JP4222795B2 - 熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置 - Google Patents
熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4222795B2 JP4222795B2 JP2002215016A JP2002215016A JP4222795B2 JP 4222795 B2 JP4222795 B2 JP 4222795B2 JP 2002215016 A JP2002215016 A JP 2002215016A JP 2002215016 A JP2002215016 A JP 2002215016A JP 4222795 B2 JP4222795 B2 JP 4222795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- thermal transfer
- intermediate transfer
- image forming
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、昇華型熱転写方式、溶融型熱転写方式等による熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置等に関するものであり、より詳細には、中間転写媒体を介して画像形成を行う、熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、受容層及び基材層からなる中間転写媒体の受容層上に、昇華染料(昇華型熱転写方式)あるいは溶融インク(溶融型熱転写方式)等を転写して画像を形成し、次に、当該受容層を剥離して再転写することにより印画媒体上に画像を形成する方法(中間転写媒体方式)が提案されている(特開昭62−238791号公報参照)。
【0003】
上記の中間転写媒体方式では、任意の印画媒体上に画像形成が可能であり、また、(1)印画媒体の表面状態に依存しない高品質な画像形成が可能である、(2)印画媒体全面(縁無し)に画像形成可能である、(3)光沢のある画像形成が可能である、(4)画像形成後の印画媒体の耐久性に優れている、等の効果を得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の技術では、サーマルヘッドによる加熱作用によりインクシートの色材(昇華染料、溶融インク)を中間転写媒体に転写する際、サーマルヘッド付近において、本来、インクシートが均一に張られた状態を維持しなければならないが、転写画像パターンによっては、転写部と非転写部とで、インクシートの張り具合が不均一になり、その結果インクシートに皺、筋等の異常変形が発生し、中間転写媒体上の画像形成、ひいては、印画媒体上の画像形成が正常に行えないという問題がある。また、この問題は、サーマルヘッドの長期に渡る使用により、サーマルヘッド表面の均一性が損なわれた場合に特に顕著である。
【0005】
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、転写時にインクシートに皺、筋等の異常変形が発生することを防止し、中間転写媒体上の画像形成、印画媒体上の画像形成を正常に行うことができる、中間転写媒体方式の熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置等を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、第1の発明は、インクシートの色材を中間転写媒体に転写し、当該転写された色材を印画媒体に再転写することにより、前記印画媒体に画像を形成する中間転写媒体方式の熱転写画像形成方法であって、前記印画媒体に対応した領域である再転写領域の外側において前記インクシートの色材を転写して前記中間転写媒体に1ドットライン、破線、波線、二重線のうちいずれかからなるダミー画像を形成し、前記再転写領域の外側において前記インクシートと前記中間転写媒体との間に前記色材による接着領域を生じさせることを特徴とする熱転写画像形成方法である。
【0007】
前記転写は、昇華型熱転写、溶融型熱転写のうち少なくとも1の転写であることが望ましい。
前記色材は、昇華染料、溶融インクのうち少なくともいずれか1つであることが望ましい。
前記インクシート及び前記中間転写媒体の搬送方向に、前記再転写領域を挟んで両外側に、前記ダミー画像を形成することが望ましい。
前記ダミー画像は、1ドットライン、破線、波線、二重線のうちのいずれかを含むことが望ましい。
【0008】
「中間転写媒体方式の熱転写画像形成」は、中間転写媒体を介して印画媒体に画像形成を行うものである。インクシートの色材は、まず中間転写媒体の受容層に転写され、次に、当該色材は、受容層と共に印画媒体に再転写される。
「中間転写媒体」は、基材層及び剥離可能な受容層から構成される。基材層は、例えば、プラスチック材である。受容層は、転写されたインクシートの色材を受容、定着させる。受容層は、透過性があり、色材と共に印画媒体に再転写され、当該印画媒体の表面を保護する役割等を担う。
【0009】
「印画媒体」は、画像を形成する対象物であり、中間転写媒体方式の熱転写画像形成においては、その材質、表面の凹凸状態を問わない。印画媒体は、例えば、カード、葉書、各種用紙である。
「再転写領域」は、印画媒体に対応する領域である。一方、転写領域は、インクシートの色材の転写可能な領域である。中間転写媒体方式の熱転写画像形成では、転写領域を再転写領域より広くとるので、印画媒体全面に対して画像形成が可能である。
【0010】
「インクシート」は、色材層をプラスチックフィルム等の基材層に担持させたものである。色材は、熱昇華性染料等を熱溶融性のワックス、バインダ樹脂等に溶融、分散させた昇華染料(熱昇華性染料)、顔料等をワックス、バインダ樹脂等に溶融、分散させた溶融インク(熱溶融性インク)等である。
「昇華型熱転写」は、画像情報に応じて、昇華染料層を有するインクシートにサーマルヘッド等により熱エネルギーを印加し、昇華染料を中間転写媒体、印画媒体等の被転写体の受容層中に移行させて画像形成を行うものである。
「溶融型熱転写」は、画像情報に応じて、溶融インク層を有するインクシートにサーマルヘッド等により熱エネルギーを印加し、溶融インクを中間転写媒体、印画媒体等の被転写体上に定着させて画像形成を行うものである。
【0011】
「ダミー画像」は、再転写領域外において、インクシートの色材が中間転写媒体に転写されて形成されるものである。このダミー画像は、印画媒体に再転写されない。ダミー画像は、例えば、1ドットライン、破線、波線、二重線である。
「異常変形」は、インクシートに生じる皺、筋等である。
【0012】
第1の発明では、再転写領域の外側においてインクシートの色材を転写して中間転写媒体にダミー画像を形成し、再転写領域の外側においてインクシートと中間転写媒体との間に色材による接着領域を生じさせる。
第1の発明では、再転写領域内だけでなく再転写領域外においても、インクシートと中間転写媒体との間に、接着領域が生じる。従って、転写の際に当該インクシートに皺、筋等の変形が生じることを防止することができる。
【0013】
第2の発明は、インクシートの色材を中間転写媒体に転写し、当該転写された色材を印画媒体に再転写することにより、前記印画媒体に画像を形成する中間転写媒体方式の熱転写画像形成装置であって、前記印画媒体に対応した領域である再転写領域の外側において前記インクシートの色材を転写して前記中間転写媒体に1ドットライン、破線、波線、二重線のうちいずれかからなるダミー画像を形成し、前記再転写領域の外側において前記インクシートと前記中間転写媒体との間に前記色材による接着領域を生じさせることを特徴とする熱転写画像形成装置である。
【0014】
第2の発明は、第1の発明の熱転写画像形成方法を使用する熱転写画像形成装置についての発明である。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、添付図面を参照しながら、本発明に係る熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置等の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明及び添付図面において、略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
【0016】
最初に、本発明の実施の形態に係る熱転写画像形成装置1の概略構成について説明する。
図1は、熱転写画像形成装置1の概略構成を示す図である。
熱転写画像形成装置1は、転写部101、再転写部102、剥離カット部103、搬送部104等から構成される。
【0017】
転写部101は、インクシートの色材を中間転写媒体に転写する。転写部101は、サーマルヘッド、プラテンローラ等を有する。
再転写部102は、中間転写媒体と印画媒体とを接着し、中間転写媒体に転写された色材を印画媒体に再転写する。再転写部102は、ヒートローラ等を有する。
剥離カット部103は、中間転写媒体から印画媒体に接着された部分を剥離して切り取る。剥離カット部103は、カッタ、剥離ローラ等を有する。
搬送部104は、熱転写画像形成装置1におけるインクシート、中間転写媒体、印画媒体の搬送を行う。搬送部104は、供給ロール、回収ロール等を有する。
【0018】
次に、熱転写画像形成装置1の動作の概略を説明する。
図2は、熱転写画像形成装置1の動作の概略を示す図である。
熱転写画像形成装置1は、順次、転写処理(S101)、再転写処理(S102)、剥離カット処理(S103)を行う。
【0019】
転写部101は、サーマルヘッド9、プラテンローラ11により、中間転写媒体5に重ねられたインクシート3に、所定の画像データに基づいて加熱、加圧を行い、中間転写媒体5(後述)の受容層47(後述)上にインクシート3の色材を転写する(S101)。この中間転写媒体5は、ヒートローラ13に搬送される(S204)。
【0020】
再転写部102は、ヒートローラ13により、印画媒体7に重ねられた中間転写媒体5に加熱を行い、中間転写媒体5と印画媒体7とを接着すると共に、印画媒体7に色材を再転写する(S102)。この中間転写媒体5と印画媒体7は、カッタ15、剥離ローラ17に搬送される(S205)。
尚、印画媒体7は、その材質、表面の凹凸状態を問わないが、例えば、カード、葉書、各種用紙である。
【0021】
剥離カット部103は、カッタ15、剥離ローラ17により、中間転写媒体5から印画媒体7に接着された受容層47の部分を剥離して切り取る(S103)。
【0022】
搬送部104は、供給ロール21により、インクシート3をサーマルヘッド9、プラテンローラ11に供給し(S201)、回収ロール23により、転写処理(S101)後のインクシート3を回収する(S202)。
また、搬送部104は、供給ロール25により中間転写媒体5を転写部101(サーマルヘッド9、プラテンローラ11)に供給し(S203)、転写処理(S101)後の中間転写媒体5を再転写部102(ヒートローラ13)に搬送し(S204)、再転写処理(S102)後の中間転写媒体5を剥離カット部103(カッタ15、剥離ローラ17)に搬送し(S205)、剥離カット処理(S103)後の中間転写媒体5を回収ロール27により回収する(S206)。
【0023】
次に、図3乃至図11を参照しながら、熱転写画像形成装置1の動作について説明する。
【0024】
まず、図3〜図6を参照しながら、転写処理(S101)について説明する。
図3は、転写部101が行う転写処理の説明図である。
図4は、転写処理におけるサーマルヘッド9、インクシート3、中間転写媒体5を示す図である。
図5は、図4のA−A’断面図である。
図6は、図4のB−B’断面図である。
【0025】
図4及び図5に示すように、中間転写媒体5は、受容層47及び基材層49からなる。受容層47は、主として、昇華染料(Y、M、C)を受容、定着させたり、溶融インク(Bk)を定着させる。また、受容層47は、透過性を有し、再転写、剥離、カット後、印画媒体7の表面を保護する役割を果たす。基材層49は、例えば、プラスチック材である。
【0026】
インクシート3から中間転写媒体5に転写される色材は、昇華型熱転写方式であれば昇華染料、溶融型熱転写方式であれば溶融インク等である。本実施の形態においては、インクシート3は、昇華染料を有するシート(シート3−1(Y:イエロー)、シート3−2(M:マゼンタ)、シート3−3(C:シアン))、溶融インクを有するシート(シート3−4(Bk:レジンブラック))から構成されるものとして説明する。
【0027】
図3に示すように、転写部101は、画像データに基づいて、シート3−1(Y)、シート3−2(M)、シート3−3(C)の昇華染料を順次転写することにより、中間転写媒体5上にカラー転写画像37を形成し、シート3−4(Bk)の溶融インクを転写することにより、中間転写媒体5上にブラック転写画像39を形成する。
尚、転写画像35(カラー転写画像37、ブラック転写画像39)は、印画媒体に再転写されるので、中間転写媒体5上ではそれぞれ鏡像画像となっている。
【0028】
従来、転写画像35の形成は、中間転写媒体5の印画媒体7に対応した部分のみ、すなわち、再転写領域33内のみにおいて行われる。図3に示すように、縁なし画像形成を実現するため等の理由により、再転写領域33は、転写領域31内に設けられる。
図6に示すように、インクシート3の色材(昇華染料、溶融インク)が中間転写媒体5に転写されると、インクシート3と中間転写媒体5とが再転写領域33の色材により密着し、インクシート3と中間転写媒体5との間に接着領域53が生じる。転写部101は、転写処理後、インクシート3を回収する。
【0029】
このように再転写領域33内にのみ転写処理が行われる場合、再転写領域33内では接着領域が生じるが、再転写領域33外、すなわち、インクシート3、中間転写媒体5の外縁付近では、接着領域が生じないため、転写処理の際、当該インクシート3に皺、筋等の変形が生じやすい。
【0030】
中間転写媒体5における転写、画像形成は、中間転写媒体5のインクシート3(シート3−1(Y)、シート3−2(M)、シート3−3(C)、シート3−4(Bk))各色に対応した部分、すなわち、転写領域31内において可能である。
転写部101は、転写画像35の形成とは別に、再転写領域33外において、ダミー画像41を形成する。すなわち、転写部101は、再転写領域33内だけでなく、再転写領域33外においても転写処理を行う。
【0031】
このように再転写領域33内だけでなく、再転写領域33外においても転写処理が行われる場合、図6に示すように、再転写領域33内だけでなく再転写領域33外においても、インクシート3と中間転写媒体5との間に接着領域51が生じる。従って、インクシート3の色材を中間転写媒体に転写する際、当該インクシート3に皺、筋等の変形が生じることを防止することができる。
【0032】
次に、図7及び図8を参照しながら、再転写処理(S102)について説明する。
図7は、再転写処理における中間転写媒体5、印画媒体7、ヒートローラ13を示す図である。
図8は、図7のC−C’断面図である。
【0033】
再転写部102は、転写画像35が形成された中間転写媒体5上に印画媒体7を圧接し、ヒートローラ13により中間転写媒体5を加熱し、印画媒体7と中間転写媒体5の受容層47とを接着すると共に、印画媒体7に転写画像35を再転写する。図7に示すように、再転写部102は、印画媒体7上に再転写画像55(昇華染料43、溶融インク45)を形成する。
【0034】
図8に示すように、再転写部102は、印画媒体7に対応する領域、すなわち、再転写領域33に関して再転写処理を行うので、再転写領域33外のダミー画像41に関しては、再転写処理は行われない。
従って、上記のように、転写部101が中間転写媒体5上にダミー画像41を形成しても、印画媒体7上の再転写画像55には何ら影響を与えない。
【0035】
次に、図9及び図10を参照しながら、剥離カット処理(S103)について説明する。
図9は、剥離カット処理後の中間転写媒体5を示す図である。
図10は、剥離カット処理後の印画媒体7を示す図である。
【0036】
剥離カット部103は、カッタ15、剥離ローラ17により、中間転写媒体5から印画媒体7に接着された受容層47を切り取り、剥離する。
剥離カット部103は、剥離カット処理後の中間転写媒体5(図9)を回収ロール27により回収し、表面に再転写画像55が形成された印画媒体7(図10)を最終的に得ることができる。
【0037】
以上説明したように、本実施の形態によれば、再転写領域外においてダミー画像を形成し、再転写領域内だけでなく再転写領域外においても転写処理を行うことにより、再転写領域内だけでなく再転写領域外においても、インクシートと中間転写媒体との間に、接着領域が生じる。従って、インクシートの色材を中間転写媒体に転写する際に、インクシートに皺、筋等の異常変形が生じることを防止することができる。従って、熱転写画像形成装置1は、正常かつ長期安定的に、中間転写媒体あるいは印画媒体に画像形成処理を行うことができる。ひいては、熱転写画像形成装置1に係る維持費用等の費用的負担、労力的負担等を軽減することができる。
【0038】
図11は、ダミー画像41の種々の形態を示す図である。
上記のダミー画像については、再転写領域外においてインクシートと中間転写媒体との間に接着領域を生じるものであれば、特定の形態に限定されない。図11に示すように、ダミー画像は、1ドットライン61、破線63、波線65、二重線67等であっても構わない。
【0039】
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0040】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明によれば、転写時にインクシートに皺、筋等の異常変形が発生することを防止し、中間転写媒体上の画像形成、印画媒体上の画像形成を正常に行うことができる、中間転写媒体方式の熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 熱転写画像形成装置1の概略構成を示す図
【図2】 熱転写画像形成装置1の動作の概略を示す図
【図3】 転写部101が行う転写処理の説明図
【図4】 転写処理におけるサーマルヘッド9、インクシート3、中間転写媒体5を示す図
【図5】 図4のA−A’断面図
【図6】 図4のB−B’断面図
【図7】 再転写処理における中間転写媒体5、印画媒体7、ヒートローラ13を示す図
【図8】 図7のC−C’断面図
【図9】 剥離カット処理後の中間転写媒体5を示す図
【図10】 剥離カット処理後の印画媒体7を示す図
【図11】 ダミー画像の種々の形態を示す図
【符号の説明】
1………熱転写画像形成装置
101………転写部
102………再転写部
103………剥離カット部
104………搬送部
3………インクシート
3−1………シート(Y)
3−2………シート(M)
3−3………シート(C)
3−4………シート(Bk)
5………中間転写媒体
7………印画媒体
9………サーマルヘッド
11………プラテンローラ
13………ヒートローラ
15………剥離カットローラ
21、25………供給ロール
23、27………回収ロール
31………転写領域
33………再転写領域
35………転写画像
37………カラー転写画像
39………ブラック転写画像
41………ダミー画像
43………昇華染料(Y、M、C)
45………溶融インク(Bk)
47………受容層
49………基材層
51………接着領域(再転写領域外)
53………接着領域(再転写領域内)
55………再転写画像
Claims (10)
- インクシートの色材を中間転写媒体に転写し、当該転写された色材を印画媒体に再転写することにより、前記印画媒体に画像を形成する中間転写媒体方式の熱転写画像形成方法であって、
前記印画媒体に対応した領域である再転写領域の外側において前記インクシートの色材を転写して前記中間転写媒体に1ドットライン、破線、波線、二重線のうちいずれかからなるダミー画像を形成し、前記再転写領域の外側において前記インクシートと前記中間転写媒体との間に前記色材による接着領域を生じさせることを特徴とする熱転写画像形成方法。 - 前記転写は、昇華型熱転写、溶融型熱転写のうち少なくとも1の転写であることを特徴とする請求項1に記載の熱転写画像形成方法。
- 前記色材は、昇華染料、溶融インクのうち少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱転写画像形成方法。
- 前記インクシート及び前記中間転写媒体の搬送方向に、前記再転写領域を挟んで両外側に、前記ダミー画像を形成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の熱転写画像形成方法。
- 前記印画媒体は、カード、葉書、各種用紙のうちいずれかを含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の熱転写画像形成方法。
- インクシートの色材を中間転写媒体に転写し、当該転写された色材を印画媒体に再転写することにより、前記印画媒体に画像を形成する中間転写媒体方式の熱転写画像形成装置であって、
前記印画媒体に対応した領域である再転写領域の外側において前記インクシートの色材を転写して前記中間転写媒体に1ドットライン、破線、波線、二重線のうちいずれかからなるダミー画像を形成し、前記再転写領域の外側において前記インクシートと前記中間転写媒体との間に前記色材による接着領域を生じさせることを特徴とする熱転写画像形成装置。 - 前記転写は、昇華型熱転写、溶融型熱転写のうち少なくとも1の転写であることを特徴とする請求項6に記載の熱転写画像形成装置。
- 前記色材は、昇華染料、溶融インクのうち少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の熱転写画像形成装置。
- 前記インクシート及び前記中間転写媒体の搬送方向に、前記再転写領域を挟んで両外側に、前記ダミー画像を形成することを特徴とする請求項6から請求項8のいずれかに記載の熱転写画像形成装置。
- 前記印画媒体は、カード、葉書、各種用紙のうちいずれかを含むことを特徴とする請求項6から請求項9のいずれかに記載の熱転写画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002215016A JP4222795B2 (ja) | 2002-07-24 | 2002-07-24 | 熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002215016A JP4222795B2 (ja) | 2002-07-24 | 2002-07-24 | 熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004050775A JP2004050775A (ja) | 2004-02-19 |
JP4222795B2 true JP4222795B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=31937151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002215016A Expired - Fee Related JP4222795B2 (ja) | 2002-07-24 | 2002-07-24 | 熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4222795B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4663430B2 (ja) * | 2005-07-06 | 2011-04-06 | 大日本印刷株式会社 | ホログラム観察カード |
JP6499896B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-04-10 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6499895B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-04-10 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | 画像形成装置 |
US9505229B2 (en) | 2015-03-31 | 2016-11-29 | Nisca Corporation | Apparatus for forming images |
JP7031322B2 (ja) * | 2018-01-18 | 2022-03-08 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写プリンタ、真贋判定システム、印画物の製造方法及び真贋判定方法 |
-
2002
- 2002-07-24 JP JP2002215016A patent/JP4222795B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004050775A (ja) | 2004-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE37726E1 (en) | Method for transferring hot melt ink to a recording medium | |
US20080152809A1 (en) | Method and apparatus for making signs | |
JP4222795B2 (ja) | 熱転写画像形成方法、熱転写画像形成装置 | |
JP4692748B2 (ja) | 熱転写式プリンタ | |
JP2000141727A (ja) | 再転写カード記録装置 | |
JP4342693B2 (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JPH024576A (ja) | 感熱記録方法およびサーマルヘッド | |
JP4178615B2 (ja) | 熱転写式プリンタ | |
JPH1158956A (ja) | 熱転写性ラミネート層の転写方法 | |
JP2905003B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH10272849A (ja) | 画像形成方法及び装置並びに離型性インクリボン | |
JP2001158118A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JP2000141726A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPH02107455A (ja) | 熱転写プリンタ | |
GB2319990A (en) | Thermal transfer printer with pivoted end edge printhead for thickened substrates | |
JPH0416358A (ja) | 熱転写印字方法 | |
JP2001158119A (ja) | 熱転写印刷装置 | |
JPH0615853A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH02286272A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPH0542692A (ja) | 熱記録装置 | |
JPS6241059A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH0890805A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH10114165A (ja) | 媒体リボン及びそれを用いた熱転写プリンタ | |
JPH02117846A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH01125266A (ja) | 熱転写プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |