JPH1174229A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH1174229A
JPH1174229A JP9234875A JP23487597A JPH1174229A JP H1174229 A JPH1174229 A JP H1174229A JP 9234875 A JP9234875 A JP 9234875A JP 23487597 A JP23487597 A JP 23487597A JP H1174229 A JPH1174229 A JP H1174229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicing
film
insulating film
dummy pattern
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9234875A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Sasaki
美姫 佐々木
Toshifumi Minami
稔郁 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9234875A priority Critical patent/JPH1174229A/ja
Priority to TW087113739A priority patent/TW387128B/zh
Priority to KR1019980035164A priority patent/KR100276202B1/ko
Publication of JPH1174229A publication Critical patent/JPH1174229A/ja
Priority to US10/008,958 priority patent/US6879025B2/en
Priority to US11/070,118 priority patent/US7176061B2/en
Priority to US11/553,344 priority patent/US7576411B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、半導体メモリにおいて、ダイシング
時のクラックにより発生するクラック屑を微小化できる
ようにすることを最も主要な特徴とする。 【解決手段】たとえば、選択トランジスタのゲート電極
部13の形成と同時に、ダイシングライン2に対応する
領域10b内の、ウェーハ10の主表面上に、ゲート酸
化膜14、ポリシリコン膜15、WSi膜16、およ
び、SiN膜17を積層する。そして、それらをパター
ニングし、素子分離領域12の相互間に、ダイシングの
方向に沿って平行に、上記ゲート電極部13とほぼ同一
の配線構造を有する単一のダミーパターン18を形成す
る。このダミーパターン18によって、ディッシングを
防止するとともに、ダイシング時の応力の集中を分散さ
せることにより、クラック屑を微小化させる構成となっ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置に関
するもので、特に、半導体ウェーハをチップ(または、
ペレット)状に分離,分割するためのダイシング(スク
ライビングともいう)技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体装置の製造の分野にお
いては、膜の表面を平坦化する方法として、化学的機械
研磨(Chemical Mechanical Polishing /CMP)技術
が知られている。このCMP法は、膜の表面の凹凸を広
範囲にわたって平滑かつ平坦化する場合に、特に有利で
ある。
【0003】しかしながら、上記したCMP技術には、
次のような問題点があった。たとえば、凹部内を絶縁膜
により埋め込むために、全面に堆積された絶縁膜のう
ち、凹部内を除く全ての絶縁膜をCMP法により除去す
るようにした場合、凹部が狭いときには、凹部の高さに
応じて絶縁膜の表面を平坦化できるものの、凹部が広く
(1.5μm幅以上に)なると、絶縁膜が余計に削ら
れ、ディッシングという膜減り現象が発生する。
【0004】図5は、ダイシングライン上でのディッシ
ングの対策法について、半導体メモリを例に示すもので
ある。通常、半導体メモリは、たとえば、ウェーハ10
1上に形成された複数のチップ102が、ダイシングラ
イン103に沿ってカットされて、各チップ単位に分
離,分割されることにより得られるようになっている。
【0005】ダイシングライン103上には、一般に、
TEG(Test Element Group)などが設けられるように
なっているため、たとえダイシングライン103上とい
えども、ディッシングにより絶縁膜の平坦性が損われる
のは好ましくない。
【0006】そこで、ダイシングライン103上でのデ
ィッシングを改善する一つの方法として、たとえば同図
に示すように、ダイシングライン103に対応する、ウ
ェーハ101の主表面上に、チップ102の形成時に積
層される積層膜104を設けるようにした構成が考えら
れている。
【0007】すなわち、ダイシングライン103に対応
する、ウェーハ101の主表面部に第1の絶縁膜(たと
えば、SiO2 )111を埋め込んでSTI(Shallow
Trench Isolation)構造の素子分離領域112を形成し
た後、チップ102に対応する、上記ウェーハ101の
主表面上に半導体メモリのワード線となる選択トランジ
スタのゲート電極部113を形成する。
【0008】ゲート電極部113は、ゲート酸化膜11
4上に、1000オングストローム厚程度のポリシリコ
ン膜115および500オングストローム厚程度のWS
i膜116を積層してパターニングし、さらに、キャッ
プ材としての2000オングストローム厚程度のSiN
膜117を設けてなる構成とされている。
【0009】また、上記ゲート電極部113の形成と同
時に、上記素子分離領域112内の第1の絶縁膜111
上に、上記ゲート酸化膜114、上記ポリシリコン膜1
15、上記WSi膜116、および、上記SiN膜11
7からなる積層膜104を形成する。
【0010】次いで、上記ゲート電極部113に隣接す
る、上記ウェーハ101の主表面部にソース/ドレイン
となる拡散層118を形成した後、全面に第2の絶縁膜
(たとえば、SiO2 )119を堆積させる。そして、
この第2の絶縁膜119の表面をCMP法により平坦化
し、上記積層膜104上での膜厚を5000オングスト
ローム程度とした後、その第2の絶縁膜119に、上記
拡散層118につながる開孔部120を形成する。
【0011】次いで、この開孔部120内を埋め込むよ
うにして、上記第2の絶縁膜119上に2500オング
ストローム程度の膜厚でW膜を蒸着させた後、そのW膜
をパターニングして、ビット線121と拡散層コンタク
ト部122とを一体的に形成する。
【0012】さらに、全面に第3の絶縁膜(たとえば、
SiO2 )123を堆積させた後、その第3の絶縁膜1
23の表面を、上記ビット線121の上面をストッパに
してCMP法により平坦化する。
【0013】次いで、全面に第4の絶縁膜(たとえば、
SiO2 )124を堆積させ、この第4の絶縁膜124
の表面をCMP法により平坦化し、5000オングスト
ローム厚程度とした後、その第4の絶縁膜124に、上
記ビット線121につながる開孔部125を形成する。
【0014】次いで、この開孔部125内にW膜を埋め
込んで、上記ビット線121につながるビット線コンタ
クト部126を形成した後、さらに、全面に第5の絶縁
膜(たとえば、SiO2 )127を堆積させる。そし
て、この第5の絶縁膜127の表面をCMP法により平
坦化し、上記ビット線コンタクト部126上での膜厚が
3000オングストローム程度となるようにする。
【0015】次いで、第5の絶縁膜127に、上記ビッ
ト線コンタクト部126につながる配線溝128を形成
し、その配線溝128内にAl/Cu膜を埋め込んで、
ヒューズ層となる配線層(第1メタル層)129を形成
する。
【0016】次いで、全面に第6の絶縁膜(たとえば、
SiO2 )130を3000オングストローム以上の膜
厚で堆積させ、この第6の絶縁膜130の表面をCMP
法により平坦化した後、その第6の絶縁膜130に、上
記配線層129につながる開孔部131を形成する。
【0017】次いで、全面に、第7の絶縁膜(たとえ
ば、TEOS)132、第8の絶縁膜(たとえば、Si
N)133、および、パシベーション膜(たとえば、P
I)134を順に堆積させる。そして、上記パシベーシ
ョン膜134、上記第8の絶縁膜133、および、上記
第7の絶縁膜132に、上記開孔部131につながる開
孔部135をRIE(Reactive Ion Etching)法により
形成する。
【0018】また、同時に、上記積層膜104に対応す
る、上記パシベーション膜134、上記第8の絶縁膜1
33、上記第7の絶縁膜132、および、上記第6の絶
縁膜130の一部をRIE法により除去し、ダイシング
ライン103を形成する。
【0019】この場合、上記積層膜104上における、
各絶縁膜119,123,124,127,130の総
膜厚が18500オングストローム程度となるように、
少なくとも3000オングストローム以上の膜厚を残し
て、上記第6の絶縁膜130をエッチングする。
【0020】そして、上記開孔部131内および上記開
孔部135内の一部にAl/Cu膜を埋め込んで、電源
供給用の配線層(第2メタル層)136を形成すること
により、同時に複数のチップ102が構成される。
【0021】しかる後、上記ダイシングライン103に
沿ってダイシングされ、上記ウェーハ101がカット部
137よりカットされて、各チップ102が分離,分割
されることにより、半導体メモリが得られる。
【0022】このようにして得られる半導体メモリにお
いては、ダイシングライン103に対応する、ウェーハ
101の主表面上に積層膜104を設けるようにしてい
るため、たとえば、第3の絶縁膜123の表面をCMP
法により平坦化する際の、ディッシングを防止すること
が可能となる。
【0023】しかも、上記したビット線121、拡散層
コンタクト部122、ビット線コンタクト部126、配
線層129,136がクラックストッパとしても機能す
るため、たとえダイシング時にクラックが発生したとし
ても、そのクラックがチップ102に達するのを防ぐこ
とができる。
【0024】しかしながら、積層膜104を設けるよう
にした場合、ダイシングライン103上でのディッシン
グは改善できるものの、ダイシング時の応力が集中しや
すくなる結果、たとえばダイシングライン103上の絶
縁膜にクラック138が発生しやすくなるという問題が
あった。
【0025】ダイシングライン103上でのクラック1
38の発生は、さほど重大な問題ではないが、ダイシン
グライン103上の絶縁膜がクラック138の発生によ
り欠けた場合、それがクラック屑となって後の工程での
汚染源となる。特に、クラック屑が大きい場合、それが
チップ102上に移動した場合には与える影響もより深
刻なものとなる。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、ダイシングライン上でのディッシングは改
善できるものの、ダイシングライン上の絶縁膜にダイシ
ングによるクラックが発生しやすくなるため、特に絶縁
膜が大きく欠けた場合には、それが後の工程でチップに
重大な影響を与えることになるという問題があった。
【0027】そこで、この発明は、ダイシング時のクラ
ックにより発生する屑を微小化でき、大型屑の発生を抑
制することが可能な半導体装置を提供することを目的と
している。
【0028】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の半導体装置にあっては、半導体基板上
に形成された複数の半導体チップを、前記半導体基板上
より分離させるためのダイシング領域と、このダイシン
グ領域内に設けられた、ダイシング時にクラックによる
大型屑の発生を抑えるための凸状のダミーパターンとか
ら構成されている。
【0029】また、この発明の半導体装置にあっては、
半導体基板上に形成された複数の半導体チップを、前記
半導体基板上より分離させるためのダイシング領域と、
このダイシング領域内に、ダイシングの方向に沿って平
行に設けられた、ダイシング時にクラックによる大型屑
の発生を抑えるための凸状のダミーパターンとから構成
されている。
【0030】この発明の半導体装置によれば、ダイシン
グ時の応力の集中を分散できるようになる。これによ
り、ダイシングライン上でのディッシングを改善しつ
つ、絶縁膜が大きくクラックするのを抑えることが可能
となるものである。特に、ダミーパターンを保護膜によ
り形成するようにした場合には、クラックによる屑の飛
散そのものを抑えることが可能となるものである。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の
第一の形態にかかる半導体装置の概略を、半導体メモリ
のダイシングラインに適用した場合を例に示すものであ
る。
【0032】まず、ウェーハ(半導体基板)10の主表
面部に選択的に第1の絶縁膜(たとえば、SiO2 )1
1を埋め込んで、STI(Shallow Trench Isolation)
構造の素子分離領域(この場合、1.5μm幅以下)1
2を形成し、チップ1を形成するための領域10aとダ
イシングライン2となる領域10bとに分割する。ま
た、この素子分離領域12は上記領域10a内にも同時
に形成され、素子間分離のために利用される。
【0033】そして、上記チップ1に対応する領域10
a内の、上記ウェーハ10の主表面上に、半導体メモリ
のワード線となる選択トランジスタのゲート電極部13
を形成する。ゲート電極部13は、ゲート酸化膜14上
に、1000オングストローム厚程度のポリシリコン膜
15および500オングストローム厚程度のWSi膜1
6を積層してパターニングし、さらに、キャップ材とし
ての2000オングストローム厚程度のSiN膜17を
設けてなる構成とされている。
【0034】また、上記ゲート電極部13の形成と同時
に、上記ダイシングライン2に対応する領域10b内
の、上記ウェーハ10の主表面上に、上記ゲート酸化膜
14、上記ポリシリコン膜15、上記WSi膜16、お
よび、上記SiN膜17を積層し、さらにパターニング
して、上記ゲート電極部13とほぼ同一の配線構造を有
する単一のダミーパターン18を形成する。このダミー
パターン18は、たとえば、上記素子分離領域12の相
互間に、ダイシングの方向に沿って平行に設けられるよ
うになっている。また、このダミーパターン18を利用
して、テスト評価用の素子であるTEGが形成されるこ
とになる。
【0035】次いで、上記チップ1に対応する領域10
a内の、上記ゲート電極部13に隣接する、上記ウェー
ハ10の主表面部にソース/ドレインとなる拡散層19
を形成した後、全面に第2の絶縁膜(たとえば、SiO
2 )20を堆積させる。そして、この第2の絶縁膜20
の表面をCMP法により平坦化し、上記ダミーパターン
18上での膜厚を5000オングストローム程度とした
後、その第2の絶縁膜20に、上記拡散層19につなが
る開孔部21を形成する。
【0036】次いで、この開孔部21内を埋め込むよう
にして、上記第2の絶縁膜20上に2500オングスト
ローム程度の膜厚でW膜を蒸着させた後、そのW膜をパ
ターニングして、ビット線22と拡散層コンタクト部2
3とを一体的に形成する。
【0037】さらに、全面に第3の絶縁膜(たとえば、
SiO2 )24を堆積させた後、その第3の絶縁膜24
の表面を、上記ビット線22の上面をストッパにしてC
MP法により平坦化する。
【0038】次いで、全面に第4の絶縁膜(たとえば、
SiO2 )25を堆積させ、この第4の絶縁膜25の表
面をCMP法により平坦化し、5000オングストロー
ム厚程度とした後、その第4の絶縁膜25に、上記ビッ
ト線22につながる開孔部26を形成する。
【0039】次いで、この開孔部26内にW膜を埋め込
んで、上記ビット線22につながるビット線コンタクト
部27を形成した後、さらに、全面に第5の絶縁膜(た
とえば、SiO2 )28を堆積させる。そして、この第
5の絶縁膜28の表面をCMP法により平坦化し、上記
ビット線コンタクト部27上での膜厚が3000オング
ストローム程度となるようにする。
【0040】次いで、第5の絶縁膜28に、上記ビット
線コンタクト部27につながる配線溝29を形成し、そ
の配線溝29内にAl/Cu膜を埋め込んで、ヒューズ
層となる配線層(第1メタル層)30を形成する。
【0041】次いで、全面に第6の絶縁膜(たとえば、
SiO2 )31を3000オングストローム以上の膜厚
で堆積させ、この第6の絶縁膜31の表面をCMP法に
より平坦化した後、その第6の絶縁膜31に、上記配線
層30につながる開孔部32を形成する。
【0042】次いで、全面に、第7の絶縁膜(たとえ
ば、TEOS)33、第8の絶縁膜(たとえば、Si
N)34、および、パシベーション膜(たとえば、P
I)35を順に堆積させる。そして、上記パシベーショ
ン膜35、上記第8の絶縁膜34、および、上記第7の
絶縁膜33に、上記開孔部32につながる開孔部36を
RIE(Reactive Ion Etching)法により形成する。
【0043】また、同時に、上記ダミーパターン18上
の、上記パシベーション膜35、上記第8の絶縁膜3
4、上記第7の絶縁膜33、および、上記第6の絶縁膜
31の一部をRIE法により除去し、ダイシングライン
2を形成する。
【0044】この場合、上記ダミーパターン18上にお
ける、各絶縁膜20,24,25,28,31の総膜厚
が18500オングストローム程度となるように、少な
くとも3000オングストローム以上の膜厚を残して、
上記第6の絶縁膜31をエッチングする。
【0045】そして、上記開孔部32内および上記開孔
部36内の一部にAl/Cu膜を埋め込んで、電源供給
用の配線層(第2メタル層)37を形成することによ
り、同時に複数のチップ1が構成される。
【0046】しかる後、上記ダイシングライン2に沿っ
てダイシングされ、上記ウェーハ10がカット部(たと
えば、40μm幅)38よりカットされて、各チップ1
が分離,分割されることにより、半導体メモリが得られ
る。
【0047】このように、ダイシングライン2上に凸状
のダミーパターン18を設けることによって、ダイシン
グライン2上の絶縁膜にダイシング時の応力が集中する
のを回避できるようになるため、たとえクラックが生じ
たとしても、絶縁膜の欠けを小さく抑えることが可能と
なる。したがって、後の工程での汚染源となるクラック
屑であっても、チップ1に与える影響を軽減できるよう
になるものである。
【0048】上記したように、ダイシング時の応力の集
中を分散できるようにしている。すなわち、ダイシング
ライン上に、絶縁膜のクラックによる大型屑の発生を抑
えるためのダミーパターンを設けるようにしている。こ
れにより、ダイシング時の応力が集中し、絶縁膜が大き
くクラックするのを抑えることが可能となる。したがっ
て、たとえクラックが生じたとしても、発生するクラッ
ク屑を微小化できるようになる結果、後の工程でのクラ
ック屑によるチップへの影響を最小限に止めることが可
能となるものである。
【0049】しかも、発生するクラック屑を微小化でき
るようになる結果、クラックが発生する範囲を減少でき
るようになるため、ダイシングラインの幅を従来(15
0μm)の半分程度(80μm以下)にまで狭めること
が可能となる。この結果、チップ間をより近接させてウ
ェーハ上に形成できるようになることによって、1ウェ
ーハ当たりのチップ数の増加が可能となり、低コスト化
が実現できる。
【0050】また、このダミーパターンによれば、クラ
ック屑の微小化のみでなく、ダイシングライン上でのデ
ィッシングの改善についても、従来と同程度の効果が期
待できる。
【0051】さらには、クラックの範囲を減少できるよ
うになることによって、クラックストッパの省略が可能
となり、もし省略するようにした場合にはチップの微細
化をも容易に実施し得るようになる。
【0052】なお、上記した本発明の実施の第一の形態
においては、単一のダミーパターンを設けた場合につい
て説明したが、これに限らず、たとえば複数のダミーパ
ターンを設けるようにすることも可能である。
【0053】図2は、本発明の実施の第二の形態にかか
り、選択トランジスタのゲート電極部とほぼ同一の配線
構造を有する複数のダミーパターンを、ダイシングライ
ン上に設けるようにした場合の例を示すものである。
【0054】たとえば、ダイシングライン2となる領域
10b内の、ウェーハ10の主表面上に、ダイシングの
方向に沿ってそれぞれ平行に、かつ、凸状を有する複数
のダミーパターン18をパターニングする。また、各ダ
ミーパターン18の相互間には、STI構造の素子分離
領域12をそれぞれ配設した構成となっている。
【0055】各ダミーパターン18間の距離、つまり、
各素子分離領域12の幅は1.5μm以下となれば良
く、また、この条件を満たせば、凸状のダミーパターン
18の幅はどのような幅でも、ディッシングを防止で
き、なおかつ、本願の目的を十分に達成することができ
る。
【0056】すなわち、このような構成とした場合に
も、ダミーパターン18のそれぞれによって、ダイシン
グ時の応力の集中を分散できるようになるため、上述し
た第一の形態の場合とほぼ同様の効果が期待できる。
【0057】また、選択トランジスタのゲート電極部と
ほぼ同一の配線構造を有するダミーパターンを設ける場
合に限らず、たとえば図3に示すように、パシベーショ
ン膜(保護膜)35、第8の絶縁膜34、第7の絶縁膜
33、および、第6の絶縁膜31の一部を、ダイシング
の方向に沿ってそれぞれ平行に、かつ、凸状にパターニ
ングしてなる複数のダミーパターン41を設けるように
した場合にも、本願の目的を十分に達成することができ
る。
【0058】この場合は、ダイシング時の応力の集中を
分散できるものであれば、各ダミーパターン41間の距
離および各ダミーパターン41の幅は、どのような条件
であっても良い。
【0059】特に、この本発明の実施の第三の形態にか
かる構成の場合、クラック屑を微小化できるだけでな
く、絶縁膜上に厚いパシベーション膜35があることに
よってクラック屑の飛散そのものを抑えることが可能と
なる。
【0060】さらに、選択トランジスタのゲート電極部
とほぼ同一の配線構造を有するダミーパターン(図1お
よび図2参照)18、または、パシベーション膜35な
どをパターニングしてなるダミーパターン(図3参照)
41の、いずれか一方を設けるようにした場合に限らな
い。たとえば図4に示すように、ダイシングライン2上
にダミーパターン(単一のダミーパターン18の場合も
同様)18およびダミーパターン41を、それぞれ設け
るようにすることも可能である。
【0061】この場合も、各ダミーパターン18間の距
離は1.5μm以下となれば良く、この条件さえ満たせ
ば、ダミーパターン18,41の幅はどのような幅であ
っても良い。
【0062】この本発明の実施の第四の形態にかかる構
成とした場合、ディッシングを防止できるとともに、ダ
ミーパターン18およびダミーパターン41の相乗効果
によって、大型屑の発生に関しては、より一層の効果が
期待できる。その他、この発明の要旨を変えない範囲に
おいて、種々変形実施可能なことは勿論である。
【0063】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、ダイシング時のクラックにより発生する屑を微小化
でき、大型屑の発生を抑制することが可能な半導体装置
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の第一の形態にかかる半導体装
置の構成の要部を示す概略断面図。
【図2】この発明の実施の第二の形態にかかる半導体装
置の構成の要部を示す概略断面図。
【図3】この発明の実施の第三の形態にかかる半導体装
置の構成の要部を示す概略断面図。
【図4】この発明の実施の第四の形態にかかる半導体装
置の構成の要部を示す概略断面図。
【図5】従来技術とその問題点を説明するために、半導
体装置の構成の要部を示す概略断面図。
【符号の説明】 1…チップ 2…ダイシングライン 10…ウェーハ 10a…領域(チップ) 10b…領域(ダイシングライン) 11…第1の絶縁膜 12…素子分離領域 13…ゲート電極部 14…ゲート酸化膜 15…ポリシリコン膜 16…WSi膜 17…SiN膜 18…ダミーパターン 19…拡散層 20…第2の絶縁膜 21…開孔部(拡散層コンタクト用) 22…ビット線 23…拡散層コンタクト部 24…第3の絶縁膜 25…第4の絶縁膜 26…開孔部(ビット線コンタクト用) 27…ビット線コンタクト部 28…第5の絶縁膜 29…配線溝 30…配線層(第1メタル層) 31…第6の絶縁膜 32…開孔部(配線層コンタクト用) 33…第7の絶縁膜 34…第8の絶縁膜 35…パシベーション膜 36…開孔部(配線層用) 37…配線層(第2メタル層) 38…カット部 41…ダミーパターン

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された複数の半導体
    チップを、前記半導体基板上より分離させるためのダイ
    シング領域と、 このダイシング領域内に設けられた、ダイシング時にク
    ラックによる大型屑の発生を抑えるための凸状のダミー
    パターンとを具備したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ダミーパターンは、配線構造を有し
    て形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ダミーパターンは、前記半導体チッ
    プ内のゲート部と同一構造を有して形成されることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ダミーパターンは、STI構造の素
    子分離領域の相互間にそれぞれ配設されることを特徴と
    する請求項1,請求項2または請求項3のいずれかに記
    載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ダミーパターンは、保護膜により形
    成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 前記ダミーパターンは、ダイシングの方
    向に沿って平行に設けられることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 半導体基板上に形成された複数の半導体
    チップを、前記半導体基板上より分離させるためのダイ
    シング領域と、 このダイシング領域内に、ダイシングの方向に沿って平
    行に設けられた、ダイシング時にクラックによる大型屑
    の発生を抑えるための凸状のダミーパターンとを具備し
    たことを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記ダミーパターンは、配線構造を有し
    て形成されることを特徴とする請求項7に記載の半導体
    装置。
  9. 【請求項9】 前記ダミーパターンは、前記半導体チッ
    プ内のゲート部と同一構造を有して形成されることを特
    徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記ダミーパターンは、STI構造の
    素子分離領域の相互間にそれぞれ配設されることを特徴
    とする請求項7,請求項8または請求項9のいずれかに
    記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記ダミーパターンは、保護膜により
    形成されることを特徴とする請求項7に記載の半導体装
    置。
JP9234875A 1997-08-29 1997-08-29 半導体装置 Withdrawn JPH1174229A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234875A JPH1174229A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 半導体装置
TW087113739A TW387128B (en) 1997-08-29 1998-08-20 Semiconductor device
KR1019980035164A KR100276202B1 (ko) 1997-08-29 1998-08-28 반도체 장치
US10/008,958 US6879025B2 (en) 1997-08-29 2001-12-05 Semiconductor device incorporating a dicing technique for wafer separation and a method for manufacturing the same
US11/070,118 US7176061B2 (en) 1997-08-29 2005-03-01 Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11/553,344 US7576411B2 (en) 1997-08-29 2006-10-26 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234875A JPH1174229A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1174229A true JPH1174229A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16977706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9234875A Withdrawn JPH1174229A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6879025B2 (ja)
JP (1) JPH1174229A (ja)
KR (1) KR100276202B1 (ja)
TW (1) TW387128B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002045166A2 (en) * 2000-11-21 2002-06-06 Infineon Technologies North America Corp. Method for eliminating crack damage at interfaces in integrated circuits
JP2009170927A (ja) * 2009-02-20 2009-07-30 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7638411B2 (en) 2002-10-17 2009-12-29 Renesas Technology Corp. Semiconductor wafer, semiconductor chip and dicing method of a semiconductor wafer
JP2010225763A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012070004A (ja) * 2011-12-21 2012-04-05 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2018006443A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174229A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Toshiba Microelectron Corp 半導体装置
US6859799B1 (en) 1998-11-30 2005-02-22 Gemstar Development Corporation Search engine for video and graphics
JP4307664B2 (ja) 1999-12-03 2009-08-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6403449B1 (en) * 2000-04-28 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Method of relieving surface tension on a semiconductor wafer
US7103906B1 (en) 2000-09-29 2006-09-05 International Business Machines Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
CA2425479C (en) 2000-10-11 2014-12-23 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing storage of data on servers in an on-demand media delivery system
US7574723B2 (en) * 2001-07-19 2009-08-11 Macrovision Corporation Home media network
KR100429881B1 (ko) * 2001-11-02 2004-05-03 삼성전자주식회사 셀 영역 위에 퓨즈 회로부가 있는 반도체 소자 및 그제조방법
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
FR2854731B1 (fr) * 2003-05-05 2005-08-12 St Microelectronics Sa Circuit integre et procede de test associe
CN1617312A (zh) 2003-11-10 2005-05-18 松下电器产业株式会社 半导体器件及其制造方法
US7314811B2 (en) * 2004-03-04 2008-01-01 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to make corner cross-grid structures in copper metallization
US7355875B2 (en) * 2004-06-21 2008-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having capacitor arranged between power supplies to prevent voltage fluctuation
US8086575B2 (en) 2004-09-23 2011-12-27 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US7572738B2 (en) * 2005-05-23 2009-08-11 Sony Corporation Crack stop trenches in multi-layered low-k semiconductor devices
JP2006339189A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウェハおよびそれにより形成した半導体装置
KR100703970B1 (ko) * 2005-06-16 2007-04-06 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
JP2007012996A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP4282646B2 (ja) * 2005-09-09 2009-06-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100665202B1 (ko) * 2005-09-13 2007-01-09 삼성전자주식회사 쏘잉 공정에 적합한 스크라이브 레인을 포함하는 웨이퍼,이의 제조에 사용되는 레티클 및 이의 제조 방법
US9681105B2 (en) 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8607287B2 (en) 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
JP5175066B2 (ja) * 2006-09-15 2013-04-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE102007004953A1 (de) * 2007-01-26 2008-07-31 Tesa Ag Heizelement
US7741196B2 (en) * 2007-01-29 2010-06-22 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor wafer with improved crack protection
KR100995558B1 (ko) 2007-03-22 2010-11-22 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5448304B2 (ja) * 2007-04-19 2014-03-19 パナソニック株式会社 半導体装置
US20090019492A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 United Video Properties, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
US7732932B2 (en) * 2007-08-03 2010-06-08 International Business Machines Corporation Semiconductor chips with crack stop regions for reducing crack propagation from chip edges/corners
US8102027B2 (en) * 2007-08-21 2012-01-24 Broadcom Corporation IC package sacrificial structures for crack propagation confinement
US8601526B2 (en) 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
JP5309728B2 (ja) * 2008-06-27 2013-10-09 富士通セミコンダクター株式会社 レチクルデータ作成方法及びレチクルデータ作成装置
US20110186816A1 (en) * 2008-10-02 2011-08-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor device wafer, semiconductor device, design system, manufacturing method and design method
KR20100064602A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 삼성전자주식회사 미로 같은 크랙 스토퍼 구조물을 갖는 반도체 및 제조 방법
US8278737B2 (en) * 2009-04-02 2012-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure for improving die saw quality
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US8884402B2 (en) * 2010-04-28 2014-11-11 United Microelectronics Corp. Circuit layout structure
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US8970008B2 (en) * 2013-03-14 2015-03-03 Infineon Technologies Ag Wafer and integrated circuit chip having a crack stop structure
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
CN105826251A (zh) * 2015-01-09 2016-08-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 切割方法
US10395936B2 (en) 2017-04-24 2019-08-27 International Business Machines Corporation Wafer element with an adjusted print resolution assist feature
KR102450310B1 (ko) 2017-11-27 2022-10-04 삼성전자주식회사 반도체 칩 및 이를 구비하는 멀티 칩 패키지

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414297A (en) * 1989-04-13 1995-05-09 Seiko Epson Corporation Semiconductor device chip with interlayer insulating film covering the scribe lines
JPH04134855A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Nec Corp 半導体装置
US5525534A (en) * 1992-03-13 1996-06-11 Fujitsu Limited Method of producing a semiconductor device using a reticle having a polygonal shaped hole
US5766972A (en) * 1994-06-02 1998-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making resin encapsulated semiconductor device with bump electrodes
JP2940432B2 (ja) * 1995-04-27 1999-08-25 ヤマハ株式会社 半導体装置とその製造方法
US6043554A (en) * 1996-01-25 2000-03-28 Sony Corporation Bipolar transistor and its manufacturing method
US5622899A (en) 1996-04-22 1997-04-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of fabricating semiconductor chips separated by scribe lines used for endpoint detection
US6066886A (en) * 1996-10-29 2000-05-23 United Microelectronics Semiconductor wafer in which redundant memory portion is shared by two neighboring semiconductor memory portions and is connected to the semiconductor memory portions
JP2947196B2 (ja) * 1997-01-23 1999-09-13 日本電気株式会社 半導体基板および半導体装置の製造方法
US5789302A (en) * 1997-03-24 1998-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Crack stops
JPH1174229A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Toshiba Microelectron Corp 半導体装置
JP3519579B2 (ja) * 1997-09-09 2004-04-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
JP3519583B2 (ja) * 1997-09-19 2004-04-19 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6022791A (en) * 1997-10-15 2000-02-08 International Business Machines Corporation Chip crack stop
JP2000077312A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6441465B2 (en) * 1999-02-09 2002-08-27 Winbond Electronics Corp. Scribe line structure for preventing from damages thereof induced during fabrication
US6498387B1 (en) * 2000-02-15 2002-12-24 Wen-Ken Yang Wafer level package and the process of the same
JP4068781B2 (ja) * 2000-02-28 2008-03-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP2001332708A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR20050010862A (ko) * 2002-06-26 2005-01-28 소니 가부시끼 가이샤 마스크 및 그 제조 방법과 반도체 장치의 제조 방법
JP2005085903A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002045166A2 (en) * 2000-11-21 2002-06-06 Infineon Technologies North America Corp. Method for eliminating crack damage at interfaces in integrated circuits
WO2002045166A3 (en) * 2000-11-21 2003-06-05 Infineon Technologies Corp Method for eliminating crack damage at interfaces in integrated circuits
US7638411B2 (en) 2002-10-17 2009-12-29 Renesas Technology Corp. Semiconductor wafer, semiconductor chip and dicing method of a semiconductor wafer
JP2009170927A (ja) * 2009-02-20 2009-07-30 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2010225763A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置
KR101129818B1 (ko) 2009-03-23 2012-03-23 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치
JP2012070004A (ja) * 2011-12-21 2012-04-05 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2018006443A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070040242A1 (en) 2007-02-22
US6879025B2 (en) 2005-04-12
US7576411B2 (en) 2009-08-18
US20050145993A1 (en) 2005-07-07
US7176061B2 (en) 2007-02-13
KR19990023980A (ko) 1999-03-25
US20020043700A1 (en) 2002-04-18
KR100276202B1 (ko) 2001-02-01
TW387128B (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1174229A (ja) 半導体装置
US10243040B1 (en) Semiconductor device
US9105706B2 (en) Semiconductor device fabrication method capable of scribing chips with high yield
US7153744B2 (en) Method of forming self-aligned poly for embedded flash
US5627106A (en) Trench method for three dimensional chip connecting during IC fabrication
KR100550172B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US20160260728A1 (en) Integration Of Split Gate Flash Memory Array And Logic Devices
US20110309465A1 (en) Seal ring structure in semiconductor devices
US5891808A (en) Method for fabricating a die seal
US6700143B2 (en) Dummy structures that protect circuit elements during polishing
JPH1084042A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体中にピッチが密接したポリシリコン・ヒューズを形成する方法
US6828222B2 (en) Method for manufacturing multilayer wiring structure semiconductor device
US6723655B2 (en) Methods for fabricating a semiconductor device
JP4064732B2 (ja) 半導体装置
CN105304566A (zh) 一种半导体器件及其制造方法、电子装置
KR20100005393A (ko) 패드 메탈 박피를 막는 구조를 갖는 반도체 및 그 제조방법
US20210166972A1 (en) Forming gate line-end of semiconductor structures
US6404055B1 (en) Semiconductor device with improved metal interconnection and method for forming the metal interconnection
KR100268459B1 (ko) 반도체 장치의 콘택 플러그 형성 방법
US9105748B1 (en) Integration of a non-volatile memory (NVM) cell and a logic transistor and method therefor
JP5924198B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6017662A (en) Method of reducing laser mark peeling
KR0151425B1 (ko) 반도체 소자의 본딩 패드 형성방법
JPH1050821A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI384619B (zh) 半導體裝置及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102