JPH11274486A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11274486A
JPH11274486A JP7721898A JP7721898A JPH11274486A JP H11274486 A JPH11274486 A JP H11274486A JP 7721898 A JP7721898 A JP 7721898A JP 7721898 A JP7721898 A JP 7721898A JP H11274486 A JPH11274486 A JP H11274486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
region
forming
isolation insulating
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7721898A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Goto
伸介 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7721898A priority Critical patent/JPH11274486A/ja
Publication of JPH11274486A publication Critical patent/JPH11274486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、STI構造を有するMOSトランジ
スタにおいて、キンク特性を改善できるようにすること
を最も主要な特徴とする。 【解決手段】たとえば、N型シリコン基板11の一部に
素子分離用絶縁膜12の一部を突出させて埋め込んで、
STI構造の素子分離領域13を形成する。そして、こ
の素子分離領域13によって囲まれた素子領域14に、
P型ウェル領域15およびP型の浅い拡散層16を形成
する。また、素子分離領域13の近傍での膜厚が厚くな
るようにシリコン酸化膜17を形成するとともに、この
シリコン酸化膜17上にゲート電極18を形成する。こ
のように、素子分離領域13の近傍の厚いシリコン酸化
膜17によって、たとえば、P型ウェル領域15や浅い
拡散層16の形成に用いるP型不純物のアウトディフュ
ーズによる素子分離領域13の近傍でのしきい値の低下
を抑制する構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置およ
びその製造方法に関するもので、特に、素子間分離にS
TI(Shallow Trench Isolation)構造を採用するMO
Sトランジスタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、LSIにおいて、素子間を電
気的に分離する方法としては、LOCOS法(選択酸化
法)あるいはトレンチ分離法が知られている。特に、ト
レンチ分離法のほうが、LSIの微細化に対しては有効
である。
【0003】図15は、トレンチ分離法として、STI
構造を採用してなるCMOS構造のLSIにおける、N
チャネル型MOSトランジスタの構成を概略的に示すも
のである。
【0004】すなわち、N型シリコン基板101の一部
に、その上面が突出するようにして素子分離用絶縁膜1
02が埋め込まれて、素子分離領域103が形成されて
いる。また、この素子分離領域103によって囲まれた
素子領域104に対応する、上記N型シリコン基板10
1内にはP型ウェル領域105が形成されている。さら
に、上記P型ウェル領域105の表面部には、チャネル
領域となるP型の浅い拡散層106が形成されている。
【0005】そして、上記素子領域104上にはシリコ
ン酸化膜(ゲート絶縁膜)107が設けられ、さらに、
このシリコン酸化膜107上に、上記素子分離用絶縁膜
102の一部上にまたがるようにゲート電極108が設
けられている。
【0006】なお、このゲート電極108を境にして、
上記浅い拡散層106の表面部には、それぞれ、N導電
型の拡散層からなるソース・ドレイン領域(図示してい
ない)が形成されている。
【0007】このような構成においては、微細化にとも
なって、素子分離用絶縁膜102が薄膜化されることが
ないため、LOCOS法のような、微細化にともなう、
素子分離用絶縁膜の薄膜化による耐圧の劣化を防止する
ことができる。
【0008】しかしながら、上記したNチャネル型MO
Sトランジスタの場合、その性能を向上させるのが難し
いという問題があった。すなわち、従来のNチャネル型
MOSトランジスタは、N型シリコン基板101の表面
よりホウ素(B)などのP型不純物をイオン注入し、こ
れを熱拡散させることによってP型ウェル領域105お
よび浅い拡散層106を形成した後に、酸素を含む雰囲
気中にて熱酸化させることにより、シリコン酸化膜10
7を形成するようにしている。
【0009】このため、シリコン酸化膜107を形成す
る際の熱処理によってP型不純物がアウトディフューズ
することにより、たとえば図16に示すように、電界が
集中する素子分離領域103の近傍でしきい値が下がる
ことによるキンク特性が顕著となり、その対策が必要と
なっていた。
【0010】一方、従来のPチャネル型MOSトランジ
スタにおいては、同様に、P型シリコン基板の表面にリ
ン(P)などのN型不純物がパイルアップすることによ
るキンク特性の改善の必要性が叫ばれていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、ST
I構造を採用した従来のMOSトランジスタにおいて
は、キンク特性が顕著になりやすく、MOSトランジス
タの性能を向上できないという問題があった。
【0012】そこで、この発明は、キンク特性を改善で
き、MOSトランジスタの性能を向上させることが可能
な半導体装置およびその製造方法を提供することを目的
としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の半導体装置にあっては、P導電型の半
導体層と、この半導体層の表面より突出して形成された
埋め込み素子分離用絶縁膜と、この埋め込み素子分離用
絶縁膜によって囲まれた、前記半導体層の素子領域に対
応して設けられたP導電型の浅い拡散層と、前記素子領
域上に設けられた、前記埋め込み素子分離用絶縁膜の近
傍での膜厚が他の部分での膜厚よりも厚く形成されたゲ
ート絶縁膜と、前記埋め込み素子分離用絶縁膜との境界
部分を含む、前記素子領域上に前記ゲート絶縁膜を介し
て選択的に設けられたゲート電極と、このゲート電極を
境にして、前記素子領域内にそれぞれ設けられたN導電
型の拡散層とから構成されている。
【0014】また、この発明の半導体装置の製造方法に
あっては、半導体基板の一部に、その上面が前記半導体
基板の表面より突出するようにして素子分離用絶縁膜を
埋め込む工程と、この素子分離用絶縁膜によって囲まれ
た、前記半導体基板上の素子領域に対応してP導電型の
浅い拡散層を形成する工程と、前記素子領域上に、前記
素子分離用絶縁膜の近傍での膜厚が他の部分での膜厚よ
りも厚くなるようにゲート絶縁膜を形成する工程と、こ
のゲート絶縁膜を介して、前記素子分離用絶縁膜との境
界部分を含む、前記素子領域上に選択的にゲート電極を
形成する工程と、このゲート電極を境にして、前記素子
領域内にそれぞれN導電型の拡散層を形成する工程とか
らなっている。
【0015】この発明の半導体装置およびその製造方法
によれば、素子領域の表面部に浅い拡散層を形成するた
めのP型不純物が、素子分離領域の近傍でアウトディフ
ューズしたとしても、しきい値への影響を低減できるよ
うになる。これにより、たとえばNチャネル型MOSト
ランジスタにおいては、電界が集中する素子分離領域の
近傍でしきい値が下がることによるキンク特性を緩和す
ることが可能となるものである。
【0016】さらに、この発明の半導体装置の製造方法
にあっては、半導体基板の一部に、その上面が前記半導
体基板の表面より突出するようにして素子分離用絶縁膜
を埋め込む工程と、この素子分離用絶縁膜の突出部分に
側壁を形成する工程と、この側壁を介して、前記素子分
離用絶縁膜によって囲まれた前記半導体基板の素子領域
内にN導電型の浅い拡散層を形成する工程と、前記側壁
を除去した後、前記素子領域上に、ゲート絶縁膜を形成
する工程と、このゲート絶縁膜を介して、前記素子分離
用絶縁膜との境界部分を含む、前記素子領域上に選択的
にゲート電極を形成する工程と、このゲート電極を境に
して、前記素子領域内にそれぞれP導電型の拡散層を形
成する工程とからなっている。
【0017】この発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、素子領域の表面部に浅い拡散層を形成するためのN
型不純物がパイルアップするのを抑制できるようにな
る。これにより、たとえばPチャネル型MOSトランジ
スタにおいては、N型不純物がパイルアップすることに
よるキンク特性を緩和することが可能となるものであ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の
第一の形態にかかるNチャネル型MOSトランジスタの
概略構成を示すものであり、同図(a)は平面図、同図
(b)は図(a)のB−B線に沿う断面図、同図(c)
は同じく図(a)のC−C線に沿う断面図である。な
お、ここでは、STI構造を採用してなるCMOS構造
のLSIにおける、Nチャネル型MOSトランジスタを
例に説明する。
【0019】たとえば、N型シリコン基板11の一部に
は、その上面がN型シリコン基板11の表面より突出す
るようにして素子分離用絶縁膜12が埋め込まれて、S
TI構造の素子分離領域13が形成されている。
【0020】この素子分離領域13によって囲まれた素
子領域14に対応する、上記N型シリコン基板11内に
はP型ウェル領域(P導電型の半導体層)15が形成さ
れている。また、上記P型ウェル領域15の表面部に
は、チャネル領域となるP型の浅い拡散層16が形成さ
れている。
【0021】そして、上記素子領域14上にはシリコン
酸化膜(ゲート絶縁膜)17が選択的に設けられ、さら
に、このシリコン酸化膜17上に、上記素子分離用絶縁
膜12の一部上にまたがるようにポリシリコン膜からな
るゲート電極18が設けられている。
【0022】シリコン酸化膜17は、上記素子分離用絶
縁膜12の近傍での膜厚が他の部分での膜厚よりも厚く
形成されている。また、このゲート電極18を境にし
て、上記素子領域14の表面部には、それぞれ、N導電
型の拡散層からなるソース・ドレイン領域19a,19
bが形成されている。
【0023】このような構成によれば、素子分離用絶縁
膜12の近傍の厚いシリコン酸化膜17によって、たと
えば、P型ウェル領域15や浅い拡散層16の形成に用
いられるホウ素(B)などのP型不純物のアウトディフ
ューズに起因する、素子分離領域13の近傍でのしきい
値の低下を減少できるようになる。これにより、電界が
集中する素子分離領域13の近傍でしきい値が下がるこ
とによるキンク特性を緩和することが可能となるもので
ある。
【0024】図2は、上記した構成のNチャネル型MO
Sトランジスタの、電流−電圧特性曲線を示すものであ
る。この図からも明らかなように、素子分離用絶縁膜1
2の近傍のシリコン酸化膜17の膜厚を厚くすること
で、キンク特性の改善が可能となるため、Nチャネル型
MOSトランジスタの性能を容易に向上できるようにな
るものである。
【0025】次に、図3ないし図10を参照して、上記
したNチャネル型MOSトランジスタの製造方法につい
て説明する。なお、各図は、図1(c)に示したNチャ
ネル型MOSトランジスタのC−C線に沿う断面にそれ
ぞれ対応するものである。
【0026】たとえば、STI構造を採用してなるCM
OS構造のLSIにおいて、N型シリコン基板11のP
型ウェル領域15内にNチャネル型MOSトランジスタ
を形成する場合、まず、N型シリコン基板11上に、順
に、SiO2 膜21、SiN膜22、および、SiO2
膜23を堆積させる。
【0027】その際、上記SiO2 膜21および上記S
iN膜22は、たとえば、そのトータルの膜厚が150
0オングストローム程度となるように形成する。そし
て、レジストパターン24をマスクに、上記SiO2
21、上記SiN膜22、および、上記SiO2 膜23
をそれぞれエッチングし、上記素子分離領域13の形成
位置に対応する、上記N型シリコン基板11の表面を露
出させる(以上、図3参照)。
【0028】次いで、上記レジストパターン24を剥離
した後、上記SiO2 膜21、上記SiN膜22、およ
び、上記SiO2 膜23をそれぞれマスクに上記N型シ
リコン基板11をエッチングして、上記素子分離領域1
3を形成するためのトレンチ溝13aを形成する(図4
参照)。
【0029】次いで、全面にSiO2 膜25を堆積させ
て上記トレンチ溝13a内を埋め込んだ後、上記SiN
膜22をストッパに、その上面をCMP(化学的機械研
磨)法などによって平坦化する(図5参照)。
【0030】次いで、上記N型シリコン基板11上に残
存する、上記SiO2 膜21および上記SiN膜22を
それぞれ除去する。こうして、上記N型シリコン基板1
1の表面より約1500オングストロームの高さで突出
する素子分離用絶縁膜12を形成することで、STI構
造の素子分離領域13を形成する(図6参照)。
【0031】次いで、上記素子分離領域13を除く、上
記N型シリコン基板11上の素子領域14に対して、ホ
ウ素などのP型不純物をイオン注入する。そして、それ
を熱拡散させて、上記N型シリコン基板11内に上記P
型ウェル領域15を、また、上記P型ウェル領域15の
表面部に上記浅い拡散層16を、それぞれ形成する(図
7参照)。
【0032】次いで、たとえば、全面にCVD(化学気
相成長)法によってSiN膜を1000オングストロー
ム程度の膜厚により堆積させる。この後、そのSiN膜
を反応性イオンエッチング法により異方的にエッチング
して、上記N型シリコン基板11の表面より突出する上
記素子分離用絶縁膜12の側壁部分に、それぞれ側壁絶
縁膜(サイドウォール)26を形成する(図8参照)。
【0033】次いで、上記N型シリコン基板11上の、
Pチャネル型MOSトランジスタの形成領域をフォトレ
ジスト(図示していない)によって被覆する。そして、
Nチャネル型MOSトランジスタの形成領域に対応す
る、上記浅い拡散層16の表面に選択的に窒素(N)不
純物をイオン注入して窒素不純物層27を形成する(図
9参照)。
【0034】次いで、上記フォトレジストを剥離した
後、たとえば、燐酸(H3 PO4 )を用いて上記側壁絶
縁膜26を除去する。そして、酸素を含む雰囲気中にて
熱酸化させることにより、上記シリコン酸化膜17を形
成する(図10参照)。
【0035】この場合、図9に示すように、上記窒素不
純物は、上記側壁絶縁膜26が形成されている上記素子
分離領域13の近傍へのイオン注入が阻止され、上記素
子分離領域13の近傍以外の部分にのみ、上記窒素不純
物層27が形成されることになる。
【0036】このため、図10に示すように、窒素不純
物がイオン注入されている領域での酸化レートが、窒素
不純物がイオン注入されていない領域での酸化レートよ
りも遅くなることによって、上記側壁絶縁膜26を形成
してあった上記素子分離領域13の近傍のみ、上記シリ
コン酸化膜17は選択的に厚く形成される。
【0037】すなわち、上記シリコン酸化膜17は、上
記素子分離領域13の近傍において、他の部分よりも厚
く形成される。したがって、上述したように、たとえP
型不純物が熱処理によってアウトディフューズしたとし
ても、上記素子分離領域13の近傍でのしきい値の低下
を減少させることが可能となって、キンク特性を緩和で
きるようになるものである。
【0038】しかる後、CVD法によって全面にポリシ
リコン膜を堆積させ、それをリソグラフィー法によりパ
ターニングすることで、上記ゲート電極18を形成す
る。また、上記浅い拡散層16の表面部に対して選択的
にリン(P)などのN型不純物をイオン注入して、上記
ソース・ドレイン領域19a,19bを形成することに
より、図1に示した構成のNチャネル型MOSトランジ
スタが完成される。
【0039】このような構成のNチャネル型MOSトラ
ンジスタによれば、窒素不純物を選択的にイオン注入
し、ゲート絶縁膜となるシリコン酸化膜の膜厚を局所的
に変化させることで、素子分離領域の近傍における膜厚
が、他の部分よりも厚いシリコン酸化膜を形成するよう
にしている。これにより、P型不純物が熱処理によって
アウトディフューズしたとしても、素子分離領域の近傍
でしきい値が下がることによるキンク特性を緩和するこ
とが可能となる。したがって、キンク特性の改善が可能
となって、Nチャネル型MOSトランジスタの性能を容
易に向上できるようになるものである。
【0040】なお、上記した本発明の実施の第一の形態
においては、N型シリコン基板上に形成されたCMOS
構造のNチャネル型MOSトランジスタに適用した場合
を例に説明したが、これに限らず、たとえばP導電型の
半導体層を基板とする、CMOS構造/MOS構造のN
チャネル型MOSトランジスタにも同様に適用できる。
【0041】また、ゲート電極としては、ポリシリコン
膜のみを用いて形成する場合に限らず、たとえばポリシ
リコン膜上にタングステンシリサイド(WSi)などの
シリサイド膜を積層してなる積層構造を有して形成する
ことも可能であり、さらには、アモルファスシリコン膜
やポリシリコン膜とタングステン(W)などの金属膜と
からなる積層構造を有して形成するようにしても良い。
【0042】いずれの場合においても、ゲート電極の面
積抵抗をより低抵抗化できるようになるため、Nチャネ
ル型MOSトランジスタのさらなる高性能化が容易に可
能となる。
【0043】図11ないし図14は、本発明の実施の第
二の形態にかかるPチャネル型MOSトランジスタの製
造方法を概略的に示すものである。なお、ここでは、S
TI構造を採用してなるCMOS構造のLSIにおけ
る、Pチャネル型MOSトランジスタを例に説明する。
【0044】たとえば、STI構造を採用してなるCM
OS構造のLSIにおいて、P型シリコン基板のN型ウ
ェル領域内にPチャネル型MOSトランジスタを形成す
る場合、上述した、N型シリコン基板11のP型ウェル
領域15内にNチャネル型MOSトランジスタを形成す
る場合と同様の方法(図3〜図6参照)により、P型シ
リコン基板31の表面より約1500オングストローム
の高さで突出する素子分離用絶縁膜32を形成すること
で、STI構造の素子分離領域33を形成する。
【0045】また、上記素子分離領域33を除く、上記
P型シリコン基板31の素子領域34に対して、リン
(P)などのN型不純物をイオン注入する。そして、そ
れを熱拡散させて、上記P型シリコン基板31内にN型
ウェル領域35を形成する(以上、図11参照)。
【0046】次いで、たとえば、全面にCVD法によっ
てSiN膜を1000オングストローム程度の膜厚によ
り堆積させる。この後、そのSiN膜を反応性イオンエ
ッチング法により異方的にエッチングして、上記P型シ
リコン基板31の表面より突出する上記素子分離用絶縁
膜32の側壁部分に、それぞれ側壁絶縁膜36を形成す
る。
【0047】また、上記P型シリコン基板31上の、N
チャネル型MOSトランジスタの形成領域をフォトレジ
スト(図示していない)によって被覆する。そして、P
チャネル型MOSトランジスタの形成領域に対応する、
上記N型ウェル領域35の表面に選択的にリンや砒素
(As)などのN型不純物をイオン注入して、チャネル
領域となるN型の浅い拡散層37を形成する(以上、図
12参照)。
【0048】次いで、上記フォトレジストを剥離した
後、たとえば、燐酸(H3 PO4 )を用いて上記側壁絶
縁膜36を除去する。そして、酸素を含む雰囲気中にて
熱酸化させることにより、上記素子領域34に対応す
る、上記N型ウェル領域35の表面上にゲート絶縁膜と
してのシリコン酸化膜38をほぼ均一の膜厚により形成
する(図13参照)。
【0049】この場合、図12に示すように、上記素子
分離用絶縁膜32の突出部分には上記側壁絶縁膜36が
形成されており、その側壁絶縁膜36が形成されている
上記素子分離領域33の近傍へのN型不純物のイオン注
入が阻止される。
【0050】このため、図13に示すように、上記素子
分離領域33の近傍においては、上記浅い拡散層37の
形成が不十分となる。すなわち、上記側壁絶縁膜36の
存在によって、上記浅い拡散層37を形成するためのN
型不純物の、上記素子分離領域33の近傍へのイオン注
入を阻止できるようになる。したがって、上記素子分離
領域33の近傍において、上記浅い拡散層37を十分に
形成することができなくなる結果、たとえ熱処理によっ
てN型不純物が拡散したとしても、このN型不純物が上
記P型シリコン基板31の表面にパイルアップすること
によるキンク特性を緩和できるようになるものである。
【0051】しかる後、CVD法によって全面にポリシ
リコン膜を堆積させ、それをリソグラフィー法によりパ
ターニングすることで、上記シリコン酸化膜38上に、
上記素子分離用絶縁膜32の一部上にまたがるようにゲ
ート電極39を形成する。
【0052】また、上記素子領域34の表面部に対して
選択的にホウ素などのP型不純物をイオン注入して、P
導電型の拡散層からなるソース・ドレイン領域(図示し
ていない)を形成することで、図14に示すように、P
型シリコン基板31のN型ウェル領域35内にPチャネ
ル型MOSトランジスタが形成される。
【0053】このような構成のPチャネル型MOSトラ
ンジスタによれば、N型不純物がパイルアップすること
によるキンク特性を改善することが可能となって、Pチ
ャネル型MOSトランジスタの性能を容易に向上できる
ようになるものである。
【0054】なお、上記した本発明の実施の第二の形態
にかかるPチャネル型MOSトランジスタにおいては、
P型シリコン基板上に形成されたCMOS構造のPチャ
ネル型MOSトランジスタに限らず、たとえばN導電型
の半導体層を基板とする、CMOS構造/MOS構造の
Pチャネル型MOSトランジスタにも同様に適用でき
る。
【0055】また、ゲート電極としては、上記した本発
明の実施の第一の形態にかかるNチャネル型MOSトラ
ンジスタの場合と同様に、たとえばポリシリコン膜上に
タングステンシリサイド(WSi)などのシリサイド膜
を積層してなる積層構造を有して形成することも可能で
あり、さらには、アモルファスシリコン膜やポリシリコ
ン膜とタングステン(W)などの金属膜とからなる積層
構造を有して形成するようにしても良い。その他、この
発明の要旨を変えない範囲において、種々変形実施可能
なことは勿論である。
【0056】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、キンク特性を改善でき、MOSトランジスタの性能
を向上させることが可能な半導体装置およびその製造方
法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の第一の形態にかかる、Nチャ
ネル型MOSトランジスタの概略を示す構成図。
【図2】同じく、かかるNチャネル型MOSトランジス
タの電流−電圧特性曲線を示す特性図。
【図3】同じく、かかるNチャネル型MOSトランジス
タの製造プロセスを説明するために示す概略断面図。
【図4】同じく、かかるNチャネル型MOSトランジス
タの製造プロセスを説明するために示す概略断面図。
【図5】同じく、かかるNチャネル型MOSトランジス
タの製造プロセスを説明するために示す概略断面図。
【図6】同じく、かかるNチャネル型MOSトランジス
タの製造プロセスを説明するために示す概略断面図。
【図7】同じく、かかるNチャネル型MOSトランジス
タの製造プロセスを説明するために示す概略断面図。
【図8】同じく、かかるNチャネル型MOSトランジス
タの製造プロセスを説明するために示す概略断面図。
【図9】同じく、かかるNチャネル型MOSトランジス
タの製造プロセスを説明するために示す概略断面図。
【図10】同じく、かかるNチャネル型MOSトランジ
スタの製造プロセスを説明するために示す概略断面図。
【図11】この発明の実施の第二の形態にかかる、Pチ
ャネル型MOSトランジスタの製造プロセスを説明する
ために示す概略断面図。
【図12】同じく、かかるPチャネル型MOSトランジ
スタの製造プロセスを説明するために示す概略断面図。
【図13】同じく、かかるPチャネル型MOSトランジ
スタの製造プロセスを説明するために示す概略断面図。
【図14】同じく、かかるPチャネル型MOSトランジ
スタの製造プロセスを説明するために示す概略断面図。
【図15】従来技術とその問題点を説明するために示
す、Nチャネル型MOSトランジスタの概略断面図。
【図16】同じく、従来のNチャネル型MOSトランジ
スタの電流−電圧特性曲線を示す特性図。
【符号の説明】
11…N型シリコン基板 12…素子分離用絶縁膜 13…素子分離領域 13a…トレンチ溝 14…素子領域 15…P型ウェル領域 16…浅い拡散層 17…シリコン酸化膜 18…ゲート電極 19a,19b…ソース・ドレイン領域 21…SiO2 膜 22…SiN膜 23…SiO2 膜 24…レジストパターン 25…SiO2 膜 26…側壁絶縁膜 27…窒素不純物層 31…P型シリコン基板 32…素子分離用絶縁膜 33…素子分離領域 34…素子領域 35…N型ウェル領域 36…側壁絶縁膜 37…浅い拡散層 38…シリコン酸化膜 39…ゲート電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P導電型の半導体層と、 この半導体層の表面より突出して形成された埋め込み素
    子分離用絶縁膜と、 この埋め込み素子分離用絶縁膜によって囲まれた、前記
    半導体層の素子領域に対応して設けられたP導電型の浅
    い拡散層と、 前記素子領域上に設けられた、前記埋め込み素子分離用
    絶縁膜の近傍での膜厚が他の部分での膜厚よりも厚く形
    成されたゲート絶縁膜と、 前記埋め込み素子分離用絶縁膜との境界部分を含む、前
    記素子領域上に前記ゲート絶縁膜を介して選択的に設け
    られたゲート電極と、 このゲート電極を境にして、前記素子領域内にそれぞれ
    設けられたN導電型の拡散層とを具備したことを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板の一部に、その上面が前記半
    導体基板の表面より突出するようにして素子分離用絶縁
    膜を埋め込む工程と、 この素子分離用絶縁膜によって囲まれた、前記半導体基
    板上の素子領域に対応してP導電型の浅い拡散層を形成
    する工程と、 前記素子領域上に、前記素子分離用絶縁膜の近傍での膜
    厚が他の部分での膜厚よりも厚くなるようにゲート絶縁
    膜を形成する工程と、 このゲート絶縁膜を介して、前記素子分離用絶縁膜との
    境界部分を含む、前記素子領域上に選択的にゲート電極
    を形成する工程と、 このゲート電極を境にして、前記素子領域内にそれぞれ
    N導電型の拡散層を形成する工程とからなることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ゲート絶縁膜は、前記素子領域内に
    窒素不純物を選択的にイオン注入した後、酸素を含む雰
    囲気中で熱処理することによって形成されることを特徴
    とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記窒素不純物をイオン注入する工程
    は、前記素子分離用絶縁膜の突出部分に側壁を形成した
    状態で行われることを特徴とする請求項3に記載の半導
    体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記側壁を形成する工程は、前記浅い拡
    散層を形成した後に行われることを特徴とする請求項4
    に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体基板の一部に、その上面が前記半
    導体基板の表面より突出するようにして素子分離用絶縁
    膜を埋め込む工程と、 この素子分離用絶縁膜の突出部分に側壁を形成する工程
    と、 この側壁を介して、前記素子分離用絶縁膜によって囲ま
    れた前記半導体基板の素子領域内にN導電型の浅い拡散
    層を形成する工程と、 前記側壁を除去した後、前記素子領域上に、ゲート絶縁
    膜を形成する工程と、 このゲート絶縁膜を介して、前記素子分離用絶縁膜との
    境界部分を含む、前記素子領域上に選択的にゲート電極
    を形成する工程と、 このゲート電極を境にして、前記素子領域内にそれぞれ
    P導電型の拡散層を形成する工程とからなることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP7721898A 1998-03-25 1998-03-25 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH11274486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7721898A JPH11274486A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7721898A JPH11274486A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274486A true JPH11274486A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13627721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7721898A Pending JPH11274486A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11274486A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319889A (ja) * 2000-03-31 2001-11-16 Stmicroelectronics Sa 集積回路内mosトランジスタ及び活性領域形成方法
KR100714306B1 (ko) 2005-07-25 2007-05-02 삼성전자주식회사 반도체소자 및 그 제조방법
WO2017090455A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 ソニー株式会社 半導体装置、製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319889A (ja) * 2000-03-31 2001-11-16 Stmicroelectronics Sa 集積回路内mosトランジスタ及び活性領域形成方法
KR100714306B1 (ko) 2005-07-25 2007-05-02 삼성전자주식회사 반도체소자 및 그 제조방법
WO2017090455A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 ソニー株式会社 半導体装置、製造方法
US10446596B2 (en) 2015-11-25 2019-10-15 Sony Corporation Semiconductor device and production method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02164059A (ja) 半導体デバイスの形成方法
JPH05267604A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003037115A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08222651A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4911826B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US20040094802A1 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JPH07273330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06333944A (ja) 半導体装置
US6204185B1 (en) Method for forming self-align stop layer for borderless contact process
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11274486A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3125929B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3280734B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3038740B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020033536A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
JP3161367B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3116889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2904068B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0665221B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07211908A (ja) Mos−fet製造方法