JPH1158956A - 熱転写性ラミネート層の転写方法 - Google Patents

熱転写性ラミネート層の転写方法

Info

Publication number
JPH1158956A
JPH1158956A JP9223971A JP22397197A JPH1158956A JP H1158956 A JPH1158956 A JP H1158956A JP 9223971 A JP9223971 A JP 9223971A JP 22397197 A JP22397197 A JP 22397197A JP H1158956 A JPH1158956 A JP H1158956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate layer
thermal
transfer
heating
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9223971A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenei Maruyama
賢英 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9223971A priority Critical patent/JPH1158956A/ja
Publication of JPH1158956A publication Critical patent/JPH1158956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材上の熱転写性ラミネート層を被転写体に
熱転写し、その後で基材を熱転写性ラミネート層から引
き剥がす際に、熱転写性ラミネート層の熱転写の終了時
の尾引き現象を抑制できるようにする。 【解決手段】 基材上に熱転写性ラミネート層が設けら
れてなる熱転写媒体の当該熱転写性ラミネート層を被転
写体に重ね合わせ、熱転写媒体に対し基材側からサーマ
ルヘッドで加熱して熱転写性ラミネート層を被転写体に
熱転写し、その後で基材を熱転写性ラミネート層から引
き剥がすことを含んでなる熱転写性ラミネート層の転写
方法において、熱転写性ラミネート層の熱転写を終させ
る際に、熱転写性ラミネート層の尾引き現象が抑制され
るように、加熱エネルギー量を減少させながらサーマル
ヘッドで加熱するか、又はサーマルヘッドでパターン状
に加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印画紙等の被転写
体に形成された画像の表面保護のために、基材上に熱転
写性ラミネート層が設けられてなる当該熱転写性ラミネ
ート層を被転写体に転写する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、印画紙等の被転写体に形成さ
れた画像、特に昇華性あるいは熱拡散性染料を使用した
昇華型熱転写方式により形成された画像に対し、その画
像の保護のために透明フィルムをラミネートすることが
行われている。このようなラミネートする方法を図4を
参照しながら説明する。
【0003】まず、プリンターのプラテンローラ1の回
転に従って実線矢印の方向に、被転写体である被転写体
(受像紙)2を走行させる。次に、基材3上に画像保護
用の熱転写性ラミネート層4が形成されてなるリボン状
の熱転写媒体(画像保護媒体)5の当該熱転写性ラミネ
ート層4を、被転写体2の受像層側表面2aに接触させ
ながら、熱転写媒体5の基材3側からサーマルヘッド6
の加熱部7で加熱する。それと同時に、熱転写媒体5の
基材3を、リボン引き剥がし部8を経て点線矢印の方向
に引き剥がす。これにより、熱転写媒体5の画像保護用
の熱転写性ラミネート層4が被転写体2上に熱転写され
る。このとき、加熱部5により加熱された熱転写性ラミ
ネート層4が冷えて粘着性を失なわないように、加熱部
7とリボン引き剥がし部8との間の距離(引き剥がし距
離)Daと、基材3を引き剥がす力(リボンテンショ
ン)RT、引き剥がし角度θ等とを調整することが必要
となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、引き剥
がし距離DaやリボンテンションRTの設定に問題があ
る場合には、図5に示すように、被転写体2側に転写し
た熱転写性ラミネート層4が加熱部7から引き剥がし距
離Daを走行する前に冷却され、基材3と熱転写性ラミ
ネート層4と被転写体2とが一体化してそれぞれの間の
結合力が相対的に大きくなり、結果的に基材3がリボン
引き剥がし部8を介して引き剥がされないという問題が
生ずる。この場合、最終的に基材3は、熱転写性ラミネ
ート層4からリボンテンションRTにより引き剥がされ
ることになる。
【0005】このような状況下において、熱転写終了後
(加熱部による加熱停止後)に被転写体に接した熱転写
性ラミネート層4(即ち、加熱終了部4aと加熱部7と
の間の熱転写性ラミネート層4)は被転写体2に転写し
ない。この部分の熱転写性ラミネート層4と基材3との
間の結合力は、熱転写性ラミネート層4が熱転写されて
いない状態であるために、熱転写性ラミネート層3と被
転写体2との間の結合力よりも大きいことになる。但
し、加熱終了部4aでは被転写体2と熱転写性ラミネー
ト層4との結合力が相対的に大きくなる。従って、熱転
写性ラミネート層4は、その加熱終了部4aを軸として
基材3から強制的に引き剥がされることになる。その結
果、図6に示すように、熱転写性ラミネート層4に尾引
き現象が生じ、片側に浮いた状態のラミネート片(尾引
き部)4bが形成されてしまうという問題がある。この
現象が実際の印画画面に生じた場合を図7(同図(a)
平面図、同図(b)側面図)に示す。図7に示すよう
に、画像が形成された被転写体2上に熱転写性ラミネー
ト層4が形成され、その正常転写領域の印画方向の端部
である加熱終了部4aの外側には、被転写体2から浮い
た状態の尾引き部4bが形成されてしまう。この尾引き
部4bは機械的接触により簡単に剥落してしまうので、
プリンター内部に侵入した場合にはプリンターの故障の
原因となることが懸念される。
【0006】また、このような尾引き現象の問題は、基
材上に画像保護用の熱転写性ラミネート層を有する画像
保護媒体だけでなく、基材上に熱転写性ラミネート層と
して熱溶融インク層が形成された熱転写性インクリボン
や、基材上に熱転写性ラミネート層として昇華染料受容
層が形成された熱転写媒体、あるいは基材上にこれらの
互いに異なる熱転写性ラミネート層が組み合わされて形
成された熱転写媒体においても生じている。
【0007】本発明は、以上の従来の技術の課題を解決
しようとするものであり、基材上に熱転写性ラミネート
層が設けられてなる熱転写媒体の当該熱転写性ラミネー
ト層を被転写体に重ね合わせ、熱転写媒体に対し基材側
からサーマルヘッドで熱エネルギーを印加して熱転写性
ラミネート層を被転写体に熱転写し、その後で基材を熱
転写性ラミネート層から引き剥がすことを含んでなる熱
転写性ラミネート層の転写方法において、熱転写性ラミ
ネート層の熱転写を終了させる際の尾引き現象を抑制で
きるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、熱転写性ラ
ミネート層の熱転写を終了させる際に、熱転写性ラミネ
ート層の尾引き現象が抑制されるように、サーマルヘッ
ドから印加される熱エネルギーの量を変化させるか、あ
るいはサーマルヘッドからの熱エネルギーをパターン状
に印加することにより上述の目的を達成できることを見
出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】即ち、本発明は、基材上に熱転写性ラミネ
ート層が設けられてなる熱転写媒体の当該熱転写性ラミ
ネート層を被転写体に重ね合わせ、熱転写媒体に対し基
材側からサーマルヘッドで熱エネルギーを印加して熱転
写性ラミネート層を被転写体に熱転写し、その後で基材
を熱転写性ラミネート層から引き剥がすことを含んでな
る熱転写性ラミネート層の転写方法において、熱転写性
ラミネート層の熱転写を終了させる際に、熱転写性ラミ
ネート層の尾引き現象が抑制されるように、加熱エネル
ギー量を減少させながらサーマルヘッドで加熱するか、
又はサーマルヘッドでパターン状に加熱することを特徴
とする転写方法を提供する。
【0010】また、本発明は、少なくとも(a)基材上
に熱転写性ラミネート層が設けられてなる熱転写媒体を
搬送する熱転写媒体搬送手段、(b)被転写体を搬送す
る被転写体搬送手段、(c)熱転写媒体搬送手段で搬送
された熱転写媒体の熱転写性ラミネート層を、被転写体
搬送手段により搬送された被転写体とを重ね合わせた状
態で、熱転写媒体の基材側から加熱し、熱転写性ラミネ
ート層を被転写体に熱転写するためのサーマルヘッド、
(d)印字情報に応じた電圧をサーマルヘッドに印加す
るための電圧印加手段、及び(e)熱転写性ラミネート
層の熱転写を終了させる際に、熱転写性ラミネート層の
尾引き現象が抑制されるように、加熱エネルギー量を減
少させながらサーマルヘッドで加熱する尾引き防止加熱
手段、又はサーマルヘッドでパターン状に加熱する尾引
き防止加熱手段を有する熱転写装置を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の転写方法から詳細
に説明する。
【0012】本発明の転写方法は、基材上に熱転写性ラ
ミネート層が設けられてなる熱転写媒体の当該熱転写性
ラミネート層を被転写体に重ね合わせ、熱転写媒体に対
し基材側からサーマルヘッドで熱エネルギーを印加して
熱転写性ラミネート層を被転写体に熱転写し、その後で
基材を熱転写性ラミネート層から引き剥がすことを含ん
でなる熱転写性ラミネート層の転写方法であって、熱転
写性ラミネート層の熱転写を終了させる際に、熱転写性
ラミネート層の尾引き現象が抑制されるように、加熱エ
ネルギー量を減少させながらサーマルヘッドで加熱する
か、又はサーマルヘッドでパターン状に加熱することを
特徴とする。
【0013】このように加熱することにより、熱転写媒
体の基材側には、熱転写性ラミネート層を熱転写するた
めの標準エネルギーから徐々に(即ち、段階的に又は連
続的に)減少したエネルギーが印加されることになり、
それに応じて熱転写性ラミネート層の被転写体への転写
特性が低下する。この結果、熱転写媒体の基材を引っ張
るリボンテンションの大きさ、熱転写媒体における基材
と熱転写性ラミネート層との間の接着強度、熱転写性ラ
ミネート層と被転写体との間の転写強度等の相互間の力
のバランスが最適になった時点で基材から熱転写性ラミ
ネート層が安定して引き剥がされる状況を作り出すこと
ができる。よって、尾引き現象の発生を十分に抑制する
ことができる。
【0014】また、加熱エネルギー量を減少させながら
加熱したり、あるいはパターン状に加熱することは、サ
ーマルヘッドへの電圧の印加情報をソフト的に制御すれ
ば可能であるので、尾引き現象を抑制するためにプリン
ターにおける機械的な最適化を特別に図る必要がないと
いう利点もある。しかも、既存のプリンター装置構成に
おいてソフト的な最適化範囲の拡大を図ることができ、
制約の少ない設計を行うことができる。
【0015】本発明において、加熱エネルギー量を減少
させながら加熱する態様としては、例えば、階段状に減
少させる態様と連続的に減少させる態様が挙げられる。
また、サーマルヘッドでパターン状に加熱する態様とし
ては、例えば、熱転写媒体の走行方向に平行な複数のラ
インからなるラインパターン状に加熱する態様を挙げる
ことができる。
【0016】図1に、熱転写性ラミネート層の熱転写終
了の際に、サーマルヘッドからの加熱エネルギー量を階
段状に減少させた場合に得られる印画画面の例を示す
(同図(a)平面図、同図(b)側面図)。この場合、
加熱終了部4aから階段状に加熱を減少させるので、熱
転写性ラミネート層4と被転写体2との間の転写強度を
ある程度の領域(4c)では維持することができ、結果
的に片側が浮いた状態のラミネート片である尾引き部4
bの大きさを非常に抑制することができる。
【0017】なお、加熱エネルギー量を連続的に減少さ
せた場合も、図1と同様な印画画面が得られる。
【0018】図2に、熱転写媒体の走行方向に平行な複
数のラインからなるラインパターンP状に加熱した印画
画面の例を示す(同図(a)平面図、同図(b)側面
図)。この態様の場合、加熱終了部4aからラインパタ
ーン状に加熱するので、熱転写性ラミネート層4と被転
写体2との間の転写強度をある程度の領域(4c)では
維持することができ、結果的に片側が浮いた状態のラミ
ネート片である尾引き部4bの大きさを非常に抑制する
ことができる。
【0019】なお、本発明の転写方法において使用する
熱転写媒体(基材、熱転写性ラミネート層(例えば画像
保護用ラミネート層、熱溶融性インク層、昇華性染料受
容層))、被転写体、プリンター等については、特に制
限はなく、公知の熱転写体、被転写体、プリンター等の
中から、使用目的に応じて適宜選択することができる。
【0020】次に、本発明の熱転写装置について説明す
る。この転写装置は、少なくとも(a)基材上に熱転写
性ラミネート層が設けられてなる熱転写媒体を搬送する
熱転写媒体搬送手段、(b)被転写体を搬送する被転写
体搬送手段、(c)熱転写媒体搬送手段で搬送された熱
転写媒体の熱転写性ラミネート層を、被転写体搬送手段
により搬送された被転写体とを重ね合わせた状態で、熱
転写媒体の基材側から加熱し、熱転写性ラミネート層を
被転写体に熱転写するためのサーマルヘッド、(d)印
字情報に応じた電圧をサーマルヘッドに印加するための
電圧印加手段、及び(e)熱転写性ラミネート層の熱転
写を終了させる際に、熱転写性ラミネート層の尾引き現
象が抑制されるように、加熱エネルギー量を減少させな
がらサーマルヘッドで加熱する尾引き防止加熱手段、又
はサーマルヘッドでパターン状に加熱する尾引き防止加
熱手段を有する。このような尾引き防止加熱手段(e)
を設けることにより、本発明の転写方法において説明し
たように、熱転写性ラミネート層の熱転写を終了させる
際の熱転写性ラミネート層の尾引き現象を抑制すること
ができる。
【0021】なお、尾引き防止加熱手段(e)は、従来
の熱転写装置(プリンター)のサーマルヘッドの電圧印
加手段(d)とは別に設けてもよいが、電圧印加手段
(d)をソフト的に改良することにより手段(e)の機
能を電圧印加手段(d)に兼ね備えさせてもよい。ま
た、熱転写媒体搬送手段(a)、被転写体搬送手段
(b)、サーマルヘッド(c)及び電圧印加手段(d)
については、従来の熱転写装置と同様の構成とすること
ができる。
【0022】図3には、本発明の転写方法と熱転写装置
とを利用して印画を行う際のフローチャートの一例を示
す。この場合、熱転写媒体としては、基材上にイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)の各色の昇華熱転写インク層と、画像保護用の熱
転写性ラミネート層とが設けられている熱転写媒体を使
用する。
【0023】先ず、印画を開始し(1)、YMC(K)
の各色の画像を転写することによりカラー画像を形成す
る(2)。次に、カラー画像上に画像保護のために熱転
写ラミネート層を熱転写する(3)。次に、熱転写性ラ
ミネート層が熱転写されたか否かを確認し(4)、熱転
写性ラミネート層の熱転写が完了していない場合には再
度熱転写ラミネート層を熱転写する(3)。熱転写性ラ
ミネート層の熱転写が完了している場合には、熱転写性
ラミネート層の熱転写終了時に、熱転写性ラミネート層
の尾引き現象が抑制されるように、サーマルヘッドでパ
ターン状に尾引き防止加熱する(5)。尾引き防止加熱
が終了したか否かを確認し(6)、終了していない場合
には、再度尾引き防止加熱する(5)。終了している場
合は、一連の印画操作の終了ということになる(7)。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、基材上に熱転写性ラミ
ネート層が設けられてなる熱転写媒体の当該熱転写性ラ
ミネート層を被転写体に重ね合わせ、走行する熱転写媒
体に対し、基材側からサーマルヘッドで熱エネルギーを
印加して熱転写性ラミネート層を被転写体に熱転写し、
その後で基材を熱転写性ラミネート層から引き剥がす際
の尾引き現象を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写方法を利用して印画した印画画面
の平面図(同図(a))と側面図(同図(b))であ
る。
【図2】本発明の転写方法を利用して印画した印画画面
の平面図(同図(a))と側面図(同図(b))であ
る。
【図3】本発明の転写方法と熱転写装置とを利用して印
画を行う場合のフローチャートである。
【図4】熱転写性ラミネート層の従来のラミネート方法
の説明図である。
【図5】熱転写性ラミネート層の従来のラミネート方法
の説明図である。
【図6】熱転写性ラミネート層の従来のラミネート方法
の説明図である。
【図7】熱転写性ラミネート層の従来のラミネート方法
において生ずる尾引き現象の説明図である。
【符号の説明】
1 プラテンローラ、 2 被転写体、 3 基材、4
熱転写性ラミネート層、 4a 加熱終了部、4b
尾引き部、5 熱転写媒体、 6 サーマルヘッド、
7 加熱部、 8 リボン引き剥がし部、 Da 引き
剥がし距離、RT リボンテンション

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に熱転写性ラミネート層が設けら
    れてなる熱転写媒体の当該熱転写性ラミネート層を被転
    写体に重ね合わせ、熱転写媒体に対し基材側からサーマ
    ルヘッドで加熱して熱転写性ラミネート層を被転写体に
    熱転写し、その後で基材を熱転写性ラミネート層から引
    き剥がすことを含んでなる熱転写性ラミネート層の転写
    方法において、熱転写性ラミネート層の熱転写を終了さ
    せる際に、熱転写性ラミネート層の尾引き現象が抑制さ
    れるように、加熱エネルギー量を減少させながらサーマ
    ルヘッドで加熱するか、又はサーマルヘッドでパターン
    状に加熱することを特徴とする転写方法。
  2. 【請求項2】 加熱エネルギー量を階段状に減少させな
    がらサーマルヘッドで加熱する請求項1記載の転写方
    法。
  3. 【請求項3】 加熱エネルギーを連続的に減少させなが
    らサーマルヘッドで加熱する請求項1記載の転写方法。
  4. 【請求項4】 熱転写媒体の走行方向に平行なラインパ
    ターン状にサーマルヘッドで加熱する請求項1記載の転
    写方法。
  5. 【請求項5】 熱転写性ラミネート層が、画像保護用ラ
    ミネート層、熱溶融性インク層及び昇華性染料受容層の
    少なくとも一種である請求項1〜4のいずれかに記載の
    転写方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも(a)基材上に熱転写性ラミ
    ネート層が設けられてなる熱転写媒体を搬送する熱転写
    媒体搬送手段、(b)被転写体を搬送する被転写体搬送
    手段、(c)熱転写媒体搬送手段で搬送された熱転写媒
    体の熱転写性ラミネート層を、被転写体搬送手段により
    搬送された被転写体とを重ね合わせた状態で、熱転写媒
    体の基材側から加熱し、熱転写性ラミネート層を被転写
    体に熱転写するためのサーマルヘッド、(d)印字情報
    に応じた電圧をサーマルヘッドに印加するための電圧印
    加手段、及び(e)熱転写性ラミネート層の熱転写を終
    了させる際に、熱転写性ラミネート層の尾引き現象が抑
    制されるように、加熱エネルギー量を減少させながらサ
    ーマルヘッドで加熱する尾引き防止加熱手段、又はサー
    マルヘッドでパターン状に加熱する尾引き防止加熱手段
    を有する熱転写装置。
JP9223971A 1997-08-20 1997-08-20 熱転写性ラミネート層の転写方法 Pending JPH1158956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223971A JPH1158956A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 熱転写性ラミネート層の転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223971A JPH1158956A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 熱転写性ラミネート層の転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1158956A true JPH1158956A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16806557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9223971A Pending JPH1158956A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 熱転写性ラミネート層の転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1158956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103085519A (zh) * 2013-02-20 2013-05-08 珠海天威飞马打印耗材有限公司 喷墨打印方法及喷墨打印机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103085519A (zh) * 2013-02-20 2013-05-08 珠海天威飞马打印耗材有限公司 喷墨打印方法及喷墨打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575597B2 (ja)
JPH011590A (ja) 熱転写プリンタ及び熱転写方法並びにこれに用いる熱転写用インクシ−ト
JPH1158956A (ja) 熱転写性ラミネート層の転写方法
JP4392972B2 (ja) 熱転写記録媒体および画像形成装置
JP4222795B2 (ja) 熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置
JP2807882B2 (ja) 熱転写シート
JPH0971057A (ja) 画像保護層のラミネート方法
US6795104B2 (en) Thermal transfer recording apparatus, thermal transfer recording process and ink sheet
JP3109386B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH047316B2 (ja)
JP4369664B2 (ja) 移送装置および再転写印刷装置
JPH11342537A (ja) ラミネーター
JPH072223Y2 (ja) 印像記録セツト
JPH0542692A (ja) 熱記録装置
JPH0550629A (ja) ダイレクト感熱記録用サーマルヘツド
JP2001047654A (ja) 熱転写記録方法
JP2006116783A (ja) 熱転写プリントヘッド及び画像形成装置
JP2004249463A (ja) ラミネート層形成装置及び形成方法
JP2000094727A (ja) 熱転写式プリンタ
JPH09300601A (ja) 熱転写シート及びこれを用いた方法
JP2004249464A (ja) 画像及びラミネート層の形成装置
JPH05169695A (ja) サーマルプリンタ
JPS63234233A (ja) Ohp用フイルム
JPH0441296A (ja) サーマルプリンタ用紙
JPS6338315B2 (ja)