JPH11507640A - Rsv f−タンパク質に特異的な高親和性ヒトモノクローナル抗体 - Google Patents

Rsv f−タンパク質に特異的な高親和性ヒトモノクローナル抗体

Info

Publication number
JPH11507640A
JPH11507640A JP9502186A JP50218697A JPH11507640A JP H11507640 A JPH11507640 A JP H11507640A JP 9502186 A JP9502186 A JP 9502186A JP 50218697 A JP50218697 A JP 50218697A JP H11507640 A JPH11507640 A JP H11507640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rsv
human
antibody
protein
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9502186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3771267B2 (ja
Inventor
ブラムス,ピーター
チャマット,ソーライマ・サリム
パン,リ−ゼン
ウォルシュ,エドワード・イー
ハード,シェリル・ジャン
ニューマン,ローランド・アンソニー
Original Assignee
アイデック・ファーマシューティカルズ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイデック・ファーマシューティカルズ・コーポレイション filed Critical アイデック・ファーマシューティカルズ・コーポレイション
Publication of JPH11507640A publication Critical patent/JPH11507640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771267B2 publication Critical patent/JP3771267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/42Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum viral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1027Paramyxoviridae, e.g. respiratory syncytial virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18511Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
    • C12N2760/18522New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/028Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a herpesvirus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒト脾臓細胞にインビトロ初回抗原刺激とSCIDマウスでのブースター抗原投与とを組み合わせた、特にRSV融合タンパク質に特異的なヒト抗体を生成するための非常に効率的な方法が教示される。この方法は、所望の抗原に対する特異性および親和性の高い抗体を含有する大部分がIgGイソタイプである非常に高いヒト抗体力値を提供する。この方法は、治療および診断目的のためのヒトモノクローナル抗体を産生させること並びに組み合わせヒト抗体遺伝子ライブラリーの生成のためのヒト細胞を救済するのに適している。RSV Fタンパク質に対してそれぞれ≦2×10-9モルの親和性を有する2つのヒトモノクローナル抗体、RF−1およびRF−2並びにその対応アミノ酸配列およびDNA配列が教示される。これら抗体は、RSV感染の治療または予防のためおよび分析対象物中のRSVの診断のために用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 RSV F−タンパク質に特異的な高親和性ヒトモノクローナル抗体 発明の背景 呼吸性シンシチウムウイルス(RSV)は、一般的に気管の上部および株に感 染するニューモウイルス属のパラミクソウイルスである。これは接触伝染性が強 いので、2才までに高いパーセントの子供が感染する。さらに、4才までに、事 実上すべてのヒトがRSVの免疫をもっている。 典型的には、RSV感染はマイルドであり、気管の上部に局部的にとどまり、 特別の治療を必要としない普通の風邪に似た症状を起こさせる。しかしながら、 ある種の患者、例えば子供、老人または潜在的な心肺疾患のある、免疫抑制され た人では、このウイルスは、下部の気管に広がり入院や呼吸支持が必要になるこ とがある。これらのある場合に、RSV感染は永久的な肺損傷を起こさせ、生命 を脅かすことさえある。合衆国だけでも、RSVにより毎年約90,000人が 入院し、約4500人が死亡している。 RSVは、結合糖タンパク質、G、に関連する血清学的差異に主として基づく 2つの主要な菌株の亜群AおよびBであると思われる。主要な表面糖タンパク質 、すなわち、90kD Gタンパク質、は分離物間のアミノ酸レベルで50%まで が異なり得る(Johnson et al,Proc.Natl.Acad.Sci.(1987),84,5625-5629) 。反対に、治療の標的であるかもしれない、70kD融合(F)タンパク質は、 異なるRSV菌株にわたって非常によく保存されていて、すなわち、アミノ酸レ ベルで約89%である(Johnson et al,J.Gen.Virol.(1988),69,2623-2628,J ohnson et al,J.Virol.(1987),10,3163-3166,P.L.Collins,Plenum Press, NY(1991),103-162)。さらに、所与の型のF−タンパク質から誘導された抗体は 他の型と交差反応する。 F−タンパク質はヘテロ二量体であり、直鎖の前駆体から産生され、それぞれ 48および23kDのジスルフィド結合フラグメントからなる(Walsh et al,J .Gen.Virol,(1985),66,401-415)。ポクローナル抗体によるシンシチウム形成 の 阻害は23kDフラグメントとの重要な反応に関係している。 既述のように、RSV感染は通常マイルドであるが、ある種の人には生命の危 険があり得る。現在、重いRSV感染は抗ウイルス剤のリババリンの投与によっ て処置されている。しかしながら、リババリンはRSV感染の制御に何等かの効 果があるが、その使用はいくつかの理由により好ましくない。例えば、非常に高 価であり、病院でのみ投与され得る。他の公知のRSV治療はRSV感染の症状 を処置するのみであり、気管支炎の患者にはエーロゾル気管支拡張剤の使用およ び気管支炎およびRSV肺炎の患者にはコルチコステロイド治療を含む。 今日まで、RSVワクチンは抗ウイルス防御抗体を増強するためであり、非常 に成績が悪い。例えば、ホルマリン不活性化RSVに基づくワクチンは約25年 前に試験され、事実、融合阻害活性を欠く抗体を誘導し(Murphy et al,Clinic al Microbiology(1988),26,1595-1597)、時には病気を悪化させさえする。これ は防御抗体を誘導するためのホルマリン不活性化ウイルスが無能力であることで 説明され得る。高抗体力価がワクチン被投与者に測定されたが、特定の防御力価 は対照群より低かった。これはホルマリン不活性化RSVが防御抗体を誘導する のに要求される必要なコンホメーションのエピトープを示し得ないからかもしれ ない。 今日まで有効なRSVワクチンは知られていないが、抗体治療が感染しやすい 患者のRSV感染に対する防衛をもたらし得、存在するRSV感染そのものを排 除さえし得るとのいくつかの臨床的証拠は存在する。例えば、新生児には重い気 管支炎の発生率は低く、母親の防衛物質の存在が寄与しているとの仮説が立てら れている(Ogilvie et al,J.Med Virol(1981),7,263-271)。また、再感染に 免疫を持っている子供は再感染した子供より統計学的に高抗−F−タンパク質力 価を有している。さらに、高力価RSV−免疫ドナーから製造された静脈内免疫 グロブリン(IVIG)は鼻のRSV流出を減少させ、酸素処理(oxygenation )を改善する(Hemming et al,Anti.Viral Agents and Chemotherapy(1987),3 1,1882-1886)。また、最近の研究では、RSV強化免疫グロブリン(RSVI G)を投与することによってウイルスが退治され肺損傷が防御されることが示唆 され ている(Groothuis et al,The New England J.Med.(1993),329,1524-1530,K .McIntosh,The New England J.Med.(1993),329,1572-1573,J.R.Groothuis ,AntiViral Research,(1994),23,1-10,Siber et al,J.Infectious Diseases (1994),169,1368-1373,Siber et al,J.Infectious Diseases(1992),165:456- 463)。 同様に、動物実験では、ウイルス中和抗体での抗体治療がRSV感染に対する 防衛をもたらし得、存在するRSV感染そのものを排除さえし得ることが示唆さ れている。例えば、インビトロの中和マウスモノクローナル抗体はマウスを感染 から守り、確立したRSV感染を取り除くと報告されている(Taylor et al,J .Immunology,(1984),52,137-142,Stott et al.,"Immune Responses,Virus I nfections and Disease,I.R.L.Press,London(1989),85-104")。 また、RSVのF−タンパク質のモノクローナル抗体はインビボおよびインビ トロの両方のRSVモデルで高い効果を示している(Tempest et al,Bio/Techn ology,(1991),9,266-271,Crowe et al,Proc.Natl.Acad.Sci.(1994),91,138 6-1390,Walsh et al,Infection and Immunity,(1984),43,756-758,Barbas II I,et al,Proc.Natl.Acad.Sci.(1992),89,10164-10168,Walsh,et al,J. Gen.Virol.(1986),67,505-513)。動物実験では、520−2000μg/kg体重 の低い抗体濃度で殆ど元の状態に回復すると報告されている(Crowe et al,Pro c.Natl.Acad.Sci.(1994),91,1386-1390)。さらに、これらの抗体は実験室株 および野生株を含むAおよびB株の両方を中和すると記載されている。これらの 抗体は注射(Groothuis et al,The New England J.Med.(1993),329,1524-1530 ,Siber et al,J.Infectious Diseases(1994),169,1368-1373)またはエーロ ゾル(Crowe et al,Proc.Natl.Acad.Sci.(1994),91,1386-1390)のいずれか により投与される。 RSV F−タンパク質に対する潜在的な治療モノクローナル抗体の異なる2 つの型がかって文献に記載され、ヒト化ネズミ抗体(Tempest et al,Bio/Techn ology,(1991),9,266-271)または真性なヒト抗体(Fabフラグメント)(Barbas III,et al,Proc.Natl.Acad.Sci.(1992),89,10164-10168)である。 ヒト化ネズミ抗体は独特のヒトFc上に、交差株中和ネズミ抗−F−タンパク質 抗体を接合するCDRおよび可変部の構造領域によって産生される。ヒトFabフ ラグメントはHIV陽性ドナー(免疫易感染)から得られたヒト骨髄細胞を用い て順列組み合わせライブラリー技術によって産生された。ヒト化およびヒトRS V抗体のインビボの治療的力価は、それぞれ5および2mg/kg体重である。しか しながら、ヒト化抗体はシンシチウム阻害活性で試験されたが、ヒト抗−RSV Fabフラグメントはそのウイルス中和活性の測定で評価されていることに注意 すべきである。従って、ヒト化およびヒト抗−RSV抗体について報告された結 果は直接比較できない。 順列組み合わせライブラリー技術によって生産されたFabフラグメントはエー ロゾルにおいて有効であると報告されている。これは恐らく分子の大きさが比較 的小さいためである。RSVワクチンの主な投与群は幼児であるから、これらの 結果は非常に勇気づけられるものである。従って、エーロジルは特に望ましい投 与法である。 しかながら、RSVに特異的なヒト化およびFabフラグメントの以前の公開報 告にもかかわらず、いまだ、改善された治療的能力を有する改良された抗−RS V抗体、特に、RSV感染を効果的に中和し妨害するRSV F−タンパク質に 高い親和性と特異性を有する抗−RSV抗体の必要性は高い。 抗体治療は主に2種類の異なる作用:(i)完全な非標識抗体または標識抗体を 用いる受動的免疫治療、および(ii)自己免疫におけるネットワークバランスの再 確立の抗−イデオタイプを用いる能動的免疫治療に再区分される。 能動的免疫治療において、はだかの抗体は、抗原を中和するために、すなわち 標的膜関連抗原にエフェクター機能を目的として投与される。中和はリンホカイ ン、ホルモンまたはアナフィラトキシン、すなわち、C5aによるものである。 エフェクター機能は補体結合、マクロファージ活性化およびレクルートメント、 および抗体依存性細胞伝達細胞毒性(ADCC)を含む。はだかの抗体は白血病の 治療に用いられ(Ritz et al,S.F.Blood,(1981),58,141-152)、GD2に対す る抗体は神経芽細胞腫(Schulz et al,Cancer Res.(1984),44,5914)および黒 色腫(Irie et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,(1986),83:8694)の治療に用いら れてきた。また、高抗−RSV力価をもつ静脈免疫ガンマグロブリン(IVIG )抗体は最近RSV感染により生じる呼吸困難の治療に実験的に用いられている (Hemming et al,Anti.Viral Agents and Chemotherapy(1987),31,1882-1886, Groothuis et al.,The New England J.Med.(1993),329,1524-1530,K.McInto sh,The New England J.Med.(1993),329,1572-1573,J.R.Groothuis,Antivi ral Research,(1994),23,1-10,Siber et al,J.Infectious Diseases(1994),1 69,1368-1373)。 モノクローナル抗体の治療効果は例えば、および抗原に結合する抗体の量、反 応性、特異性および種類などを含む要因によって変化する。また、抗体のインビ トロの半減期は重要な治療要因である。 さらに、抗体の治療能力に著しく影響を与える別の要因は起源のそれらの属で ある。現在、免疫治療に用いられるモノクローナル抗体はほとんど例外なくげっ 歯類起源のものであり(Schulz et al,Cancer Res.(1984),44,5914,Miller et al,Blood(1981),58,78-86,Lanzavecchia et al,J.Edp.Med.(1988),167,34 5-352,Sikora et al,Br.Med.Bull.(1984),40:240,Tsujisaki et al,Cance r Research(1991),51:2599)、多くはげっ歯類モノクローナル抗体の生産には十 分 256:495,Galfre et al,Nature,(1977),266:550)。しかしながら、げっ歯類モ ノクローナル抗体は治療効果はあるが、ヒト抗体に関しては制限と欠点が存在し 得る。例えば、それらはしばしば宿主のエフェクター機能(CDCC、ADCC など)の次善の刺激を誘発する。また、ネズミ抗体はヒト抗−ネズミ抗体(HA MA)応答を誘発し得る(Schroff et al,Can.Res.(1985),45:879-885,Shawl er et al,J.Immunol.(1985),135:1530-1535)。これは短命な抗体半減期をもた らし得(Dillman et al,Mod.(1986),5,73-84,Miller et al,Blood(1981),62: 988-995)、またある場合には、血清病およびアナフィラキシーなどの有毒副作 用を生じさせ得る。 ある種の患者には、例えば、重い免疫抑制患者(例えば、強い化学的または放 射性伝達癌治療を受けた患者)(Irie et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.(1986), 83:8694,Dillman et al,Mod.(1986),5,73-84,Koprowski et al,Proc.Natl .Acad.Sci.(1984),81:216-219))の場合、ネズミモノクローナル抗体の使用は 特別の負の副作用を生じさせる。反対に、正常または高活性免疫系の患者ではネ ズミ抗体は少なくともある種の疾病症状に対して特別の効果を示し得る。 ネズミモノクローナル抗体の限界を越えるために、組換技術が、キメラ抗体( Morrison et al,Proc.Natl.Acad.Sci.(1984),81:216-219,Boulianne et al ,Nature,(1984),312,644-646)、「CDR接合」によるヒト化抗体(Riechmann et al,Nature(1984),332-327)および、抗原性を軽減または除去するために他 のアミノ酸で特定の表面残基の置換による「みかけの」抗体の産生に適用されて きた。 しかしながら、このような抗体は臨床的に成功裡に用いられてきたが(Gillis et al,J.Immunol.Meth(1989),25:191)、それらは製造が面倒であることが 判明した。これは、最適抗体認識および親和性に対する必要条件の知識が十分に 解明されていなかったことによる。また、ヒトのフレームワークとマウスCDR 領域はしばしば、抗体活性に負に作用して立体的に相互作用する。さらに、この ような抗体は時にまた患者の強いHAMA応答を誘発する。 ヒト抗体はそれらのネズミの対応物に対して大きな利点;ヒト抗体は最適のエ フェクター機能を誘発し、それらはHAMA応答を誘発せず、宿主抗原特異的抗 体は、余りに微小であるため外因性免疫系では認識できない治療的に価値のある エピトープの確認を可能にし得る(ennox et al,"Monoclonal Antibodies in C linical Medicine,"London: Academic Press(1982))を示す。 ヒト抗体は非常に望ましいが、それらの製造は、倫理的配慮およびヒト抗体の 従来の産生方法がしばしば効率が悪いという事実を含む種々の要因によって厄介 である。例えば、ヒトの患者は一般に、倫理的および安全性への配慮から、殆ど の抗原で十分に免疫化され得ない。従って、特定の抗原に対して、108モル以 上の有用な親和性をもつヒトモノクローナル抗体分離の報告はほとんどない(Mc Cabe et al,Cancer Research,(1988),48,4348-4353)。また、ドナー初回 抗原刺激細胞からの抗−ウイルス性ヒトモノクローナル抗体の分離は厄介である ことが判明した。例えば、ゴルニーは、HIV陽性ドナーからの末梢血液単核細 胞(PMBC's)のEBV形質転換培養物の14,329のうちのたった7つが 、安定で抗−HIV抗体産生細胞株に特異的であったと報告している(Gorny et al,Proc.Natl.Acad.Sci.(1989),86:1624-1628)。 今日まで、多くのヒト抗−腫瘍抗体が、癌患者からの末梢血リンパ球(PBL s)(Irie et al,Br.J.Cancer,(1981),44:262)または腫瘍放出リンパ節リンパ 球(Schlom et al,Proc.Natl.Acad.Sci.(1980),77:6841-6845,Cote et al, Proc.Natl.Acad.Sci.(1983),80:2026-2030)から生産された。しかしながら 、このような抗体はしばしば細胞間で反応し、従って治療的には効果のない抗原 (Ho et al,In Hybridoma Technology,Amsterdam(1988),37-57)、またはIg Mの種類(McCabe et al,Cancer Research,(1988),48,4348-4353)、IgG類よ り固形癌の貫通能力の低い抗体の種類であった。これらのうちヒト抗体が臨床試 験まで移行したのがほとんどない(Drobyski et al,R.C.Transplantation(199 1),51,1190-1196)ことは、取り出された抗体が次善の品質をもっていたことを 示唆している。さらに、これらの方法は試験用ドナー初回抗原刺激B細胞を開発 したから、これらの細胞が有用なモノクローナル抗体の取得の最適資源ではない ことは明らかである。 最近、初回抗原刺激されたドナーからのヒト抗体の生産は、ヒトB細胞の増加 をもたらすCD40での刺激により(Banchereau et al,F.Science(1991),251 :70,Zhang et al,J.Immunol.(1990),144,2955-2960,Tohma et al,J.Immu nol.(1991),146:2544-2552)または不死化への余分のインビトロの追加免疫段階 のプライマーにより(Chaudhuri et al,Cancer Supplement(1994),73,1098-110 4)、改善されてきた。この原理は、初回抗原刺激されたドナー(42−44) からの細胞を用いてサイトメガロウイルス、エプスタイン−バールウイルスおよ びヘモフィラス・インフルエンザに対するヒトモノクローナル抗体の生産に利用 され、他の方法(32)で得られたものより著しく高い収率を示した。 さらに、ドナー初回抗原刺激のために、健康なドナーからのリンパ球の免疫化 およびエクスビボ培養が報告された。初回抗原刺激されたドナーからのPBL細 胞のエクスホマイン追加免疫を用いたヒトモノクローナル抗体の生産のいくつか の成功が報告された(Maeda et al,Hybridoma(1986),5:33-41,Kozbor et al, J.Immunol.(1984),14:23,Duchosal et al,Nature(1992),355:258-262)。イ ンビトロの免疫化の実現可能性は、最初ネズミリンパ球を用いて1967年にミ シェルおよびダットンによって示された(Mishell et al,J.Exp.Med(1967),1 26:423-442)。1973年に、ホフマンはヒトリンパ球を成功裡に免疫化した( Hoffman et al,Nature(1973),243:408-410)。また、初回抗原刺激の成功は、 末梢血液から(Luzzati et al,J.Exp.Med.(1975),144:573-585,Misiti et a l,J.Exp.Med.(1981),154:1069-1084,Komatsu et al,Int.Archs.Allergy Appl.Immunol.(1986),80:431-434,Ohlin et al,C.A.K.Immunology(1989),68 :325(1989))、扁桃腺(Strike et al,J.Immunol.(1978),132:1789-1803)、 および脾臓、この脾臓は外傷から得られた脾臓(Ho et al,In Hybridoma Techn ology,Amsterdam(1988),37-57,Boerner et al,J.Immunol.(1991),147:86-95 ,Ho et al,J.Immunol.(1985),135:3831-3838,Wasserman et al,J.Immunol .Meth.(1986),93:275-283,Wasserman et al,J.Immunol.Meth.(1986),93:27 5-283,Brams et al,Hum.Antibod.Hybridomas(1993),4,47-56,Brams et al ,Hum.Antibod.Hybridomas(1993),4,57-65)および原発性血小板減少症(IT P)患者からの脾臓(Boerner et al,J.Immunol.(1991),147:86-95,Brams et al,Hum.Antibod.Hybridomas(1993),4,47-56,Brams et al,Hum.Antibod. Hybridomas(1993),4,57-65,McRoberts et al,"In Vitro Immunization in Hyb ridoma Technology",Elsevier,Amsterdam(1988),267-275,Lu et al,P.Hybr idoma(1993),12,381-389)からのリンパ球を用いて報告された。 インビトロ免疫化はかなりの利点、例えば、容易に再現可能な免疫化、適当な 培養および手技によって、それ自体抗体分類の手技を容易にする(Chaudhuri et al,Cancer Supplement(1994),73,1098-1104)。また、自己抗原に対するイン ビボ耐性がIVI間に広がらない(Boerner et al,J.Immunol.(1991),147:86- 95,Brams et al,J.Immunol.Methods(1987),98:11)との証拠がある。従っ て、この技術は自己抗原、例えば、癌マーカーおよび自己免疫に関与する受容体 に対する抗体の生産に適用し得る。 インビトロの、例えば、癌関連抗原(TAAs)(Boerner et al,J.Immunol. (1991),147:86-95,Borrebaeck et al,Proc.Natl.Acad.Sci.(1988),85:3995 )のみで免疫刺激した種々の抗体に対する応答の発生が報告されている。しかし ながら、得られた抗体は残念ながら、典型的なIgMであり、IgGサブクラス ではなかった(McCabe et al,Cancer Research,(1988),48,4348-4353,Koda et al,Hum.Antibod.Hybridomas,(1990))、1:15および2次(IgG)応答は 免疫化ドナーからのリンパ球を用いたプロトコルでのみ報告された。従って、こ れらのプロトコルは1次免疫応答の誘発には成功するが、再応答の発生にはドナ ー免疫化細胞を必要とすると思われる。 本研究はまた、インビトロにおけるヒトモノクローナル抗体を効果的に誘導す るための一般的なプロトコルを開発するために培養および免疫変異体を分類学的 に分析するために行われた(Boerner,J.Immunol.(1991),147:86-95,Brams et al,Hum.Antibod.Hybridomas(1993),4,47-56,Lu et al,Hybridoma(1993) ,12,381-389)。これにより、被験歴のないヒト脾臓細胞のIVIによって誘導 されたフェリチンに特異的なヒトモノクローナル抗体の分離が得られた(Boerne r et al,J.Immunol.(1991),147:86-95)。本研究によりまた、あらたな二次( IgG)応答が完全にインビトロで誘導され得るプロトコルが得られた(Brams e t al,Hum.Antibod.Hybridomas(1993),4,57-65)。 しかしながら、IVIの非常に有利な利点にもかかわらず、このような方法の 効果は、免疫細胞が培養容器の単層で成長するという事実のため厳しく制限され る。反対に、三次元構造を有するインビボの胚中心は免疫応答の活性相中脾臓に 観察される。これらの三次元構造には、多くの免疫学者によりB細胞の抗原−特 異活性化の部位と同等であると信じられている抗原提示細胞によって取り囲まれ ている活性化T−およびB−細胞を含まれる。 天然の脾臓環境に代替するものは、「再現」すなわち、「重度の複合免疫不全 症(SCID)」マウスなどの免疫易感染性動物宿主中の脾臓条件の模倣である 。 ヒトリンパ球は、SCIDのマウス(hu−SCID)により容易に養子免疫され 、高濃度の免疫グロブリンを産生する(Mosier et al,Nature(1988),335:256,M cCune et al,L.Science(1988),241,1632-1639)。さらに、再構築のために用 いられたドナー患者が特定の抗原に暴露されたならば、同じ抗原に対する強い二 次応答がこのようなマウス中に誘導され得る。例えば、Duchosal et al,Nature (1992),355:258-262は、17年前に破傷風トキソイドで予防接種されたドナー 患者のヒト抹消血B−細胞がSCID環境中に再刺激され、高濃度、すなわち約 104が産生され得たと報告した。さらに彼らは、ヒトの細胞から抽出されたラ ムダおよびM13ファージの順列組合せライブラリー法(Huse et al,R.A.Sci ence(1989),246:1275)を用いて、2種のヒト抗−TT抗体遺伝子のクローニン グおよび発現を報告している。報告された抗体の抗原親和性は108−109/M の範囲であった。しかしながら、このプロトコルはドナー患者の初回抗原刺激細 胞が必要であり、収率が非常に低く、370,000クローンのライブラリーか ら2クローンのみが得られた。 従って、かってはhu−SPL−SCIDのマウスは、抗原に対するひとモノク ローナル抗体を産生するためだけに利用され、ドナー患者は天然に効率よく初回 3),92,26-36)されるかのいずれかであり、それは多くの場合、ウイルス性また は細菌性抗原の暴露を伴う。また、hu−SCID動物モデルを用いて報告された 血清力価のレベルは、正常なマウスの免疫処置により典型的に行われたものより 著しく低い。 さらに、一次抗体応答の誘導の後に被験歴のないヒトリンパ球を用いたhu−S CIDのマウスに二次抗体応答の誘導が起こり得る2種のプロトコルが開示され た。しかしながら、これらのプロトコルの両方の使用は実質的に制限される。第 1のプロトコルでは、一次応答は、肝臓、胸腺およびリンパ節が外科的に移植さ れたヒト胎児性hu−SCIDのマウス中に誘導される。しかしながら、この方法 は、入手が非常に制限される胎児組織、並びにプロトコルの複雑な外科的方法( McCune et al,L.Science(1988),241,1632-1639)により厳しく制限される。 第2のプロトコルでは、致死量の放射線照射した正常なマウスが、T−およびB −細胞摘出ヒト骨髄細胞およびSCIDのマウス骨髄細胞を用いて再構築される (Lubin et al,Science,(1991),252-427)。しかしながら、この方法は、4カ 月のインキュベート期間が必要なので不利である。さらに、両方のプロトコルは 、非常に低い抗体力価レベル、すなわち104以下という結果である。 また、Carlsson et al,J.Immunol.(1992),148:1065-1071は、抗原(破傷風 トキソイド)初回抗原刺激ドナーからのPBMCsを用いた方法を1992年に 報告している。その細胞は短時間のインビトロ培養およびSCIDマウスへの移 入前の初回抗原刺激期間にマクロファージおよびNK細胞をまず激減させた。つ いで、hu−SPL−SCIDのマウスを抗原で追加免疫した。この方法では、S PL−SCID血清中、5×105まで、平均TT特異ひとIgG力価=104と いう結果が報告された。 ヒトモノクローナル抗体の産生は、さらに一般的には、所望のヒトモノクロー ナル抗体の、一定の、理想的には、永久的な供給物を分泌する細胞を得るために 、不死化B細胞の産生を必要とする。B細胞の不死化は、一般に、次の4つの方 法のうちの1つにより行われ得る:(i)EBVでの形質転換、(ii)マウス−ヒト のヘテロ融合、(iii)EBV形質転換後のヘテロ融合、および(iv)順列組合せ免 疫グロブリン遺伝子ライブラリー技術。 EBV形質転換は、多数の報告において、主に、抗HIV抗体の産生に上手く 使用されている(Gorny,et al,Proc.Natl.Acad.Sci.(1989),86:1624-1628, Posner,et al.J.Immunol.(1991),146:4325-32)。主な利点は、B細胞200 個あたり約1個が形質転換されるようになることである。しかし、EBV形質転 換細胞は、一般的には、不安定であり、主に、少量のIgM抗体を産生し、十分 にクローン化せず、また培養してから数カ月後には抗体を製造しなくなる。ヘテ ロ融合(Carrol,et al,J.Immunol.Meth.(1986),89:61-72)は、一般的には 、高レベルのIgG抗体を分泌するハイブリドーマを産生するのに有利である。 ハイブリドーマはまた、希釈を制限することにより、容易にクローン化もする。 しかし、不利な点は、収率が低いこと、すなわち、20,000個のリンパ球あ た り1個以下のハイブリドーマにしかならないことである(Boerner et al,J.Im munol.(1991),147:86-95,Ohlin,et al,C.A.K.Immunology(1989),68:325,Xiu -mei et al,Hum.Antibod.Hybridomas(1990),1:42,Borrebaeck C.A.K.Abstra ct at the "Second International Conference" on "Human Antibodies and Hyb ridomas," April 26-28,1992,Cambridge,England)。EBV形質転換後、ヘ テロ融合を組み合わせると、次の2つの利点が得られる:(i)EBV形質転換後 、ヒトB細胞がより容易に融合パートナーと融合する、および(ii)より安定かつ より多くハイブリドーマを産生する(Ohlin,et al,Immunology(1989),68:325 ,Xiu-mei et al,Hum.Antibod.Hybridomas(1990),1:42,Borrebaeck C.A.K. Abstract at the "Second International Conference" on "Human Antibodies a nd Hybridomas," April 26-28,1992,Cambridge,England)。最後の技術、す なわち、順列組合せ疫グロブリン遺伝子ライブラリー技術の利点は、非常に大き なライブラリーがM13 Fab 発現技術によってスクリーニングされ得(Huse, et al,Science(1989),246:1275,William Huse,Antibody Engineeromg: A Pra ctical Guide,Borrebaeck C.A.K.,ed.5:103-120)、またその遺伝子が容易に 産生細胞系へ伝達され得るという事実である。しかし、その収率は、一般的には 、370,000クローンあたり約1個と極めて低いオーダーである(Duchosal ,et al,Nature(1992),355:258-262)。 すなわち、上記によれば、より効果的なヒトモノクローナル抗体、特にRSV に特異的な抗体、の生産方法は非常に利益があることは明らかである。さらに、 現在入手し得るものより、優れた結合活性、特異性およびエフェクター機能を有 するRSV−F タンパク質に特異的なヒト抗体もまた強く待望されていること もまた明らかである。 本発明の目的 本発明の目的は所望の抗原に特異的な高力価のヒト抗体の改良された産生方法 を提供することである。 本発明のより具体的な目的は、(i)被験歴のないインビトロヒト脾臓細胞の初 回抗原刺激、(ii)初回抗原刺激された脾臓細胞を免疫易感染性ドナー、例えば SCIDマウス、への伝達、および(iii)抗原での追加免疫を含む、高力価ヒト 抗体の新規産生方法を提供することである。 本発明の別の具体的な目的は、呼吸性シンシチウムウイルス(RSV)、およ び特にRSV融合(F)タンパク質に特異的なヒトモノクローナル抗体の改良さ れた産生方法を提供することである。 本発明の別の目的は、主としてIgGを分泌するEBV不死化B−細胞の形成 に好都合であるEBV不死化B−細胞の改良された産生方法を提供することであ る。 本発明のより具体的な目的は、 (i)被験歴のないインビトロヒト脾臓細胞の初回抗原刺激; (ii)そのようなインビトロ初回抗原刺激された脾臓細胞を免疫易感染性ドナー 、例えばSCIDマウス、への伝達; (iii)抗原での免疫易感染性ドナーの追加免疫; (iv)抗原を追加免疫された免疫易感染性ドナー、例えばSCIDマウス、から ヒト抗体産生B細胞の分離; (v)上記分離されたヒト抗体産生B細胞のEBV形質転換 を含む主としてIgG類を分泌するEBV不死化B−細胞の改良された産生方法 を提供することである。 本発明の別の目的は、主としてヒトIgG類を分泌する、SCIDマウスから 得られるEBV形質転換ヒトB細胞を含む新規組成物を提供することである。 本発明のより具体的な目的は、 (i)被験歴のないインビトロヒト脾臓細胞の初回抗原刺激; (ii)得られたインビトロ初回抗原刺激された被験歴のない脾臓細胞を免疫易感 染性ドナー、例えばSCIDマウス、への伝達; (iii)抗原での免疫易感染性ドナー、例えばSCIDマウスの追加免疫; (iv)抗原を追加免疫された免疫易感染性ドナー、例えばSCIDマウス、から ヒト抗体産生B細胞の分離; (v)上記分離されたヒト抗体産生B細胞のEBV形質転換 を含む方法によって産生される、主としてヒトIgG類を分泌する、EBV形質 転換ヒトB−細胞を含む新規組成物を提供することである。 本発明の別の具体的な目的は、2×10-9モル以下のRSV F−タンパク質 に対して親和性を有するRSV中和ヒトモノクローナル抗体を産生することであ る。 さらに、本発明の別の目的は、2×10-9モル以下のRSV F−抗原に対し て親和性を有する、RSV中和ヒトIgGモノクローナル抗体を分泌するEBV 不死化細胞株を提供することである。 本発明のより具体的な目的は、それぞれ、RF−2およびRF−1と称され、 インビボでRSVを中和し、各々2×10-9以下のRSV F−タンパク質に対 して親和性を有する、ヒトモノクローナル抗体を分泌する、2種のEBV不死化 細胞株、RF−2およびRF−1を提供することである。 本発明の別の目的は、RF−1またはRF−2の可変領域を含むヒト抗体を分 泌するトランスフェクタントを産生する、RF−1またはRF−2の重鎖および 軽鎖可変領域をコードするDNA配列で真核細胞をトランスフェクションするこ とである。 本発明のより具体的な目的は、RF−1またはRF−2重鎖および軽鎖可変領 域を発現するトランスフェクションされたCHO細胞を提供することである。 本発明の別の目的は、RSV F−タンパク質に特異的であり、2×10-9モ ルのRSV F−タンパク質に対してKdを示す、RSV中和ヒトモノクローナ ル抗体の治療的または予防的有効量を投与してヒトのRSV感染を治療または予 防することである。 本発明のより具体的な目的は、RF−1またはRF−2の可変重鎖および軽鎖 領域を含み発現するトランスフェクションされた真核細胞中に発現されるRF− 1またはRF−2またはヒトモノクローナル抗体の治療的または予防的有効量を 投与してヒトのRSV感染を治療または予防することである。 本発明の別の目的は、薬学的に許容され得る担体または賦形剤と組み合わせて 、インビトロでRSVを中和し、2×10-9モル以下のRSV F−タンパク質 に 対してKdを有するRSV F−タンパク質に特異的なヒトモノクローナル抗体 の治療的または予防的有効量を含む、RSV感染を治療または予防するワクチン を提供することである。 本発明のより具体的な目的は、薬学的に許容され得る担体または賦形剤と組み 合わせて、RF−1またはRF−2の可変重鎖および軽鎖領域をコードするDN A配列を含み発現するトランスフェクションされた真核細胞から誘導される、R F−1またはRF−2またはヒトモノクローナル抗体の治療的または予防的有効 量を含む、ヒトのRSV感染を治療または予防するワクチンを提供することであ る。 本発明の別の目的は、2×10-9モル以下のRSV融合(F)−タンパク質に 対して親和性を有するヒトモノクローナル抗体を用いて、試料、例えばたん、中 のRSVの存在を検査することによりRSV感染の診断方法を提供することであ る。 さらに、本発明の別の目的は、2×10-9モル以下のRSV融合(F)−タン パク質に対して親和性を有する、RSV F−タンパク質に特異的なヒトモノク ローナル抗体を含み、その抗体が直接または間接的に適当なレポーター分子、例 えば酵素または放射性核種に結合する、RSV感染の検出のための新規免疫プロ ーブおよび検査キットを提供することである。好ましい実施態様において、これ らのヒトモノクローナル抗体は、RF−1またはRF−2の可変重鎖および軽鎖 領域でトランスフェクションされている真核性細胞、例えばCHO細胞、中に産 生されたRF−1またはRF−2または組換ヒトモノクローナル抗体を含む。 発明の簡単な説明 本発明は、その最も広い態様において、所望の抗原、好ましくはヒト疾患状態 の予防、治療または検出に関与する抗原に対するヒト抗体の新規製造方法に関す る。これら方法は、ナイーブな(naive)ヒト脾臓細胞をインビトロで初回抗原 刺激し、得られたインビトロで初回抗原刺激した脾臓細胞を免疫無防備状態にあ るドナー、たとえばSCIDマウスに移し、ついで該免疫無防備状態にあるドナ ーに抗原をブースター投与することを含む。 本発明はまた、IgGを分泌する細胞の産生に有利なエプスタイン−バーウイ ルス(EBV)不死化B細胞の製造方法であって、ナイーブなヒト脾臓細胞をイ ンビトロで初回抗原刺激し、得られた初回抗原刺激した脾臓細胞を免疫無防備状 態にあるドナー、たとえばSCIDマウスに移し、該免疫無防備状態にあるドナ ーに抗原をブースター投与し、ヒト抗体を分泌する、好ましくはIgGを分泌す るB細胞を該抗原ブースター投与したドナー、たとえばSCIDマウスから単離 し、ついで該単離したヒト抗体分泌細胞をEBVでトランスフォーメーションす ることを含む方法にも関する。 本発明はさらに詳しくは、RSV融合(F)タンパク質に対して高親和性を示 し、RSV感染を中和もする、RSV、とりわけRSV Fタンパク質に対する ヒト抗体の製造の改良法、並びにこれら方法の結果得られるヒトモノクローナル 抗体に関する。このことは、好ましくは、ナイーブなヒト脾臓細胞をインビトロ でI1−2および任意にRSV Fタンパク質で初回抗原刺激し、得られたイン ビトロで初回抗原刺激した脾臓細胞を免疫無防備状態にあるドナー、たとえばS CIDマウスに移し、ついでRSV Fタンパク質をブースター投与して、RS V Fタンパク質に対する高親和性、すなわち≦2×10-9モルを有する中和抗 RSV Fタンパク質ヒト抗体を分泌するヒトB細胞を産生させることにより行 う。 得られたB細胞は、ヒト抗RSV Fタンパク質モノクローナル抗体を定常的 かつ安定に提供できるように不死化するのが好ましい。好ましい態様において、 B細胞を抗原ブースター投与したSCIDマウスから単離し、ついでEBVウイ ルスでトランスフォームして、ヒトIgGを優勢的に分泌するEBVトランスフ ォームしたヒトB細胞を産生させる。 ついで、これら細胞をクローニングして、RSV Fタンパク質に対する高親 和性、すなわち≦10-7、好ましくは≦2×10-9モルを有するヒトモノクロー ナル抗体を分泌するEBVトランスフォームした細胞株を選択する。 本発明はまた、かかる抗RSV Fタンパク質ヒトモノクローナル抗体の治療 剤および/または予防剤並びに診断剤としての使用にも関する。上記のように、 本発明の方法の結果、RSV Fタンパク質に対する高親和性を示す、すなわち RSV Fタンパク質に対する≦2×10-9モルのKdを有し、インビトロでR SVを中和もするヒトモノクローナル抗体が産生される。それゆえ、これら抗体 は、RSV Fタンパク質が種々のRSV単離物において高度に保存されている 表面タンパク質であることが事実であるとしたなら、RSV感染の予防または治 療のための予防剤および治療剤として理想的に適している。また、本発明のRS V Fタンパク質に対するヒトモノクローナル抗体の親和性および特異性が高い のであるなら、これら抗体はまたRSV感染を診断するのに用いることもできる 。 さらに詳しくは、本発明は、RSV Fタンパク質に対する2つの特別のヒト モノクローナル抗体、すなわち、RF−1およびRF−2、並びにそれから得ら れる組換えヒト抗体(該抗体は、好ましくはCHO細胞(該細胞はRF−1また はRF−2の可変重鎖および軽鎖ドメインをコードするDNA配列でトランスフ ェクションされている)中で産生される)を提供する。これら抗体は、RSV感 染の治療または予防のための予防剤および/または治療剤として特に有用である 。さらに、これら抗体は診断剤として有用である。なぜなら、これら抗体はRS V Fタンパク質に高親和性で結合する、すなわちRSV Fタンパク質に対する ≦2×10-9の親和性を有するからである。これら抗体は治療剤として特に有用 である。なぜなら、これら抗体はRSV Fタンパク質に対して高親和性および 特異性を有し、RSV感染をインビトロで有効に中和する能力を有するからであ る。 図面の簡単な説明 図1は、抗Fタンパク質hu−SPL−SCID血清を用いたFタンパク質の イムノブロットを示す:(A)および変性(B)Fタンパク質をSDS−PAG Eにかけ、ウエスタンブロッティングによりニトロセルロースに移したことに注 意。ニトロセルロースストリップを、陽性の対照であるマウス抗Fタンパク質M Ab(レーン1Aおよび1B)、陰性の対照であるhu−SPL−SCID血清 抗TT(レーン2Aおよび2B)およびマウス#6(レーン3Aおよび3B)、 マウス#3(レーン4Aおよび4B)およびマウス#4(レーン5Aおよび5B )からのhu−SPL−SCID抗Fタンパク質血清と反応させた。 図2は、hu−SPL−SCID血清抗Fタンパク質を用いたHEP−2細胞 の免疫蛍光を示す。非感染(左)およびRSV感染したHEp−2細胞を、ブー スター投与の15日後に採取した1:50希釈hu−SPL−SCIDマウス# 6からの血清と反応させた。 図3は、プラスチック結合したアフィニティー精製RSV Fタンパク質への 精製RF−1およびRF−2の反応性を示す。参照ヒト抗RSV血清、LNの反 応性をも記録してある。ELISAプレートを50ngのRSV Fタンパク質 でコーティングした。 図4は、腫瘍細胞上澄み液から精製したRF−1(レーン2)およびRF−2 (レーン3)ヒトMAbのIEFを示す。IEFは3−10のpH勾配で行った 。レーン1はpi標準を示す。 図5は、種々の量のRF−1ついでFITC−標識GAH IgGとともにイ ンキュベートしたHEp−2細胞およびRSV感染HEp−2細胞、1×106 の間接免疫蛍光フローサイトメトリーアッセイを示す。全集団の相対平均強度を 記録してある。 図6は、ヒト抗体の発現に使用するNEOSPLAベクターを示す。CMV= サイトメガロウイルスプロモーター。BETA=マウスβグロビン主要プロモー ター。BGH=ウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナル。SVO=SV40複 製起点。N1=ネオマイシンホスホトランフェラーゼエクソン1。N2=ネオマ イシンホスホトランフェラーゼエクソン2。LIGHT=ヒト免疫グロブリンκ 定常領域。Heavy=ヒト免疫グロブリンγ1またはγ4PE定常領域。L=リー ダー。SV=SV40ポリアデニル化領域。 図7aは、RF−1の可変軽鎖ドメインのアミノ酸配列および核酸配列を示す 。 図7bは、RF−1の可変重鎖ドメインのアミノ酸配列および核酸配列を示す 。 図8aは、RF−2の可変軽鎖ドメインのアミノ酸配列および核酸配列を示す 。 図8bは、RF−2の可変重鎖ドメインのアミノ酸配列および核酸配列を示す 。 図9aは、RF−1軽鎖、リーダー配列、およびヒトκ定常ドメイン配列のア ミノ酸配列および核酸配列を示す。 図9bは、RF−1重鎖、リーダー配列、およびヒトγ/定常ドメイン配列の アミノ酸配列および核酸配列を示す。 図10は、図9a〜9cに示すRF−1核酸配列およびヒトγ/定常ドメイン を含む、NSKE1と称するNEOSPLAベクターの模式図を示す。 図11aは、RF−2軽鎖、リーダー配列、およびヒトκ定常ドメイン配列の アミノ酸配列および核酸配列を示す。 図11bは、RF−2重鎖、リーダー配列、およびヒトγ/定常ドメイン配列 のアミノ酸配列および核酸配列を示す。 図11cは、ヒトγ/定常ドメインのアミノ酸配列および核酸配列を示す。 図12は、図11a〜11cに示すRF−2核酸配列およびヒトγ/定常ドメ イン配列を含む、NSKG1と称するNEOSPLAベクターの模式図を示す。 発明の詳細な説明 上記のように、本発明は、所望の抗原、好ましくはヒト疾患状態に関与する抗 原に対するヒトモノクローナル抗体の新規な非常に効率的な製造方法を提供する 。ヒト疾患状態に関与する抗原は、一般に抗体の適当な治療標的を含む表面抗原 であろう。たとえば、これにはウイルスの表面タンパク質およびヒト癌細胞の表 面上で発現される抗原が含まれる。好ましい態様において、表面抗原はRSVの 融合タンパク質(Fタンパク質)を含むであろう。 ヒト疾患状態には、例示として、ウイルス感染、たとえば、RSV、パピロー マウイルス、肝炎、AIDSなど、癌、細菌感染、酵母感染、寄生体感染、たと えばマラリアなどが含まれる。本質的に、ヒト疾患状態は、特定の抗原に特異的 なヒトモノクローナル抗体の投与によって潜在的に防御または治療が可能なあら ゆるヒト疾患状態を包含することを意図している。 本発明のヒトモノクローナル抗体の製造方法は、本質的に、ナイーブヒト脾臓 細胞のインビトロでの初回抗原刺激、これら脾臓細胞の免疫無防備状態のドナー へ、すなわちSCIDマウスの移行、ついで該脾臓細胞を投与したSCIDマウ スへの抗原ブースター投与の組み合わせを含む。驚くべきことに、ヒト抗体を製 造するためのこれら2つの公知方法の組み合わせが相乗的結果を生み出すことが わかった。とりわけ、免疫した抗原に対する非常に高められた抗原特異的応答、 およびIgGイソ型のヒトモノクローナル抗体の非常に高い力価が得られる。さ らに詳しくは、この組み合わせにより、これまでにない高い二次応答が得られる ことがわかった:すなわち、hu−SPL−SCID血清でのヒトIgG応答は SCIDでのナイーブ細胞の移行から得られる結果に比べて10倍高く、特異的 抗体応答は1000倍増加した。また、得られる抗体は活動昂進(hyperactive )免疫動物で実験的に産生される抗体に匹敵する高い親和性および特異性を有す ることがわかっている。また、かかる予期しない結果を得るためにナイーブな脾 臓細胞を用いる場合には、インビトロと得られたhu−SPL−SCIDマウス 中に導入した後との両場合に抗原で攻撃する必要があることもわかった。また、 抗原のブースター投与の直前に、別の新たな初回抗原刺激していない脾臓細胞を hu−SPL−SCIDドナーに導入することも必須ではないが好ましい。この ことにより、抗体応答が一層さらに促進されることがわかった。 本発明は、ナイーブなヒト細胞から二次応答を生成するための最適のインビト ロ一次およびブースタープロトコールが以前に開示された[ブラムズ(Brams) ら、Hum.Antibod.Hybridomas(1993)、4、57−65]後に開発され た。ブラムズら、Hum.Antibod.Hybridomas(1993)、4、57−65の プロトコールは、一つの抗原攻撃に供した培養液から得られるものに比べて約2 倍から10倍高い抗原特異的なIgG応答を与えることがわかった。このインビ トロ免疫(IVI)プロトコールは、非常に異なる抗原、すなわち、ウマフェリ チン(HoF)、カルモデュリン、前立腺特異的抗原(PSA)、マウスIgG 、トランスフェリン、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、T細胞依 存性タンパク質担体に結合したジニトロフェニル(DNP)およびRSV融合( F)タンパク質を用いて発展され、最適化された。 本質的に、このプロトコールは、培養を開始した後の1日目に脾臓細胞培養液 を1:1の比率の自己脾臓細胞とともに抗原で再刺激することを含む。このプロ トコールを用いて測定されたIgG応答は、繰り返し抗原暴露の結果であったが 、二次応答と等価なものであることが示された。 これら実験はさらに、外傷性脾臓およびITP脾臓を含む完全な脾臓がリンパ 球の最適の採取源であることを示した。対照的に、末梢血リンパ球(PBL)お よび扁桃またはリンパ節からの細胞は抗原特異的な応答を誘発するうえで劣って いることがわかった。さらに、細胞成分の枯渇または中和はより悪い応答となっ た[ベーナー(Boerner)ら、J.Immunol.(1991)、147:86−95 ]。また、これら実験は、所定の脾臓細胞調製物および抗原に対して独特の最適 抗原濃度が存在することを示した。 それゆえ、ナイーブなヒト脾臓細胞から二次応答を生成するための最適なイン ビトロ一次およびブースタープロトコールが確立されたら、このプロトコールを ヒトモノクローナル抗体を産生するための以前のインビボ法、すなわちSCID マウスと組み合わせることが考えられた。試験を行うまでは、初回抗原刺激した 脾臓細胞の投与がSCIDマウスによる所定抗原に対するヒトモノクローナル抗 体の産生に対して、または維持されるべきヒトリンパ球の能力に対して、いかな る影響を及ぼすか(もし、あるなら)については知られていなかった。しかしな がら、このことが抗原ブースト(boost)の促進およびインビトロ初回抗原刺激 したナイーブな脾臓細胞の発現の促進をもたらすと思われた。 この点に関し、リンパ球はSCID中でそれ自体を確立し数カ月生存しうるこ とが以前に報告されている[マッキューン(McCune)ら、Science(1988 )、241、1632−1639、ルビン(Lubin)ら、Science(1991) 、 252:427]。しかしながら、上記に記載したように、SCIDまたは抗原 に対するヒトモノクローナル抗体を用いた従来法は、生まれつきまたはワクチン 接種により以前に抗原に暴露されたドナーからの細胞を用いており、一般に高ヒ ト抗体力価とはならなかった。 実に驚くべきことに、hu−SCIDモデルにおいてヒトナイーブ脾臓細胞か らの二次応答を産生させるためのインビトロ一次およびブースタープロトコール [ブラムズら、Hum.Antibod.Hybridomas(1993)、4、57−65]の 組み合わせが、免疫した抗原に対する非常に有意な抗原特異的IgG応答によっ て示されるように、相乗的な結果となった。 さらに、これら方法の組み合わせから(ウマフェリチン(HoF)をモデル抗 原として使用)以下のことがわかった: (i)SCIDに移す前にインビトロ免疫段階を導入することが、有意の抗原 特異的応答を信頼性をもって誘発するのに必須である; (ii)SCIDマウス中でヒト脾臓細胞の最適の維持を達成するためにヒト細 胞を腹腔内に移さなければならない; (iii)最適のインビトロ培養は約3日である; (iv)IL−2および任意にIL−4またはIL−6をインビトロで使用する と、hu−SPL−SCIDマウスにおいて抗原特異的応答の最高の抗体力価が 得られる; (v)マウスでのhu−SPL−SCIDは、アジュバント、たとえば、完全 フロイントアジュバント(FCA)および/またはミョウバン中に懸濁した抗原 をブースター投与するのが好ましい; (vi)マウス由来であろうとヒト由来であろうとNK細胞の死滅または中和は 、驚くべきことに抗体産生に対して何ら利益をもたらさない。しかしながら、低 NK株であるSCID−ベージュ(beige)マウスをインビトロ初回抗原刺激細 胞の宿主として用いると、アジュバントの組み合わせ、すなわちFCAおよびミ ョウバンを用いてブースター投与を行ったときに優れた応答が得られることがわ かった; (vii)hu−SPL−SCIDマウスの1/3の脾臓(リンパ節ではなく )を通常のSCIDに比べて25倍まで拡張した。さらに、これらのうち、かか る脾臓中の細胞の2/3までが通常のヒトリンパ球膜マーカーに対して陽性であ ると試験された。 さらに詳しくは、本発明の方法は、ナイーブなヒト脾臓細胞をインビトロにて 抗原で約1〜10日間、好ましくは約3日間、初回抗原刺激し、該初回抗原刺激 した細胞をSCIDマウスに移し、ついで該マウスを約3〜14日後、好ましく は約7日後に抗原をブースター投与することを含む。このことにより、約24日 以降に、得られたhu−SPL−SCIDマウスの血清中に高抗原特異的IgG 応答が得られることが示された。一般に、血清の最終希釈力価は、ナイーブな抗 原としてウマフェリチンを用いて約106(約50mg IgG/mlにおいて半 最大応答)およびウイルス抗原、すなわちRSVの融合タンパク質で想起(reca ll)応答が誘発される場合には107(約5mg IgG/mlにおいて半最大応 答)である。これら結果に基づき、他の抗原を用いた場合にも同様の応答が得ら れるであろうことが予想される。 上記のように、所望の抗体応答の最適な誘発にはhu−SPL−SCIDマウ スにおいてインビトロとインビボの両方でのヒト細胞の抗原攻撃が必要である。 インビトロ初回抗原刺激の際にIL−2が必要であること、およびIL−2とと もにIL−4およびIL−6を同時投与するとhu−SPL−SCIDマウスに おける応答がさらに促進されることもわかった。さらに、SCID再構成は容易 になるが、放射線照射した(irradiated)同種リンパ球の同時腹腔内投与には依 存しなかった。 さらに、抗体応答は脾臓ごとに有意の変異が存在することがわかった。たとえ ば、ある種の脾臓では抗原特異的な抗体応答を生成するために10日目に抗原と 自己の脾臓細胞とを同時に投与する必要があった。また、抗体応答レベルは、異 なるhu−SPL−SCIDマウスにおいて若干異なることがわかった。しかし ながら、当業者であれば本明細書中の教示に基づいて、所定の抗原に対する最適 の抗原特異的抗体応答を生成するのに適した条件を容易に選択することができる 。 たとえば、幾つかの異なる脾臓調製物について、たとえばインビトロ免疫の1 0日後に培養液中に特異的な抗体を産生する能力を試験することにより、最高の 応答を同定することができる。さらに、各脾臓から多数の細胞が調製され解凍さ れるので、選択した脾臓から3日間の新たなインビトロ免疫を行い、ついでこれ をSCIDマウスに移すことが可能である。対照的に、末梢血細胞は、かなり限 られた量のPBLしか1回の移行で1ドナーから回復できないことから、かかる 最適化はできない。 上記で記載したように、従来の報告とは対照的に、本発明の方法では末梢血細 胞を用いたときにヒトNK活性の中和は脾臓に対して何ら影響を及ぼさないこと がわかった。さらに、補体結合抗アシアロGMI抗体でSCID NK細胞を中 和すると抗原特異的なIgG応答は減少した。対照的に、NK細胞レベルの減少 した株であるSCID/ベージュマウスを用いると、通常のSCIDに比べて抗 原特異的なIgG応答が有意に増加した。 さらに、2つの免疫経路、静脈内(IV)および腹腔内(IP)を、SCID マウスの再構成、すなわち該マウス中での脾臓細胞の維持およびヒト抗体の産生 をもたらす能力について比較した。腹腔が細胞移行および免疫の最適の部位であ ることがわかった。さらに、現在までのところ、細胞の静脈内移行は0.01μ g/mlを越えるヒトIgGがマウス血清中に検出されたときに決して再集団( repopulation)となることは認められていない。 また、得られたIgG濃度は移行したヒト細胞の数と直接的な相関関係を有す ることもわかった。たとえば、SCIDの再集団は、5×106のインビトロ初 回抗原刺激脾臓細胞を腹腔内注射した場合には92%であり、5×107のイン ビトロ初回抗原刺激脾臓細胞を腹腔内注射した場合には実質的に100%であっ た。当業者であれば本明細書中の教示に基づいて、注射したインビトロ初回抗原 刺激脾臓細胞の最適数を選択することができる。一般に、これは約104〜約1 08細胞、さらに好ましくは約106〜108細胞、最も好ましくは少なくとも約 107〜108細胞の範囲であろう。 抗体応答は特定のアジュバントの存在下で行えることもわかった。さらに詳し くは、最大ヒト抗体応答は、hu−SPL−SCIDマウスを完全フロイントア ジュバント(CFA)中に懸濁した抗原またはCFAとミョウバンとをいっしょ に用いてブースター投与したときに達成されることが観察された。フェリチンを ブースター投与したhu−SPL−SCIDにおける試験は、CFAの方がミョ ウバンよりも優れたアジュバントであり、それぞれ33mg/mlおよび13m g/mlヒトIgGを誘起することを示した。CFAとミョウバンとの組み合わ せはSCIDにおける応答を改善しなかった。しかしながら、これらアジュバン トをSCID/ベージュ−hu(このマウスは減少したNK細胞活性となる変異 を有している)に用いるとCFA単独の場合に比べてIgG産生が8〜10倍増 加する。しかしながら、他のアジュバントまたはそれらの組み合わせもまた同様 のまたはより増大した結果をもたらすことが期待される。完全フロイントアジュ バントとミョウバンとをいっしょに用いた場合の全ヒトIgGの最高濃度は約1 0mg/mlであり、特定のIgGの最高濃度は約500μg/mlモノクロー ナル抗体当量であった。 この方法をフェリチンとともに使用すると、特異性、反応性、およびIg鎖イ ソ型の点で高度免疫したヤギ、ウサギおよびブタで得られるものに匹敵するポリ クローナル抗体応答が得られた。hu−SPL−SCID血清抗体は、ほとんど IgGであり、高フェリチンの組織からの細胞にのみ結合し、低フェリチンまた はフェリチン陰性の組織からの細胞には結合せず、天然のフェリチンおよびウエ スタンブロッティングにおける変性したフェリチンの両者を認識した。これら結 果は、得られたヒト抗体の抗体濃度という点でも抗原特異性という点でも極めて 予期しないものである。さらに、異なる抗原を用いて同様の結果が得られる。 注射後、ヒト細胞は2つの部位、すなわち腹腔およびマウス脾臓に蓄積する傾 向があることがわかった。血液中には約7%未満のヒト細胞が認められたが、リ ンパ節および肝臓はヒト抗原のものであり、肥大した脾臓および場合によりある 種の動物での腫瘍中では25%〜33%の細胞がヒト由来であった。これらヒト 細胞は肥大した脾臓ではほとんどB細胞とT細胞ばかりであり、あとは少量のC D14+細胞(ほとんど単球)であった。 これら結果は、脾臓、リンパ節、肝臓および腹腔を調べるフローサイトメトリ ーにより決定した。ヒトの脾臓細胞が脾臓を再集団化(repopulated)した場合 には、それはしばしば天然のSCID脾臓に比べて25倍までサイズが大きくな っていることがわかった。摘出後すぐに測定したとき、ヒト細胞は脾臓中の全細 胞数の約30%までを構成し、残りは未知の起源のものであった。しかしながら 、3日間培養した後には生存細胞の大部分はヒト由来であることがわかった。と いうのは、これら細胞は抗体に結合し、マウスリンパ球とは交差反応を示さなか ったからである。 さらに、再構成したマウスは脾臓のサイズが通常のマウスと肥大した脾臓を有 するマウスとの2つのグループに分けることができることが観察された。肥大し た脾臓、すなわち通常より25倍大きな脾臓を有するhu−SPL−SCIDマ ウスは、通常の脾臓を有するマウスに比べて約150倍高いレベルのヒトIgG を有し、同様に処理した通常のサイズの脾臓を有するマウスより約10,000 倍高いレベルの抗原特異的ヒトIgGを有していた。抗原特異的な応答の相対的 な親和性が応答全体を通して増大したことがわかったが、これは全免疫グロブリ ンプールのうちのより高いパーセントのものが、より良好な結合特性を有する抗 体からなることを示していた。これら結果は、このシステムが抗原駆動されたも のであることを示している。 これら結果は非常に有意であり、hu−SPL−SCIDからヒト細胞を回収 し、該細胞を組み合わせヒト抗体遺伝子ライブラリーを生成するために用いるこ とによって臨床的および/または診断的に使用可能な高親和性および特異性を有 するヒトモノクローナル抗体を得ることが可能であることを示している。 さらに詳しくは、本発明は、RSV Fタンパク質に対して高い親和性、すな わち≦2×10-9モルタンパク質を示す新規なヒトモノクローナル抗体を提供す るものであり、該ヒトモノクローナル抗体はRSVをインビトロで中和すること ができる。本発明はさらに、かかるRSV Fタンパク質に対するヒトモノクロ ーナル抗体の製造方法を提供する。 一般に、かかるヒト抗体は、ナイーブなヒト脾臓細胞をRSV Fタンパク質 でインビトロ免疫し、該インビトロ免疫したヒト脾臓細胞を免疫無防備状態にあ る動物ドナー、すなわちSCIDマウスに移し、該動物にRSV Fタンパク質 をブースター投与し、ついで該動物から、RSV Fタンパク質に対するヒトモ ノクローナル抗体を分泌するヒトB細胞を単離し、該ヒトB細胞を免疫し、つい で該免疫したB細胞をクローニングしてRSV Fタンパク質に対する高親和性 、好ましくは少なくとも10-7モル、さらに好ましくは≦2×10-9モルを有す るヒトモノクローナル抗体を分泌する細胞を選択する。 上記のように、とりわけヒト脾臓細胞、すなわち以前にRSV F抗原に暴露 されたかまたは暴露されておらず免疫無防備状態にある動物ドナー、すなわちS CIDマウスに移されるヒト脾臓細胞のインビトロ免疫と該動物ドナーをついで RSV Fタンパク質抗原でブースター投与することの組み合わせは、SCID マウスにおいてヒト抗体を製造する従来法に比べて有意な利点をもたらすことが わかった。すなわち、本発明の方法は、非常に高い抗体力価、すなわち最高の抗 Fタンパク質力価が約10-7である抗体力価、および高いIgG濃度、すなわち 最も高い応答で約3mg/mlの濃度をもたらす。さらに、この方法は、非常に 有利な特性の組み合わせ、すなわちRSV Fタンパク質に対する高い親和性を 示すことと実質的なインビトロ中和活性を示すこととの両者を有するヒト抗体の 製造を可能とする。 実施例において一層詳細に記載するように、本発明者らは2つのヒトモノクロ ーナル抗体、すなわちプラスモン共鳴(plasmon resonance)により決定したと きにFタンパク質に対する親和性定数Ka=1010Mを示すRF−1、および滴 定微小熱量測定法(titration microcalorimetry)により決定したときにKa= 108Mの親和性定数を示すRF−2を単離した。また、RF−2の計算したK dは2×10-9Mであった。さらに、これら両抗体とも8〜120ng/mlの 濃度でインビトロウイルス中和特性を示すとともに、以前にRSVが感染した細 胞の融合を抑制する能力をも示す。重要なことに、このインビトロ中和活性は、 A型およびB型の両ウイルス型の広範な範囲の種々の野生型および実験室RSV 株に対して適用できる。 これら結果、すなわちRSV Fタンパク質(RSV感染細胞の表面上に発現 される表面タンパク質を含む)に対する本発明の抗体の高親和性並びに該ウイル スを有効に中和する能力およびウイルス感染した細胞の融合を抑制する能力から 、本発明のヒトモノクローナル抗体は治療剤および予防剤として、すなわちRS Vに罹りやすいかまたはRSVに感染した患者においてRSVを治療または予防 するのに適しているに違いない。上記のように、RSV感染は幼児において特に 広範にみられ、免疫無防備状態のヒトにおいてもみられる。それゆえ、本発明の モ ノクローナル抗体は、かかる対象者においてRSVを予防または治療するのに特 に望ましいであろう。 さらに、本発明のモノクローナル抗体がヒト由来であることから、受動免疫療 法に特に適している。これは、本発明の抗体がマウスモノクローナル抗体の潜在 的な制約、すなわちHAMA応答および正常なヒトエフェクター機能の不在、を 受けないであろうことによる。実際、本発明のヒトモノクローナル抗体の特徴付 け(以下の実施例に記載)に基づき、RF−1およびRF−2の両者が、以前に 開示されたマウスまたはキメラ抗Fタンパク質抗体および組換えライブラリー由 来のヒトFabフラグメントに比べて実質的に一層高いインビトロ中和活性およ び以前に感染したRSV細胞の融合を抑制する能力を示すことが明らかである。 また、本発明の抗体がヒト由来であることにより、かかる中和活性がインビボ投 与後も維持されるであろうことが期待される。 本発明のヒトモノクローナル抗体の他の利点は、正常組織との反応性を実質的 に有しないことである。以下に示すように、本発明のヒトモノクローナル抗体は RSV感染細胞にのみ結合し、リンパ組織、肝臓、前立腺または喉頭表皮などの 細胞株には結合しない。それゆえ、これら抗体はインビボ投与したときにRSV 感染細胞には有効に結合するが正常組織には結合せず、かくしてRSV感染の中 和をもたらすことができる。さらに、開示した特性に基づき、RSV Fタンパ ク質に対する本発明のヒトモノクローナル抗体はRSV感染に感受性の宿主を保 護するのに用いることが期待される。 さらに詳しくは、RSV Fタンパク質に対する本発明のヒトモノクローナル 抗体は、たとえば外傷性かまたはITP源からヒト脾臓細胞を入手し、ついでこ れをインビトロで初回抗原刺激することにより製造する。このことには、本質的 に、該ナイーブなヒト脾臓細胞を充分な量の11−2および任意にRSV Fタ ンパク質の存在下でインビトロにて培養して免疫(初回抗原刺激ともいう)を誘 発させることが含まれる。一般に、使用するRSV Fタンパク質の量は約1〜 20ng/ml RSVタンパク質、より好ましくは10〜100ng/ml、 最も好ましくは約40ng/mlのRSVタンパク質である。 インビトロ培養の培地には、リンホカイン、とりわけIL−2および任意にI L−4およびIL−6も含まれるであろう。その量は、免疫および抗体産生細胞 の所望の産生をもたらす量であろう。たとえば、IL−2の場合、約5〜200 IU/ml、より好ましくは約10〜50IU/ml、最も好ましくは25IU /mlの量が適している。 この培地にはまた、培養中のヒト脾臓細胞の生存力を維持するのに必要な他の 成分、たとえばアミノ酸や血清も含まれるであろう。実施例では2mMグルタミ ン、2mMピルビン酸ナトリウム、非必須アミノ酸、25IU/mlのIL−2 および20%ウシ胎仔血清を補充したIMDMを含有する培地を用いた。しかし ながら、当業者であれば本明細書中の教示に基づき、日常的な最適化を用いて培 地を変えることができる。 インビトロ免疫段階は免疫を誘発するのに充分な時間行われるであろう。一般 に、細胞をRSV Fタンパク質の存在下、約1〜10日間、好ましくは約3日 間培養するであろう。しかしながら、これは、たとえば特定の脾臓細胞試料に依 存して変わるであろう。同様に、当業者であれば本明細書中の教示に基づき、ま た公知の方法を用いて、インビトロ免疫段階の適当な時間を決定できる。 インビトロ免疫に用いる抗原は、脾臓細胞がFタンパク質に対して免疫され、 他の無用な(非表面)抗原に対して免疫されることのないことを確実にするため 、精製したRSV Fタンパク質が好ましいであろう。精製したRSV Fタンパ ク質を得る方法は当該技術分野で知られている。本発明では、とりわけウォルシ ュ(Walsh)らの方法(ウォルシュら、J.Gen.Virol.、70、2953−2 961、1989)を利用した。しかしながら、RSV Fタンパク質に対する 特異性を有するヒトモノクローナル抗体を得るに充分な純度のRSV Fタンパ ク質が得られる限り、特定の方法は重要ではない。別法として、RSV Fタン パク質は米国特許第5288630号(1994年2月22日発行)に記載した 組換え法により製造することができる。 インビトロ免疫した後、ついでRSV Fタンパク質を免疫したまたは初回抗 原刺激したナイーブなヒト脾臓細胞を免疫無防備状態にあるドナー、すなわち SCIDマウスに導入する。このことは、RSV Fタンパク質で初回抗原刺激 したヒト脾臓細胞をSCIDマウスに腹腔内投与することにより行うのが好まし い。投与する該脾臓細胞の数は、一般に約104〜108脾臓細胞の範囲であり、 約107〜108脾臓細胞が好ましいであろう。かかる細胞の数は、所望の再構成 、すなわちRSV Fタンパク質に特異的なヒト抗体の回収可能な濃度を産生す るSCIDマウスとなるものである。好ましくは、かかる脾臓細胞は投与する前 に約8×108細胞/mlの濃度にてHBSS中に懸濁されるであろう。 脾臓細胞を腹腔内に移した後、ついでSCIDマウスにRSV Fタンパク質 をブースター投与する。このことは、ヒト抗RSV Fタンパク質抗体の所望の 産生が実現されるように脾臓細胞の移行から充分近い時点にて行う。一般に、こ のことは、移行から3〜14日後、最適には移行後約7日で行う。投与するRS V Fタンパク質の量は、約1〜50μg、好ましくは約1〜10μgの範囲で あろう。実施例では5μgのタンパク質を投与した。しかしながら、投与の量お よび時点は特定のマウス、脾臓試料、およびRSV Fタンパク質の純度に依存 して変わってよい。 抗原のブースター投与は、好ましくはアジュバント、たとえば完全フロイント アジュバント、ミョウバン、サポニンなどの存在下で行い、完全フロイントアジ ュバント(CFA)およびミョウバンが好ましいであろう。しかしながら、実質 的に等価または一層高い結果を得るために他の公知のアジュバントを代用するこ とができる。 ブースター投与後、ついでSCIDマウスをたとえば尾から採血し、そのヒト IgG濃度および抗Fタンパク質抗体力価を試験する。ついで、最高の抗体力価 および濃度を示す動物を用いてヒトIgG分泌細胞を回収する。 最高の抗Fヒト抗体力価を有するSCIDマウスは、ヒト抗体分泌細胞の良好 な採取源となる大きな腹部腫瘍を生成することがわかった。好ましくは、これら 腫瘍を滅菌条件下で切り出すことにより回収し、単一細胞の懸濁液を調製し、つ いで細胞を洗浄および培養する。実施例では細胞を2%ウシ胎仔血清を含有する IMDMで洗浄し、10%FCS含有IMDMを入れたT−25フラスコ中、 106細胞/mlの懸濁中で細胞を培養する。しかしながら、かかる培養条件は 当業者により変えることができる。 ついで、これら細胞を好ましくはEBVを用いて不死化する。ついで、抗Fタ ンパク質抗体を分泌する不死化細胞を公知の方法、たとえばELISAにより同 定する。上記のように、この方法は、RSV Fタンパク質に特異的に結合する 2つの別個のヒトモノクローナル抗体、すなわちRF−1およびRF−2が同定 される結果となることを示した。しかしながら、本明細書の教示、とりわけ実施 例に基づき、同様の特性を有するRSV Fタンパク質に対する他のヒトモノク ローナル抗体が不当な実験を行うことなく当業者により得ることができる。たい ていは2つの異なる実験において異なるSCIDマウスを用いて生成されたとい う事実から、これら2つの抗体は別個のものである。RF−1およびRF−2を 発現する細胞株は、長期間、すなわち、それぞれ約18カ月および16カ月、培 養を維持でき、およそ約36〜48時間の倍加時間で分裂した。特定の抗体濃度 は、0.5×106細胞/mlで播種し3日間増殖させた培養で平均約0.8〜1 μg/mlである。 以下に一層詳細に記載するように、RF−1およびRF−2はともにIgG( l、k)であり、ELISAにおいてFタンパク質への半最大結合がそれぞれ0 .6ng/mlおよび1ng/mlで示され、それぞれ約8.8および8.9の等 電点を示す。 さらに、これら抗体はRSV Fタンパク質に対する高い親和性を示す。詳し くは、RF−1の場合、IASYS機械上でのプラスモン共鳴により決定される RF−1の解離定数は約10-10Mである。RF−2のKa定数もまた、ワイズ マン(Wiseman)ら(1989)およびロバート(Robert)ら(1989)に よる滴定微小熱量測定法による決定したとき、同様に高い。 さらに、これら抗体はRSV感染細胞には有効に結合するが、試験した正常な ヒト細胞、たとえば呼吸器内層(HEp−2、喉頭表皮癌腫、CCL23)、肝 臓(HepG2、ヒト肝臓細胞株、HB8068)、リンパ組織、SB、ヒトB リンパ芽球細胞株、カタログ番号CCL120およびHSB、Tリンパ芽球細胞 株、カタログ番号CCL120.1、および前立腺(LNCaP.FGC、ヒト前 立腺癌株、カタログ番号CRL1740)には結合しないことが示された。 重要なことに、RF−1およびRF−2はともに実質的なインビトロRSVウ イルス中和を示すことが示された。このことは、2つの異なるアッセイ(以下に 一層詳細に記載する)、すなわち、ウイルスを細胞に加える前に精製モノクロー ナル抗体と前以て反応させて行う感染中和アッセイ(抗体がウイルス感染性を抑 制する能力を測定する)およびウイルスの細胞内への侵入後にモノクローナル抗 体がウイルスの増殖および拡張を抑制する能力を測定する融合抑制アッセイにお いて示された。 さらに、以下に一層詳細に記載するように、RF−1およびRF−2はともに 、それぞれ約30ng/mlから1000ng/mlの範囲の濃度にて12の異 なる単離物のウイルス感染を抑制した。それゆえ、RF−2はRF−1よりも明 らかに優れており、RF−1に比べて約1.25〜10倍低い濃度で50%ウイ ルス抑制(ED50)をもたらす。 対照的に、前以て感染した細胞での融合およびウイルス抗原発現を抑制するに は一層高濃度のモノクローナル抗体が必要であり、RF−1はRF−2よりも約 5〜10倍強力である。さらに、RF−1およびRF−2はともにB型RSV、 B型RS6556、およびA型RSV、A型プロトタイプRSロング(Long) に対しても有効であった。それゆえ、インビトロでの結果は、本発明のモノクロ ーナル抗体がA型およびB型の両プロトタイプの異なるRSV株により引き起こ されたRSV感染を治療または予防するのに用いることができることを示してい る。上記でも記載したように、RSV Fタンパク質は異なるRSV単離物にお いてかなりよく保存されている。それゆえ、RSV Fタンパク質に対する本発 明のモノクローナル抗体はRSV Fタンパク質の保存されたエピトープに結合 すると思われる。 上記のように、本発明のヒトモノクローナル抗体またはそれから得られる(調 製法は以下に記載する)可変重鎖および軽鎖配列を含む組換えヒト抗体は、受動 抗体療法によりRSV感染を治療または予防するための治療剤または予防剤とし て用いられるであろう。とりわけ、これらDNA可変ドメインをコードするDN A配列は、図2に示すアイデック(IDEC)の特許に係る発現ベクター中に組 み込むことができる。このバージョンは実質的に本願と同じ出願人に係る米国特 許第08/379,072号(1995年1月25日出願)(参照のため本明細 書中に引用する)に記載されている。このベクターは、ヒト定常ドメイン、たと えば、ヒトガンマ1、ヒトガンマ4またはガンマ4PEと称するその変異体を含 む(米国特許第08/379,072号(参照のため本明細書中に引用する)を 参照)。一般に、このことには治療または予防に有効な量の本発明のヒトモノク ローナル抗体を感受性の患者またはRSV感染を示す患者に投与することを含む であろう。有効投与量は、好ましくは約50〜20,000μg/Kg、さらに 好ましくは約100〜5000μg/Kgの範囲であろう。しかしながら、適当 な投与量は、処置する宿主の状態、体重などの因子に依存して変わるであろう。 適当な有効投与量は当業者により決定することができる。 本発明のヒトモノクローナル抗体は、抗体を投与するのに適したあらゆる投与 法により投与することができる。典型的には、本発明の抗体は、注射、たとえば 静脈内、筋肉内もしくは腹腔内注射、またはさらに好ましくはエアロゾルにより 投与されるであろう。上記に記載したように、エアロゾル投与は処置する患者が 新生児である場合に特に好ましい。 薬理学的に許容しうる形態への抗体の製剤化は、公知の薬理学的担体および賦 形剤を用いて公知の方法により行うことができる。適当な担体および賦形剤の例 としては、緩衝食塩水、ウシ血清アルブミンなどが挙げられる。 さらに、本発明の抗体はRSV感染細胞への高い特異性および親和性を示すこ とから、RSV感染の診断のための免疫プローブとしての有用性を有する。この ことは、一般に、RSV感染していると思われる患者の試料、たとえば呼吸液( respiratory fluid)を採取し、該試料を本発明のヒトモノクローナル抗体とと もにインキュベートしてRSV感染細胞の存在を検出することを含むであろう。 このことには、ヒトモノクローナル抗体−RSV免疫複合体を検出するリポー ター分子で本発明のヒト抗体を直接または間接に標識することが含まれるであろ う。公知の標識の例としては、酵素、たとえば、β−ラクタマーゼ、ルシフェラ ーゼなど、および放射性標識が挙げられる。 モノクローナル抗体を用いて抗原の免疫検出を行う方法は当該技術分野でよく 知られている。また、本発明の抗RSV Fタンパク質抗体を診断に有効な量の 適当なリポーター分子と組み合わせてRSV感染の検出のための試験キットとす ることができる。 材料および方法 以下の材料および方法を実施例1〜6において用いた。Fタンパク質調製物および精製 : Fタンパク質の調製は、本質的にウォルシュらの方法[ウォルシュら、J.Ge n.Virol.、70、2953−2961(1989)]に従って行った。簡単に 説明すると、70%コンフルエンシーのHEp−2細胞にRSVのロング株、A 型のlab適合型を感染させた。T−150培養フラスコ中、5%ウシ胎仔血清 、2mMグルタミンおよび2mMピルビン酸ナトリウムを補充したIMDM中に て48時間培養した後、1%トリトンX−100および1%デオキシコール酸を 含有するPBSの溶解緩衝液で細胞を溶解した。Fタンパク質の精製を、マウス モノクローナル抗F抗体、B4(ヒロユキ・ツツミ(Hiroyki Tsutsumi)から の好意による)(ツツミら、1987)を結合させたセファデックスのアフィニ ティーカラム上にて粗製の細胞溶解液から行った。カラムを溶解緩衝液で充分に 洗浄し、精製Fタンパク質を0.1%デオキシコール酸を含有するpH2.5の0 .1Mグリシン中で溶出した。溶出液を1Mトリス、pH8.5で直ちに中和し、 PBSに対して透析した。エクストラクティ(Extracti)−Dゲルカラム(ピ アス、ロックフォード、イリノイ、カタログ番号20346)上で界面活性剤を 除去した後、EIAによりFタンパク質の濃度を測定し、ガンマ放射線を照射し て溶液を滅菌した。リンパ球細胞調製物 : 脾臓を、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)患者の臨床的に適用された脾摘 の後に得た。金属メッシュで篩にかけることにより単一細胞懸濁液を調製し、2 % ウシ胎仔血清を補充したIMDM培地中で洗浄した。塩化アンモニウム溶解緩衝 液で37℃にて90秒間処理することにより赤血球を取り除いた。ついで、この 白血球に富む懸濁液を血清含有培地で2回洗浄し、氷冷凍結培地(95%FCS と5%DMSO)中に108細胞/mlにて再懸濁し、使用するまで液体窒素中 で凍結した。インビトロ免疫(IVI) : 2mMグルタミン、2mMピルビン酸ナトリウム、非必須アミノ酸、25μg /mlのIL−2および10%ウシ胎仔血清を補充したIMDM中で培養を行っ た。2.5μg/mlのアンホテリシン、100μg/mlのアンピシリン、1 00μg/mlのカナマイシン、5μg/mlのクロルテトラサイクリン、50 μg/mlのネオマイシンおよび50μg/mlのゲンタマイシンを含む抗体混 合物を加えた。上記細胞を40ng/mlのFタンパク質とともに3×106細 胞/mlにて6ウエルクラスター中で培養した。3日後、細胞を回収し、洗浄し 、SCID再構成のためにHBSS中に8×108細胞/mlにて再懸濁した。SCIDマウスの再構成 : 5〜8週齢の雌CB17/SCIDマウスを、IVIに供した4×107のヒ ト脾臓細胞を含む200μlのHBSSを腹腔内注射することにより再構成した 。1週間後、CFA中の5μgのFタンパク質を腹腔内にてブースター投与し、 さらに15日後に尾から採血した。その血清をヒトIgG濃度および抗Fタンパ ク質抗体力価について試験した。hu/SCIDマウスからのヒト細胞の回収 : 高い抗Fタンパク質抗体力価を有する2匹のhu−SPL−SCIDマウスは 大きな腹部腫瘍を生じた。屠殺したマウスから滅菌条件下で切り出すことにより 腫瘍を回収し、単一細胞の懸濁液を調製し、これら細胞を2%ウシ胎仔血清を含 むIMDMで洗浄し、T−25フラスコ中、10%FCSを含有するIMDM中 で106細胞/mlにて培養した。ヒトIgGおよび抗Fタンパク質抗体の試験 : ヒトIgGおよび抗Fタンパク質抗体の試験をELISAにより行った。この 目的のため、プレートをそれぞれ0.1M重炭酸緩衝液、pH9.5中のGAH− Ig(0.05μg/ウエル)かまたはFタンパク質(0.05μg/ウエル)で 一夜コーティングし、1%ウシ胎仔血清を含有するPBSでブロックした。マウ ス血清、培養上澄み液または精製抗体の系列希釈をプレートと反応させた。結合 したヒトIgGは、その後にGAH−IgG−HRPおよびOPD基質(シグマ )を加えることにより明らかにされた。選択した高力価のヒト血清を両アッセイ において陽性の対照として用い、精製ポリクローナルヒトIgGまたは(γ、κ )ミエローマタンパク質をそれぞれヒトIgGおよびモノクローナル抗体の評価 に際しての標準として用いた。ヒト抗体のイソタイプ決定 : イソタイプの決定を上記のようにFタンパク質をコーティングしたプレート上 でELISAにより行った。結合したヒトIgGを、ヒトγ1、γ2、γ3、γ 4、μ、κおよびλ鎖に特異的なHRPコンジュゲートマウスモノクローナル抗 体をその後に加えることにより明らかにした。陽性の対照は、(γ1、κ)、( γ2、κ)、(γ3、κ)、(γ4、κ)または(λ、λ)イソタイプおよび遊 離のκ鎖およびλ鎖のミエローマタンパク質を用いて行った。プロテインA精製 : タンパク質の精製をプロテインA−セファロース4Bカラム上の培養上澄み液 から行った。簡単に説明すると、上澄み液を回収し、0.2mmのフィルターで 濾過し、0.02%のアジ化ナトリウムを補充した。カラム(ゲル容量約0.5m l)を0.02%アジ化ナトリウムを含有するPBS中で平衡化し、ついで上澄 み液を低速で負荷した。充分に洗浄した後、結合したヒトモノクローナルIgG を0.1Mクエン酸ナトリウム緩衝液、pH3.5中で溶出し、セントリコン(C entricon)10を濾紙(アミコン)を用いてPBS−アジドに対して透析し、さ らに使用するまでガンマ放射線を照射することにより滅菌した。カラムをクエン 酸、pH2.5で再生し、その後の使用のために0.02%アジ化ナトリウムを含 むPBSで再平衡した。等電点電気泳動 : ヒト抗体の等電点電気泳動(IEF)をポリアクリルアミド前形成ゲル(ファ ルマシア、ウプサラ、スウェーデン、カタログ番号80−1124−80)中、 pH3〜pH10で行った。簡単に説明すると、20μlの試料を負荷し、15 00ボルトで90分間行った。pi5.8〜10.25の標準をpi標準のために 用いた。ゲルをクマシーブルー染色により染色し、25%メタノール、68%水 および8%酢酸を含有する脱染色緩衝液中で脱染色した。ウエスタンブロッティング : 天然および沸騰により変性させた両Fタンパク質を10%ポリアクリルアミド ゲル中で移動させた。ゲルを30ボルトで2時間および60ボルトで一夜、ニト ロセルロースシート上にブロッティングした。移動後、ニトロセルロースをPB S中の1%BSAおよび0.1%トゥイーン20で室温にて1時間ブロックした 。種々のストリップをPBS中で洗浄し、一次抗体、hu−SPL−SCID抗 Fタンパク質血清、またはhu−SPL−SCID抗破傷風毒素陰性対照、また はマウス抗Fタンパク質陽性対照を1時間かけて加えた。血清はすべて1:50 0に希釈した。PBSで充分に洗浄した後、二次抗体、試料および陰性対照には GAHIgG−HRP、または陽性対照にはGAM IgGを1時間かけて加え た。ブロットを4−クロロ−1−ナフトールで明示させた。免疫蛍光 : RSV感染したHEp−2細胞(4×104)を氷冷アセトンを用いてガラス スライド上に固定し、20μlの血清(1:10に希釈)または精製MAb(2 μg/ml)を37℃にて1時間反応させた。スライドを洗浄し、結合した抗体 をGAHIgG−FITCで37℃にて30分間明示させ、蛍光顕微鏡下で観察 した。FACScan分析 : RSV感染したHEp−2細胞(106細胞/試料)を洗浄緩衝液(アジ化ナ トリウム0.1%を含有するPBS)で洗浄した。細胞ペレットを、2μg/m lのRF−1またはRF−2を含有する50μlのインキュベーション緩衝液( BSA 0.1%を補充したアジ化ナトリウム0.1%含有PBS)中に再懸濁 した。氷上で15分間インキュベートした後、細胞を洗浄し、GAH IgG− FITCを含有するインキュベーション緩衝液中に氷上にてさらに15分間再懸 濁した。3回洗浄した後、細胞を1%ホルムアルデヒドを含有するPBS(1m l)中に固定し、ベクトン−ディッキンソンFACScan装置で分析した。親和性の決定 : 可溶性のFタンパク質に対するヒトMAbの親和性を決定するために2つの方 法を用いた: プラスモン共鳴では、IASYS機械を用い、抗体を装置の湿潤側に共有結合 させ、これから該装置の乾燥側に照射した光の屈折の変化に基づいて質量の変化 を決定することができる。種々の濃度のFタンパク質を加え、ついでPBSの定 常流で溶出させた。該抗体からのFタンパク質の遊離の結果としての質量の変化 を測定し、それから動力学Koffを決定した。Kaの計算は、種々の初期飽和レ ベルからの遊離速度を試験することにより行った。 別法として、親和定数の決定をワイズマンらおよびロバートらによる微小熱量 測定法により以下のようにして行った:RF−2とFタンパク質とを既知濃度で 熱チャンバ中、42℃にて同時にインキュベートし、溶液中の免疫複合体の生成 に伴うエンタルピー変化を測定した。この反応を50℃で繰り返した。結合解離 定数Kをロバートらに従って温度およびエンタルピー変化の関数として下記式に て計算した: 式中、KobsおよびΔHobsは、所定の絶対温度(Tobs)で実験的に観察 された結合平衡定数およびエンタルピー変化であり、Rは普遍的な気体定数(1 .987)であり、ΔCは実験的に決定された結合熱容量変化である。補体促進(Complement-enhanced)ウイルス中和アッセイ : 2つの実験室株(ロング、A型、および18537、B型)および10の野生 型RSウイルス単離物(入院中の幼児から単離したもの)を用い、抗Fタンパク 質ヒトMAbの中和能を評価した。系列希釈したヒトMAbを、補体の存在下、 100μl IMDM/マイクロタイタープレートウエル中、室温にて30分間 、ウイルス(50〜100pfu)とともにプレインキュベートした。HEp− 2細胞(5×104/ウエル)を100μl MEM中にて加え、37℃、5%C O2にて3日間インキュベートした。プレートを洗浄し、アセトンで固定し、空 気乾燥し、RSV抗原をマウスMAbを用いたELISAにより検出した。中和 の終 点を、抗体を加えない対照のウエルに比べて抗原産生を50%減少させる希釈と して任意に決定した。ウイルス融合抑制アッセイ : 融合抑制力価の決定を、100TCID50のRSVロング(プロトタイプAウ イルス)またはRS6556(B型臨床単離物)をVERO細胞(5×104/ ウエル)とともにマイクロタイタープレート中、37℃、5%CO2にて4時間 プレインキュベートすることにより行った。種々の濃度のヒトモノクローナル抗 体または対照を各ウエルに加え、各4の培養液を37℃、5%CO2にて6日間 インキュベートした。対照の培養液はウイルス非感染細胞(陰性)かまたは抗体 の不在下の感染細胞(陽性)を含んでいた。ウイルス増殖の検出を、ウサギポリ クローナル抗Fタンパク質抗血清およびHRP−標識抗ウサギIgGを用いたE LISAにより行った。反応液をTMBlue基質(KPI、ゲイサーズバーグ、 メリーランド)で発色させた。力価(ED50)は、MAbの用量応答の回帰分 析に基づき、ウイルス増殖を50%抑制する抗体濃度として定義した。 実施例1 HU−SPL−SCID力価 : 15匹のSCIDマウスに、ITP状態の単一のドナーからのヒト脾臓細胞を 投与した。これら細胞は、IL−2および種々の濃度の可溶性Fタンパク質の存 在下で3日間、前以て培養した。すべての動物は首尾よく再構成し、Fタンパク 質をブースター投与した後に全ヒトIgG濃度は血清中で12μg/ml〜10 mg/ml、抗Fタンパク質力価は3×102〜106で様々であった(表I)。 インビトロでのFタンパク質の暴露とインビボでの抗Fタンパク質力価との間に 何ら相関関係は観察されなかった。ウマフェリチン抗原系での本発明の方法にお いて、その後のインビボでの特異的な抗体力価を確実にするために脾臓細胞のイ ンビトロ培養の際に抗原暴露が必要であることが以前に観察された。これら2つ の系での不一致は、関与する抗原の違いによるのかもしれない。なぜなら、ヒト は生まれつきウマフェリチンには暴露されておらず、IVI段階は脾臓細胞の初 回抗原刺激を含み、インビトロで一次応答を誘発するのに対して、一方、実質的 にすべてのヒトは生まれてから早い時期に天然感染によりRSVに免疫になって おり、これがFタンパク質に対する永久的な記憶となり、それゆえインビトロで IL−2単独で刺激した後にインビボでブースター投与しても二次応答を誘発す るに充分であるからである。 抗血清は、等電点電気泳動から判断されるように(データは示していない)ポ リクローナルであった。抗血清をFタンパク質への反応性についてウエスタンブ ロッティングにより試験した。本発明者らの結果は、ポリクローナルヒトAbが 可溶性の天然のFタンパク質をその二量体の形態(140KD)でも単量体の形 態(70KD)でも認識することを示した。抗血清はまた変性したFタンパク質 とも強く反応し、48KDと23KDとの2つのサブユニットに特異的に結合し た(代表的データを図1に示す)。このことは、Fタンパク質に対する体液性の 応答の少なくとも一部は該分子の直線状で非立体的なエピトープに対して向けら れたものであることを示唆している。免疫蛍光試験はさらに、hu−SPL−S CID血清の特異性を示していた。なぜなら、天然のSCIDマウス血清ではな く免疫血清がRSV感染HEp−2細胞と強く反応したからである(図2)。陰 性対照として用いた非感染HEp−2細胞に対しては反応性は観察されなかった 。それゆえ、可溶性のFタンパク質が、天然に感染した細胞上に発現される膜ウ イルス抗原に特異的な抗体を産生するのに適した抗原であると結論された。 実施例2 腫瘍細胞培養における抗体の同定 : 高い抗Fタンパク質力価を有するすべてのマウスを屠殺し、腹膜灌流および脾 臓からヒト細胞を回収した。2匹のマウス(hu−SPL−SCID#6および hu−SPL−SCID#15)が腹部に固形の腫瘍を自然に生じ、これを回収 し、単一細胞の懸濁液にして試験した。これら腫瘍細胞は、ELISAにより決 定されるように特異的な抗Fタンパク質抗体を分泌した。これら腫瘍および抗体 をRF−1(SV タンパク質)およびRF−2と称する。RF−1および RF−2は、約2カ月離れて行った2つの実験において生成され、個々のhu− SPL−SCIDマウスから単離されたので別個の抗体である。これら抗体は、 培養においてそれぞれ18カ月および16カ月以上確立され、約36〜48時間 の倍加時間で分裂した。特定の抗体濃度は、0.5×106細胞/mlにて播種し て3日間増殖させた培養においては典型的に0.5〜1μg/mlであった。 さらに特徴付けるため、プロテインAセファロースカラムを用いたアフィニテ ィークロマトグラフィーにより両ヒトMAbを培養上澄み液から精製した。RF −1およびRF−2の両抗体は、ELISAにおいてFタンパク質に対する半最 大結合をそれぞれ0.6ng/mlおよび1ng/mlにて示すIgG(l.k)で ある(図3)。IEFにおける移動パターンからRF−1およびRF−2の等電 点はそれぞれ8.8および8.9と決定された(図4)。RF−1およびRF−2 はフローサイトメトリーにおいてRSV感染HEp−2細胞を特異的に認識した (図5)。RF−1の解離定数Kdは、IASYS機械上でのプラスモン共鳴に より10-10M範囲であると決定された。RF−2のKd定数は、ワイズマンら (1989)およびロバートら(1989)による滴定微小熱量測定により2× 10-9Mと決定された。 実施例3 抗Fタンパク質の組織特異性 : ATCCで入手可能な一連のヒト細胞株に対する反応性について、精製した抗 体をフローサイトメトリーにより測定する間接免疫蛍光アッセイによりスクリー ニングした(表II)。その結果は、これら抗体が呼吸器内層(HEp−2、喉頭 表皮癌腫、CCL23)、肝臓(HepG2、ヒト肝臓細胞株、HB8065) 、リンパ組織(SB、ヒトBリンパ芽球細胞株、カタログ番号CCL120およ びHSB、Tリンパ芽球細胞株、カタログ番号CCL120.1)および前立腺 (LNCaP.FGC、ヒト前立腺癌株、カタログ番号CRL1740)などの 細胞株には結合しないことを示した。 実施例4 インビトロ機能的活性 : これら抗体がインビトロでウイルス中和作用を有するかどうかを決定するため 、これら抗体を2つのタイプの機能的アッセイに供した。感染中和アッセイは、 ウ イルスを細胞に加える前に精製モノクローナル抗体と前以て反応させることによ って行い、それゆえMAbがウイルス感染性を抑制する能力を反映する。融合抑 制は、ウイルスの細胞内への侵入後にAbがウイルスの増殖および拡張を抑制す る能力を反映する。両アッセイの結果は、EIAにおけるウイルス抗原滴定によ り決定されるように、所定のインキュベーション時間後に放出される培養液中の ウイルスの量として測定した。 両Abは、試験した12の単離物のすべてについて、RF−1およびRF−2 それぞれ30ng/ml〜1000ng/mlおよび8ng/ml〜165ng /mlの範囲の濃度にてウイルス感染を抑制することができた。RF−2はRF −1よりもつねに優れており、RF−1に比べて1.25〜10倍低い濃度で5 0%ウイルス抑制(ED50)をもたらした。代表的なデータを表IIIに示す。 予想されるように、前以て感染した細胞での融合およびウイルス抗原発現を抑 制するには一層高濃度のMAbが必要であった。このアッセイにおいてRF−1 はRF−2よりも5〜10倍強力であった。両MAbは、A型プロトタイプRS ロングよりもB型プロトタイプRS6556に対して一層有効であった。 表I:単一のドナーからの脾臓細胞をFタンパク質とともにまたはFタンパク質 なしでIL−2の存在下で3日間培養した。SCIDマウスを4×107細胞で 再構成し、CFA中の10μgのFタンパク質をブースター投与した。マウス# 1、2、3、4および5では新鮮な同種細胞(20×106)をブースターとと もに注射した。ヒトIgG濃度はポリクローナルIgGの標準曲線との比較によ り決定し、抗Fタンパク質力価はEIAにおける終点希釈により決定した。 表II:RF−2と種々の細胞株との反応性。種々の細胞株をRF−2、200n g/106細胞との間接免疫蛍光標識に供した。Fabヤギ抗ヒトIgG−FI TCを第二段階に用いた。(−)はRF−2の存在が平均蛍光のチャネルの変化 とならないことを示す。(+)は平均標識の0.5logの増加を示す。 表III:ED50は、モノクローナル抗体用量−応答の回帰分析に基づいてウイル ス増殖を50%抑制する抗体の濃度として定義される。 実施例5(比較例) Fタンパク質に対するIgG想起応答のインビトロでの誘発 : 人口の95%以上が年齢の2歳以上にわたってRSVに暴露されており、RS Vに首尾よく応答している[ヘンダーソン(Henderson)ら、J.Med.(197 9)、300、530−534]。それゆえ、脾臓細胞をインビトロにてRSV Fタンパク質で攻撃すると想起応答となるに違いなく、実際、主にIgGの応 答がインビトロにて脾臓細胞で誘発された(図5)。最適抗原濃度である40n g/mlは、一次応答を誘発する抗原で観察されるもの、すなわちフェリチン、 Ilig/ml[ベーナー(Boener)ら、J.Immunol.、1991、147、 86−95;ブラムス(Brams)ら、Hum.Antibod.Hybridomas、1993、 4、47−56]に比べて少なくとも1次数低い大きさであった。それゆえ、F タンパク質でインビトロにて初回抗原刺激すると二次様の応答が誘発されると考 えなければならない。RSV Fタンパク質に対して有意のインビトロ応答を誘 発する幾つかの試みは、PBMCおよび扁桃由来細胞で失敗に終わっている。 インビトロで初回抗原刺激した脾臓細胞からモノクローナル抗体を生成する限 られた努力からRSV Fタンパク質に対する幾つかのモノクローナルIgGと して得られている。しかしながら、これらの殆どは幾つかの対照抗原の一つとE LISAにおいて交差反応した(結果は示していない)。 実施例6 RF−2をコードする遺伝子のクローニング: RF−1およびRF−2クローンはいずれも有意な量の抗体を産生しない。ま た、これら細胞系はいずれも20%FCSを含有する培地中で最もよく増殖した が、これは、精製抗体にウシIgGが夾雑するので不都合である。したがって、 意味のある動物モデル試験を行うのに必要な量の抗体(これには、通常選択した 抗体につき1gが必要である)を製造および精製するのを可能にするには、RF −1およびRF−2をコードする遺伝子を生産ベクターおよび細胞系に組み込む ことが好都合である。本願譲受人であるIDEC Pharmaceuticals,Inc.,はCHO 細胞中でヒトモノクローナル抗体を産生する非常に効率的な真核性生産系を開発 した。このベクター系は共願の米国特許第08/379,072号(1995年1月25日出願) 、および共願の米国特許第08/149,099号(1993年11月3日出願)に記載されてい る(この内容は本明細書の一部を構成する)。この系を常套的に使用することに より、抗体遺伝子をトランスフェクションしたCHO細胞は、スピナー培養中で 無血清培地1Lにつき抗体約200mgを、またメトトレキセート中で増幅後に 発酵器中で500mg/L以上を産生する。 約5x106個のRF−2細胞をクローンした細胞培養から(下記参照) mRNA単離キット、Fast Tract(In VitroGen,San Diego,California)を用 いてRNAを抽出し、一本鎖cDNAをオリゴ−dTプライマーおよび逆転写酵 素を用いて製造した。cDNAの部分標本を出発物質に用い、可変領域遺伝子の ポリメラーゼ鎖反応(PCR)による増幅を行った。PCRは2組のプライマー を用いて行った(表IV参照)。 *表IVの解説:ヒト免疫グロブリン重および軽鎖可変領域のPCR増幅に使用 した合成オリゴヌクレオチドプライマー。クローニング用の制限部位に太字下線 を付している。 第1組のプライマーは、重鎖可変領域を増幅するために設計された。この組は 、J領域に結合する1つの3プライマーと、後期リーダーおよびフレームワーク 1領域に結合する5つのファミリー特異的5’プライマーからなる。第2組のプ ライマーはKapp可変領域を増幅させるために設計された。この組は、後期リーダ ーおよびフレームワーク1領域に結合する4つの5’プライマーおよび1つの3 ’ プライマーからなる。PCR反応物をアガロースゲルで電気泳動し、正しいサイ ズの350塩基対のバンドを切り取った。DNAを電気溶出し、適切な制限酵素 で切断し、IDECのNEOSPLA発現ベクター中にクローンした(図6参照 )。ヒト抗体を発現させるのに用いたNEOSPLAベクターには以下のものが 含まれる:CMV=サイトメガロウイルスプロモーター、BETA=マウスβグ ロビン主要プロモーター、BGH=ウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナル、 SVO=SV40複製起点。N1=ネオマイシンホスホアムスフェラーゼエクソ ン1、N2=ネオマイシンホスホトランスフェラーゼエクソン2。LIGHT= ヒト免疫グロブリンκ鎖定常領域。Heavy=ヒト免疫グロブリンγ1または γ4PE定常領域。L=リーダー。SV=SV40ポリアデニル化領域。 IDECのNEOSPLA発現ベクターは、免疫グロブリン遺伝子の大規模生 産用に設計された(Reffら、Blood,(1994),83,435-445参照、この内容は本明 細書の一部を構成する)。これらベクターを用いて、マウス/ヒトキメラ、霊長 類動物/ヒトキメラおよびヒト抗体を高レベルで発現させることに成功した。N EOSPLAは、プラスミドベクターDNAが安定的に組み込まれたCHO細胞 を選択するためのネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子を含む。さらに 、NEOSPLAは、メトトレキセート中で増幅させるためのジヒドロホーレー ト還元酵素遺伝子、ヒト定常軽鎖(κまたはγ)およびヒト定常重鎖領域(γ1 またはγ4(PE))を含む。γ4(PE)は、2つの突然変異(残るFcRの 結合を排除するために導入されたCH2領域中のグルタミン酸、および重鎖ジス ルフィド結合の相互作用の安定性を増すための、ヒンジ領域中のプロリン置換) を含むヒトγ4定常領域である(Algreら、J.Immunol.,148,3461-3468,(1992 );Angalら、Mol.Immunol.,30,105-108(1993)、これらの内容は本明細書の一 部を構成する)。所望の軽鎖可変領域の挿入を促進するため、ベクター中に独特 な制限部位が組み込まれた(Reffら、Blood,(1994),83,435-445)。 RF−2の軽鎖は、デュプリケートでNEOSPLA中にクローンされ、Sang erらの方法にしたがって配列決定された(Sangerら、Proc.Natl. Acad.Sci.( 1997),74,5463-5467)。κ鎖はκ2サブグループのメンバーである。同様に、 RF− 2のヒト重鎖可変領域が単離され、ヒトγ1定常ドメインの前方にクローンされ た。 共通のTac逆転写酵素を用いることによりRF−1およびRF−2の軽鎖を コードする遺伝子は容易にクローンされたが、重鎖をコードする遺伝子のcDN Aを得ることはできなかった。しかし、この問題は、高温(70℃)に耐える逆 転写酵素に置き換えることにより未然に防がれた。これにより、VH2ファミリ ーの遺伝子から最初に誘導されたプライマーを用いて完全なPCR生成物を得る ことができた。 RF−1軽および重可変ドメインのアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ図 7aおよび7bに示す。RF−2軽および重可変ドメインのアミノ酸配列および 核酸配列をそれぞれ図8aおよび8bに示す。図9a−9cは、標記NEOSP LAベクター中に発現したRF−1の核酸およびアミノ酸配列を示す。図9aお よび9bは、リーダー、可変軽および重、ならびにヒト定常ドメイン配列、すな わちヒトκドメインおよびヒトγ/定常ドメインを示す。図9cは、ヒトγ/定 常ドメインのアミノ酸および核酸配列を示す。図10には、CHO細胞中で図9 a−9cに示す配列を発現させることにより組換えRF−1を得るための発現ベ クターを図解している。 同様に、図11a−11aは、リーダー配列、RF−1可変軽、ヒトκ定常領 域、RF−2可変重、およびヒトγ/定常ドメインを示す。図12は、CHO細 胞中で組換えRF−2を発現させるための発現ベクターを図解している。 実施例7 EBV形質転換細胞をクローニングするためのプロトコールの開発: EBV形質転換細胞からの抗体産生は連続的に低下し、最終的に停止する(Koz borら、J.Immunol.(1981),127,1275-1280)。したがって、抗体産生を停止さ せずに続けさせる(immortalize)には、停止する前に細胞から免疫グロブリンを コードする遺伝子を抽出し、適切な発現系に組み込むことが不可欠である。 しかし、EBV形質転換細胞は限界希釈や半固形寒天でクローンすることが非 常に難しい。我々の2つの抗−Fタンパク質抗体、RF−1およびRF−2のプ ロテインA精製調製物の等電点フォーカシングゲル電気泳動により、RF−2調 製物に抗体の少なくとも2つのポピュレーションと、RF−1調製物中にオリゴ クローナリティ(oligoclonality)の可能性が示された。 マウスサイオーマ(thyoma)系EL−4 B5(Zhangら、J.Immunol.(1990) ,144,2955-2960)をフィーダー層として用いることにより、限界希釈による1個 の細胞から細胞を増殖させた(expand)。ヒトサイオーマ細胞系EL−4 B5は 、B細胞への成長を誘導するように膜レセプター中にgp39を発現する。EL −4 B5細胞を、1μLプレートに5x104個/ウェル接種し、該培養由来の 細胞を種々の濃度(0.38個/ウェルおよびそれ以上)でEL−4 B5層上 に接種した。適当な時間後に、接種濃度ごとに増殖がみられたウェル数を算定し た。 上清中にヒトIgGおよび抗原特異的IgGが存在するかを試験した。このプ ロトコールを用いて、元のオリゴクローナル調製物からそれぞれRF−1(表V 参照)およびRF−2(表VI参照)を産生する細胞を単離およびクローンした。ク ローニング中に認められた非特異抗体についてはアイソタイプのみを分析し、特 異抗体のIgG1kと同じであることがわかった。特異抗体は、RF−1培養中 の種々の時点で作成した凍結物由来のF−タンパク質特異的クローンの収量およ び産生されたIgG量に基づいて、培養開始直後に総抗体量の約1/20が生じ 、約8カ月培養後に消失すると見積もられた。RF−2は、あらゆる示した時間 で総IgGのかなりの大きな部分(約10%も)を産生した。オリゴクローナル 調整物からの抗体を用いてED50価の過大評価をもたらすin vitro中和データ を得た。しかし、我々のプラスモン(plasmon)共鳴を用いるアフィニティ試験で は純粋な抗体の使用を要しなかった。滴定微小熱量測定法(titration micro cal orimetry)を用いる該アフィニティ試験はクローン化物質を用いて実施された。 *表Vの説明:限界希釈によるRF−1のクローニング。EL4−B5細胞を平 底96ウェルプレートに5x104個/ウェルで接種した。約24時間後、対数 増殖期のRF−1細胞を、示した濃度でフィーダー層上に接種した。2〜3週間 後、増殖および抗−F活性でウェルをスコアづけした。 *表XIVの説明:限界希釈によるRF−2のクローニング。表VIIIに示すとおり 行った。 in vitro中和活性による2つのヒトモノクローナル抗体の臨床応用性を確認す るため、2つの異なる動物モデルにおいて、これら抗体のSRV感染を除去する 効果によりさらにこれらの抗体を特徴づけた。これらの前臨床成績評価は、適切 な発現ベクター中に挿入された該抗体をコードするクローン化遺伝子でトランス フェクトされたCHO細胞によって産生された物質を用いて行われる(図6参照 )。2つの抗体モデル(1つは完全な相補およびFcレセプター結合ドメイン、 を含み(γ1)、もう1つはこれらのドメインを欠く(γ))(PE突然変異体) (Alegreら、J.Immunol.,(1992),148,3461-3468; Angalら、Molecular Immunology,(1993),30,105-108)が試験されるであろう。γ4変種の試験原理 は、2つの考えに基づいている:(i)抗−Fタンパク質Fabはin vitro(Barbas ら、Proc.Natl.Acad.Sci.(1992),89,10164-10168)およびin vivo(Crowe ら、Proc.Natl.Acad.Sci.(1994),91,1386-1390、肺内に直接投与したにも関 わらず)で有意なウイルス中和効果を示していること、ならびに(ii)ウイルス感 染によってすでにストレスを受けている感受性組織においてエフェクター機能の 活性化をもたらす肺損傷を避けることは有利であろうこと。コントロールの非特 異抗体、1つはγ1で1つはγ4(PE)は、1つの集団内部の非特異ハイブリ ドーマIgG1抗体から生じるであろう。 最初の動物モデルはマウスモデルである(Taylorら、J.Immunology(1984),52 ,137-142; Walsh,E.E.,J.Infectious Diseases(1994),170,345-350)。このモ デルは、1週間インキュベーション後の肺組織中の感染(load)ウイルスが2lo g減少する最小用量で規定される有効用量を測定するのに使用する。このモデル は、どの抗体モデルを用いて進めるかを決めるのに用いられる。第2の動物モデ ルはアフリカミドリザルを用いる霊長類動物モデルである(Kakukら、J.Infecti ous Diseases(1993),167,553-561)。RSVはアフリカミドリザルに肺損傷を 引き起こすが、このモデルの主目的は、抗体の、その損傷を抑制する特性を評価 することである。このモデルを用いる試験の数は1抗体を異なる5用量で試験す るものに限られよう。抗体、用量および感染日に対する注入日は、マウスモデル における知見に基づいて決定されよう。肺切片では、プラークアッセイを行った ウイルスについて、RSVによって生じた病変を検出するための光学顕微鏡検査 を行った。 2種類の抗体を産生する細胞を刺激し、増殖させる過程で生じたあらゆるアミ ノ酸配列の変化が観察されよう。これは、RF−1およびRF−2の重鎖のCD R3領域に基づくPCRプライマーのセットを用い、RF−1およびRF−2を コードする遺伝子配列が2つの細胞系が生じた元の凍結細胞物質中に存在してい るかを試験することにより行われる。陽性コントロールはRF−1およびRF− 2が加わった(spiked)供給源細胞である。該分析はLevyら、1989、Levyら、J.E xp. Med.(1989),169:2007およびAlegreら、J.Immunol.(1992),148,3461-3468; Anga lら、Molecular Immunology(1993),30,105-108; Footeら、Nature(1991),352,53 0-532; Radaら、Proc.Natl.Acad.Sci.(1991),88,5508-5512; Kocksら、Rev.Immu nol.(1989),7,537-559; Wysockiら、Proc.Natl.Acad.Sci.(1986),83,1847-185 1; Kippsら、J.Exp.Med.(1990),171,189-196; Uekiら、Exp.Med.(1990),171,19- 34によって確立された原理に従う。 実施例8 大量(>100mg/L)のRF−1およびRF−2を生じるCHO細胞系の 作製: a.発現プラスミドのトランスフェクション、最高レベルのRF−1およびR F−2を発現するG418耐性CHOクローンの単離および増殖。 RF−1およびRF−2可変領域遺伝子をNEOSPLA中にクローンしたら 、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(DG44)(Urlaubら、J.Somat .Cell Mol.Genet.,(1986),16,,555)をプラスミドDNAで形質転換する。CH O細胞をヒポキサンチンおよびチミジン不含SSFM H(GIBCO)中で増 殖させる。BTX 600エレクトロポーレーション装置(BTX、San Diego,C A)を用い、細胞4x106個を0.4mLディスポーザブルキュベット中でプラ スミドDNA25μgを用いてエレクトロポーレーションした。エレクトロポー レーション前に、哺乳動物細胞中で発現した遺伝子を細菌中で増殖させるために 使用したプラスミドの部分から分離するため、プラスミドDNAをPacIで制 限する。エレクトロポーレーションの条件は、230V、400マイクロファラ デー、13 ohmsである。エレクトロポーレーションしたものをそれぞれ9 6ウェルプレート(約40,000細胞/ウェル)に接種した。プレートに、エ レクトロポーレーション後3日間およびその後定期的にコロニーが生じるまで、 400μg/mLのG418を含有する培地(Genetin,GIBCO)を加える。コロニー から得られる上清においてヒトIgGの存在と抗−Fタンパク質活性をELIS Aでアッセイする。 b.メトトレキセート中での抗体発現の増幅 次に、最高量の免疫グロブリンを産生するG418耐性コロニーを大容器に移 し、増殖させる。最高量を分泌するG418クローンの発現は、96ウェルプレ ート中、5nMメトトレキセート(MIX)中で選択することによる遺伝子増幅 により増加する。次に、最高量の抗体を産生する5nMコロニーを増殖させ、次 いで96ウェルプレート中で、再度50nM MIX中で選択することにより発 現を増幅させる。このプロトコールにより、我々は以前に7日間のスピナー培養 中で200mg/L以上(発酵器中、6日間で0.5g/L以上)を分泌するC HO細胞を誘導することができた。次に、ヒト抗体をプロテインAアフィニティ クロマトグラフィーを用いて上清から精製する。 c.抗体の産生と精製 各抗体100mgを得る。マウスモデル試験で決定した量の分泌抗体を産生す る。50nMメトトレキセート含有CHO−S SFM II無血清培地(GIBCO Cat.N o.91-0456DK)中で選択したCHOトランスフェクトーマ(transfectoma)を含むス ピナーフラスコを用い、必要量の抗体を生産する。上清を回収し、フィルターの セット(最終0.2nmフィルター)で濾過して特定の物質を除去する。上清を、 抗体の全量に基づいて予め決定したサイズのプロテインAカラムにかける。洗浄 後、0.1Mグリシン/HCl(pH2.8)を用いてカラムから中性緩衝液の 1Mトリス/HCl(pH7.4)中に溶出する。溶出/中性緩衝液を、Amicon CentriprepまたはCentricon30(Cat.no.4306および4209)を用いる限外濾過によ り1000回以上滅菌PBSと交換する。抗体濃度を2mg/mLに調整し、0 .2nmフィルターで濾過して滅菌する。抗体を精製し、動物に使用するまで2 mLクライオチューブ中で氷冷貯蔵する。 実施例9 RSV動物モデルでのパフォーマンスに関するRF−1とRF−2の特性 RF−1およびRF−2のパフォーマンスを適当な動物モデルを使用して判定 する。この評価法は2段階に分かれ、第一は(a)抗体の力価を測定し、ならび にその抗体がウイルス感染を排除するために必須な支持(効果器)機能の型を決 定をするためのBalb/cモデル[Taylorほか、J.Immunology(1984年) 、52巻:137〜142頁;Croweほか、Proc.Natl.Acad.Sci.(1 994年)、91巻:1396〜1390頁;Connorsほか、J.Virology( 1992年)、66巻:7444〜7451頁]。マウスモデルで得たデータか ら霊長類モデルにおいてさらに研究するために候補1種を選択する。霊長類モデ ルはアフリカミドリザルモデルである[Kakukほか、J.Infectious・Diseas es(1993年)、167巻:553〜561頁]。対象モノクローナル抗体が 肺障害に関連するウイルスの予防に使用できることを確認するためには霊長類モ デルは特に適当である。 a.マウスモデルにおけるテストパフォーマンス われわれが選択するゲッ歯類モデルはBalb/cマウスである。このモデル は受動的療法の研究についてはよく研究されている[Croweほか、Proc.Natl .Acad.Sci.(1994年)、91巻:1386〜1390頁;Connorsほ か、J.Virology(1992年)、66巻:7444〜7451頁]。Balb/ cマウスは上部気道および下部気道におけるRSV増殖には全段階で高度に寛容 である[Taylorほか、J.Immunology(1984年),52巻:137〜14 2頁]。動物を5の群に分け、標準的マウスチャウおよび水を自由摂取させ、ロ チェスターゼネラル病院動物施設指針に沿って飼育する。これらの指針はニュー ヨーク州保健局、連邦動物福祉法およびDHHS法令に適合している。注射、ウ イルス感染、眼窩採血、および頚部脱臼による屠殺を含めて全操作法はペントレ ン麻酔下に排気フード下に行った。 i 抗体有効量の決定およびRF−1とRF−2およびγ1とγ 4(PE型)のパフォーマンスの比較。 第0日に1群5匹のマウスを100μL容量中のRSVの106ロング(サブ グループA)または105個の18537(サブグループB)プラーク形成単位 (PFU)の点鼻によって感染させる。ウイルス力価のピークである第4日目に 動物に4種の各F蛋白質特異的モノクローナル抗体標本または対照抗体を腹腔内 に注射すればよい。検査する用量は最初は試験管内研究から血清中和力価を与え るように算出した約1:300またはそれ以上の参考用量の周辺に集中させる。 この力価は小動物でRSV感染に対する保護レベルに関連している。用量反応関 係は参考用量の25、5、1、1/5、および1/25倍での処理によって評価 する。さらに高用量または低用量を用いる実験も必要なら行う。対照マウスには 前記の通りにアイソタイプ適合モノクローナル抗体の対応する用量を注射する。 24時間後の第5日はウイルス放出の最盛期であるが、この日にマウスを屠殺す る。心臓穿孔によって血清を採取し、鼻甲介および肺臓を摘出し、秤量し、各々 1mLおよび2mLのNMM中でホモジナイズする。HEp−2細胞でウイルス の力価についてホモジネートを検定し、ウイルス力価をTCID50/g組織で表 す。群間の平均力価を対照群とスチューデントのt−検定によって比較する。血 清は感染時と屠殺時に採取してヒトのモノクローナル抗体について酵素免疫検定 および中和検定によって定量する。上部呼吸樹ではIgGアイソタイプは能動的 には分泌されない(IgAに比較して)ので、ウイルス力価の最大低下値は肺臓 ウイルス増殖にあると予測される。感染第4日の治療が肺ウイルスの減少に無効 であることが証明されたら、第2日および/または第3日の治療を評価する。 原液中および注射した動物から得られる血清中の各モノクローナル抗体力価は 前記の通りにELISAを使用して測定する。確定している方法(82)に従っ て親和性クロマトグラフィーによって精製したRSV融合蛋白質を固相で使用す る。実験的RSV感染症に対するマウスIgGの応答を評価するためにRSV・ G蛋白質に対する別の検定も案出するのがよい。ヒトのIgGおよびマウスIg Gに対して特異的なウサギ抗体(Virion・Systems社、ベセスダ、MDから入 手できる)を用い、ヒトのモノクローナル抗体またはマウスの抗体をELISA によって検出する。 これらモノクローナル抗体の用量応答関係をウイルス力価を2log10倍以上ま たは>99%低下させる最低抗体力価として各抗体について測定する。保護の程 度は屠殺時に到達していた血清抗体レベルに関連する。これに加えて、ヒトのモ ノクローナル抗体の様々な組合せの相乗効果の可能性も検討する。前記に略述し た初期試験管内研究の結果を使用して生体内実験を誘導する。例えばRF−1お よびRF−2がRSV・F蛋白質上にある別個の抗原結合部位を有するなら、同 じアイソタイプ(γ1またはγ4)の組合せが相乗効果を示すこともある。 ii 肺組織の組織学的評価 肺炎の受動療法の効果を標準的な組織病理学的および組織免疫化学的な技術に よって評価する。細気管支周囲の浸潤および肺胞浸潤の双方が一次または二次感 染後のマウスについて記載されている[Connersほか、J.Virology(199 2年)、66巻:7444〜7451頁]。実験動物をモノクローナル抗体で前 記の通り処理する。無感染無処置対照マウスを組織学的効果を評価するための比 較対照として使用する。感染後第5日および第8日に、肺臓を摘出し、定常的な 充填圧(30cmH2O)下に30分間ホルマリンで膨張させる。切片にしてヘマ トキシリン−エオシンで染色した後、炎症性浸潤の程度を細気管支周囲および肺 胞部分について(PMNおよびリンパ球を別個に)標準的評点法を用いて測定す る。γ1およびγ4モノクローナル抗体が補体を別々に固定し、活性化すること も予測されるので、肺切片の炎症領域を購入可能なウサギの抗マウスC3抗体( Virion・Systems社、ベセスダ、MD)およびペルオキシダーゼ結合ヤギおよ びウサギIgGを用いてマウスC3沈着で染色する。 固定肺臓組織に見られる組織学的変化の評価に加え、肺臓の炎症を肺胞細胞学 も評価して査定する。前記の通り処置したマウス群を屠殺し、下部気道にPBS 3mLを反復潅流することによって気管支肺胞洗浄(BAL)を行う。BALの 細胞を計数し、細胞遠心分離標本の染色によって細胞型を確認する。 iii 感染症への自然免疫応答に及ぼす抗体療法の効果 コトンラットおよびヨザルのモデルでは、RSV感染のポリクローナルIgG 製品を用いる受動的療法は動物を攻撃から十分に保護するが、後続するウイルス に対する抗体の自然応答が減少する[Hemmingほか、J.Infectious・ Diseases(1985年)、152巻:1083〜1086頁;Princeほか、V irus・Research(1985年)、3巻:193〜206頁]。これと対照的に 、Grahamは処置したマウスが抗体への鈍感な応答およびウイルスの攻撃への罹 患性の双方を示すことを見出した[Grahamほか、Ped.Research(1993年 )、34巻:167〜172頁]。ヒトのモノクローナル抗体を用いてこの可能 性を評価するため、マウスをRSVのロング株に感染させ、前記略述の通り第4 日に保護用量の抗体で処置する。対照には感染無処置動物および無感染処置動物 を含める。抗体測定のため8週間は1週間置きに、続く8週間は4週間置きにマ ウスから採血する。RSV・FおよびG蛋白質に対するヒトのモノクローナル抗 体およびマウスの抗体の双方をELISAで測定する。これに加え、血清の中和 力価を各時点で測定する。残留するヒトのモノクローナル抗体および能動的に産 生されたマウス抗体による中和への寄与をELISAの結果および無感染抗体処 理対照の中和活性の結果によって推定する。ヒトのモノクローナル抗体がELI SAによって検出されなければ、RSVの同一株を動物に再投与する。第4日に 動物を屠殺し、肺および鼻組織をウイルスについて力価検定して対照群と比較す る。 細胞傷害性T細胞(CTL)誘導に及ぼすモノクローナル抗体療法の影響を評 価するために同様な実験を行うが、注射の6週間後にマウスを屠殺し、脾細胞培 養物を活性RSVで5日間刺激する[Walsh,E.E.、J.Infectious・Di seases(1994年)、170巻:345〜350頁]。CTL活性を標準的ク ロム51放出検定法によって持続的感染Balb/c線維芽細胞細胞系統(BCH4 細胞)を用い、無感染Balb/c線維芽細胞細胞系統と比較して評価する。 主に樹立されたRSV感染症の受動的療法の有効用量に関する研究に基づき、 次にRSV感染症を予防し、または処置するためにはRF−1またはRF−2の どちらの抗体が最も有効であるかを決定する。γ1またはγ4(PE)態様間の 選択には肺組織学的研究、特に補体の補給がClq結合抗体で明確に強化される と思われるかどうか、を考慮する必要がある。後続する強化された脈管化はウイ ルス−抗体の対立を増加するかも知れないが、補体の多量な活性化は有害な効果 を示す可能性がある。 c.サルモデルにおけるテストパフォーマンス 選択する抗体に付いての決断的試験は霊長類で行う。われわれはRSVに高度 な寛容性を示し、感染が肺臓病理を強化し、また検出可能な病巣を導く[Kakuk ほか、J.Infectious・Diseases(1993年)、167巻:553〜561 頁]アフリカミドリザル(Cercopithecus・aethiops)を選択する。アフリカミ ドリザルは容易に購入でき、危険がない。このサルの体重は5kgおよび10k gの間である。抗体の予測的用量最大値は20mg/kgである。各10kgの 動物3匹を20mg/kg、すなわち600mgの抗体で処置する。野生のアフ リカミドリザルはRSVに対する自然の免疫を持っており、われわれの研究に導 入する要件は血清がRSVについて陰性であることである。 マウスモデルで確立したベースライン、有効用量/kgおよび療法開始前の感 染時点、に基づいて、ウイルスを減少させる有効用量を確立するため、ならびに これが肺臓病理の予防に関連するかどうかついて、特に実質組織の炎症への関与 について、確認するため、限定された一連の試験を行う。ウイルス株は1種、す なわちロング株(サブタイプA)を検査する。最初に参照用量の25、5、1お よび1/25倍を検査する。対照群2種、一方はウイルスに感染し、抗体処置し ないもの、他方はウイルスに感染し、アイソタイプ適合対照抗体の最大用量で処 置したものを分析する。本質的に実験は前記の通りに行う。1群3匹のサルを点 鼻法により106PFUのウイルスで感染させる。ウイルス感染の後、6日から 7日目にサルを屠殺し、肺臓および咽頭サンプルを採取し、前記の通りウイルス 検定および組織学的検査を行う。 組織学的検査は実質的に前記の通りに行う。略述すれば、肺を10%中性緩衝 ホルマリンで定常充填圧下に潅流する。肺を少なくとも1週間ホルマリン中に保 持するのがよい。切片にしてヘマトキシリン−エオシンで染色後、スライドをK akukほか、J.Infectious・Diseases(1993年)、167巻:553〜5 61頁に従って組織病理学的に評価する。血清サンプルも採取し、RSVに対 するヒトの抗体の力価をELISAおよび感染中和検定で測定する。 実施例10 1.ヒトの組織切片での試験管内検査による組織特異性の確認 次に抗体を二人の別人から得た異なる正常組織切片について免疫組織学的研究 によって正常な組織への潜在的な交差反応性についてさらに試験する。略述すれ ば、凍結組織のCryostatミクロトーム切片に次の試験3種を行う:固定化分析 、ニトロ化分析および特異性/分布分析。精製ビオチン標識抗RSV・F蛋白質 抗体を1%BSA添加PBSに添加し、スライドを30分間湿潤チャンバー中、 200Cでインキュベーションする。次にスライドを1%BSA添加PBSで洗 浄する。続いてこのスライドをアビジン−HRPとともに1%BSA添加PBS 中で30分間インキュベーションする。HRPを3,3−ジアミノベンジジン四 塩酸塩と反応させると、HRPでの酸化が介在する不溶性沈殿染色物を形成する 。これが対象ヒトモノクローナル抗体の潜在的な交差反応性を確認する。この試 験はImpath研究所、NY、NYで行い、FDAによるヒトの治療を最終目的と する製品のIND提出用として承認を受ける。この組織学的な手法は既存の組織 を使用し、放射能標識抗体でのRSV感染サルを標的とする別の研究より安価で ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // A61K 39/39 C12N 5/00 B (C12P 21/08 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 パン,リ−ゼン アメリカ合衆国92122カリフォルニア州 サンディエゴ、ジェネシー・アベニュー・ ナンバー114、8148番 (72)発明者 ウォルシュ,エドワード・イー アメリカ合衆国14534ニューヨーク州 ピ ッツフォード、オールド・フォージ・レイ ン25番 (72)発明者 ハード,シェリル・ジャン アメリカ合衆国92024カリフォルニア州 エンシニタス、ビア・モントロ1225番 (72)発明者 ニューマン,ローランド・アンソニー アメリカ合衆国92122カリフォルニア州 サンディエゴ、ロビンズ・ストリート4311 番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.RSV融合蛋白質を特異的に結合し、RSV−F蛋白質に対して≦2× 10-9モルの親和性を有するヒトのモノクローナル抗体。 2.試験管内でRSVを中和する請求項1のヒトのモノクローナル抗体。 3.RF−1、RF−2、および、組換えヒトモノクローナル抗体であって RF−1またはRF−2のいずれかの重鎖および軽鎖可変ドメインを含むもの、 から構成される群から選択されるRSV融合蛋白質を特異的に結合するヒトのモ ノクローナル抗体。 4.その抗体がRF−1である請求項3のヒトのモノクローナル抗体。 5.その抗体がRF−2である請求項3のヒトのモノクローナル抗体。 6.その抗体がヒトのガンマ1、ヒトのガンマ4、またはヒトのガンマ4・ PE定常領域のいずれかを含む組換え抗体である請求項3のヒトのモノクローナ ル抗体。 7.その抗体がRF−1またはRF−2のいずれかに4の重鎖および軽鎖可 変ドメインをコードするDNA配列を遺伝子移入されている真核生物細胞。 8.その真核生物細胞がCHO細胞である請求項7の細胞。 9.そのDNA配列が図7a、7b、8a、8b、9a、9b、10aまた は10bのいずれか一つに示されたDNA配列から選択される請求項7の真核生 物細胞。 10.RSV融合蛋白質に対して≦2×10-9モルの親和性を有するヒトのモ ノクローナル抗体を分泌するエプスタイン−バー不死化B細胞系統。 11.その抗体が試験管内でRSVを中和する請求項10の細胞系統。 12.その細胞系統がRF−1およびRF−2から構成される群から選択され る請求項10の細胞系統。 13.(i)IL−2存在下にヒトの脾細胞を試験管内でプライミングするこ と; (ii)このプライミングしたヒトの脾細胞をSCIDマウスに移入すること。 (iii)このSCIDマウスをRSV・F蛋白質で追加免疫すること;および (iv)そのSCIDマウスからRSV・F蛋白質に対して特異的なヒトのモノ クローナル抗体を分泌するヒトのB細胞を分離すること; を含むRSV融合(F)蛋白質に特異的なヒトの抗体を産生する方法。 14.その分離したヒトのB細胞が不死化されている請求項13の方法。 15.エプスタイン−バーウイルス(EBV)を使用してその不死化を行う請 求項14の方法。 16.そのEBV不死化細胞をマウス胸腺腫細胞系統EL−4・B5を供給細 胞層に使用してクローニングする請求項15の方法。 17.そのプライミング段階をIL−4またはIL−6の存在下に行う請求項 13の方法。 18.その抗体がRF−1またはRF−2の重鎖および/または軽鎖可変ドメ インをコードするDNA配列。 19.請求項18のDNA配列の発現を提供する発現ベクター。 20.図7a、7b、8a、8b、9a、9b、10aおよび10bに示すD NA配列から構成される群から選択した請求項18のDNA配列。 21.RSV・F蛋白質に対する≦2×10-9モルの親和性を有し、また、験 管内でRSVを中和する、ヒトのモノクローナル抗体の1種またはそれ以上を予 防的有効量または治療的有効量で投与することを含む、RSVに罹病性のあるま たはRSVに感染した個体においてRSV感染症を予防または処置する方法。 22.RF−1、RF−2、および組換えヒトのモノクローナル抗体であって RF−1またはRF−2の重鎖および軽鎖可変ドメインを含むもの、から構成さ れる群からその抗体を選択する請求項21の方法。 23.その抗体を注射によってまたはエアロゾルによって投与する請求項21 の方法。 24.その抗体をアジュバントと組合せて投与する請求項21の方法。 25.そのアジュバントが完全フロインドアジュバント(CFA)、明礬また はその混合物である請求項24の方法。 26.試験管内でRSVを中和し、RSV・F蛋白質に対して≦2×10-9モ ルの親和性を有する、ヒトのモノクローナル抗体の予防的または治療的な有効量 および医薬的に許容される担体を含む、RSVに罹病性のあるまたはRSV感染 した個体においてRSV感染症を予防または処置するために適当な医薬組成物。 27.RF−1、RF−2、および組換えヒトのモノクローナル抗体であって RF−1またはRF−2のいずれかの重鎖および軽鎖可変ドメインを含むもの、 から構成される群からヒトのモノクローナル抗体を選択する請求項26の医薬的 組成物。 28.RSV・F蛋白質抗体の免疫複合体を形成する条件下にRSV・F蛋白 質に対して≦2×10-9モルの親和性を有するヒトのモノクローナル抗体ととも にその検体をインキュベーションすること;および RSV・F蛋白質抗体免疫複合体の存在を検出して、RSVが検体中に存在す るかどうかを決定すること を含む、検体中のRSVの存在を検出する方法。 29.その抗体がRF−1またはRF−2である請求項28の方法。 30.その抗体が直接または間接にレポーター分子に結合している請求項29 の方法。 31.そのレポーター分子が検出可能な酵素または放射性核種である請求項3 0の方法。 32.その検体が呼吸器から得た体液である請求項28の方法。 33.(i)RSV・F蛋白質に対して≦2×10-9モルの親和性を有するヒ トのモノクローナル抗体;および (ii)該ヒトのモノクローナル抗体に直接または間接に結合しているレポー ター分子 を含む、検体中のRSVの存在を検定するための試験用キット。 34.該ヒトのモノクローナル抗体がRF−1またはRF−2である請求項3 3の試験用キット。
JP50218697A 1995-06-07 1996-06-06 Rsv f−タンパク質に特異的な高親和性ヒトモノクローナル抗体 Expired - Fee Related JP3771267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/488,376 1995-06-07
US08/488,376 US5811524A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Neutralizing high affinity human monoclonal antibodies specific to RSV F-protein and methods for their manufacture and therapeutic use thereof
PCT/US1996/010070 WO1996040252A1 (en) 1995-06-07 1996-06-06 High affinity human monoclonal antibodies specific for rsv f-protein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507640A true JPH11507640A (ja) 1999-07-06
JP3771267B2 JP3771267B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=23939500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50218697A Expired - Fee Related JP3771267B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-06 Rsv f−タンパク質に特異的な高親和性ヒトモノクローナル抗体

Country Status (23)

Country Link
US (11) US5811524A (ja)
EP (2) EP2095827A1 (ja)
JP (1) JP3771267B2 (ja)
KR (1) KR100490687B1 (ja)
CN (2) CN1680447A (ja)
AR (1) AR003423A1 (ja)
AT (1) ATE431159T1 (ja)
AU (1) AU717061B2 (ja)
BR (1) BR9608884A (ja)
CA (1) CA2223033A1 (ja)
CO (1) CO4480110A1 (ja)
DE (1) DE69637930D1 (ja)
HK (1) HK1015282A1 (ja)
IL (1) IL122404A0 (ja)
MX (2) MXPA01011457A (ja)
MY (1) MY137299A (ja)
NO (1) NO324047B1 (ja)
NZ (2) NZ310847A (ja)
RS (1) RS50157B (ja)
SA (1) SA96170384B1 (ja)
UY (1) UY24255A1 (ja)
WO (1) WO1996040252A1 (ja)
ZA (1) ZA964434B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518936A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 メディミューン,インコーポレーテッド Rsv感染症および関連状態を予防および治療する方法
JP2009518033A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 アカデミッシュ メディッシュ セントラム ビーアイジェイ ド ユニバーシテイト バン アムステルダム 抗体産生細胞の安定性に影響を与える手段および方法
JP2009519026A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 リボバックス バイオテクノロジーズ ソシエテ アノニム 不死化された抗体分泌細胞を得る方法
JPWO2014003137A1 (ja) * 2012-06-27 2016-06-02 旭化成メディカル株式会社 高アフィニティー抗体、及びその製造方法

Families Citing this family (192)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811524A (en) * 1995-06-07 1998-09-22 Idec Pharmaceuticals Corporation Neutralizing high affinity human monoclonal antibodies specific to RSV F-protein and methods for their manufacture and therapeutic use thereof
FR2758331B1 (fr) * 1997-01-14 1999-03-05 Univ Bourgogne Nouveaux moyens pour le diagnostic, la prevention et le traitement vis-a-vis de contaminations ou d'infections par des virus a tropisme muqueux
US6893636B2 (en) * 1997-02-20 2005-05-17 Biogen Idec Ma Inc. Gamma-1 and gamma-3 anti-human CD23 monoclonal antibodies and use thereof as therapeutics
US7033589B1 (en) 1997-02-20 2006-04-25 Biogen Idec Ma Inc. γ-1 anti-human CD23 monoclonal antibodies and use thereof as therapeutics
AU9374198A (en) * 1997-09-08 1999-03-29 Idec Pharmaceuticals Corporation Methods for producing human antibodies in scid mice using dendritic cells
DE69942021D1 (de) * 1998-04-20 2010-04-01 Glycart Biotechnology Ag Glykosylierungs-engineering von antikörpern zur verbesserung der antikörperabhängigen zellvermittelten zytotoxizität
US6900299B1 (en) * 1999-03-11 2005-05-31 University Of South Florida Interrupting the interaction of intercellular adhesion molecule-1 and respiratory syncytial virus for prevention and treatment of infection
CO5280147A1 (es) * 1999-05-18 2003-05-30 Smithkline Beecham Corp Anticuerpo humano monoclonal
GB9918788D0 (en) * 1999-08-10 1999-10-13 Leuven K U Res & Dev Antithrombotic effect of platelet glycoprotein 1b blocking monoclonal Fab fragments
US6680209B1 (en) * 1999-12-06 2004-01-20 Biosite, Incorporated Human antibodies as diagnostic reagents
US7229619B1 (en) 2000-11-28 2007-06-12 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
ATE474854T1 (de) * 2000-01-27 2010-08-15 Medimmune Llc Rsv neutralisierende antikörper mit sehr hohen affinität
DE60136334D1 (en) 2000-02-02 2008-12-11 Us Health Cd40-ligand als adjuvant für respiratorisches syncytialvirus-impfstoff
CA2401652A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Medimmune, Inc. High potency recombinant antibodies and method for producing them
JP2003531866A (ja) * 2000-05-03 2003-10-28 メディミューン,インコーポレイテッド 抗体を用いた呼吸器疾患の組合せ治療法
JP4434580B2 (ja) * 2000-11-28 2010-03-17 メディミューン,エルエルシー 予防及び治療のために抗rsv抗体を投与/処方する方法
US6855493B2 (en) * 2000-11-28 2005-02-15 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
US7179900B2 (en) * 2000-11-28 2007-02-20 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
US6818216B2 (en) * 2000-11-28 2004-11-16 Medimmune, Inc. Anti-RSV antibodies
ES2727425T3 (es) 2000-12-12 2019-10-16 Medimmune Llc Moléculas con semividas prolongadas, composiciones y usos de las mismas
CA2444661A1 (en) 2001-01-31 2002-08-08 Idec Pharmaceutical Corporation Use of cd23 antagonists for the treatment of neoplastic disorders
EP1412482A2 (en) * 2001-03-23 2004-04-28 Genentech, Inc. Uses of opg ligand to modulate immune responses
WO2002079255A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-10 Idec Pharmaceuticals Corporation RECOMBINANT ANTIBODIES COEXPRESSED WITH GnTIII
WO2002102303A2 (en) * 2001-05-01 2002-12-27 Medimmune, Inc. Crystals and structure of synagis fab
CN1526011A (zh) * 2001-07-10 2004-09-01 IDECҩ�﹫˾ 抑制凋亡过程及改善细胞性能
CA2838062C (en) 2001-08-03 2015-12-22 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
US7306919B1 (en) * 2001-10-31 2007-12-11 Thornthwaite Jerry T Antigen-antibody cancer recognition system
AU2002365925A1 (en) * 2001-11-02 2003-09-02 Centocor Rsv proteins, antibodies, compositions, methods and uses
JP2005538689A (ja) * 2002-02-11 2005-12-22 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ワクシニアまたは天然痘に対する治療のためのヒト抗体
EP1474682A4 (en) * 2002-02-11 2005-10-12 Alexion Pharma Inc PRODUCTION OF HUMAN ANTIBODIES IN IMMUNE FICIENTS, NON-HUMAN MAMMALIAN
CA2480419A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Antiopoietin-related growth factor
US7132100B2 (en) 2002-06-14 2006-11-07 Medimmune, Inc. Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations
US7425618B2 (en) * 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
AU2003243443B2 (en) * 2002-06-21 2008-11-06 Centocor, Inc. Method for generating monoclonal antibodies
WO2004010935A2 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Medimmune, Inc. Methods of treating and preventing rsv, hmpv, and piv using anti-rsv, anti-hmpv, and anti-piv antibodies
KR100604038B1 (ko) * 2002-08-02 2006-07-24 주식회사유한양행 항체 중쇄 발현벡터
JP4033390B2 (ja) * 2002-10-30 2008-01-16 独立行政法人科学技術振興機構 不死化ナチュラルキラー細胞株
CA2514062A1 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 Biogen Idec Ma Inc. Compositions and methods for treating cancer using igsf9 and liv-1
US20040208869A1 (en) * 2003-01-30 2004-10-21 Medimmune, Inc. Uses of anti-integrin alphanubeta3 antibody formulations
HUE025347T2 (en) 2003-03-19 2016-02-29 Biogen Ma Inc NOGO receptor binding protein
US20060257972A1 (en) * 2003-03-31 2006-11-16 Takashi Ishihara Purification of human monoclonal antibody and human polyclonal antibody
TWI353991B (en) 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
US7070786B2 (en) * 2003-06-06 2006-07-04 Centocor, Inc. RSV proteins, antibodies, compositions, methods and uses
KR20160003332A (ko) 2003-06-27 2016-01-08 암젠 프레몬트 인코포레이티드 상피 성장 인자 수용체의 결실 돌연변이체 지향 항체 및 그 용도
US20050239700A1 (en) * 2003-10-14 2005-10-27 Biogen Idec Inc. Treatment of cancer using antibodies to LRRC15
WO2005047327A2 (en) 2003-11-12 2005-05-26 Biogen Idec Ma Inc. NEONATAL Fc RECEPTOR (FcRn)-BINDING POLYPEPTIDE VARIANTS, DIMERIC Fc BINDING PROTEINS AND METHODS RELATED THERETO
WO2005081749A2 (en) * 2004-01-23 2005-09-09 Avanir Pharmaceuticals, Inc. Neutralizing human antibodies to anthraxtoxin
WO2005056052A1 (en) 2003-11-14 2005-06-23 Avanir Pharmaceuticals Neutralizing human antibodies to anthrax toxin generated by recall technology
US20060246079A1 (en) * 2003-11-14 2006-11-02 Morrow Phillip R Neutralizing human antibodies to anthrax toxin
US7750123B2 (en) * 2003-11-25 2010-07-06 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against SARS-CoV and methods of use thereof
EP2418224A3 (en) 2004-03-19 2013-07-24 Amgen Inc. Reducing the risk of human and anti-human antibodies through V gene manipulation
ES2395094T3 (es) 2004-06-24 2013-02-08 Biogen Idec Ma Inc. Tratamiento de afecciones que implican la desmielinización
JP5060293B2 (ja) 2004-08-03 2012-10-31 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 神経機能におけるtaj
US20060063187A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 Hotamisligil Gokhan S Modulation of XBP-1 activity for treatment of metabolic disorders
WO2006041970A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Abbott Biotechnology Ltd. Treatment of respiratory syncytial virus (rsv) infection
EP2311880A3 (en) 2005-01-05 2011-07-27 Biogen Idec MA Inc. Cripto binding molecules
US7812135B2 (en) 2005-03-25 2010-10-12 Tolerrx, Inc. GITR-binding antibodies
EP2937360A1 (en) * 2005-06-17 2015-10-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Ilt3 binding molecules and uses therefor
PT1904104E (pt) 2005-07-08 2013-11-21 Biogen Idec Inc Anticorpos sp35 e suas utilizações
US20100304358A1 (en) * 2005-08-15 2010-12-02 Shuming Nie Methods of identifying biological targets and instrumentation to identify biological targets
MX2008005764A (es) 2005-11-04 2008-11-18 Biogen Idec Inc Metodos para promover el crecimiento de neuritas y la supervivencia en neuronas dopaminergicas.
JP2009516513A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム ハイブリッド抗原結合分子の組成物及び製造方法並びにその使用
NZ569428A (en) 2005-12-02 2012-11-30 Biogen Idec Inc Treatment of conditions involving demyelination with a Sp35 antagonist
DK1981902T3 (en) 2006-01-27 2015-10-05 Biogen Ma Inc Nogo Receptor Antagonists
EP2004686A1 (en) * 2006-03-06 2008-12-24 Symphogen A/S Recombinant polyclonal antibody for treatment of respiratory syncytial virus infections
TW200813086A (en) 2006-05-11 2008-03-16 Hoffmann La Roche Immunereconstituted mouse
WO2008094176A2 (en) * 2006-06-19 2008-08-07 Tolerx, Inc. Ilt3 binding molecules and uses therefor
WO2008079322A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Beckman Coulter, Inc. Methods, kits and materials for diagnosing disease states by measuring isoforms or proforms of myeloperoxidase
US8128926B2 (en) 2007-01-09 2012-03-06 Biogen Idec Ma Inc. Sp35 antibodies and uses thereof
SI2068887T1 (sl) 2007-01-09 2014-06-30 Biogen Idec Ma Inc. SP35 protitelesa in njihova uporaba
CA2678628A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Symphogen A/S Recombinant antibodies for treatment of respiratory syncytial virus infections
US7807168B2 (en) * 2007-04-10 2010-10-05 Vaccinex, Inc. Selection of human TNFα specific antibodies
EP1997830A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 AIMM Therapeutics B.V. RSV specific binding molecules and means for producing them
CA2693677C (en) * 2007-07-12 2018-02-13 Tolerx, Inc. Combination therapies employing gitr binding molecules
EP2201040A1 (en) * 2007-09-24 2010-06-30 Vanderbilt University Monoclonal antibodies to respiratory syncytial virus and uses thereof
EP2217625B1 (en) 2007-11-08 2021-08-04 Precision Biologics, Inc. Recombinant monoclonal antibodies and corresponding antigens for colon and pancreatic cancers
EP3192808A1 (en) * 2007-11-27 2017-07-19 The University Of British Columbia 14-3-3 antagonists for the prevention and treatment of arthritis
KR100938998B1 (ko) * 2008-01-08 2010-01-28 (주) 에이프로젠 호흡기 신시티움 바이러스에 대한 항체
US20090233295A1 (en) * 2008-01-29 2009-09-17 Elias Georges Trim59 directed diagnostics for neoplastic disease
WO2009147248A2 (en) 2008-06-05 2009-12-10 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against envelope proteins of a virus and polypeptides comprising the same for the treatment of viral diseases
EP2315779A2 (en) 2008-07-09 2011-05-04 Biogen Idec MA Inc. Compositions comprising antibodies to lingo or fragments thereof
EP2145621A1 (en) 2008-07-16 2010-01-20 Stephan Lück Prevention of dehydration and reduction of gluconeogenetic losses of amino acids by means of propane-1,2,3-triol
JP5575377B2 (ja) * 2008-07-18 2014-08-20 シスメックス株式会社 抗rsウイルスモノクローナル抗体を用いたrsウイルス検出用キット及びイムノクロマトグラフィー用試験具、並びに新規な抗rsウイルスモノクローナル抗体
WO2010068722A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Medimmune, Llc Crystals and structure of a human igg fc variant with enhanced fcrn binding
CN102341411A (zh) 2008-12-31 2012-02-01 比奥根艾迪克Ma公司 抗-淋巴细胞毒素抗体
WO2010111180A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Teva Biopharmaceuticals Usa, Inc. Humanized antibodies against light and uses thereof
WO2010139808A2 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Ablynx Nv IMPROVED AMINO ACID SEQUENCES DIRECTED AGAINST HUMAN RESPIRATORY SYNCYTIAL VIRUS (hRSV) AND POLYPEPTIDES COMPRISING THE SAME FOR THE PREVENTION AND/OR TREATMENT OF RESPIRATORY TRACT INFECTIONS
BR112012001666A2 (pt) 2009-07-15 2019-09-24 Novartis Ag composições de proteína rsv f e métodos para fazer as mesmas
MX2012001882A (es) 2009-08-13 2012-04-11 Crucell Holland Bv Anticuerpos contra el virus sincitial respiratorio (rsv) humano y metodos de uso.
AU2010296058A1 (en) * 2009-09-16 2012-05-03 Duke University HIV-1 antibodies
US8568726B2 (en) 2009-10-06 2013-10-29 Medimmune Limited RSV specific binding molecule
US9644022B2 (en) 2009-11-30 2017-05-09 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against human respiratory syncytial virus (HRSV) and polypeptides comprising the same for the prevention and/or treatment of respiratory tract infections
ES2625406T3 (es) 2010-03-25 2017-07-19 Oregon Health & Science University Glicoproteínas de CMV y vectores recombinantes
SI2400298T1 (sl) * 2010-05-28 2013-11-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Postopek kultivacije posamezne B-celice in izdelava specifičnih protiteles
CA2804280A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Biogen Idec Hemophilia Inc. Chimeric clotting factors
CN103097412B (zh) 2010-07-09 2016-08-10 克鲁塞尔荷兰公司 抗人呼吸道合胞病毒(rsv)抗体以及使用方法
EP2422618A1 (en) 2010-08-27 2012-02-29 Technologie Integrale Ltd. Animal model for the evaluation of the efficacy of an HIV vaccine
WO2012109238A2 (en) 2011-02-07 2012-08-16 President And Fellows Of Harvard College Methods for increasing immune responses using agents that directly bind to and activate ire-1
EP3699286A1 (en) 2011-04-20 2020-08-26 The Trustees of the University of Pennsylvania Regimens and compositions for aav-mediated passive immunization of airborne pathogens
AU2012267484B2 (en) 2011-06-10 2017-03-23 Bioverativ Therapeutics Inc. Pro-coagulant compounds and methods of use thereof
ES2667425T3 (es) 2011-06-10 2018-05-10 Oregon Health & Science University Glucoproteínas y vectores recombinantes de CMV
US9738707B2 (en) 2011-07-15 2017-08-22 Biogen Ma Inc. Heterodimeric Fc regions, binding molecules comprising same, and methods relating thereto
EP2568289A3 (en) 2011-09-12 2013-04-03 International AIDS Vaccine Initiative Immunoselection of recombinant vesicular stomatitis virus expressing hiv-1 proteins by broadly neutralizing antibodies
EP2756092A4 (en) * 2011-09-16 2015-10-28 Giovanni Amabile METHOD FOR THE PRODUCTION OF CELLS, TISSUE AND ANTIBODIES
CN102850454B (zh) * 2011-09-27 2014-06-25 上海博沃生物科技有限公司 抗呼吸道合胞病毒的人单克隆抗体
EP2586461A1 (en) 2011-10-27 2013-05-01 Christopher L. Parks Viral particles derived from an enveloped virus
CA2855746A1 (en) 2011-11-16 2013-05-23 John Stephen HILL Methods of treating epidermal growth factor deletion mutant viii related disorders
PT2802606T (pt) 2012-01-10 2018-07-13 Biogen Ma Inc Melhoramento do transporte de moléculas terapêuticas através da barreira hematoencefálica
CA2873623C (en) 2012-05-14 2021-11-09 Biogen Idec Ma Inc. Lingo-2 antagonists for treatment of conditions involving motor neurons
ES2631608T3 (es) 2012-06-27 2017-09-01 International Aids Vaccine Initiative Variante de la glicoproteína Env del VIH-1
CA2889266A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Genentech, Inc. Enrichment of antigen-specific plasmablasts
JO3519B1 (ar) 2013-01-25 2020-07-05 Amgen Inc تركيبات أجسام مضادة لأجل cdh19 و cd3
WO2014114801A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Amgen Inc. Antibodies targeting cdh19 for melanoma
WO2014117990A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 Basf Plant Science Company Gmbh Fungal resistant plants expressing hcp6
CN104955324A (zh) 2013-01-29 2015-09-30 巴斯夫植物科学有限公司 表达hcp7的抗真菌植物
CN104981149B (zh) 2013-01-29 2022-03-04 巴斯夫植物科学有限公司 表达ein2的抗真菌植物
TWI659968B (zh) 2013-03-14 2019-05-21 再生元醫藥公司 針對呼吸道融合病毒f蛋白質的人類抗體及其使用方法
EP2970446A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Amgen Research (Munich) GmbH Antibody constructs for influenza m2 and cd3
SI2970449T1 (sl) 2013-03-15 2019-11-29 Amgen Res Munich Gmbh Enoverižne vezavne molekule, ki vsebujejo N-terminalni ABP
EA037906B1 (ru) 2013-03-15 2021-06-04 Биовератив Терапьютикс Инк. Препараты полипептида фактора ix
EP2975052B1 (en) * 2013-03-15 2020-09-23 Xiamen University Epitope of rsv fusion protein and antibody identifying same
WO2014203988A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 アルフレッサファーマ株式会社 Rsvを検出するためのイムノクロマトグラフィー装置
EP2848937A1 (en) 2013-09-05 2015-03-18 International Aids Vaccine Initiative Methods of identifying novel HIV-1 immunogens
WO2015048331A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Cornell University Compounds for inducing anti-tumor immunity and methods thereof
EP2873423B1 (en) 2013-10-07 2017-05-31 International Aids Vaccine Initiative Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers
EP3062884B1 (en) 2013-10-29 2020-12-02 President and Fellows of Harvard College Compositions for use in the treatment of retinitis pigmentosa
US10584147B2 (en) 2013-11-08 2020-03-10 Biovertiv Therapeutics Inc. Procoagulant fusion compound
MX365658B (es) 2014-05-13 2019-06-10 Univ Pennsylvania Composiciones que comprenden virus adenoasociado (aav) que expresa constructos de anticuerpos duales y sus usos.
