JPH1084042A - 半導体装置およびその製造方法並びに半導体中にピッチが密接したポリシリコン・ヒューズを形成する方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法並びに半導体中にピッチが密接したポリシリコン・ヒューズを形成する方法

Info

Publication number
JPH1084042A
JPH1084042A JP9218382A JP21838297A JPH1084042A JP H1084042 A JPH1084042 A JP H1084042A JP 9218382 A JP9218382 A JP 9218382A JP 21838297 A JP21838297 A JP 21838297A JP H1084042 A JPH1084042 A JP H1084042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
dielectric material
layer
fuse
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9218382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183851B2 (ja
Inventor
K Stamper Anthony
アンソニー・ケイ・スタンパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH1084042A publication Critical patent/JPH1084042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183851B2 publication Critical patent/JP3183851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76888By rendering at least a portion of the conductor non conductive, e.g. oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒューズ・エレメントに隣接して形成したタ
ングステン・バリアを使用して、ポリシリコン・ヒュー
ズのピッチを減少させる方法の提供。 【解決手段】 タングステン・バリアは、クラック・ス
トップ中の接点レベルのタングステン上に、バイア・レ
ベルのタングステンを積層することにより、クラック・
ストップを形成する工程に適合するようにする。ヒュー
ズを被覆するために、中間レベルの誘電体を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置中へのシ
リコン・ヒューズの製造に関するものであり、特にヒュ
ーズが溶断する時に、隣接するヒューズが損傷する危険
なく、ヒューズの密度を高くするように、ピッチが密接
したポリシリコン・ヒューズを形成する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】チップのダイシングにより生じる損傷を
減少させるために、シリコン・チップの処理にクラック
・ストップが使用されている。クラック・ストップは通
常、チップ周囲のシリコン基板までエッチングされた狭
いトレンチである。クラック・ストップを形成する一般
的な方法は、チップの周囲にタングステンを充填したト
レンチを形成し、タングステン・トレンチを露出させ、
過酸化水素を使用してタングステンを湿式エッチングす
る方法である。
【0003】ヒューズ・アレイは通常、超高密度集積回
路(VLSI)中に形成する。ヒューズの目的は、特定
の用途のために半導体装置に各種のカスタマイズを行
い、または冗長部品を接続したまま、装置の欠陥部分を
分離することである。ヒューズを溶断させるのに好まし
い方法は、レーザ・アブレーションによるものである
が、これにより、隣接するヒューズの損傷を避けるた
め、アレイ中のヒューズをどれだけ密接に配置できるか
を制限するピットが形成される。
【0004】隣接するヒューズを保護するため、アルミ
ニウム・銅(AlCu)合金ヒューズ中にタングステン
のヒューズ・バリアを使用することが知られている。し
かし、タングステンのヒューズ・バリアは標準のポリシ
リコン・ヒューズおよびクラック・ストップ工程に適合
しない。これは、標準の処理では、ポリシリコン・ヒュ
ーズの上の絶縁体を薄くする端子バイアの反応性イオン
・エッチング(RIE)により、タングステンのクラッ
ク・ストップも露出させるためである。タングステンの
ヒューズ・バリアがあったとしても、過酸化水素による
エッチングによりタングステンのクラック・ストップを
除去するときに除去されてしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
シリコン・ヒューズのピッチを近接させるためにタング
ステン・ヒューズを使用した、ピッチが近接してポリシ
リコン・ヒューズの製法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、タング
ステン・バリアがヒューズ・エレメントに隣接してタン
グステン・バリアを形成した後、このタングステン・バ
リアがクラック・ストップを形成する工程に適合させる
ことにより、ポリシリコン・ヒューズのピッチを減少さ
せる方法が提供される。好ましい実施例では、クラック
・ストップ中の接点レベルのタングステン上に、バイア
・レベルのタングステンを積層し、中間レベルの誘電体
を使用してヒューズを被覆する。このようにして、タン
グステン・ヒューズ・バリアがポリシリコン・ヒューズ
とクラック・ストップの工程に適合するようにする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の新規の特徴を説明するた
め、図を参照して、特に図4を参照して、まず従来のク
ラック・ストップおよびポリシリコン・ヒューズを説明
する。図4では、半導体装置中に形成した従来のクラッ
ク・ストップの断面図を示す。このクラック・ストップ
は、装置の周辺に形成される。図4はまた、半導体装置
の他の場所に形成した従来のポリシリコン・ヒューズの
断面も示す。ヒューズは、そのような装置のアレイ中に
形成した金属酸化物半導体(MOS)装置のゲート構造
として構成することができる。
【0008】図4に示すクラック・ストップとヒューズ
は、半導体装置の製造工程の一部として形成する。基板
10から開始して、ポリシリコン・ヒューズ11を基板
上にパターン形成する。次に、薄いケイ酸リン・ガラス
(PSG)の層12を付着させる。PSGは、リンをド
ーピングした二酸化シリコン(SiO2)である。次
に、PSG層12を半導体装置の近くでリング型にエッ
チングし、タングステン(W)フィル13を接点レベル
(CT)で付着させて、エッチングしたリング領域にク
ラック・ストップを形成する。同時に、PSG12のエ
ッチングした領域にタングステンの接点17を形成す
る。タングステンの接点17と電気的に接触する第1の
配線層を構成する第1のメタライゼーション層(M1:
図中ではm1と小文字で表記、以下、m2についても同
様。)を通常PSG層12上に形成する。次に、層間誘
電体(ILD)層14を付着させる。このILD層14
中に象眼状の(damascene)配線レベルを、ま
たはILD層14の上に第2の配線層を構成する第2の
メタライゼーション層(M2)を形成する。この選択
は、特定の半導体装置および使用する工程に依存する。
図示した例では、ILD層14の選択した領域を第1の
メタライゼーション層(M1)までエッチングし、タン
グステンを付着させてタングステンのバイア18を形成
する。次に、ILD層14の上にバイア(VIA)18
に電気的に接触する第2のメタライゼーション層(M
2)を形成する。次に最終パッシベーション層15を付
着させる。この層は、たとえば二酸化シリコン(SiO
2)または窒化シリコン(Si34)とすることができ
る。次に、最終パッシベーション層15上にポリイミド
層16を付着させる。次に装置をパターン形成し、エッ
チングして接点レベルのタングステン・フィル13を露
出させる。図4に示すように、ポリシリコン・ヒューズ
11の上に薄い酸化物が残る。この薄い酸化物が、ヒュ
ーズが溶断しなければ、装置配線の一部となるヒューズ
を封止する。最終の処理工程で、装置を過酸化水素(H
22)に浸漬(dip)エッチングして、クラック・ス
トップ・トレンチ中のタングステンをエッチングし、図
5に示す構造を形成する。ポリシリコン・ヒューズ11
の間にタングステン・バリアがあれば、クラック・スト
ップのタングステン13に露出され、過酸化水素による
エッチングの間に、クラック・ストップのタングステン
に沿って除去される。
【0009】図1は、本発明によるタングステン・バリ
アを有するクラック・ストップおよびポリシリコン・ヒ
ューズを示す。まず基板20上にポリシリコン・ヒュー
ズ21をパターン形成した後、上述のものと同様にケイ
酸リン・ガラス(PSG)の層22を付着させる。次
に、ポリシリコン・ヒューズ21の両側と、半導体装置
の周囲に近い第1のリング型領域中のPSGをエッチン
グする。次に第1のタングステン(W)フィルを接点レ
ベル(CT)で付着させて、タングステン・バリア領域
29とクラック・ストップ23を形成する。第1のメタ
ライゼーション層(M1)をPSG層22の上に形成す
る。次に、層間誘電体(ILD)層24を付着させる。
次にILD層をエッチングして、クラック・ストップの
第1のタングステン・フィル23を露出させ、バイア・
レベルで第2のリングを形成する。次にこの第2のリン
グを、第1のタングステン・フィル23上面に付着させ
た第2のタングステン・フィル30で充填する。クラッ
ク・ストップ中では、接点レベルのタングステン・フィ
ル23とバイア・レベルのタングステン・フィル30が
重なっていることに注目されたい。この場合も、象眼状
の配線レベルをILD層24中に形成しても、または図
1に示すようにこの配線レベルを構成する第2のメタラ
イゼーション層(M2)をILD層24上面に形成して
もよい。次に最終パッシベーション層25を付着させ
る。上述のものと同様に、この層はたとえば二酸化シリ
コン(SiO2)または窒化シリコン(Si34)とす
ることができる。次に、最終パッシベーション層25上
にポリイミド層26を付着させる。次に装置をパターン
形成し、エッチングしてバイア・レベルのタングステン
・フィル30を露出させる。図1に示すように、ポリシ
リコン・ヒューズ21の上に薄い酸化物と薄いILDが
残る。最終処理工程で、装置を過酸化水素(H22)に
浸漬エッチングして、図2に示すように、クラック・ス
トップの積層されたタングステンのバイアおよび接点レ
ベルをエッチングする。タングステン・バイアのライナ
を使用する場合は、短時間エッチングした後、もう一度
過酸化水素によるエッチングを行う必要がある。タング
ステン・バイアのライナは、タングステン・バイアの抵
抗を減少させるために使用する。
【0010】図3および図6は、本発明により得られる
ヒューズのピッチの改善を相対的に示す。図6は、間隔
が4.5μmのポリシリコン・ヒューズの部分的なアレ
イを示し、これは現在ヒューズがつくられる時に、ヒュ
ーズがレーザ・アブレーションにより溶断した場合に、
隣接のヒューズを損傷させる高い危険のない間隔であ
る。図3は、交互にタングステン・バリアを有するポリ
シリコン・ヒューズの部分的なアレイを示す。タングス
テン・バリアを追加することにより、特定の実施態様で
は、間隔は1.8μmに減少している。
【0011】このように、本発明はポリシリコン・ヒュ
ーズの製造工程に適合する工程で、タングステンのヒュ
ーズ・バリアを使用することができる。このことはさら
に、ヒューズが溶断した時に隣接のヒューズが損傷する
可能性なく、密度を高めたヒューズ・アレイが得られる
ように、ピッチが密接したポリシリコン・ヒューズを形
成することができる。
【0012】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0013】(1)ポリシリコン・ヒューズが第1およ
び第2の誘電材料により被覆され、ヒューズ・バリアが
第2の誘電材料により被覆された、ポリシリコン・ヒュ
ーズに隣接するヒューズ・バリアを具備する半導体装
置。 (2)上記第2の誘電材料の上に最終パッシベーション
層とポリイミド層を有し、ポリイミド層、最終パッシベ
ーション層、および第2の誘電材料層の一部につくられ
た大きいチャネルと、第2の誘電材料層の残りの部分、
および第1の誘電材料の真下につくられた狭いチャネル
によりクラック・ストップが設けられていることを特徴
とする、上記(1)に記載の半導体装置。 (3)上記ヒューズ・バリアがタングステンであること
を特徴とする、上記(2)に記載の半導体装置。 (4)上記クラック・ストップが、接点レベルで第1の
タングステン・フィルに、バイア・レベルで積層された
タングステン・フィルにより画定され、第1のタングス
テン・フィルおよび積層されたタングステン・フィルが
エッチングにより除去され、第2の誘電材料がタングス
テン・ヒューズ・バリアをエッチングから保護すること
を特徴とする、上記(3)に記載の半導体装置。 (5)上記第1の誘電材料がドーピングされた二酸化シ
リコンであり、上記第2の誘電材料が二酸化シリコンお
よび窒化シリコンからなるグループから選択された材料
であることを特徴とする、上記(3)に記載の半導体装
置。 (6)基板の周辺を有する部分の上面にポリシリコンの
ヒューズを形成する段階と、ヒューズと基板の上面に第
1の誘電材料を付着させる段階と、ヒューズのいずれか
の側にある所定のバリア領域と、上記周辺近傍にある第
1のリング状領域から第1の誘電材料を除去する段階
と、バリア領域と第1のリング状領域の両方を、第1の
タングステン・フィルにより充填する段階と、第1の誘
電材料と第1のタングステン・フィルの上面に第2の誘
電材料を付着させる段階と、第1のリングの上から第2
の誘電材料を除去して第1のタングステン・フィルを露
出させ、これにより第2のリングを形成する段階と、第
2のリングを第2のタングステン・フィルで充填する段
階と、第2の誘電材料と第2のタングステン・フィルの
上面に最終パッシベーション層を付着させる段階と、最
終パッシベーション層の上にポリイミド層を付着させる
段階と、ポリシリコン・ヒュ−ズおよび第2のリングの
上にある、ポリイミド層、最終パッシベーション層、お
よび第2の誘電材料の一部を除去する段階と、第2のフ
ィルと、上記第1のリング型領域中にある第1のタング
ステン・フィルをエッチングする段階とを含む半導体装
置の製法。 (7)上記第1の誘電材料がドーピングされた二酸化シ
リコンであり、上記第2の誘電材料が二酸化シリコンお
よび窒化シリコンからなるグループから選択された材料
であり、上記第2の誘電材料が、バリア領域の第1のタ
ングステン・フィルを保護することを特徴とする、上記
(6)に記載の半導体装置の製法。 (8)周辺を有する半導体装置が形成された半導体基板
の上面にピッチが密接したポリシリコン・ヒューズのア
レイを形成する段階と、ヒューズと、基板上面にケイ酸
リン・ガラスの層を付着させる段階と、ポリシリコン・
ヒューズのアレイ中にある中間のヒューズに位置する所
定のバリア領域と、半導体装置の周辺に近い第1のリン
グ型の領域にあるケイ酸リン・ガラスを除去する段階
と、このバリア領域と第1のリング型領域の両方を第1
のタングステン・フィルで充填する段階と、ケイ酸リン
・ガラス層と第1のタングステン・フィルの上面に中間
レベルの誘電体層を付着させる段階と、上記第1のリン
グ上から中間レベルの誘電体層を除去して第1のタング
ステン・フィルを露出させ、これにより第2のリングを
形成する段階と、第2のリングを第2のタングステン・
フィルで充填する段階と、中間レベルの誘電体層と第2
のタングステン・フィルの上面に最終パッシベーション
層を付着させる段階と、最終パッシベーション層の上面
にポリイミド層を付着させる段階と、バリア領域の上に
あるポリイミド層と最終パッシベーション層を除去する
段階と、第2のタングステン・フィルと、第1のリング
型領域中にある第1のタングステン・フィルを除去し、
上記第2の誘電体材料が上記除去する段階中にバリア領
域中の第1のタングステン・フィルを保護するようにす
る段階とを含む、半導体中にピッチが密接したポリシリ
コン・ヒューズを形成する方法。 (9)第1の誘電材料がドーピングした二酸化シリコン
であり、上記第2の誘電材料が二酸化シリコンおよび窒
化シリコンからなるグループから選択された材料である
ことを特徴とする、上記(8)に記載の半導体中にピッ
チが密接したポリシリコン・ヒューズを形成する方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による積層タングステン・バリアのクラ
ック・ストップと、タングステン・バリアを使用するポ
リシリコン・ヒューズの断面図である。
【図2】過酸化水素でエッチングしてクラック・ストッ
プ・トレンチ中のタングステンを除去した後の、図1の
構造を示す断面図である。
【図3】本発明によるタングステン・バリアを有するポ
リシリコン・ヒューズの相対間隔を示す平面図である。
【図4】従来の技術によるタングステン・バリアのクラ
ック・ストップと、ポリシリコン・ヒューズ構造を示す
断面図である。
【図5】過酸化水素でエッチングしてクラック・ストッ
プ・トレンチ中のタングステンを除去した後の、図4の
構造を示す断面図である。
【図6】タングステン・バリアのない従来の技術を使用
したポリシリコン・ヒューズの相対間隔を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
10 基板 11 ポリシリコン・ヒューズ 12 ケイ酸リン・ガラス層 13 タングステン・フィル 14 層間誘電体層 15 最終パッシベーション層 16 ポリイミド層 17 タングステン接点 18 タングステン・バイア 20 基板 21 ポリシリコン・ヒューズ 22 ケイ酸リン・ガラス層 23 第1タングステン・フィル 24 層間誘電体層 25 最終パッシベーション層 26 ポリイミド層 29 タングステン・バリア領域 27 タングステン・フィル 28 タングステン・フィル 30 タングステン・フィル

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリシリコン・ヒューズが第1および第2
    の誘電材料により被覆され、ヒューズ・バリアが第2の
    誘電材料により被覆された、ポリシリコン・ヒューズに
    隣接するヒューズ・バリアを具備する半導体装置。
  2. 【請求項2】上記第2の誘電材料の上に最終パッシベー
    ション層とポリイミド層を有し、ポリイミド層、最終パ
    ッシベーション層、および第2の誘電材料層の一部につ
    くられた大きいチャネルと、第2の誘電材料層の残りの
    部分、および第1の誘電材料の真下につくられた狭いチ
    ャネルによりクラック・ストップが設けられていること
    を特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】上記ヒューズ・バリアがタングステンであ
    ることを特徴とする、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】上記クラック・ストップが、接点レベルで
    第1のタングステン・フィルに、バイア・レベルで積層
    されたタングステン・フィルにより画定され、第1のタ
    ングステン・フィルおよび積層されたタングステン・フ
    ィルがエッチングにより除去され、第2の誘電材料がタ
    ングステン・ヒューズ・バリアをエッチングから保護す
    ることを特徴とする、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】上記第1の誘電材料がドーピングされた二
    酸化シリコンであり、上記第2の誘電材料が二酸化シリ
    コンおよび窒化シリコンからなるグループから選択され
    た材料であることを特徴とする、請求項3に記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】基板の周辺を有する部分の上面にポリシリ
    コンのヒューズを形成する段階と、 ヒューズと基板の上面に第1の誘電材料を付着させる段
    階と、 ヒューズのいずれかの側にある所定のバリア領域と、上
    記周辺近傍にある第1のリング状領域から第1の誘電材
    料を除去する段階と、 バリア領域と第1のリング状領域の両方を、第1のタン
    グステン・フィルにより充填する段階と、 第1の誘電材料と第1のタングステン・フィルの上面に
    第2の誘電材料を付着させる段階と、 第1のリングの上から第2の誘電材料を除去して第1の
    タングステン・フィルを露出させ、これにより第2のリ
    ングを形成する段階と、 第2のリングを第2のタングステン・フィルで充填する
    段階と、 第2の誘電材料と第2のタングステン・フィルの上面に
    最終パッシベーション層を付着させる段階と、 最終パッシベーション層の上にポリイミド層を付着させ
    る段階と、 ポリシリコン・ヒュ−ズおよび第2のリングの上にあ
    る、ポリイミド層、最終パッシベーション層、および第
    2の誘電材料の一部を除去する段階と、 第2のフィルと、上記第1のリング型領域中にある第1
    のタングステン・フィルをエッチングする段階とを含む
    半導体装置の製法。
  7. 【請求項7】上記第1の誘電材料がドーピングされた二
    酸化シリコンであり、上記第2の誘電材料が二酸化シリ
    コンおよび窒化シリコンからなるグループから選択され
    た材料であり、上記第2の誘電材料が、バリア領域の第
    1のタングステン・フィルを保護することを特徴とす
    る、請求項6に記載の半導体装置の製法。
  8. 【請求項8】周辺を有する半導体装置が形成された半導
    体基板の上面にピッチが密接したポリシリコン・ヒュー
    ズのアレイを形成する段階と、 ヒューズと、基板上面にケイ酸リン・ガラスの層を付着
    させる段階と、 ポリシリコン・ヒューズのアレイ中にある中間のヒュー
    ズに位置する所定のバリア領域と、半導体装置の周辺に
    近い第1のリング型の領域にあるケイ酸リン・ガラスを
    除去する段階と、 このバリア領域と第1のリング型領域の両方を第1のタ
    ングステン・フィルで充填する段階と、 ケイ酸リン・ガラス層と第1のタングステン・フィルの
    上面に中間レベルの誘電体層を付着させる段階と、 上記第1のリング上から中間レベルの誘電体層を除去し
    て第1のタングステン・フィルを露出させ、これにより
    第2のリングを形成する段階と、 第2のリングを第2のタングステン・フィルで充填する
    段階と、 中間レベルの誘電体層と第2のタングステン・フィルの
    上面に最終パッシベーション層を付着させる段階と、 最終パッシベーション層の上面にポリイミド層を付着さ
    せる段階と、 バリア領域の上にあるポリイミド層と最終パッシベーシ
    ョン層を除去する段階と、 第2のタングステン・フィルと、第1のリング型領域中
    にある第1のタングステン・フィルを除去し、上記第2
    の誘電体材料が上記除去する段階中にバリア領域中の第
    1のタングステン・フィルを保護するようにする段階と
    を含む、 半導体中にピッチが密接したポリシリコン・ヒューズを
    形成する方法。
  9. 【請求項9】第1の誘電材料がドーピングした二酸化シ
    リコンであり、上記第2の誘電材料が二酸化シリコンお
    よび窒化シリコンからなるグループから選択された材料
    であることを特徴とする、請求項8に記載の半導体中に
    ピッチが密接したポリシリコン・ヒューズを形成する方
    法。
JP21838297A 1996-08-20 1997-08-13 半導体基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3183851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69983096A 1996-08-20 1996-08-20
US08/699830 1996-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1084042A true JPH1084042A (ja) 1998-03-31
JP3183851B2 JP3183851B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=24811097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21838297A Expired - Fee Related JP3183851B2 (ja) 1996-08-20 1997-08-13 半導体基板及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5851903A (ja)
JP (1) JP3183851B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495918B1 (en) * 2000-09-05 2002-12-17 Infineon Technologies Ag Chip crack stop design for semiconductor chips
KR100424657B1 (ko) * 2001-07-12 2004-03-24 삼성전자주식회사 퓨즈 형성 방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5851903A (en) * 1996-08-20 1998-12-22 International Business Machine Corporation Method of forming closely pitched polysilicon fuses
US6127721A (en) * 1997-09-30 2000-10-03 Siemens Aktiengesellschaft Soft passivation layer in semiconductor fabrication
JP3667507B2 (ja) * 1997-10-27 2005-07-06 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US6111301A (en) * 1998-04-24 2000-08-29 International Business Machines Corporation Interconnection with integrated corrosion stop
JPH11345880A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6100118A (en) * 1998-06-11 2000-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fabrication of metal fuse design for redundancy technology having a guard ring
JP4390297B2 (ja) * 1998-06-19 2009-12-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP3630999B2 (ja) 1998-08-19 2005-03-23 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100294346B1 (ko) 1998-11-07 2001-07-12 허인구 제거가능한 토목용 앵커
US6518140B2 (en) 1998-11-07 2003-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing methods for defect removable semiconductor devices
US6486526B1 (en) * 1999-01-04 2002-11-26 International Business Machines Corporation Crack stop between neighboring fuses for protection from fuse blow damage
US6008075A (en) * 1999-02-11 1999-12-28 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for simultaneous formation of contacts between metal layers and fuse windows in semiconductor manufacturing
US6344679B1 (en) 1999-11-19 2002-02-05 International Business Machines Corporation Diode with alterable conductivity and method of making same
US6372652B1 (en) 2000-01-31 2002-04-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming a thin-film, electrically blowable fuse with a reproducible blowing wattage
US6355968B1 (en) * 2000-08-10 2002-03-12 Infineon Technologies Ag Wiring through terminal via fuse
US6784516B1 (en) * 2000-10-06 2004-08-31 International Business Machines Corporation Insulative cap for laser fusing
US6653710B2 (en) 2001-02-16 2003-11-25 International Business Machines Corporation Fuse structure with thermal and crack-stop protection
US6518643B2 (en) * 2001-03-23 2003-02-11 International Business Machines Corporation Tri-layer dielectric fuse cap for laser deletion
US20030025177A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Chandrasekharan Kothandaraman Optically and electrically programmable silicided polysilicon fuse device
US6873027B2 (en) * 2001-10-26 2005-03-29 International Business Machines Corporation Encapsulated energy-dissipative fuse for integrated circuits and method of making the same
US20050026397A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 International Business Machines Corporation Crack stop for low k dielectrics
KR100526474B1 (ko) * 2003-12-31 2005-11-08 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 제조방법
US7242072B2 (en) * 2004-11-23 2007-07-10 International Business Machines Corporation Electrically programmable fuse for silicon-on-insulator (SOI) technology
US7477130B2 (en) * 2005-01-28 2009-01-13 Littelfuse, Inc. Dual fuse link thin film fuse
US7910408B2 (en) * 2006-10-26 2011-03-22 International Business Machines Corporation Damage propagation barrier and method of forming
CN104766929A (zh) * 2007-10-23 2015-07-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于照明的装置、方法和系统
KR20090070826A (ko) * 2007-12-27 2009-07-01 주식회사 하이닉스반도체 퓨즈를 구비한 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9812404B2 (en) 2015-12-30 2017-11-07 Globalfoundries Inc Electrical connection around a crackstop structure
US20210399136A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847596Y2 (ja) * 1979-09-05 1983-10-29 富士通株式会社 半導体装置
US4796075A (en) * 1983-12-21 1989-01-03 Advanced Micro Devices, Inc. Fusible link structure for integrated circuits
US4792835A (en) * 1986-12-05 1988-12-20 Texas Instruments Incorporated MOS programmable memories using a metal fuse link and process for making the same
US4862243A (en) * 1987-06-01 1989-08-29 Texas Instruments Incorporated Scalable fuse link element
US5017510A (en) * 1987-06-01 1991-05-21 Texas Instruments Incorporated Method of making a scalable fuse link element
US5252844A (en) * 1988-11-17 1993-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a redundant circuit and method of manufacturing thereof
US5241212A (en) * 1990-05-01 1993-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a redundant circuit portion and a manufacturing method of the same
US5059555A (en) * 1990-08-20 1991-10-22 National Semiconductor Corporation Method to fabricate vertical fuse devices and Schottky diodes using thin sacrificial layer
US5235205A (en) * 1991-04-23 1993-08-10 Harris Corporation Laser trimmed integrated circuit
US5641703A (en) * 1991-07-25 1997-06-24 Massachusetts Institute Of Technology Voltage programmable links for integrated circuits
JPH05235170A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Nec Corp 半導体装置
US5285099A (en) * 1992-12-15 1994-02-08 International Business Machines Corporation SiCr microfuses
JPH06232362A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Toshiba Corp リダンダンシ−回路を備えた半導体記憶装置
US5365104A (en) * 1993-03-25 1994-11-15 Paradigm Technology, Inc. Oxynitride fuse protective/passivation film for integrated circuit having resistors
US5550404A (en) * 1993-05-20 1996-08-27 Actel Corporation Electrically programmable antifuse having stair aperture
US5300456A (en) * 1993-06-17 1994-04-05 Texas Instruments Incorporated Metal-to-metal antifuse structure
JPH0737988A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US5349775A (en) * 1993-09-03 1994-09-27 Mondares Valentino G Adjustable ground-inserted fishing rod holder
US5420455A (en) * 1994-03-31 1995-05-30 International Business Machines Corp. Array fuse damage protection devices and fabrication method
US5444287A (en) * 1994-08-10 1995-08-22 International Business Machines Corporation Thermally activated noise immune fuse
US5550399A (en) * 1994-11-03 1996-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Integrated circuit with windowed fuse element and contact pad
US5851903A (en) * 1996-08-20 1998-12-22 International Business Machine Corporation Method of forming closely pitched polysilicon fuses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495918B1 (en) * 2000-09-05 2002-12-17 Infineon Technologies Ag Chip crack stop design for semiconductor chips
KR100424657B1 (ko) * 2001-07-12 2004-03-24 삼성전자주식회사 퓨즈 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5851903A (en) 1998-12-22
JP3183851B2 (ja) 2001-07-09
US5955773A (en) 1999-09-21
US6104079A (en) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183851B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
KR100279790B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US5470793A (en) Method of via formation for the multilevel interconnect integrated circuits
US6162686A (en) Method for forming a fuse in integrated circuit application
US6177329B1 (en) Integrated circuit structures having gas pockets and method for forming integrated circuit structures having gas pockets
JP3354424B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US5286674A (en) Method for forming a via structure and semiconductor device having the same
JP3268554B2 (ja) ヒューズ構造及びその形成方法
US7148089B2 (en) Method for forming copper fuse links
US6541314B2 (en) Semiconductor device with SOI structure and method of manufacturing the same
US5783490A (en) Photolithography alignment mark and manufacturing method
WO2004097917A1 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体ウエハおよび半導体装置
US6440839B1 (en) Selective air gap insulation
JP4272269B2 (ja) 集積化電子装置を封止するための形態的端部構成体の製造方法及び対応する装置
US5808363A (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2959668B2 (ja) 半導体製造方法
JPH11317394A (ja) エッチングすべき領域に隣接した領域を保護する方法および装置
JP4094713B2 (ja) 集積化電子装置を封止するための端部構成体の製造方法及び対応する装置
US6096579A (en) Method for controlling the thickness of a passivation layer on a semiconductor device
JP3132451B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100734251B1 (ko) 반도체 소자의 퓨즈라인 개구부 형성방법
US20050142856A1 (en) Method of fabricating interconnection structure of semiconductor device
US6372555B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US7763951B2 (en) Fuse structure for maintaining passivation integrity
JPH1131748A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees