JPH11513964A - エレベータの過回転防止装置の設置方法および設置装置 - Google Patents

エレベータの過回転防止装置の設置方法および設置装置

Info

Publication number
JPH11513964A
JPH11513964A JP10539252A JP53925298A JPH11513964A JP H11513964 A JPH11513964 A JP H11513964A JP 10539252 A JP10539252 A JP 10539252A JP 53925298 A JP53925298 A JP 53925298A JP H11513964 A JPH11513964 A JP H11513964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
over
prevention device
rotation
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10539252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3126988B2 (ja
Inventor
ペターソン、ホーカン
ペアコック、マルク
トス、イストヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Corp
Original Assignee
Kone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Corp filed Critical Kone Corp
Publication of JPH11513964A publication Critical patent/JPH11513964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126988B2 publication Critical patent/JP3126988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B19/00Mining-hoist operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B19/00Mining-hoist operation
    • B66B19/002Mining-hoist operation installing or exchanging guide rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/04Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/04Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
    • B66B5/044Mechanical overspeed governors
    • B66B5/046Mechanical overspeed governors of the pendulum or rocker arm type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S187/00Elevator, industrial lift truck, or stationary lift for vehicle
    • Y10S187/90Temporary construction elevator for building

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、過回転防止装置(28)をエレベータの設置に要する時間中に設置するために、エレベータの設置に際して使用することを目的とした方法および装置に関するものである。本発明によれば、エレベータを設置する際、少なくとも1つの懸垂要素(17)をエレベータシャフト(2)の上部へ固定し、過回転防止装置(28)を支持する要素(30)をその懸垂要素へ取り付け、過回転防止装置(28)の位置を少なくとも垂直方向に調節して、過回転防止装置(28)の最終配置に一致させる。エレベータのガイドレール(56)を設置後、過回転防止装置を懸垂要素(17)から外し、ガイドレールへ固定する。

Description

【発明の詳細な説明】 エレベータの過回転防止装置の設置方法および設置装置 本発明はエレベータ設置用の、請求の範囲第1項前段に記載の方法と、請求の 範囲第8項前段に記載の装置に関するものである。 エレベータの設置は建築工事では重要な工程である。エレベータは建設期間中 にできる限り早期に使用できるようにする必要がある。エレベータはこの工程で 、完成した建物におけるものと同様に機能することが望ましく、例えば安全装置 が作動していなければならない。一方、エレベータは他の建設作業に支障を生じ させずにできる限り迅速に設置すべきである。設置および建設期間を要する特殊 な設置は、最小限度に保たれるべきであり、エレベータは後の調節および調整の 必要を回避するために、その最終形態に直接設置するべきである。エレベータは 迅速で経済的に設置しなければならない。シャフト装置全体が主としてシャフト 空間に設置される、機械室を持たないエレベータの設置においては、標準的な要 件の他に別の特徴に直面する。 本発明の目的はエレベータの設置用の新規で経済的な解決策を創出することで ある。これを達成するため、本発明の方法は請求の範囲第1項の特徴段に表す構 成要件を特徴とする。本発明の装置は請求の範囲第8項の特徴段に表す構成要件 を特徴とする。 本発明によれば、エレベータの設置中に、過回転防止装置を少なくとも垂直方 向に調節して、過回転防止装置の最終配置に一致させ、エレベータ設置後に過回 転防止装置を懸垂要素から取り外し、その最終取付箇所に固定する。過回転防止 装置を支持する要素は懸垂要素へ取り付ける。さらに、過回転防止装置を望まし くはその懸垂要素上に据え付け、その位置を少なくとも垂直方向において過回転 防止装置の設置の最終位置に合わせ、過回転防止装置のロープを実質的にそれら の最終の長さに調節する。過回転防止装置はエレベータ設置中に利用することが でき、その最終設置は実行が容易であり、ロープ長の調節を必要としない。 本発明の解決策を用いることによってエレベータのシャフト装置を迅速で確実 に設置することができる。設置時過回転防止装置の据え付けを最上階から行なう ことができる。過回転防止装置がそこで作動状態になるので、エレベータ設置に おける作業の安全性が実質的に改善される。 次に図面を参照して、いくつかの実施例を挙げて本発明を説明する。それらの うち、 −第1図はエレベータを設置する前のエレベータシャフトを示し、 −第2図は過回転防止装置を取り付ける時のシャフトの上部を示し、 −第3図は過回転防止装置を取り付けるための手段を示し、 −第4図は設置の完了したシャフトの上部を示す。 第1図はエレベータの設置前のエレベータシャフト2の断面を示す。シャフト は後壁4と、階床10および11でドア開口8を有する前壁6と、側壁12とを含む。 シャフト天井14に固定されているのは懸垂ループ16、17および19などの懸垂要素 であり、設置において使用する。3つの懸垂ループがシャフト天井に固定されて いるか、そのうちの第1の懸垂ループ16は巻上装置を取り付けるために使用し、 第2の懸垂ループ17は過回転防止装置の仮設置に使用し、第3の懸垂ループ19は 設置中に、この状況では説明していない他のシャフト部品を据え付ける時に、補 助懸垂手段として使用する。シャフトは最下階のある程度下に伸びで窪みを作っ ており、その中にはエレベータカーの下に必要なシャフト装置が設置される。ド ア開口には仮設の安全壁18を設けており、それは例えばプラスチック板、木製の 梁、もしくは鋼鉄製のバーで作ることができる。 第2図に示すように、懸垂ロープ24などの懸垂手段はシャフト天井の懸垂ルー プ16へ取付用具22を用いて固定する。取付用具は一端にスロットを有しており、 それに対してロープ端部のクランプを取り付けることができる。取付用具を用い て、最上階11で作動する固定継手によってクランプを懸垂ループに設置すること ができる。懸垂ロープは巻上装置26に固定されており、これによってシャフト装 置をシャフト底部からその取付高さまで巻き上げることができる。取付用具22を 用いて、過回転防止装置28の設置時フレーム30を懸垂ループ17に取り付ける。フ レーム30(第3図)は、それを懸垂ループ17へ取付可能とする、ロッド31の端部 へ取り付けられた固定用フック32と、ロッドの他端に取り付けられた調節バー34 とを含む。調節バーには一連の取付穴36が設けられており、その中に過回転防止 装置の取付台38を固定することができる。エレベータシャフト内の過回転防止装 置の最終取付高さ40は側壁12に記されており、過回転防止装置を正しい高さに、 調節バーの取付穴で固定することによって取り付ける。過回転防止装置28をその 設置時位置に固定した後、過回転防止装置のロープ42を過回転防止装置のロープ プーリの溝の中へはめ込み、シャフトの中へ落としでシャフトの底部に取り付け られている転向プーリへ取り付ける。過回転防止装置のロープをその最終の長さ に調節し、そこで過回転防止装置は設置中にエレベータ運転に用いる準備が整う 。設置後、過回転防止装置をその設置時フレームから外し、同じ高さのエレベー タガイドレールへ固定する。 エレベータカーおよびカウンタウェイトのガイドレールは、シャフトの底部か ら始まって上方へ進み、一挙に1本のレールを据え付ける。カーガイドレールの 一方の終端部はエレベータの駆動機械58と共に設置する。エレベータ駆動機械58 は最下階のガイドレール部へ固定し、設置用ホイストを使用して、機械ガイドレ ール結合体を、最下階のドア開口と、エレベータカーおよびドア開口の間隙とを 通して、シャフトの中へ、さらにそのシャフトを上って最上階11へ巻き上げる。 エレベータ機械装置を設置した後、過回転防止装置28をその設置時取付台から 外し、ガイドレール56へ取り付けられている支持体29上の最終位置に設置する。 第4図は駆動機械と、ガイドレールと、過回転防止装置とが設置されているエレ ベータシャフトの上部を示す。 以上、本発明をその実施例の1つを挙げて説明した。しかし、本開示は特許保 護の範囲の限定を構成するものではなく、本発明の実施例を次の特許請求の範囲 に示す限度内で改変することができる。例えば懸垂要素をシャフト天井に固定せ ず、シャフト壁へ固定した支持梁などの、シャフトの上部に設けた要素へ取り付 けることもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 トス、イストヴァン スウェーデン王国 エス―164 38 キス タ、スタヴァンガーガタン 20 エス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エレベータの過回転防止装置(28)の設置方法において、該エレベータの設 置中に該過回転防上装置を懸垂要素(17)へ取り付け、該要素をエレベータシャ フト(2)の上部へ固定し、前記過回転防止装置(28)の位置を少なくとも垂直 方向に調節して、該位置を前記過回転防止装置(28)の最終配置と一致させ、前 記エレベータの設置後に前記過回転防止装置を前記懸垂要素(17)から取り外し て、該装置の最終取付箇所(56)に固定することを特徴とするエレベータの過回 転防止装置の設置方法。 2.請求の範囲第1項記載の方法において、前記過回転防止装置を支持する要素 (30)を前記懸垂要素(17)へ取り付け、前記過回転防止装置を、エレベータガ イドレール(56)を敷設した後に、該装置の最終取付箇所(56)に固定すること を特徴とするエレベータの過回転防止装置の設置方法。 3.請求の範囲第1項または第2項記載の方法において、前記懸垂要素(17)を エレベータシャフトの天井(14)へ固定することを特徴とするエレベータの過回 転防止装置の設置方法。 4.請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の方法において、前記過回 転防止装置(28)のロープ(42)の長さを実質的にその最終の長さに調節するこ とを特徴とするエレベータの過回転防止装置の設置方法。 5.請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の方法において、設置の最 終工程において、前記過回転防止装置(28)を、懸垂手段へ取り付けた巻上装置 により支持し、前記過回転防止装置(28)をその最終取付位置に固定することを 特徴とするエレベータの過回転防止装置の設置方法。 6.請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の方法において、前記過回 転防止装置(28)を、その最終取付位置において、ガイドレールへ固定すること を特徴とするエレベータの過回転防止装置の設置方法。 7.請求の範囲第2項ないし第6項のいずれかに記載の方法において、前記過回 転防止装置支持要素(30)および前記過回転防止装置(28)を最上階(11)で作 動するように設置することを特徴とするエレベータの過回転防止装置の設置方 法。 8.エレベータのシャフト装置の設置装置において、該装置は、該エレベータシ ャフトの天井(14)へ、または該エレベータシャフトの壁の上部(12)へ取り付 け可能な懸垂要素(17)と、過回転防止装置(28)を少なくともエレベータの設 置中は前記懸垂要素(17)によって支持可能とする支持手段(30)とを含むこと を特徴とするエレベータのシャフト装置の設置装置。 9.請求の範囲第8項記載の装置において、該装置は取付用具(22)を含み、該 用具によって、前記過回転防止装置(28)を支持する前記手段(30)を前記懸垂 要素(17)上へ最上階(11)から設置することができることを特徴とするエレベ ータのシャフト装置の設置装置。 10.請求の範囲第8項記載の装置において、前記取付用具(22)はバーを含み、 該バーの一端にシャフト装置の取付装置が設けられていることを特徴とするエレ ベータのシャフト装置の設置装置。 11.請求の範囲第8項ないし第10項のいずれかに記載の装置において、該装置は 前記過回転防止装置(28)の取付台(38)と調節要素(34)とを含み、該要素に より前記過回転防止装置(28)を少なくとも最終の高さの位置へ調節することが できることを特徴とするエレベータのシャフト装置の設置装置。
JP10539252A 1997-03-07 1998-03-06 エレベータの過回転防止装置の設置方法および設置装置 Expired - Lifetime JP3126988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI970971 1997-03-07
FI970971A FI101783B (fi) 1997-03-07 1997-03-07 Menetelmä ja laitteisto hissiasennuksessa
PCT/FI1998/000206 WO1998040304A1 (en) 1997-03-07 1998-03-06 Procedure and apparatus for installing the overspeed governor of an elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513964A true JPH11513964A (ja) 1999-11-30
JP3126988B2 JP3126988B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=8548358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10539252A Expired - Lifetime JP3126988B2 (ja) 1997-03-07 1998-03-06 エレベータの過回転防止装置の設置方法および設置装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6138797A (ja)
EP (1) EP0904246B1 (ja)
JP (1) JP3126988B2 (ja)
KR (1) KR100322192B1 (ja)
CN (1) CN1091067C (ja)
AT (1) ATE243160T1 (ja)
AU (1) AU723078B2 (ja)
BR (1) BR9805937A (ja)
CA (1) CA2253269C (ja)
DE (1) DE69815613T2 (ja)
DK (1) DK0904246T3 (ja)
ES (1) ES2201450T3 (ja)
FI (1) FI101783B (ja)
HK (1) HK1017876A1 (ja)
PT (1) PT904246E (ja)
RU (1) RU2154014C1 (ja)
WO (1) WO1998040304A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2196096C2 (ru) * 1997-03-07 2003-01-10 Коне Корпорейшн Способ и устройство для монтажа лифта
FI109291B (fi) * 1997-03-07 2002-06-28 Kone Corp Menetelmä ja laitteisto hissin asentamiseksi
JP4047462B2 (ja) * 1998-09-03 2008-02-13 東芝エレベータ株式会社 エレべーター調速機
JP4107728B2 (ja) * 1998-09-07 2008-06-25 東芝エレベータ株式会社 エレベータ装置
FI117239B (fi) * 2001-12-27 2006-08-15 Kone Corp Hissin turvalaite
WO2005030631A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-07 Otis Elevator Company Method for mounting a car drive machine, especially for elevators without any machine room, and elevator obtained
US20090097952A1 (en) * 2005-08-30 2009-04-16 Otis Elevator Company Method and device for transporting an elevator car drive machine
US8291568B2 (en) * 2008-11-28 2012-10-23 Kone Corporation Method of installing an elevator
EP2993153B1 (en) * 2014-09-03 2022-01-19 KONE Corporation Guide rail installation arrangement and a method for installing guide rails
WO2019238530A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Inventio Ag Verfahren zum errichten einer aufzugsanlage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519101A (en) * 1968-01-10 1970-07-07 Otis Elevator Co Construction elevator system
US3759349A (en) * 1972-03-13 1973-09-18 Otis Elevator Co Elevator system with temporary hoistway structure and method for use thereof
US3763964A (en) * 1972-04-17 1973-10-09 Equipment Syst Inc Outside elevator
FR2658179B1 (fr) * 1990-02-13 1992-06-19 Otis Elevator Co Procede de montage d'un ascenseur par une colonne technique porteuse modulaire et ascenseur obtenu.
US5033586A (en) * 1990-07-11 1991-07-23 Otis Elevator Company Construction elevator assembly
JPH0510417A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Juki Corp 機械部品の結合構造
JPH0561731A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fujitsu Ltd Ras情報管理処理方式
JP3548189B2 (ja) * 1993-02-03 2004-07-28 富士写真フイルム株式会社 ロイコ染料
JP3511634B2 (ja) * 1993-02-25 2004-03-29 王子製紙株式会社 ラベル用感圧接着性シートの製造方法
FI94948C (fi) * 1994-01-05 1995-11-27 Kone Oy Laitteisto hissin nopeudenrajoittimessa
DE19536994C2 (de) * 1995-10-04 2001-07-05 Wittur Ag Aufzugsystem und Verfahren zur Montage des Aufzugsystems

Also Published As

Publication number Publication date
DK0904246T3 (da) 2003-10-13
AU6625398A (en) 1998-09-29
ATE243160T1 (de) 2003-07-15
FI101783B1 (fi) 1998-08-31
US6138797A (en) 2000-10-31
CA2253269A1 (en) 1998-09-17
DE69815613D1 (de) 2003-07-24
RU2154014C1 (ru) 2000-08-10
EP0904246A1 (en) 1999-03-31
EP0904246B1 (en) 2003-06-18
HK1017876A1 (en) 1999-12-03
JP3126988B2 (ja) 2001-01-22
BR9805937A (pt) 1999-08-31
WO1998040304A1 (en) 1998-09-17
FI970971A0 (fi) 1997-03-07
DE69815613T2 (de) 2003-12-04
CN1217702A (zh) 1999-05-26
KR100322192B1 (ko) 2002-05-09
CN1091067C (zh) 2002-09-18
FI101783B (fi) 1998-08-31
CA2253269C (en) 2002-12-24
KR20000010689A (ko) 2000-02-25
ES2201450T3 (es) 2004-03-16
AU723078B2 (en) 2000-08-17
PT904246E (pt) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513965A (ja) エレベータ設置方法および装置
US6446763B1 (en) Integrated elevator installation hoist tool
JPH11513963A (ja) エレベータ設置方法および装置
JPH11513964A (ja) エレベータの過回転防止装置の設置方法および設置装置
JP5475000B2 (ja) エレベータマシンサポートに支持された制御電子機器を含むエレベータシステム
JP2507636B2 (ja) 仮設エレベ―タの機械台支持装置
JP2877593B2 (ja) エレベータの設置方法
JP2004149291A (ja) エレベータの乗りかご保持装置
JP2002060158A (ja) エレベーターの据付工法
JP2001335258A (ja) エレベータの主ロープ伸び調整装置及び方法
JP2674392B2 (ja) 油圧エレベーターの据付工法
JP2606512B2 (ja) エレベータ据付用下部芯出装置
JPH058974A (ja) エレベータの吊り車の取付け装置
JPH05213562A (ja) 油圧エレベータの下部芯出し方法及びその装置
JPH0774073B2 (ja) エレベ−タ装置
JP2001048439A (ja) ガバナ装置を有するエレベーター
JPH05116873A (ja) エレベータの吊り車取付装置
JPS61188380A (ja) エレベ−タのガイドレ−ルの取付方法
JPS6137679A (ja) エレベ−タ用ガイドレ−ルの仮設支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term