JP2947196B2 - 半導体基板および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体基板および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2947196B2
JP2947196B2 JP9010653A JP1065397A JP2947196B2 JP 2947196 B2 JP2947196 B2 JP 2947196B2 JP 9010653 A JP9010653 A JP 9010653A JP 1065397 A JP1065397 A JP 1065397A JP 2947196 B2 JP2947196 B2 JP 2947196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment mark
mark
alignment
interlayer insulating
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9010653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10209015A (ja
Inventor
健彦 浜田
昌幸 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9010653A priority Critical patent/JP2947196B2/ja
Priority to US09/009,051 priority patent/US6133641A/en
Priority to KR1019980001737A priority patent/KR100296158B1/ko
Priority to CN981002749A priority patent/CN1094252C/zh
Publication of JPH10209015A publication Critical patent/JPH10209015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947196B2 publication Critical patent/JP2947196B2/ja
Priority to US09/610,403 priority patent/US6380049B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7084Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/975Substrate or mask aligning feature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板および
半導体装置の製造方法に関し、特にマスクを位置合わせ
するためのアライメントマークとその形成方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程ではマスク上のパ
ターンをウェーハ上へ転写する工程が含まれている。そ
の場合、図8(a)に示すように、ウェーハ1のチップ
領域2に所定のパターンを転写すると同時にスクライブ
領域3X,3Yに例えばフィールドアライメントマーク
(X1 ,Y1 )を転写する。このようなアライメントマ
ークは、図8(b)に示すように、基本マークMを複数
個規則的に配置した構成を有している。フィールドアラ
イメントマーク(X1 ,Y1 )を基準にして次工程での
パターンの転写を行なう。各工程におけるアライメント
マーク(X2 ,Y2 ),(X3 ,Y3 ),・・・は順次
に場所をずらして形成される。アライメントマークどう
しが重なって見え難くなるのを防止するためである。
【0003】半導体装置の配線の微細化、多層化にとも
ない、配線層の下側の層間絶縁膜を平坦化して、微細な
配線の加工を容易にする技術が重要になってきている。
しかしながら、層間絶縁膜の平坦化により、マスクを位
置合わせするための下地のアライメントマーク、特に絶
縁膜の凹凸を利用したアライメントマークが見えにくく
なるという不具合が生じる。そのため、配線層を形成す
る直前の工程でアライメントマークを形成する必要が生
じ、アライメントマークの数が増え、チップ面積が増大
する。
【0004】このような問題を解決する方法として、特
開平2−229419号公報には図9に示すようなアラ
イメントマークの形成方法(従来例)が提案されてい
る。以下にこの形成方法について説明する。
【0005】第1のマスク工程において、第1のパター
ンを形成すると同時にアライメントマーク4aがシリコ
ン基板1(ウェーハ)上に形成される。第2のマスク工
程においては、アライメントアーク4aにマスクを位置
合わせし、第2のパターンを形成すると同時にアライメ
ントマーク4bが形成される。
【0006】第2のパターンが形成された後、平坦化層
7および層間絶縁膜5が生成され、層間絶縁膜5上の第
3のパターン形成層6がアルミニウム等の不透明な材質
の場合、不透明膜(6)の生成に先立ってアライメント
マーク4cがアライメントマーク4bを基準として層間
絶縁膜5上に形成される。アライメントマーク4cは、
アライメントマーク4aと同じ位置に重ねて形成され
る。
【0007】不透明膜(6)の生成前は、2つのアライ
メントマーク4aと4cが同時に検出されるが、不透明
膜(6)の生成後はアライメントマーク4aが見えなく
なり、マスクをアライメントマーク4cに位置合わせす
る際の障害にはならない。アライメントマークを同じ位
置に重ねて形成されることにより、アライメントマーク
がウェーハ上に占める面積を低減できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この特開平2−229
419号公報の技術によれば、不透明膜(6)をパター
ニングする際のアライメントマーク4cは4aと同じ位
置に形成することができる。しかし、更に層間絶縁膜を
形成し、コンタクトホールを形成し、上層の配線層を形
成する場合については何度言及されていない。チップ領
域上の不透明膜(6)をパターニングするとき、スクラ
イブ領域上に残しておくのか除去するのか明らかにされ
ていない。スクライブ領域上に不透明膜(6)をパター
ニングしたアライメントマークを形成する必要がある
が、その場合は、アライメントマーク4a,4b,4c
が形成されていないスクライブ領域上と推定される。従
って多層配線構造の半導体装置を形成する場合、アライ
メントマークがスクライブ領域に占める面積の低減は十
分とはいえない。
【0009】なお、以上の説明で単一の工程で一対のア
ライメントマークを形成する例をあげたが、実際にはス
クライブ領域3X,3Yに複数のアライメントマークを
形成することも多い。
【0010】従って本発明の目的は、アライメントマー
クの占有面積を一層低減できる半導体基板及び半導体装
置の製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体基板は、
スクライブ領域上に形成された第1のアライメントマー
ク、前記第1のアライメントマーク上に設けられた第1
の層間絶縁膜及び前記第1の層間絶縁膜を選択的に被覆
して前記第1のアライメントマーク上方に設けられた不
透明膜でなる第2のアライメントマークを有し、前記第
1のアライメントマークが第2のアライメントマークで
遮蔽されているというものである。
【0012】この場合、第1の層間絶縁膜の表面を平坦
化することができる。
【0013】更に、第2のアライメントマークと所定距
離はなれて前記第2のアライメントマークを構成する不
透明膜と同時に形成される遮蔽膜を設けることができ
る。更に又、第2のアライメントマークを被覆する第2
の層間絶縁膜及び遮蔽膜上の第2の層間絶縁膜を除去し
てなる第3のアライメントマークを設けることができ
る。この場合、第2層間絶縁膜の表面を平坦化すること
ができる。
【0014】以上において、第1のアライメントマーク
が複数の第1の基本マークを規則的に配列してなり、第
2のアライメントマークが前記第1の基本マークより少
なくとも位置合せ余裕分大きな複数の第2の基本マーク
を規則的に配列してなり、一の前記第2の基本マークが
一の前記第1の基本マーク上に設けられているようにす
ることができる。
【0015】本発明の半導体装置の製造方法は、スクラ
イブ領域上に第1のアライメントマークを形成し、第1
の層間絶縁膜を形成し、前記第1の層間絶縁膜をパター
ニングした層間アライメントマークを形成する工程と、
導電性の不透明膜を堆積しパターニングして前記第1の
アライメントマークを遮蔽して第2のアライメントマー
クを形成する工程を有するというものである。
【0016】この場合、第1の層間絶縁膜の表面を平坦
化する工程を含んでいてもよい。
【0017】更に、第2のアライメントマークと所定距
離はなれて導電性の不透明膜でなる遮蔽膜を形成するこ
とができる。更に又、第2のアライメントマークを被覆
して第2の層間絶縁膜を形成し、前記第2の層間絶縁膜
を遮蔽膜上から選択的に除去して第3のアライメントマ
ークを形成する工程を含んでいてもよい。この場合、第
2の層間絶縁膜を平坦化する工程を含んでいてもよい。
【0018】以上の製造方法において、第1のアライメ
ントマークを複数の第1の基本マークを規則的に配列し
て形成し、前記第1の基本マークより少なくとも位置合
せ余裕分大きな第2の基本マークを前記第1の基本マー
ク上に一つ宛配置して第2のアライメントマークを形成
することができる。
【0019】不透明膜でなる第2のアライメントマーク
で下層の第1のアライメントマークが遮蔽されるので第
2のアライメントマークを基準とするマスクの位置合せ
時に第1のアライメントマークの存在が障害とならな
い。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、図1〜図7を参照して本発
明の一実施の形態について説明する。なお、各分図
(a)はウェーハのスクライブ領域(図8の3X)のア
ライメントマーク形成領域の断面図、各分図(b)はチ
ップ領域の断面図である。但し、各分図(a)における
基板面と平行なX方向の倍率は基板面と垂直なZ方向の
倍率より小さくしてあり、各分図(b)のX方向,Z方
向の倍率はともに等しく分図(a)のZ方向のそれと同
じとする。
【0021】図1(a),(b)に示すように、P型シ
リコンでなる半導体基板(ウェーハ)1の表面部を選択
的に酸化することにより、チップ領域ではフィールド酸
化膜11で活性領域を区画しアライメントマーク形成領
域では基本マーク11Aの集合でなるフィールドアライ
メントマーク(フィールド酸化膜と同時に形成されるア
ライメントマークの意。又、ここではフィールドアライ
メントマークを構成する基本マーク11Aを一つだけ示
す。実際には基本マーク11Aを複数個規則的に配列し
てフィールドアライメントマークを形成する。以下同
様。)。
【0022】次にゲート酸化膜12を形成し、図2
(a),(b)に示すように、多結晶シリコン膜13及
びタングステンシリサイド膜14を順次に堆積しパター
ニングすることにより合計厚さ200nmのゲート電極
15−1,15−2(ここではDRAMのワード線を兼
ねている)及び基本マーク15Aの集合でなるゲートア
ライメントマークをそれぞれチップ領域(図2(b))
及びアライメントマーク形成領域(図2(a))に形成
する。次にソース・ドレイン領域16−1,16−2を
形成する。アライメントマーク形成領域には同時にN+
型拡散層16Aが形成される。
【0023】次に、CVD法により図3(a),(b)
に示すように、全面にBPSG膜(ボロン及びリンを含
有するシリケート・ガラス膜)を例えば厚さ1μm堆積
し、続いてCMP(化学的機械的研磨)により平坦化し
て層間絶縁膜17を形成する。次にゲートアライメント
マーク(15A)を基準にして目合せを行ない(層間絶
縁膜は透明)、パターニングを行なってコンタクト孔1
8−1,18−2及び基本マーク18Aの集合でなるコ
ンタクトアライメントマーク(層間アライメントマー
ク)を形成する。
【0024】次に、スパッタ法により例えばAl−Si
−Cu合金膜を500nm堆積し、コンタクトアライメ
ントマーク(18A)を基準にして目合せを行ない(例
えば、0.5μmルールの場合、基本マーク11A,1
5A,18A等は、2〜5μmの大きさに形成するので
Al−Si−Cu合金膜を堆積してもコンタクトアライ
メントマークは、アライメントマークとしての機能を失
なわない)、パターニングして第1層目の配線19−
1,19−2及び基本マーク19Aの集合でなる第1配
線アライメントマークを形成する。第1配線アライメン
トマークの基本マーク19Aはゲートアライメントマー
クの基本マーク15A上に形成する。基本マーク19A
の大きさは基本マーク15Aより少なくとも位置合せ余
裕分だけ大きくしておく。例えば、基本マーク15Aが
一辺が2μmの正方形状のとき、基本マークは一辺が2
+2α(αは少なくとも位置合せ余裕分とする)の正方
形状にする。αは例えば0.2μm程度である。このよ
うにしておくことにより、ゲートアライメントマークは
第1配線アライメントマークにより光学的に遮蔽され
て、以降の目合せ工程では見えなくなる。この第1配線
アライメントマークの形成時に、その周囲に一定寸法
(少なくとも基本マーク間の距離例えば10μm)離れ
て遮蔽膜19Sを形成しておくことによりフィールドア
ライメントマーク等の前工程までのアライメントマーク
を遮蔽しておく。もつとも前述したようにコンタクトア
ライメントマークそのものは遮蔽されてもなおアライメ
ントマークとしての機能は失なわない。又、遮蔽膜19
Sはスクライブ領域全域に形成しないで前工程までの全
てのアライメントマークを遮蔽するのに十分な限り小面
積にしておくのが好ましい。スクライブしてペレットに
分割するとき導電物が飛散するのを防止もしくはできる
だけ少なくするためである。
【0025】次に、図5(a),(b)に示すように、
CMP法により平坦化された層間絶縁膜20を形成し、
第1の配線アライメントマークを基準にして目合わせを
行ない、パターニングして配線19−2上にコンタクト
孔21を形成する。同時に、フィールドアライメントマ
ーク(11A)上方の遮蔽膜19S上に基本マーク21
Aの集合でなるコンタクトアライメントマーク(層間ア
ライメントマーク)を形成する。基本マーク21Aの寸
法は、基本マーク11Aのそれとは独立に設定してよ
い。
【0026】次に、図6(a),(b)に示すように、
Al−Si−Cu合金膜などの不透明膜を形成し、フィ
ールドアライメントマーク(11A)を基準として目合
せを行ないパターニングして、第2の配線22、基本マ
ーク22Aの集合でなる第2の配線アライメントマーク
及び遮蔽膜22Sを形成する。基本マーク22Aは、フ
ィールドアライメントマーク(18A)上方に、少なく
とも目合せ余裕分大きな寸法で形成し、遮蔽膜22Sは
第2の配線アライメントマーク(22A)と所定距離
(例えば10μm)はなしておく。
【0027】次に、図7(a),(b)に示すように、
CMP法により平坦化された層間絶縁膜23を形成し、
第2の配線アライメントマーク(22A)を基準として
目合せを行ないパターニングしてコンタクト孔24,基
本マーク24Aの集合でなるコンタクトアライメントマ
ークを形成する。基本マーク24Aは第1の配線アライ
メントマーク(19A)の上方に形成するが、その寸法
は独立に設定してよい。以下、第3の配線の形成等、必
要な工程を行なう。
【0028】このようにして電子回路を作り込んだ半導
体基板(ウェーハ)の形成を終る。引き続き、スクライ
ブ領域で分割して個片化し、マウント等の工程を経て半
導体装置が完成する。
【0029】半導体基板上の層間絶縁膜に、下方の不透
明なアライメントマークを基準にしてコンタクトアライ
メントマークを形成しておくことにより、この層間絶縁
膜を選択的に被覆して、新たに不透明膜でなるアライメ
ントマークと遮蔽膜を形成して、下方の全てのアライメ
ントマークのうちコンタクトアライメントマーク以外の
ものを光学的に認識できなくする。これにより、アライ
メントマークを半導体基板の厚さ方向(Z方向)に積み
重ねて形成することができる。この積み重ねは複数層可
能であるから、アライメントマークの占有面積の一層の
低減が可能となる。従って、ウェーハの有効利用による
省資源もしくは半導体装置の低コスト化が可能となる。
【0030】以上の説明では工程あたり2組(X1 ,Y
1 等)のアライメントマークを形成する例について説明
したが、3組以上設けてもよい(むしろその方が普通)
ことはいうまでもない。
【0031】又、コンタクトアライメントマークはコン
タクト孔と同様に孔を形成したが、逆に凸状に層間絶縁
膜を残すようにしてもよい。更にゲートアライメントマ
ーク及び配線アライメントマークはそれぞれゲート電極
及び配線と同様に導電膜を選択的に残して形成したが、
逆に開口を設けてもよいが、その場合は開口下方に前工
程で形成したアライメントマークがない位置を選ぶ。こ
のようにアライメントマークは、チップ領域のパターン
と陽画関係又は陰画関係のいずれでもよい。いずれにせ
よ、形成済のアライメントマークを不透明膜で遮蔽すれ
ばよいのである。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体基板上に各種のアライメトマークを複数層積み重ね
て形成することができるのでアライメントマーク形成領
域の占有面積を一層低減できるので省資源化もしくは半
導体装置の低コスト化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態について説明するための
スクライブ領域の断面図(図1(a))及びチップ領域
の断面図(図1(b))。
【図2】図1に続いて示すスクライブ領域の断面図(図
2(a))及びチップ領域の断面図(図2(b))。
【図3】図2に続いて示すスクライブ領域の断面図(図
3(a))及びチップ領域の断面図(図3(b))。
【図4】図3に続いて示すスクライブ領域の断面図(図
4(a))及びチップ領域の断面図(図4(b))。
【図5】図4に続いて示すスクライブ領域の断面図(図
5(a))及びチップ領域の断面図(図5(b))。
【図6】図5に続いて示すスクライブ領域の断面図(図
6(a))及びチップ領域の断面図(図6(b))。
【図7】図6に続いて示すスクライブ領域の断面図(図
7(a))及びチップ領域の断面図(図7(b))。
【図8】アライメントマークの形成場所について説明す
るための平面図。
【図9】従来例について説明するための断面図。
【符号の説明】
1 半導体基板(ウェーハ) 2 チップ領域 3X,3Y スクライブ領域 4a,4b,4c アライメントマーク 5 層間絶縁膜 6 パターン形成層 11 フィールド酸化膜 11A フィールドアライメントマーク 12 ゲート酸化膜 13 多結晶シリコン膜 14 タングステンシリサイド膜 15−1,15−2 ゲート電極(ワード線) 15A ゲートアライメントマーク 16A N+ 型拡散層 16−1,16−2 ソース・ドレイン領域 17 層間絶縁膜 18−1,18−2 コンタクト孔 18A コンタクトアライメントマーク 19−1,19−2 配線 19A 配線アライメントマーク 19S 遮蔽膜 20 層間絶縁膜 21 コンタクト孔 21A コンタクトアライメントマーク 22 配線 22A 配線アライメントマーク 22S 遮蔽膜 23 層間絶縁膜 24 コンタクト孔 24A コンタクトアライメントマーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/027

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクライブ領域上に形成された第1のア
    ライメントマーク、前記第1のアライメントマーク上に
    設けられた第1の層間絶縁膜及び前記第1の層間絶縁膜
    を選択的に被覆して前記第1のアライメントマーク上方
    に設けられた不透明膜でなる第2のアライメントマーク
    を有し、前記第1のアライメントマークが第2のアライ
    メントマークで遮蔽されていることを特徴とする半導体
    基板。
  2. 【請求項2】 第1の層間絶縁膜の表面が平坦化されて
    いる請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第2のアライメントマークと所定距離は
    なれて前記第2のアライメントマークを構成する不透明
    膜と同時に形成される遮蔽膜が設けられている請求項1
    又は2記載の半導体基板。
  4. 【請求項4】 第2のアライメントマークを被覆する第
    2の層間絶縁膜及び遮蔽膜上の第2の層間絶縁膜を除去
    してなる第3のアライメントマークを有している請求項
    3記載の半導体基板。
  5. 【請求項5】 第2層間絶縁膜の表面が平坦化されてい
    る請求項4記載の半導体基板。
  6. 【請求項6】 第1のアライメントマークが複数の第1
    の基本マークを規則的に配列してなり、第2のアライメ
    ントマークが前記第1の基本マークより少なくとも位置
    合せ余裕分大きな複数の第2の基本マークを規則的に配
    列してなり、一の前記第2の基本マークが一の前記第1
    の基本マーク上に設けられている請求項1,2,3,4
    又は5記載の半導体基板。
  7. 【請求項7】 スクライブ領域上に第1のアライメント
    マークを形成し、第1の層間絶縁膜を形成し、前記第1
    の層間絶縁膜をパターニングした層間アライメントマー
    クを形成する工程と、導電性の不透明膜を堆積しパター
    ニングして前記第1のアライメントマークを遮蔽して第
    2のアライメントマークを形成する工程を有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 第1の層間絶縁膜の表面を平坦化する工
    程を含む請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 第2のアライメントマークと所定距離は
    なれて導電性の不透明膜でなる遮蔽膜を形成する請求項
    1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 第2のアライメントマークを被覆して
    第2の層間絶縁膜を形成し、前記第2の層間絶縁膜を遮
    蔽膜上から選択的に除去して第3のアライメントマーク
    を形成する工程を含む請求項9記載の半導体装置の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 第2の層間絶縁膜を平坦化する工程を
    含む請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 第1のアライメントマークを複数の第
    1の基本マークを規則的に配列して形成し、前記第1の
    基本マークより少なくとも位置合せ余裕分大きな第2の
    基本マークを前記第1の基本マーク上に一つ宛配置して
    第2のアライメントマークを形成する請求項7,8,
    9,10又は11記載の半導体装置の製造方法。
JP9010653A 1997-01-23 1997-01-23 半導体基板および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2947196B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010653A JP2947196B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 半導体基板および半導体装置の製造方法
US09/009,051 US6133641A (en) 1997-01-23 1998-01-20 Semiconductor substrate and method of manufacturing semiconductor device
KR1019980001737A KR100296158B1 (ko) 1997-01-23 1998-01-21 반도체 기판 및 반도체 장치의 제조방법
CN981002749A CN1094252C (zh) 1997-01-23 1998-01-23 半导体器件和制造半导体器件的方法
US09/610,403 US6380049B1 (en) 1997-01-23 2000-07-05 Semiconductor substrate and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010653A JP2947196B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 半導体基板および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209015A JPH10209015A (ja) 1998-08-07
JP2947196B2 true JP2947196B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=11756191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9010653A Expired - Fee Related JP2947196B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 半導体基板および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6133641A (ja)
JP (1) JP2947196B2 (ja)
KR (1) KR100296158B1 (ja)
CN (1) CN1094252C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134963A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174229A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Toshiba Microelectron Corp 半導体装置
US6420791B1 (en) * 1999-11-23 2002-07-16 United Microelectronics Corp. Alignment mark design
JP2001210645A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4766764B2 (ja) * 2001-03-29 2011-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
DE10137105A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-27 Infineon Technologies Ag Halbleiteranordnung, Verfahren zum Herstellen einer solchen sowie Verwendung von Messmarken einer solchen
SG152898A1 (en) 2002-09-20 2009-06-29 Asml Netherlands Bv Alignment systems and methods for lithographic systems
JP2005109145A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 半導体装置
TWI288428B (en) * 2004-01-21 2007-10-11 Seiko Epson Corp Alignment method, method for manufacturing a semiconductor device, substrate for a semiconductor device, electronic equipment
US7442624B2 (en) * 2004-08-02 2008-10-28 Infineon Technologies Ag Deep alignment marks on edge chips for subsequent alignment of opaque layers
US7355675B2 (en) * 2004-12-29 2008-04-08 Asml Netherlands B.V. Method for measuring information about a substrate, and a substrate for use in a lithographic apparatus
US7553611B2 (en) * 2005-03-31 2009-06-30 Sandisk 3D Llc Masking of repeated overlay and alignment marks to allow reuse of photomasks in a vertical structure
US7771917B2 (en) * 2005-06-17 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Methods of making templates for use in imprint lithography
JP4703364B2 (ja) * 2005-10-24 2011-06-15 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2009027028A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2010225800A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 位置合わせマーク、半導体装置の製造方法およびマスクセット
US8431946B2 (en) * 2010-05-26 2013-04-30 Hsin-Chih CHIU Chip package and method for forming the same
JP2015070251A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
KR102563921B1 (ko) * 2016-02-02 2023-08-04 삼성전자 주식회사 반도체 소자
WO2020234850A1 (en) * 2019-05-22 2020-11-26 Vuereal Inc. An alignment process for the transfer setup

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172215A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH02229419A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2897248B2 (ja) * 1989-04-18 1999-05-31 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP3118899B2 (ja) * 1991-10-01 2000-12-18 日本電気株式会社 アライメントチェックパターン
JP2790416B2 (ja) * 1993-08-26 1998-08-27 沖電気工業株式会社 アライメントマーク配置方法
JP2555964B2 (ja) * 1993-12-10 1996-11-20 日本電気株式会社 アライメント精度調査パターン
US5580829A (en) * 1994-09-30 1996-12-03 Motorola, Inc. Method for minimizing unwanted metallization in periphery die on a multi-site wafer
US5946583A (en) * 1997-11-18 1999-08-31 Winbond Electronics Corporation Method for preventing alignment marks from disappearing after chemical mechanical polishing
US5933744A (en) * 1998-04-02 1999-08-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Alignment method for used in chemical mechanical polishing process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134963A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8593000B2 (en) 2009-12-25 2013-11-26 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980070672A (ko) 1998-10-26
JPH10209015A (ja) 1998-08-07
US6380049B1 (en) 2002-04-30
CN1190790A (zh) 1998-08-19
US6133641A (en) 2000-10-17
CN1094252C (zh) 2002-11-13
KR100296158B1 (ko) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947196B2 (ja) 半導体基板および半導体装置の製造方法
US6670104B2 (en) Pattern forming method and method of manufacturing thin film transistor
US5998230A (en) Method for making liquid crystal display device with reduced mask steps
KR100281182B1 (ko) 반도체 장치의 자기 정렬 콘택 형성 방법
US5286673A (en) Method for forming position alignment marks in a manufacturing SOI device
JPH01315163A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2006506663A (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JPH02306666A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW584908B (en) Method of manufacturing IPS-LCD by using 4-mask process
JP3486784B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2773074B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
JP3528388B2 (ja) トランジスタアレイの製造方法
KR100686236B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
JP3873164B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示パネルの製造方法
JP4766764B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100635949B1 (ko) 저저항 배선 구조 및 그의 제조 방법과 이를 포함하는박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2008205366A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH07321118A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JP3596062B2 (ja) コンタクト構造の形成方法
KR100709706B1 (ko) 배선의 접촉 구조 및 그의 제조 방법과 이를 포함하는박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JPH088349A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2381659A (en) Contactless local interconnect process utilizing self-aligned silicide
CN111045266A (zh) 阵列基板及其制作方法
JPH0936222A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees