成されたMOSトランジス
タは、第5の実施の形態の半導体装置と同等であり、そ
こにのべたトランジスタ特性上の利点を全て備えてい
る。またその製造方法についても、溝6を深くして導電
層の埋め込みに第9乃至第14の実施の形態でのべた方
法を用いれば、第1乃至第4の実施の形態でのべた全て
の埋め込み導電層の構造を有するMOSトランジスタを
形成することができる。
【0144】このように形成されたMOSトランジスタ
の性能をさらに向上させるために、引き続き図40に示
すように、例えばスパッタリング法を用いてチタン膜2
0aを堆積した後、RTA (Rapid Thermal Annealing)
法により、ゲート及びソース・ドレイン領域の多結晶シ
リコン膜の上にチタンシリサイドからなる金属シリコン
化合物膜を形成し、素子分離領域2及びゲート側壁絶縁
膜18等に残留する不要なチタン膜を硫酸と過酸化水素
によるウェットエッチングで除去することにより、図4
1に示す金属シリコン化合物膜20を備えた高性能MO
Sトランジスタの構造を自己整合的に形成することがで
きる。
【0145】なお本実施の形態の製造方法に対応する図
7の半導体装置の断面図には図41に示すシリコン酸化
膜17が示されていないが、このシリコン酸化膜17の
役割は図36の不純物拡散層15へのイオン注入の制御
性を高めるために形成されたものであり、装置の構成要
素として必須のものではないため図7では省略した。
【0146】次に通常の方法により、層間絶縁膜を形成
してその平坦化を行い、さらにコンタクトホールを開孔
してAl−Si−Cu合金等の金属配線膜のスパッタと
パターニングを行い、コンタクトホールを介してソース
・ドレイン領域の拡散領域とゲート電極とを接続する金
属配線を形成しn型MOSトランジスタを完成する。不
純物の種類を変更すれば、同様にしてp型MOSトラン
ジスタを形成することができることはいうまでもない。
【0147】次に図42乃至図48に基づき、本発明の
第17の実施の形態に係る半導体装置の製造方法につい
て説明する。図42に示すようにシリコン基板1の上に
熱酸化法又はCVD法を用いて均一な絶縁膜2を堆積す
る。次に図43に示すようにレジストパターン2bを用
いて前記絶縁膜2にシリコン基板1に達する開口部6a
を形成する。シリコン基板1への開口は必ずしも基板1
の表面で停止する必要はなく、ある程度基板1を掘り込
むように開口してもよい。
【0148】レジストパターン2bを剥離した後、図4
4に示すように開口部6aの底面に露出したシリコン基
板表面から、MOSトランジスタのチャネルを形成する
ためのシリコン層1bをエピタキシャル成長することに
より、前記開口部6aが前記絶縁膜2の上面の高さまで
前記シリコン層1bで埋め込まれるようにする。
【0149】具体的にはシリコンのエピタキシャル層の
厚さを絶縁膜2の厚さよりも大として、前記絶縁膜2を
ストッパーとしてCMP法により前記絶縁膜上に広がっ
た過剰のエピタキシャル層を除去する。また選択エピタ
キシャル法を用いて開口部のみにシリコン層1bを成長
するようにしてもよい。
【0150】この後前記シリコン層1bの上部表面に、
図45に示すようにゲート絶縁膜3を介して多結晶シリ
コンゲート電極4を形成する。その形成方法は第9の実
施の形態において、図12及び図13を用いて説明した
方法と同様である。
【0151】このとき前記シリコン層1bの上面が、多
結晶シリコンゲート電極4の下部のチャネル領域より大
きくなるよう、ゲート電極4がパターン形成される。さ
らに多結晶シリコンゲート電極4の下部からその両側に
拡張されたシリコン層1bの表面に、前記多結晶シリコ
ンゲート4をマスクとして不純物イオンを浅く注入する
ことにより、拡張ソース・ドレイン領域13を形成す
る。
【0152】次に図45に示すように、この拡張ソース
・ドレイン領域13とこれに隣接する前記絶縁膜2の一
部を覆うように、多結晶シリコンゲート電極4の側壁絶
縁膜18を形成する。
【0153】次に図46に示すように、このゲート側壁
絶縁膜18を備えたゲート電極4と絶縁膜2の素子分離
領域とする部分を覆うレジスト2cとをマスクとして、
RIE法を用いた異方性エッチングにより前記絶縁膜上
のソース・ドレイン形成領域に溝6を設ける。溝6の深
さは前記絶縁膜2の厚さよりも小さくなるようにし、溝
6の底面とシリコン層1bに対向する側壁に絶縁膜2の
一部を残留させる。
【0154】次に図47に示すように、CDE(Chemic
al Dry Etching)法を用いてゲート側壁絶縁膜18を等
方性エッチングすることにより、シリコン層1bの側壁
を覆う絶縁膜2の最上部を露出する。
【0155】このように形成された溝6の上方からRI
E法を用いて異方性エッチングすることにより、図48
に示すように半導体層1bの上部において、拡張ソース
・ドレイン領域13の端面を露出することができる。こ
の工程で素子分離領域となる絶縁膜2はレジスト2cで
表面が覆われているため保護される。
【0156】図48と前記第9の実施の形態における図
18を比較すれば、両者は構造上近似しているので、第
9の実施の形態の図18以降の製造方法はそのまま本実
施の形態の製造方法に適用でき、さらに第1乃至第4の
実施の形態でのべたすべての埋め込み導電層の構造を有
するMOSトランジスタを形成することができるので、
そこで説明した特性上の利点をすべて備えていることが
わかる。
【0157】また本実施の形態において、図48に示す
構造は溝6の形成により同時に溝6の内面を覆う絶縁膜
と、レジスト2cの下部に素子分離領域となる絶縁膜が
一体のものとして形成されるが、第9の実施の形態では
図15乃至図18を用いて説明したように複数の絶縁膜
の堆積と平坦化工程とRIEのような異方性エッチング
を組み合わせた複雑な工程を必要とする。また第9の実
施の形態では素子分離領域2の形成のため別途例えばS
TIの形成を行う必要があり、さらに工程数が増加す
る。
【0158】したがって本第17の実施の形態の製造方
法は、シリコン層1bの形成のためエピタキシャル成長
が加わることなどの欠点はあるが、実用上十分他の製造
方法に匹敵するものである。
【0159】本実施の形態において、エピタキシャル成
長基板にシリコンを用いる場合を説明したが、例えばサ
ファイア等高品質のシリコンエピタキシャル成長層が得
られるものであれば同様に用いることができる。このと
き配線容量の低下等、従来SOI(Silicon on Insulato
r)構造で得られた特性上の利点がさらに加わることは、
前記第8の実施の形態で説明した通りである。
【0160】またレジスト膜2c除去後の図48と第1
6の実施の形態の図38とを比較すれば、両者はゲート
側壁絶縁膜18を有する点を含めてほぼ同一の基本構造
を有している。従ってMOSトランジスタの性能をさら
に向上させるために、引き続き図39から図41までの
工程を加えれば、金属シリコン化合物膜20を備えた高
性能MOSトランジスタの構造を自己整合的に形成する
ことが可能であることがわかる。
【0161】上記第1乃至第17の実施の形態におい
て、STI型の素子分離領域を用いる場合について説明
したが、例えばLOCOS(Local Oxidation of Silic
on)等のフィールド酸化による素子分離領域を用いても
同様に実施することができることは明らかである。また
半導体装置を形成する基板については、一部を除いて全
てシリコン基板を用いる場合について説明した。しか
し、本発明の半導体装置及びその製造方法はシリコン基
板に限定されるものではない。シリコン以外の化合物半
導体材料を基板またはチャネル層として用いる場合につ
いても幅広く適用することができる。さらにゲート絶縁
膜としては酸化膜に限らず、窒化膜や窒酸化膜を用いた
MISトランジスタであってもよい。その他本発明の要
旨を逸脱しない範囲で種々に変形して実施することがで
きる。
【0162】
【発明の効果】上述したように本発明の半導体装置及び
その製造方法によれば、MISトランジスタのソース及
びドレイン領域の形成方法として、ソース及びドレイン
形成領域に溝を形成し、その溝内に種々の構造の絶縁材
料と導電材料を積層することにより、短チャネル化に当
り障害となるショートチャネル効果の抑制と、高性能M
ISトランジスタの実現に必須の条件となるソース・ド
レイン接合容量と直列抵抗の低減とを同時に達成するこ
とができる。またゲート上及びソース・ドレイン領域上
に金属シリコン化合物膜を備えた高性能でかつ信頼性の
高いMISトランジスタを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
構造を示す断面図。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の
構造を示す断面図。
【図3】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の
構造を示す断面図。
【図4】本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の
構造を示す断面図。
【図5】本発明の第5の実施の形態に係る半導体装置の
構造を示す断面図。
【図6】本発明の第6の実施の形態に係る半導体装置の
構造を示す断面図。
【図7】本発明の第7の実施の形態に係る半導体装置の
構造を示す断面図。
【図8】本発明の第8の実施の形態に係る半導体装置の
構造を示す断面図。
【図9】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製造
方法を示す工程断面図。
【図10】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図。
【図11】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図。
【図12】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図。
【図13】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図。
【図14】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図。
【図15】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図。
【図16】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図。
【図17】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図。
【図18】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図。
【図19】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図。
【図20】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図。
【図21】本発明の第10の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図22】本発明の第11の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図23】本発明の第11の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図24】本発明の第11の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図25】本発明の第12の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図26】本発明の第12の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図27】本発明の第12の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図28】本発明の第14の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図29】本発明の第14の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図30】本発明の第14の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図31】本発明の第15の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図32】本発明の第15の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図33】本発明の第15の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図34】本発明の第15の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図35】本発明の第16の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図36】本発明の第16の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図37】本発明の第16の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図38】本発明の第16の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図39】本発明の第16の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図40】本発明の第16の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図41】本発明の第16の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図42】本発明の第17の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図43】本発明の第17の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図44】本発明の第17の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図45】本発明の第17の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図46】本発明の第17の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図47】本発明の第17の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図48】本発明の第17の実施の形態の半導体装置の
製造方法を示す工程断面図。
【図49】従来のMOSトランジスタの構造を示す断面
図。
【図50】金属シリコン化合物膜を備えた従来のMOS
トランジスタの断面図。
【符号の説明】
1…シリコン基板 1a…不純物添加量の少ない基板領域 2…素子分離領域 2a…第1のストッパー絶縁膜 2c…レジスト膜 3…ゲート絶縁膜 4…多結晶シリコンゲート電極 4a…多結晶シリコンゲート電極の側面を覆う絶縁膜 4b…第2のストッパー絶縁膜 5…ソース・ドレイン形成領域 6…ソース・ドレインとなる領域に形成された溝 7…溝の側壁に形成された絶縁膜 7a…溝の側壁絶縁膜の異方性エッチングのマスクとな
る絶縁膜 8…溝に埋め込まれる多結晶シリコン膜 9…チャネルと接続するための溝側壁のシリコン表面 10…溝に埋め込まれる第1の導電層 11…溝に埋め込まれる第2の導電層 12…溝に埋め込まれる第3の導電層 13…拡張ソース・ドレイン領域 14…後に除去するゲート側壁絶縁膜 15…拡張ソース・ドレイン領域となる不純物拡散層 16…多結晶シリコンゲート電極のエッチングマスクと
なる酸化膜 17…多結晶ゲート電極の側壁を覆う酸化膜 18…ゲート側壁絶縁膜 19…溝の底面と側壁を覆う絶縁膜 20…金属シリコン化合物膜 20a…チタン膜 21…ソース・ドレイン拡散領域

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形
    成されたMISトランジスタのゲート電極と、 前記半導体基板の前記MISトランジスタのソースとな
    る領域に形成された第1の溝と、 前記半導体基板の前記MISトランジスタのドレインと
    なる領域に形成された第2の溝と、 前記第1、第2の溝の間に形成された前記半導体基板の
    上部表面からなる前記MISトランジスタのチャネル領
    域と少なくとも前記第1、第2の溝の側壁上部における
    前記チャネル領域との接続部分を除き前記第1、第2の
    溝の内部表面に形成された絶縁膜と、 前記チャネル領域との接続部分を含めて前記第1、第2
    の溝に埋め込まれた導電層とを有し、 この導電層が前記接続部分を通じて前記チャネル領域に
    接続されることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 基板上に堆積された絶縁膜と、 前記絶縁膜の一部に形成された開口部と、 前記開口部を埋め込む半導体層と、 前記半導体層上にゲート絶縁膜を介して形成されたMI
    Sトランジスタのゲート電極と、 前記絶縁膜の前記MISトランジスタのソースとなる領
    域に形成された第1の溝と、 前記絶縁膜の前記MISトランジスタのドレインとなる
    領域に形成された第2の溝と、 前記第1、第2の溝の間に形成された前記半導体層の上
    部表面からなる前記MISトランジスタのチャネル領域
    と、 少なくとも前記絶縁膜における前記チャネル領域との対
    向部が除去されて形成された前記第1、第2の溝の側壁
    上部における前記チャネル領域との接続部分と、 前記
    チャネル領域との接続部分を含めて前記第1、第2の溝
    に埋め込まれた導電層とを有し、 この導電層が前記接続部分を通じて前記チャネル領域に
    接続されたことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1、第2の溝と前記チャネル領域
    との接続部分に前記MISトランジスタの拡張ソース領
    域と拡張ドレイン領域とを備えたことを特徴とする請求
    項1、2のいずれか1つに記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記導電層は、多結晶シリコンからなる
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つ
    に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記導電層は、前記第1、第2の溝に埋
    め込まれた多結晶シリコン層と、これに積層して前記接
    続部分に露出した前記半導体基板または前記半導体層と
    前記多結晶シリコン層からエピタキシャル成長したエピ
    タキシャル層との2層構造からなることを特徴とする請
    求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 前記導電層は、前記チャネル領域との接
    続部分の下方まで前記第1、第2の溝に埋め込まれた金
    属層または金属シリコン化合物層と、これに積層して前
    記チャネル領域との接続部分を含めて前記第1、第2の
    溝に埋め込まれた多結晶シリコン層との2層構造からな
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1
    つに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記導電層は、前記第1、第2の溝の底
    部に埋め込まれた金属層または金属シリコン化合物層
    と、これに積層して前記第1、第2の溝に埋め込まれた
    多結晶シリコン層と、これに積層して前記接続部分に露
    出した半導体基板または前記半導体層と前記多結晶シリ
    コン層からエピタキシャル成長したエピタキシャル層と
    の3層構造からなることを特徴とする請求項1乃至請求
    項3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記拡張ソース領域と拡張ドレイン領域
    とを覆うように前記ゲート電極のソース側とドレイン側
    に形成された前記ゲート電極の側壁絶縁膜を有すること
    を特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記ゲート電極と前記導電層は、多結晶
    シリコンとその上部に積層された金属シリコン化合物と
    の2層構造からなることを特徴とする請求項3記載の半
    導体装置。
  10. 【請求項10】 前記金属シリコン化合物はTiS
    2 、CoSi、WSi2 、MoSi2 のいずれか1つ
    であることを特徴とする請求項9記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 基板上に形成された第1導電型の半導
    体領域と、 この第1導電型の半導体領域を挟んで前記基板上に形成
    された1対の第2導電型の半導体領域と、 前記第1導電型の半導体領域上に絶縁膜を介して形成さ
    れた導電部材と、 前記第1導電型の半導体領域と1対の第2導電型の半導
    体領域の間にそれぞれ形成された絶縁部材とを有し、 前記絶縁部材の最上部の高さは、前記第1導電型の半導
    体領域の上面より低く、 前記絶縁部材の上方に前記第
    1導電型の半導体領域と1対の第2導電型の半導体領域
    との接続部分が形成されていることを特徴とする半導体
    装置。
  12. 【請求項12】 前記絶縁部材は、前記接続部分を除
    き、前記第2導電型の半導体領域を囲繞するように形成
    されたことを特徴とする請求項11記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記第1導電型の半導体領域がMIS
    トランジスタのチャネル領域、前記1対の第2導電型の
    半導体領域が前記MISトランジスタのそれぞれソース
    領域とドレイン領域、前記導電部材が前記MISトラン
    ジスタのゲート電極であることを特徴とする請求項1
    1、12のいずれか1つに記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記チャネル領域と前記ソース領域及
    びドレイン領域の間にそれぞれ前記MISトランジスタ
    の拡張ソース領域と拡張ドレイン領域とを備えたことを
    特徴とする請求項13記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記ゲート電極と前記ソース領域及び
    ドレイン領域は、多結晶シリコンとその上部に積層され
    た金属シリコン化合物との2層構造からなることを特徴
    とする請求項14記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 半導体基板上に素子分離領域を形成
    し、 前記半導体基板上にゲート絶縁膜を介してMISトラン
    ジスタのゲート電極を形成する工程と、 前記素子分離領域及びゲート電極と自己整合的に前記半
    導体基板を異方性エッチングすることにより前記半導体
    基板の前記MISトランジスタのソース・ドレインとな
    る領域に溝を形成する工程と、 前記半導体基板上に第1の絶縁層を堆積し、前記溝を埋
    め込む工程と、 前記第1の絶縁層の表面を平坦化し、この平坦化された
    第1の絶縁層を異方性エッチングすることにより、前記
    溝の底部に前記第1の絶縁層を残存させる工程と、 この工程後の前記溝の幅の半分及び深さより膜厚が小さ
    い第2の絶縁層を前記半導体基板上に堆積し、前記第2
    の絶縁層を異方性エッチングすることにより、前記溝の
    ゲート電極側の側壁上部に半導体基板の表面を露出させ
    る工程と、 前記半導体基板上にさらに多結晶シリコンを堆積して、
    前記溝を埋め込む工程と、 前記多結晶シリコンの表面を平坦化し、この平坦化され
    た多結晶シリコンを異方性エッチングすることにより前
    記素子分離領域が露出するまで前記多結晶シリコンを除
    去する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  17. 【請求項17】 半導体基板上に素子分離領域を形成
    し、 前記半導体基板上にゲート絶縁膜を介してMISトラン
    ジスタのゲート電極を形成し、前記ゲート電極に側壁絶
    縁膜を形成する工程と、 前記素子分離領域と前記側壁絶縁膜を備えたゲート電極
    と自己整合的に前記半導体基板を異方性エッチングする
    ことにより前記半導体基板の前記MISトランジスタの
    ソース・ドレインとなる領域に溝を形成する工程と、 前記半導体基板上に第1の絶縁膜を堆積し、前記溝を埋
    め込む工程と、 前記第1の絶縁膜の表面を平坦化し、この平坦化された
    第1の絶縁膜を異方性エッチングすることにより、前記
    溝の底部に前記第1の絶縁膜を残存させる工程と、 この工程後の前記溝の幅の半分及び深さより膜厚が小さ
    い第2の絶縁膜を前記半導体基板上に堆積し、前記第2
    の絶縁膜を異方性エッチングすることにより前記溝のゲ
    ート電極側の側壁上部に半導体基板の表面を露出させる
    工程と、 前記半導体基板上にさらに多結晶シリコンを堆積して前
    記溝を埋め込む工程と、 前記多結晶シリコンの表面を平坦化し、この平坦化され
    た多結晶シリコンを異方性エッチングすることにより前
    記素子分離領域が露出するまで前記多結晶シリコンを除
    去する工程と、 前記側壁絶縁膜を除去し、この側壁絶縁膜に覆われた半
    導体基板を露出する工程と、 前記半導体基板の露出部分に不純物イオンを打ち込む工
    程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 半導体基板上に素子分離領域を形成
    し、前記半導体基板上にゲート絶縁膜を介してMISト
    ランジスタのゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクとして少なくとも前記ゲート電
    極近傍の前記MISトランジスタの拡張ソース・ドレイ
    ンとなる領域に不純物イオンを注入する工程と、 前記
    ゲート電極近傍の前記拡張ソース・ドレインとなる領域
    を覆うように前記ゲート電極に側壁絶縁膜を形成する工
    程と、 前記素子分離領域及び前記側壁絶縁膜を備えたゲート電
    極と自己整合的に前記半導体基板を異方性エッチングす
    ることにより前記半導体基板の前記MISトランジスタ
    のソース・ドレインとなる領域に溝を形成する工程と、 前記溝のゲート電極側の側壁上部に露出した前記半導体
    基板における前記拡張ソース・ドレインとなる領域の表
    面を除いて、前記溝の内壁を絶縁層で覆う工程と、 前記半導体基板上に多結晶シリコンを堆積して前記溝を
    埋め込む工程と、 前記多結晶シリコンの表面を平坦化し、この平坦化され
    た多結晶シリコンを異方性エッチングすることにより前
    記素子分離領域が露出するまで前記多結晶シリコンを除
    去する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  19. 【請求項19】 基板上に絶縁層を形成し、この絶縁層
    に前記基板に到達する開口部を形成し、この開口部の下
    部に露出した前記基板表面からMISトランジスタのチ
    ャネル領域を形成する半導体層をエピタキシャル成長す
    る工程と、 このエピタキシャル成長した半導体層の上部表面に、ゲ
    ート絶縁膜を介して前記MISトランジスタのゲート電
    極を形成する工程と、 前記ゲート電極下部の両側に露出した前記半導体層の表
    面に前記ゲート電極をマスクとして不純物イオンを注入
    することにより前記MISトランジスタの拡張ソース・
    ドレインとなる領域を形成する工程と、 この拡張ソース・ドレインとなる領域とこれに隣接する
    前記絶縁層の一部を覆うように前記ゲート電極の側壁絶
    縁膜を形成する工程と、 この側壁絶縁膜を備えたゲート電極と自己整合的に前記
    絶縁層を異方性エッチングすることにより前記絶縁層の
    前記MISトランジスタのソース・ドレインとなる領域
    に溝を形成する工程と、 前記側壁絶縁膜を等方性エッチングすることにより前記
    溝と前記半導体層との間に残された前記絶縁層を露出さ
    せ、この絶縁層を異方性エッチングすることにより前記
    溝のゲート電極側の側壁上部で前記半導体層における前
    記拡張ソース・ドレインとなる領域を露出させる工程
    と、 前記基板上にさらに多結晶シリコンを堆積して前記溝を
    埋め込む工程と、 前記多結晶シリコンの表面を平坦化し、この平坦化され
    た多結晶シリコンを異方性エッチングすることにより前
    記絶縁層の上部表面からなる素子分離領域が露出するま
    で前記多結晶シリコンを除去する工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記多結晶シリコンを除去する工程で
    は、前記溝のゲート電極側の側壁上部における半導体基
    板または半導体層表面が露出するまで前記多結晶シリコ
    ンが異方性エッチングされ、かつこの半導体基板または
    半導体層表面と前記多結晶シリコンから半導体層をエピ
    タキシャル成長する工程とがさらに含まれたことを特徴
    とする請求項16乃至請求項19記載の半導体装置の製
    造方法。
  21. 【請求項21】 前記多結晶シリコンを堆積して前記溝
    を埋め込む工程の前に、金属または金属シリコン化合物
    を堆積し前記溝を埋め込む工程と、前記金属または金属
    シリコン化合物の表面を平坦化し、この平坦化された前
    記金属または金属シリコン化合物を異方性エッチングす
    ることにより前記溝のゲート電極側の側壁上部における
    半導体基板または半導体層表面を露出させる工程とがさ
    らに含まれたことを特徴とする請求項16乃至請求項2
    0記載の半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記多結晶シリコンを除去する工程の
    後、前記半導体基板上に高融点金属膜を堆積し前記半導
    体基板を熱処理することにより、少なくとも前記溝に埋
    め込まれた多結晶シリコン上の前記高融点金属を金属シ
    リコン化合物に変化させる工程と、前記素子分離領域と
    前記ゲート電極の側壁絶縁膜上に残留した高融点金属膜
    を除去する工程とがさらに含まれたことを特徴とする請
    求項17乃至請求項19記載の半導体装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記多結晶シリコンを除去する工程で
    は、前記ゲート絶縁膜の上面以下の高さまで前記多結晶
    シリコンが異方性エッチングされることを特徴とする請
    求項16乃至請求項19記載の半導体装置の製造方法。
JP15867297A 1997-06-16 1997-06-16 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH118379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15867297A JPH118379A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15867297A JPH118379A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH118379A true JPH118379A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15676850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15867297A Pending JPH118379A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH118379A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674904A (en) * 1985-08-19 1987-06-23 Buck James C Applicator brush for self service car wash
KR20000065719A (ko) * 1999-04-08 2000-11-15 김영환 반도체 소자 및 그 제조방법
US6330181B1 (en) 1998-09-29 2001-12-11 Texas Instruments Incorporated Method of forming a gate device with raised channel
US6468883B2 (en) 1998-09-03 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming contact openings, methods of forming electrical connections and interconnections
JP2003528472A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 金属ソース及びドレインを有するmosトランジスタ及びその製造方法
KR20030082820A (ko) * 2002-04-18 2003-10-23 삼성전자주식회사 단채널 현상을 방지할 수 있는 반도체 소자 및 그 제조방법
KR20040002217A (ko) * 2002-06-29 2004-01-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 트랜지스터 형성방법
JP2004134727A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Samsung Electronics Co Ltd 分離されたパンチスルー防止膜を有する集積回路トランジスタ及びその形成方法
KR100434715B1 (ko) * 1997-12-29 2004-11-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자및그제조방법
KR100463953B1 (ko) * 2001-06-25 2004-12-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100510495B1 (ko) * 2002-10-25 2005-08-26 삼성전자주식회사 분리된 펀치쓰루 방지막을 갖는 집적회로 트랜지스터 및그 형성방법
JP2006093694A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Fetにおける埋め込みバイアス・ウェル
JP2006202950A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Fujitsu Ltd Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2007027199A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100724473B1 (ko) * 2002-12-24 2007-06-04 매그나칩 반도체 유한회사 실리콘 산화막으로 격리된 소오스/드레인 형성방법
JP2008027942A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
US7528453B2 (en) 2002-10-07 2009-05-05 Infineon Technologies Ag Field effect transistor with local source/drain insulation and associated method of production
JP2010010587A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体素子及び半導体素子の製造方法
KR100950467B1 (ko) * 2003-04-22 2010-03-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100997794B1 (ko) * 2008-09-29 2010-12-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
WO2011064891A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法、ダイナミックスレッショルドトランジスタの製造方法
JP2012142440A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2016207829A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP2016207830A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング素子とその制御方法
US9536945B1 (en) * 2015-07-30 2017-01-03 International Business Machines Corporation MOSFET with ultra low drain leakage
CN116722031A (zh) * 2023-07-20 2023-09-08 深圳优比康科技有限公司 一种功率场效应管及其制备方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674904A (en) * 1985-08-19 1987-06-23 Buck James C Applicator brush for self service car wash
KR100434715B1 (ko) * 1997-12-29 2004-11-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자및그제조방법
US6753241B2 (en) 1998-09-03 2004-06-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming contact openings, methods of forming electrical connections and interconnections, and integrated circuitry
US7291917B2 (en) 1998-09-03 2007-11-06 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry
US6468883B2 (en) 1998-09-03 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming contact openings, methods of forming electrical connections and interconnections
US6476490B1 (en) 1998-09-03 2002-11-05 Micron Technology, Inc. Contact openings, electrical connections and interconnections for integrated circuitry
US6855628B2 (en) 1998-09-03 2005-02-15 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming contact openings, methods of forming electrical connections and interconnections, and integrated circuitry
US6569733B2 (en) 1998-09-29 2003-05-27 Texas Instruments Incorporated Gate device with raised channel and method
US6330181B1 (en) 1998-09-29 2001-12-11 Texas Instruments Incorporated Method of forming a gate device with raised channel
KR20000065719A (ko) * 1999-04-08 2000-11-15 김영환 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2003528472A (ja) * 2000-03-22 2003-09-24 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 金属ソース及びドレインを有するmosトランジスタ及びその製造方法
KR100463953B1 (ko) * 2001-06-25 2004-12-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR20030082820A (ko) * 2002-04-18 2003-10-23 삼성전자주식회사 단채널 현상을 방지할 수 있는 반도체 소자 및 그 제조방법
KR20040002217A (ko) * 2002-06-29 2004-01-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 트랜지스터 형성방법
US7528453B2 (en) 2002-10-07 2009-05-05 Infineon Technologies Ag Field effect transistor with local source/drain insulation and associated method of production
US9240462B2 (en) 2002-10-07 2016-01-19 Infineon Technologies Ag Field-effect transistor with local source/drain insulation and associated method of production
US7824993B2 (en) 2002-10-07 2010-11-02 Infineon Technologies Ag Field-effect transistor with local source/drain insulation and associated method of production
JP2004134727A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Samsung Electronics Co Ltd 分離されたパンチスルー防止膜を有する集積回路トランジスタ及びその形成方法
JP4537014B2 (ja) * 2002-10-08 2010-09-01 三星電子株式会社 分離されたパンチスルー防止膜を有する集積回路トランジスタの形成方法
KR100510495B1 (ko) * 2002-10-25 2005-08-26 삼성전자주식회사 분리된 펀치쓰루 방지막을 갖는 집적회로 트랜지스터 및그 형성방법
KR100724473B1 (ko) * 2002-12-24 2007-06-04 매그나칩 반도체 유한회사 실리콘 산화막으로 격리된 소오스/드레인 형성방법
KR100950467B1 (ko) * 2003-04-22 2010-03-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 트랜지스터 제조 방법
JP2006093694A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Fetにおける埋め込みバイアス・ウェル
JP2006202950A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Fujitsu Ltd Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2007027199A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008027942A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
JP2010010587A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体素子及び半導体素子の製造方法
KR100997794B1 (ko) * 2008-09-29 2010-12-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
US8709898B2 (en) 2009-11-30 2014-04-29 Fujitsu Semiconductor Limited Fabrication method of semiconductor device and fabrication method of dynamic threshold transistor
US9178034B2 (en) 2009-11-30 2015-11-03 Fujitsu Semiconductor Limited Fabrication method of semiconductor device and fabrication method of dynamic threshold transistor
WO2011064891A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法、ダイナミックスレッショルドトランジスタの製造方法
JP2012142440A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2016207829A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP2016207830A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング素子とその制御方法
US9536945B1 (en) * 2015-07-30 2017-01-03 International Business Machines Corporation MOSFET with ultra low drain leakage
CN116722031A (zh) * 2023-07-20 2023-09-08 深圳优比康科技有限公司 一种功率场效应管及其制备方法
CN116722031B (zh) * 2023-07-20 2024-05-07 深圳优比康科技有限公司 一种功率场效应管及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH118379A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4446949B2 (ja) エレベイテッドサリサイドソース/ドレイン領域の形成方法
US6232641B1 (en) Semiconductor apparatus having elevated source and drain structure and manufacturing method therefor
JP3940565B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2006006438A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20030004144A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US6545317B2 (en) Semiconductor device having a gate electrode with a sidewall insulating film and manufacturing method thereof
US6580117B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US6914307B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH1174508A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8004050B2 (en) Semiconductor device comprising gate electrode having arsenic and phosphorous
JP2007005575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3725465B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3892588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009099815A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3394914B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07273330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1174526A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07254700A (ja) Mis型トランジスタおよびその製造方法
US6225177B1 (en) Electrode resistance improved MOSFET with source and drain regions reduced in size beyond lithography limit and method for making the same
JP4984697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3966102B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11274486A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11150266A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006114686A (ja) 半導体装置およびその製造方法