MX2017001403A (es) 2014-07-31 2017-07-07 Amgen Res (Munich) Gmbh Constructo de anticuerpo de cadena individual biespecifico con distribucion mejorada de tejido.
CA2956471A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Amgen Research (Munich) Gmbh Optimized cross-species specific bispecific single chain antibody constructs
AR101669A1 (es) 2014-07-31 2017-01-04 Amgen Res (Munich) Gmbh Constructos de anticuerpos para cdh19 y cd3
MX2017009038A (es) 2015-01-08 2017-10-25 Biogen Ma Inc Antagonistas de proteina 1 de interacción con el receptor de nogo que contiene el dominio de inmunoglobulina y repeticiones ricas en leucina (lingo-1) y usos para el tratamiento de trastornos desmielinizantes.
CN107429259A (zh) 2015-02-04 2017-12-01 巴斯夫植物科学有限公司 通过增加莨菪亭含量,增加转基因植物中大豆锈病抗性的方法
EP3069730A3 (en) 2015-03-20 2017-03-15 International Aids Vaccine Initiative Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers
US9931394B2 (en) 2015-03-23 2018-04-03 International Aids Vaccine Initiative Soluble HIV-1 envelope glycoprotein trimers
TWI772258B (zh) 2015-04-17 2022-08-01 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Cdh3與cd3之雙特異性抗體構築體
AU2016275909A1 (en) 2015-05-13 2017-11-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania AAV-mediated expression of anti-influenza antibodies and methods of use thereof
TWI717375B (zh) 2015-07-31 2021-02-01 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Cd70及cd3抗體構築體
TWI793062B (zh) 2015-07-31 2023-02-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Dll3及cd3抗體構築體
TWI744242B (zh) 2015-07-31 2021-11-01 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Egfrviii及cd3抗體構築體
TWI829617B (zh) 2015-07-31 2024-01-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Flt3及cd3抗體構築體
TWI796283B (zh) 2015-07-31 2023-03-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Msln及cd3抗體構築體
JO3555B1 (ar) 2015-10-29 2020-07-05 Merck Sharp & Dohme جسم مضاد يبطل فعالية فيروس الالتهاب الرئوي البشري
EA039859B1 (ru) 2016-02-03 2022-03-21 Эмджен Рисерч (Мюник) Гмбх Биспецифические конструкты антител, связывающие egfrviii и cd3
CR20180420A (es) 2016-02-03 2018-12-05 Amgen Inc Constructos de anticuerpo biespecíficos para bcma y cd3 que se ligan a células t
DK3411404T3 (da) 2016-02-03 2023-01-30 Amgen Res Munich Gmbh Psma- og cd3-bispecifikke t-celleinddragende antistofkonstruktioner
US10626126B2 (en) * 2016-04-08 2020-04-21 Pulmocide Limited Compounds
JOP20170091B1 (ar) 2016-04-19 2021-08-17 Amgen Res Munich Gmbh إعطاء تركيبة ثنائية النوعية ترتبط بـ cd33 وcd3 للاستخدام في طريقة لعلاج اللوكيميا النخاعية
EP3054014A3 (en) 2016-05-10 2016-11-23 BASF Plant Science Company GmbH Use of a fungicide on transgenic plants
BR112019008063A2 (pt) 2016-10-21 2019-07-02 Adimab Llc anticorpos contra o vírus sincicial anti-respiratório e métodos de sua geração e uso
US11479600B2 (en) 2016-10-21 2022-10-25 Adimab, Llc Anti-respiratory syncytial virus antibodies, and methods of their generation and use
US11485775B2 (en) 2016-10-21 2022-11-01 Adimab, Llc Anti-respiratory syncytial virus antibodies, and methods of their generation and use
JOP20190189A1 (ar) 2017-02-02 2019-08-01 Amgen Res Munich Gmbh تركيبة صيدلانية ذات درجة حموضة منخفضة تتضمن بنيات جسم مضاد يستهدف الخلية t
CA3052487A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Influenza vaccines based on aav vectors
US11827906B2 (en) 2017-02-28 2023-11-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adeno-associated virus (AAV) clade f vector and uses therefor
JOP20190200A1 (ar) 2017-02-28 2019-08-27 Univ Pennsylvania تركيبات نافعة في معالجة ضمور العضل النخاعي
TWI761453B (zh) 2017-03-01 2022-04-21 英商梅迪繆思有限公司 抗rsv單株抗體配製物
CN110913904A (zh) 2017-05-05 2020-03-24 美国安进公司 用于改善的储存和施用的包含双特异性抗体构建体的药物组合物
EP3717632B1 (en) 2017-11-30 2022-10-26 F. Hoffmann-La Roche AG B-cell cultivation method
EP3724229A1 (en) 2017-12-11 2020-10-21 Amgen Inc. Continuous manufacturing process for bispecific antibody products
TW201940518A (zh) 2017-12-29 2019-10-16 美商安進公司 針對muc17和cd3之雙特異性抗體構建體
AU2019313444A1 (en) 2018-07-30 2021-02-18 Amgen Inc. Prolonged administration of a bispecific antibody construct binding to CD33 and CD3
CN112512581A (zh) 2018-08-03 2021-03-16 安进研发(慕尼黑)股份有限公司 针对cldn18.2和cd3的抗体构建体
AU2019327155A1 (en) 2018-08-27 2021-03-18 Affimed Gmbh Cryopreserved NK cells preloaded with an antibody construct
CN112789058A (zh) 2018-10-11 2021-05-11 安进公司 双特异性抗体构建体的下游加工
EP3938504A1 (en) 2019-03-11 2022-01-19 Basf Se Amylases and methods for making and using them
CA3137494A1 (en) 2019-06-13 2020-12-17 Amgen Inc. Automated biomass-based perfusion control in the manufacturing of biologics
AU2020345787A1 (en) 2019-09-10 2022-03-24 Amgen Inc. Purification method for bispecific antigen-binding polypeptides with enhanced protein L capture dynamic binding capacity
AU2020381536A1 (en) 2019-11-13 2022-04-21 Amgen Inc. Method for reduced aggregate formation in downstream processing of bispecific antigen-binding molecules
MX2022007688A (es) 2019-12-20 2022-07-19 Amgen Inc Constructos de anticuerpo multiespecificos agonistas de cd40 dirigidos a mesotelina para el tratamiento de tumores solidos.
AU2020414409A1 (en) 2019-12-27 2022-06-16 Affimed Gmbh Method for the production of bispecific FcyRIIl x CD30 antibody construct
WO2021150824A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Amgen Research (Munich) Gmbh Combinations of antibody constructs and inhibitors of cytokine release syndrome and uses thereof
US20230146593A1 (en) 2020-03-12 2023-05-11 Amgen Inc. Method for treatment and prophylaxis of crs in patients comprising a combination of bispecific antibodies binding to cds x cancer cell and tnf alpha or il-6 inhibitor
WO2021188851A1 (en) 2020-03-19 2021-09-23 Amgen Inc. Antibodies against mucin 17 and uses thereof
WO2021202463A1 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Danisco Us Inc Anti-rsv antibodies
EP4153633A1 (en) 2020-05-19 2023-03-29 Amgen Inc. Mageb2 binding constructs
JP2023527972A (ja) 2020-05-29 2023-07-03 アムジエン・インコーポレーテツド Cd33及びcd3に結合する二重特異性コンストラクトの有害作用軽減投与
WO2022074206A1 (en) 2020-10-08 2022-04-14 Affimed Gmbh Trispecific binders
AR124017A1 (es) 2020-11-06 2023-02-01 Amgen Res Munich Gmbh Polipéptidos con perfil de recorte potenciado
TW202233680A (zh) 2020-11-06 2022-09-01 德商安美基研究(慕尼黑)公司 具有增加的選擇性之多靶向性雙特異性抗原結合分子
TW202233679A (zh) 2020-11-06 2022-09-01 德商安美基研究(慕尼黑)公司 選擇性地與cldn6和cd3結合的多肽構建體
KR20230104229A (ko) 2020-11-06 2023-07-07 암젠 인크 Cd3에 결합하는 폴리펩티드 구축물
TW202237850A (zh) 2020-12-01 2022-10-01 賓州大學委員會 具有組織特異性靶向基序的新穎構成物及含有其之組成物
AU2022246675A1 (en) 2021-04-02 2023-10-19 Amgen Inc. Mageb2 binding constructs
CA3216585A1 (en) 2021-04-27 2022-11-03 Nathaniel SILVER Non-viral dna vectors expressing therapeutic antibodies and uses thereof
JP2024518369A (ja) 2021-05-06 2024-05-01 アムジェン リサーチ (ミュニック) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 増殖性疾患で使用されるcd20及びcd22標的化抗原結合分子
WO2023007023A1 (en) 2021-07-30 2023-02-02 Affimed Gmbh Duplexbodies
AR127568A1 (es) 2021-11-03 2024-02-07 Affimed Gmbh Ligandos biespecíficos de cd16a
CA3237018A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 Joachim Koch Bispecific cd16a binders
WO2023177655A1 (en) 2022-03-14 2023-09-21 Generation Bio Co. Heterologous prime boost vaccine compositions and methods of use
WO2023218027A1 (en) 2022-05-12 2023-11-16 Amgen Research (Munich) Gmbh Multichain multitargeting bispecific antigen-binding molecules of increased selectivity
WO2024059675A2 (en) 2022-09-14 2024-03-21 Amgen Inc. Bispecific molecule stabilizing composition

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0043272B1 (en) * 1980-07-01 1984-06-13 National Research Development Corporation Production of viral antigens
JPS58500366A (ja) * 1981-03-06 1983-03-10 セルテツク リミテツド 単一クロ−ン抗体
US5340926A (en) * 1983-03-25 1994-08-23 Celltech, Limited Process for the recovery of recombinantly produced protein from insoluble aggregate
US5332805A (en) * 1984-02-03 1994-07-26 Celltech Limited Process for the recovery of recombinantly produced chymosin from insoluble aggregate
FR2590674B1 (fr) * 1985-11-25 1989-03-03 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux reactifs de diagnostic
US5149650A (en) * 1986-01-14 1992-09-22 University Of North Carolina At Chapel Hill Vaccines for human respiratory virus
US4717766A (en) * 1986-01-27 1988-01-05 Miles Laboratories, Inc. Method of preparing high titer anti-respiratory syncytial virus intravenous immune globulin
US4659563A (en) * 1986-01-27 1987-04-21 Miles Laboratories, Inc. High titer anti-respiratory syncytial virus intravenous immune globulin
US5271927A (en) * 1986-02-13 1993-12-21 Celltech Limited Antibody conjugates with macrocyclic ligands
US5468606A (en) * 1989-09-18 1995-11-21 Biostar, Inc. Devices for detection of an analyte based upon light interference
US4800078A (en) * 1987-05-28 1989-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Immunotherapeutic method of treating respiratory disease by intranasal administration of Igb
GB8719041D0 (en) * 1987-08-12 1987-09-16 Parker D Conjugate compounds
GB8720833D0 (en) * 1987-09-04 1987-10-14 Celltech Ltd Recombinant dna product
US5223254A (en) * 1987-09-29 1993-06-29 Praxis Biologics, Inc. Respiratory syncytial virus: vaccines
JP2716503B2 (ja) * 1987-12-23 1998-02-18 ジ・アップジョン・カンパニー ヒト呼吸系シンシチウムウイルスの糖蛋白類の免疫原性セグメントを含有するキメラ糖蛋白類
US5183657A (en) * 1988-03-11 1993-02-02 Celltech Limited Antibodies for use in antilymphocyte antibody therapy
US5137804A (en) * 1988-05-10 1992-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Assay device and immunoassay
IL162181A (en) * 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
US5354554A (en) * 1989-02-10 1994-10-11 Celltech Limited Crosslinked antibodies and processes for their preparation
US6093872A (en) * 1989-05-05 2000-07-25 Systemix, Inc. Extended human hematopoiesis in a heterologous host
US5332567A (en) * 1989-08-24 1994-07-26 Immunomedics Detection and treatment of infections with immunoconjugates
US5518725A (en) * 1989-09-25 1996-05-21 University Of Utah Research Foundation Vaccine compositions and method for induction of mucosal immune response via systemic vaccination
US5279935A (en) * 1990-03-01 1994-01-18 Becton, Dickinson And Company Method of immunossay including deactivation of endogenous alkaline phosphatase
WO1991016910A1 (en) * 1990-05-03 1991-11-14 Systemix, Inc. Human lymphoid tissue in an immunocompromised host
EP0581882B1 (en) * 1991-04-22 1998-01-07 Massachusetts Health Research Institute, Inc. (Mhri) Process of screening plasma samples for effective antibody titers against respiratory viruses
AU666852B2 (en) * 1991-05-01 1996-02-29 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine A method for treating infectious respiratory diseases
CA2044940A1 (en) * 1991-06-10 1992-12-11 Inder M. Verma Transdominant negative proto-oncogene
WO1993005796A1 (en) * 1991-09-19 1993-04-01 The Scripps Research Institute Method for producing human antibodies in a non-human animal, and animals therefor
US5240694A (en) * 1991-09-23 1993-08-31 University Of Virginia Combined antiviral and antimediator treatment of common colds
US5418136A (en) * 1991-10-01 1995-05-23 Biostar, Inc. Devices for detection of an analyte based upon light interference
JPH07507923A (ja) * 1992-03-20 1995-09-07 イムネット ヒトモノクローナル抗体およびヒトモノクローナル抗体製造法
GB9207479D0 (en) * 1992-04-06 1992-05-20 Scotgen Ltd Novel antibodies for treatment and prevention of respiratory syncytial virus infection in animals and man
ES2191016T3 (es) * 1992-09-16 2003-09-01 Scripps Research Inst Anticuerpos monoclonales neutralizantes humanos para el virus respiratorio sincitial.
WO1994015640A1 (en) * 1993-01-12 1994-07-21 Anthony George Gristina Methods and compositions for the direct concentrated delivery of passive immunity
US5424189A (en) * 1993-03-05 1995-06-13 Kansas State University Research Foundation Bovine respiratory syncytial virus detection and primers
AU689489B2 (en) * 1993-07-30 1998-04-02 Oravax, Inc Monoclonal IgA antibody against respiratory syncytial virus
US5538952A (en) * 1994-05-26 1996-07-23 Abbott Laboratories Inhibition of infection of mammalian cells by respiratory syncytial virus
US5506209A (en) * 1994-05-26 1996-04-09 Abbott Laboratories Product for inhibition of infection of mammalian cells by respiratory syncytial virus
US5538733A (en) * 1994-07-07 1996-07-23 Willmar Poultry Company, Inc. Method of priming an immune response in a one-day old animal
US5811524A (en) * 1995-06-07 1998-09-22 Idec Pharmaceuticals Corporation Neutralizing high affinity human monoclonal antibodies specific to RSV F-protein and methods for their manufacture and therapeutic use thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518936A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 メディミューン,インコーポレーテッド Rsv感染症および関連状態を予防および治療する方法
JP2009518033A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 アカデミッシュ メディッシュ セントラム ビーアイジェイ ド ユニバーシテイト バン アムステルダム 抗体産生細胞の安定性に影響を与える手段および方法
JP2009519026A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 リボバックス バイオテクノロジーズ ソシエテ アノニム 不死化された抗体分泌細胞を得る方法
JP2013255515A (ja) * 2005-12-16 2013-12-26 Ribovax Biotechnologies Sa 不死化された抗体分泌細胞を得る方法
JPWO2014003137A1 (ja) * 2012-06-27 2016-06-02 旭化成メディカル株式会社 高アフィニティー抗体、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0854730A1 (en) 1998-07-29
MX9709778A (es) 1998-07-31
CO4480110A1 (es) 1997-07-09
CN1192695A (zh) 1998-09-09
AU717061B2 (en) 2000-03-16
RS50157B (sr) 2009-05-06
KR100490687B1 (ko) 2005-08-05
CA2223033A1 (en) 1996-12-19
CN1680447A (zh) 2005-10-12
AU6172096A (en) 1996-12-30
ZA964434B (en) 1996-12-10
NZ310847A (en) 1999-05-28
EP0854730B1 (en) 2009-05-13
US6537809B2 (en) 2003-03-25
EP0854730A4 (en) 2002-11-06
WO1996040252A1 (en) 1996-12-19
MXPA01011457A (es) 2005-09-08
NO975621D0 (no) 1997-12-04
EP2095827A1 (en) 2009-09-02
US5955364A (en) 1999-09-21
DE69637930D1 (de) 2009-06-25
NO324047B1 (no) 2007-08-06
US5958765A (en) 1999-09-28
UY24255A1 (es) 1996-06-18
SA96170384B1 (ar) 2006-07-31
US6413771B1 (en) 2002-07-02
US5840298A (en) 1998-11-24
AR003423A1 (es) 1998-08-05
IL122404A0 (en) 1998-06-15
US20040076631A1 (en) 2004-04-22
NO975621L (no) 1998-02-04
CN1198648C (zh) 2005-04-27
ATE431159T1 (de) 2009-05-15
BR9608884A (pt) 1999-07-06
US5939068A (en) 1999-08-17
NZ335241A (en) 1999-07-29
US5866125A (en) 1999-02-02
MY137299A (en) 2009-01-30
US20040005323A1 (en) 2004-01-08
KR19990022645A (ko) 1999-03-25
HK1015282A1 (en) 1999-10-15
JP3771267B2 (ja) 2006-04-26
US20020081723A1 (en) 2002-06-27
US20020001798A1 (en) 2002-01-03
YU36096A (sh) 1999-06-15
US5811524A (en) 1998-09-22
US20070082002A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507640A (ja) Rsv f−タンパク質に特異的な高親和性ヒトモノクローナル抗体
JP4716350B2 (ja) 潜伏期膜タンパク質に対する抗体およびそれらの使用
RU2526517C2 (ru) Антитела против g-белка распираторно-синцитиального вируса (rsv)
US9902765B2 (en) Antibodies against chikungunya virus and uses thereof
JP2005533861A (ja) 抗RSV、抗hMPV、および抗PIV抗体を使用するRSV、hMPV、およびPIVの治療法と予防法
KR20090127341A (ko) 호흡기세포 융합 바이러스 감염 치료용 재조합 항체
BRPI0708636A2 (pt) anticorpo policlonal recombinante para tratamento de infecções por vìrus sinciciais respiratórios
JP2023503180A (ja) 抗ヒトクローディン18.2抗体及びその適用
KR20090088871A (ko) 인간 메타뉴모바이러스를 중화시키는 인간 항체
CN114174331A (zh) 结合人类偏肺病毒融合蛋白的抗体及其用途
US7625566B2 (en) Anti-idiotypic monoclonal antibody reactive with HIV neutralizing antibody 2F5
JP2001510329A (ja) ヒトモノクローナル抗体
WO2022132904A1 (en) Human monoclonal antibodies targeting sars-cov-2
RU2779105C2 (ru) Антитела к респираторно-синцитиальному вирусу и способы их получения и применения
WO2023039064A2 (en) Broadly neutralizing antibodies against sars-like viruses
TW202411246A (zh) 經工程化之b型肝炎病毒中和抗體及其用途
WO2021009697A2 (en) Hiv binding agents
WO2009124378A1 (en) Chimeric anti-measles antibody

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees